PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2017年4月23日 21:31 | |
| 4 | 8 | 2017年3月27日 12:35 | |
| 7 | 11 | 2017年3月3日 10:34 | |
| 2 | 3 | 2017年1月22日 11:48 | |
| 41 | 3 | 2017年1月24日 04:07 | |
| 19 | 5 | 2016年11月27日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
お世話になります。
実は、最近、SONYのフルサイズミラーレス機の「α7 II ILCE-7M2 」+「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z」+「FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G」+「FE 28mm F2 SEL28F20」を購入し、風景や、孫の発表会などで使おうと思っておりますが、ほとんど、使い切っていない状態です。
本当に素人の宝の持ち腐れと実感しております。そこで、質問なのですが、現在所有している、カメラ・レンズなどを売却して、一眼にこだわらずに、35mm換算で 24-600mm(F2.8〜F5.6)の当機などと、明るいレンズを使用した「PowerShot G5 X(F1.8〜F2.8)などを持ち、場所によって使い分けるのも良いかな?なんて考えております。・・・・どんなもんでしょうか?
※写真に関しては、あまり画質などにこだわらないで、PCに保存したり、大きなサイズに印刷したりしない方なので、特にこだわりはありません。・・・
皆様方の、ご意見をお願いします。
1点
使いこなそうという気持ちが大切ですよ。
せっかく良いカメラとレンズが有るのですから、まずは持ち出して見て今なら桜などを撮影して見ては如何でしょうか?
書込番号:20798403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MADMAN68さん
ようすお察しします。気合いも同情できますが、やはり重く面倒な機材は気軽さがスポイルされちゃいますよね。
まず、なるべく早いうちに(保証期間長いうちに)オークションで売るのが回収率が一番高いです。
αボディは新品の最安値が14万で、中古でも新品同様なら12万くらいが相場。
24-70mmは新品10万で新古品は8万程度・70-200は新品12万強で新古品でも10万前後・単焦点は4万くらい
で売れますから(すごいものたちばかりですね・・・)、軍資金は30万以上で(すげーw)。
このものすごい機材から比べてしまったらそりゃ画質は落ちると感じることもあるのでしょうが、
十分予算内に収まるRX10M3持てばまず間違いないかんじでしょうかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
これにあまり焦点距離いらない普段撮り用として、G1XMkIIかLX100を持てばよいかなと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=20-24&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1.01-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
どちらも中望遠まで明るいレンズの1型センサーよりも大きい機種です。
少しでも軽く明るいレンズをで4/3型センサーでよければLX100を、
さらに1.5型センサーで画質と望遠120mmまでを優先させるならG1XMkIIを。
最も予算かかるものでも20万程度で収まりますから、これでいいのではないかと思います。
贅沢すぎる悩みでうらやましーwww
書込番号:20798427
![]()
3点
>MADMAN68さん 追加で。
G3X単体ではファインダーはありませんから、EVF-DC1も買うことになります(25000円くらい)。
G3Xとセットで10万ちょい。これなら最初からファインダーも一体化してるRX10M3でよいかなと。
軍資金が軍資金なんで、コンデジでも一番上のものをオススメしております。
また、合わない機材をダラダラ使ってキズをつけてしまったり保証期間をわざわざ減らすより
割りきって早々にほぼ新品としてなるべく回収率高い方法で売るのがよいかと思います。
売るのなら、とにかく新品(の条件)に近いものほど高く売れるわけで、
自分の利益・次に使う人の利益を考えるととにかく良い状態を保って早く売るのがよいかなと。
書込番号:20798443
0点
「所有機が使いこなせず」「ほとんど、使い切っていない状態」
ここ読む限りでは単に「使ってない」というより、機能を「使いこなしてない」という話でしょうか?
別にPモードで適当に撮ってもいいと思いますよ。
重くて持ち出す機会が減ってるなら替えるのもありだと思いますが、そうでないならそのままでいいと思います。
書込番号:20798444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MADMAN68さん
日中の撮影ですと、1インチ以上の高級コンデジでもいいかも知れませんが、
夜間の撮影もされるのでしたら、今お持ちのカメラの方が高感度耐性に優れているかと思います。
書込番号:20798449
0点
プロやアマチュアカメラマンでないんですから別に使いこなす必要はないのではと思います。
そこを目指していれば話は別ですけどね。
今のデジカメはPモードかフルオートでも綺麗に撮れるようになっています。
慣れてない人がカッコつけてマニュアル撮影するとかえって失敗写真しか撮れませんので。
書込番号:20798519
2点
MADMAN68さん こんにちは
>本当に素人の宝の持ち腐れと実感しております。
少し確認ですが 使わない理由は何でしょうか?
大きく重いので使わないのでしたら 小さなカメラにするのも良いと思いますが コンデジになるとカメラ自体のレスポンスミラーレスよりは落ちますので まずは売却せず追加購入してみて 自分に合ったカメラと判断出来た時に売却しても遅くないと思います
書込番号:20798585
![]()
0点
MADMAN68さんは良い写真を残したいですよね
それは機材ではありません
買いかえても買い替えなくても撮影を変えないと結果は変わらないかもしれません
風景とかの明るい所での撮影では機材の差が判りにくいですが
発表会等の暗い場所では機材の性能も必要です(+写し方)
それを踏まえた上での買いかえなら有りです
書込番号:20798887
1点
もし時間があるようでしたら、せっかくいい機種を持っているので、メーカー等がしている写真撮影講座とか受けられるのも手かと。それかペンタックスとかキヤノンのAPS-Cサイズの一眼レフに変えてみるとか。APS-Cだと大きさはともかく、ソニーのフルサイズ装備と重さ等はさほど変わらなく、カメラを作り慣れている分、最低限の操作に関しては、判り易くなっています。APS-Cだと風景とか駄目だと言われる方が、カカクでは結構見られますが、スレ主さんはコンデジに移行しても良いという点から、まだどの程度を写真に求めるのかは具体的では無いと想像します。ですので、コンデジ、レンズ交換式どちらも候補から外さず、良く考えてみられては?あと操作性という点では、パナソニックも使い易いと私は思いました。では良い出合いがありますように
書込番号:20798911
![]()
0点
>MADMAN68さん
スレ主さんは買い替えを考えてるみたいですが
結構使いこなせなくてもいいから使ったら?な人たちが多くてそうなのかーと思いました。
確かにもとラボマン2さんが書いてるように、
使いきれてないと感じコンデジへの買い替えを考える理由は何なのか、そこが重要かもです。
どういう意味で使い切っていなくて、コンデジを考えた理由はなにか。
僕はなによりもまず大きさ・重さで持ち出し自体が億劫になっているのかなと思ったんで、
そしてさらに閲覧・印刷の状況的にもあまり問題にならなそうなんで
まんまコンデジのスペック高いものを挙げておいたんですが、
大きさ重さの問題でなく単純に自分が使いこなせてないってことになると、機材の問題じゃないかもしれませんね。
この質問になった経緯を含め具体的にはどういう意味なんでしょうか?
予算が許す場合は、まず次のコンデジ?なんかを先に買ってしまって色々試し、
それがダメそうならそっちを売って今の機材に戻るってことができますよね。
それで足りそう・そっちで問題ないなら今の機材の方を売るってことで。
もしコンデジが気になるなら、やはりRX10M3あたり、さらにとりあえずならG1xかLX100を追加してみるってのは?
書込番号:20798938
0点
>パクシのりたさん
>kenken5055さん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>おかめ@桓武平氏さん
>びゃくだんさん
>とよさん。さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
私としては、「パクシのりたさん」のご指摘とおり、「大きさ・重さで持ち出し自体が億劫になった」訳です。
購入してから、半年もたたず、屋内で数回使っただけの、新品同様品ですので、オークションにて転売することに致します。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:20799125
2点
>MADMAN68さん
解決済みですし、薦めておいてなんなのですが
RX10M3は1kg超えですし、G3xにファインダーでも800gくらいではありますね。
今お持ちのボディ599gと単焦点200gで800gくらい・
標準域ズーム426gとの組み合わせだと1kgちょいで、実はあまり変わらなかったりします。
それでも、焦点距離的には望遠ズーム(840g)分も網羅できる1.5kgとかにはならないわけで、
少なくとも望遠撮影時についてはかなり軽く使えることにはなりますね。
前向きに考えたらよいこととして
RX10M3ならレンズも若干ですが全体的に明るいものが使えるわけだし(単焦点除いては)、
中望遠までのレンズがさらに明るい機種を追加すればより有利になることですが、
今お持ちのものより暗所耐性は下がるにしてもシャッタースピードを稼ぐことができますから
そうなるように適切な機材に置き換えたらよいかなと思います
(色々分かってらっしゃいそうなのでうまくやれると思います)。
僕は回せるお金が少なくこんな贅沢な悩み方はできませんが、
機材の大きさ重さの点では同じ感覚だったりで、
本当は自分が、オススメしたようなものを持ったらよいのかなーと思いました。
自分も色々考えさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:20799238
0点
今日、熊本復興飛翔祭のブルーインパルスを別機で
撮りに行きましたが、G3Xで上手に撮られている主婦
の方がいましたよ!
書込番号:20840587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
初心者に諸先輩の皆様ご教授よろしくお願い致します。
この機種が購入検討に入っているのですが、fz300・rx10m3と悩んでいます。
説明書の161ページでは「サーボAFに設定すると、ピントを合わせ続けながら連続撮影(p75)ができます。」とありますが、p75を見てみると「連続撮影中はシャッターボタンを半押ししたときのピント位置、露出、色合いで固定されます。」とあります。
どちらが正しいのでしょうか?
また、ある方のブログで親指afにあたる設定は見つけられなかったとあります。
実際にご使用中の方や、詳細がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:20738979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめに…G3Xユーザーじゃないのでよたばなし程度でよろしく。
秒間5.9駒だっけ?の高速連写は最初のヒトコマ目で固定。
秒間3.2駒だっけ?のAF追従連写はサーボしながら連写。
連写モードの四角がいっぱいのアイコンで、四角いっぱいだけのは前者。
AがついてるのはAF追従。
じゃないかな?
書込番号:20739874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もユーザーではありませんので、取説から読み取れる範囲で・・・・
P.75の記載はあくまでも『AUTO』での挙動だと思われます。
AUTOではサーボAFの任意選択はできませんので、P.160〜161のサーボAFに関する記載はAUTO以外の撮影モードなのでP.75とは関係無さそうです。(サーボAFが選択できる撮影モードはP.366参照)
また、P.161の上段囲い(ビックリマーク欄)には『サーボAFに設定すると、連続撮影(P.75)するときの撮影速度が遅くなります』とあります。
フォーカスし続けるぶん連写速度が遅くなるようですが、実際にどの程度の速度なのかは存じません。
書込番号:20739942
![]()
2点
こんにちは。
>sugi726ltbさん
一、「サーボAF」は使った事がありませんが、取説161ページに、
『AF方式が1点AFの時は、サーボAFに設定すると、ピントを合わせ続けながら連続撮影(取説75頁)できます』とあります。
二、連続撮影は、AUTOモードだけでなく他のモードでもできるようです。
コントローラフォイールの下がAFと連射の設定になっており、”電子ダイヤル”でワンショットAFとサーボAFの切り替え、
”コントローラーフォイール”でワンショット撮影と連続撮影の切り替えができます(添付写真)。
Pモードで”サーボAF”と”連射”でやってみましたが、OKでした。
三、「親指AF」という項目は見当たりませんが、「タッチAF」(取説163頁)「タッチシャッター」(取説74頁)がありますが、それのことでしょうか?一読下さい。
書込番号:20740646
0点
>松永弾正さん
ありがとうございます!連写速度はやはり下がるのですね。
貴重な情報ありがとうございます!
>豆ロケット2さん
説明書ばかり読み解こうとして、頭の中が混乱していました。サーボAFは他社でのAF-Cなんですね!やっと頭の中が整理されました。と、いうことは、サーボAFにすると連写速度は下がるけど、追従しての連写が可能と考えられますね。
ありがとうございます!
>ベガタンさん
詳細な情報&検証ありがとうございます!
タッチシャッターのことではなく、シャッター半押しでのAF機能を他のボタン(例えば説明書P7(8)ショートカットボタン)に割り当てられないかな?という事です。
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/
↑こんな感じの機能です。
書込番号:20742493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>sugi726ltbさん
「親指AF」と「タッチAF」「タッチシャッター」とは、違うのですね。
EVFを着けて「タッチAF」ができると代替になるかとやってみましたが、EVF装着時は「タッチAF」ができませんでした。
書込番号:20745451
0点
量販店でいじってみましたがキヤノンのAFは中々解釈が難しいですね。通常コンティニュアスAFと言うとシャッターを半押ししていようがいまいがシャッターを半押しした瞬間は合焦動作するものの常にAF動作しているもんだと思います。
しかし、G3 Xの場合はコンティニュアスAFだけだとシャッター半押し後でAF動作は停止します。シャッター半押しの最中もAF動作させるならサーボAFを有効にする必要がありますがその追随性はコンティニュアスAFに比べるとかなり悪いです。コンティニュアスAFとサーボAFの両方を有効にする事は可能でその場合は半押ししていない間はコンティニュアスAFで半押ししている間はサーボAFになります。
それから動画ともコンティニュアスAFとも取れる連続撮影ないしは連続して撮るという言い回しがややこしくて素直に連写と書いてくれればいいのですがこれはキヤノンの文化でしょうか。それともテクニカルライターが下手っぴなのでしょうか。ともかくサーボAFを有効にすればホワイトバランス等は固定で追随性もかなり遅いので実感として湧きにくいですがAF追随はしているようです。
後、親指AFは可能です。G3 Xには以下のリンクに示すようにボタンやダイヤルなどによく使う機能を登録するファンクションがあります。その中でショートカットボタンという丁度親指で押せる位置にあるボタンにMFを割り当てるとショートカットボタンを押すたびにAFとMFが切り替わります。それでAFの取り方は通常の半押しAFで合わせてからMFに切り替えるも良し、コンティニュアスAFで追随させてからMFに切り換えるも良し、サーボAFで当たりを付けてからMFに切り換えるも良しと色々な使い方が出来ます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/84323-1.html#1
書込番号:20746199
![]()
1点
こんにちは。
>sumi_hobbyさん
「サーボAF」と「コンティニアンスAF」の違い、ようやく分かりました。
また「スポーツ」モードなるダイヤルもあり、「動きのある被写体を撮る ・シャッター半押し間はピント明るさを合わせ続け、全押間連続撮影(取説102頁)」というのもあり、これらの関係がどうなのかという気もします。
更にAF設定で「AF+MF」というのもあり、これだとAFで会わせた上フォーカスリングを操作するとMFに変わりますが、シュートカットボタンにMFを設定するのとどう違うのかこんがらかってしまいます。
「ショートカットボタンの設定」など、その存在も気がつかずに”AUTO押すだけ”でやっていたので、参考になりました。
書込番号:20750542
![]()
0点
みなさまお礼が遅くなって申し訳ございません。
ログインパスワードがわからず、四苦八苦していました。
皆様の回答の詳細なご回答で、この機種では私の用途に合わないという事がわかりました。勢いで購入してしまいそうでしたが、高い買い物なので質問して良かったと思っています。
本当にありがとうございました!
書込番号:20770909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
デジカメについてはほぼ初心者です。
手持ちのカメラはEOS kissのNというかなり旧式のもので、普段は景色を撮ったりペットを撮ったりする程度です。
この度発表会での写真撮影の係りになりそうでこれを期に新しいカメラを購入しようと検討しています。
「客席後方もしくは客席中ほどから撮影するため、シャッター音は極力小さいか消せる」
「客席後方〜ステージまでの距離は30メートル超なのでズーム機能で撮影したい」
「発表会なのでシャッター音や本体の駆動音などは消せるか僅かに聞こえる程度」
この様に考えているのですが、この機種は私の考えているような状況に相応しい機種でしょうか?
ほぼ初心者なので購入後に練習してから発表会での撮影をしようと思っています。
詳しい方、アドバイスをお願い致します。
書込番号:20701125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ初心者30歳さん
センサーサイズ1型で焦点距離的にはフルサイズ換算600mmですのでいいと思うのですが、レンズのF値が望遠側で5.6となっているのがちょっと気になります。
会場の明るさにもよりますが、シャッタースピードはあまり上げられないかもしれません。
私もホールなどでの静音撮影用にコンデジを検討したことがあったのですが、その際はHIGH SPEED EXILIM EX-100FかSTYLUS1の中古とも考えていました。
参考になるかどうかはわからないですが(^_^;)
書込番号:20701154
0点
>カメラ初心者30歳さん
一時期よりお値段が上がってしまっていますがパナソニ
ックのFZ1000がオススメです。
電子シャッターになりますがシャッター音もサイレント
モードがあり音を出せない場所だと重宝します。
AFもデジイチ並でメーカーは違いますがデジイチからの
移行ならFZ1000の方が違和感も少ないでしょう。
まあズーム域は400mmでG3Xの600mmより短いです
がデジタルズームの2倍までは十分綺麗に撮れますので
コンサートでも十分いけるかと思います。
EVFも内蔵で大きく大変見やすいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/?lid=sp_bbs_detail_top_to_hikaku
書込番号:20701208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子シャッター(サイレント)が使えるカメラで望遠レンズ付と言えば
パナソニック DMC-G7 レンズ付(14-140mm)をお勧めしておきます。
価格的にもあまり変わらないようですし。
書込番号:20701689
0点
お早うございます。
発表会というのがどういうタイプのものか分かりませんが30mもの距離があるなら間違いなくマイクが使われるような大会場ですね。そういう意味ではそもそも会場が空調音なども含めてざわざわしてしていますし一眼のシャッター音でも連写でなければそうそう迷惑にはならないと思います。
G3 Xは筐体がそこそこ大きいですがコンデジの範疇でシャッター音は連動する電子音を消せば本体のモードダイヤルを回す音よりも遥かに小さいです。代用的にお手持ちのKiss デジタルNのモードダイヤルを回してみてその音量にも全然達していないんだなという事で認識出来ると思います。
次に望遠性能ですがG3 Xの600mmあれば30m離れた人の全身が丁度上下一杯に入る位でしょうか。クローズアップとはいきませんが表情や身振りを含めて鮮明に撮れるでしょう。
最望遠でF5.6というレンズの暗さに関してはG3 X大きさならしょうがないのかなと思います。まがりなりにも1型センサー機ですから良く有る1/2.3型に比べると2段階から3段階は感度が高いですから後で広報誌や会報に載せたりWebに掲載したりLサイズプリントする程度であれば室内撮影でも十分な低ノイズや解像感を保っているでしょう。
後はしっかり構えて手ブレが出ないように注意する事と会場も俯瞰するような広角の写真も忘れずに沢山撮る事ですね。結論としてG3 Xは今回のカメラ初心者30歳さんのご希望に十分叶っていると思います。
書込番号:20702527
0点
ちなみにステージという事なので屋内だと思いますがファインダーがあるもののほうがしっかり構えることが出来手振れも
しにくいですしズームは長ければ長いほうがいいかと思います。
G3Xはズームは600mmありますので客席から撮るには十分かと思いますがファインダーは別売りかセットだと高くなります
ので買わない場合は液晶のみとなります。まあ三脚に固定して撮るのならば問題はないですが液晶のみでとるのならば
屋内での遠距離のステージ撮影だと手振れしやすいので注意が必要です。
まあ今の機種はほとんど手振れ補正が憑いているのでズームを使った場合でも余程ぶれることはないですが屋内が
暗い場合は注意は必要ですね。
そのあたりのことも考えて機種選びをしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20702712
1点
発表会(暗い室内)で、遠くからズームを使って、それなりの画質で撮るというのはなかなか厳しい状況です。
それに適したカメラの性能が必要です。
まず、遠くの被写体を大きく写すわけですからご理解されているように、ある程度のズーム倍率(実際に大事なのはズームした時の焦点距離)が必要です。
これに関してはG3Xの望遠端焦点距離600mmで足ります。(小学校規模の運動会でも『どアップ』じゃなければ対応できます)
焦点距離のほかに、『レンズが光を集められる能力』が必要です。
これは『レンズF値』で表されますが、数値が小さい方が優れます。
G3XはこのF値が優れません。
ビンボー怒りの脱出さんが挙げられたFZ1000はF4.0で、G3XのF5.6よりも2倍優れる数値です。
さらに必要な要素は『高ISO感度での画質』です。
高いISO感度で撮れれば速いシャッター速度で撮れますのでブレに強くなります。
しかしISO感度は高くするほど画質は低下します。
高ISO感度画質はほぼセンサーサイズに比例しますので、G3Xは比較的大きな1型なので、まずまずの画質です。(kiss Nの方がセンサーは大きいですが技術進歩によってG3Xの方が高ISO感度画質は優れます)
FZ1000はG3Xと同じ1型センサーなので高ISO感度画質は同様に優れますが、前述のF値の優位性を考えればFZ1000の方が発表会には適していると思います。
また、FZ1000には電子ファインダーの利点もあります。
構えやすさにも有利ですし、運動会などでの晴天下での視認性でも有利です。
また、暗い発表会の会場では、ファインダー無しのカメラの場合は液晶モニターが煌々と光を放ちます。後ろにいる観覧者にとっては目障りだったりもします。
sumi_hobbyさんも触れられていますが、撮った画像をどのように配布するかによっても必要な画質と必要なカメラ性能は違ってきます。
L判プリントのような小さな鑑賞なら画質の粗は感じにくくなります。
広報誌に載せるだけならもっとハードルは低くなります。
そうなると、センサーは小さめながらズーム時でもF値が優れるFZ300やEX-100Fでも対応可能かもしれません。
撮影係という特権で、ステージ近くからズーム無しで撮る事が可能なら、選択肢はもう少し広がるかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000664331_K0000808287_K0000795198&pd_ctg=0050
書込番号:20702943
1点
>9464649さん
>豆ロケット2さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>sumi_hobbyさん
>大林 明さん
皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます!
EOS kiss Nは叔父のお下がりでそれをのんびり使う位のレベルなので、カメラ用語すらしっかり理解できていないため調べながら皆さんのアドバイスを読みました。
今回求めているのは「シャッターを含めて動作音を極力静かに」というのがいちばんで、ズーム撮影に関しては最大ズームにした場合に画像が粗くなるのは許容範囲なんです。
発表会というのが合同演劇発表会でして、客席はほぼ真っ暗でステージだけが明るい状態です。
原則、撮影禁止なのですが暗黙の了解で各団体ごとにこっそりと客席内にカメラ係が入ります。
合同発表会=他団体の方も居るため、カメラの撮影に伴う音を出来る限り消したいという事情です。
運動会のように走ったりという事はありませんが、劇中でミュージカル調になった時には踊って動く事も有ると思います。
撮った写真をプリントする大きさはL版が主でもしうまく撮れていたらKGサイズにしてハガキを作ったり2Lに伸ばして飾って貰えたらいいな、なんて思っております。
候補にあげてくださった他機種についてこれから調べてきます!
書込番号:20704192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ初心者30歳さん
それならFZ1000はいいかと思います。
G3XよりAFはいいですしFZ1000には4Kフォトがあります。
簡単に言えば4Kフォトは4K動画の一部を切り取り写真として使用できる機能です。
つまり動画撮りっぱなしで自分の気に入った場面を取り出せますので一発必中の撮影はいらない訳です。
画像も静止画と見分けが付かないほど綺麗ですしね。
パナのミラーレスという選択もありますがレンズを交換しないと言われるのならFZ1000の25〜400mmのレンズなら殆ど困る事は
ないかと思います。
カメラのマニアならともかく一般の人だとデジ一のレンズキットをかって付属の標準レンズ付けっぱなしでそれ以外レンズは買
わないという人も多いですからね。
書込番号:20704283
1点
具体的にありがとうございます。
購入の前にレンタルサービスでG3XもしくはFZ1000を借りて使ってみることにします(^_^)
4K動画機能というのは初耳だったので、レンタルサービスで使ってみて自分に合えばFZ1000にしようかと思います。
ボディがG3Xより少し大きくて重いようなので実機を触ってみての判断になりそうです。
光学ファインダー?は有った方が良さそうですが、発表会で撮影する時は液晶モニターを使用しても大丈夫そうです。
書込番号:20705490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今回求めているのは「シャッターを含めて動作音を極力静かに」というのがいちばんで
動作音に関しては「一眼レフ」以外なら問題ないと思います。
kiss Nのような一眼レフカメラは内部にレフと言われるミラーがあります。
撮影時にこのミラーが動きますが、その時にそこそこ大きい音を出してしまいます。
レンズ交換式でも「ミラーレス一眼」と言われるカメラや、G3XやFZ1000のような「レンズ一体型(コンパクトデジタルカメラ)」はミラーが無いので、一眼レフカメラに比べたら遥かに小さな動作音です。
>ズーム撮影に関しては最大ズームにした場合に画像が粗くなるのは許容範囲なんです。
暗所でのズーム撮影で注意したいのは、「高ISO感度による画像の粗さ」以外に「低速シャッターによる被写体ブレ」もあります。
ISO感度をさらに上げればシャッター速度は速くなるのでブレは軽減できますが、許容範囲を超えるほどの高ISO感度での撮影は避けたいところです。
その点で、レンズが明るいFZ1000の方が低いISO感度で撮影できるので優位性は高いと思われます。
また、会場内は撮影禁止でカメラ係だけが撮影可能という状況だと、液晶モニターが点灯してしまうG3Xは後方に居る方にはかなり目立つと思われます。
FZ1000なら電子ファインダー使用時にはメインの液晶モニターは消灯しますので、後方の方への配慮という点でも良さそうです。
画質に関しては、ステージ上の照明にもよりますが私の経験上の数値では、被写体がゆっくり動いている程度で被写体ブレをどうにか抑えられるシャッター速度を得るには、最低でもG3XではISO1600、FZ1000ではISO800。
踊ったりするならG3XではISO3200以上、FZ1000ではISO1600以上で撮る必要がありそうです。
L判程度ならG3XのISO3200でも大丈夫そうに思えます。
書込番号:20705499
1点
>カメラ初心者30歳さん
確かにFZ1000はデジタル一眼レフと変わらない大きさですが借りて持ってみると分か
りますが見た目の印象と違いとても軽いです。
ファインダーはあった方がいいでしょうね。
豆ロケットさんも言われている通り会場での使用で液晶だと迷惑になるかもしれません
G3Xも外付けのEVFファインダーはありますがファインダー付きの物だとかなり高く
なってしまいます。
其の点FZ1000は最初から内蔵されていますし覗いてみると分かりますがEVFの見える
範囲の視野がとても広く見やすいのには驚きます。
晴れた日の屋外でもとても見やすいので光学ファインダーの必要性は感じません。
まあ上にも書きましたが暗い会場などではファインダーで覗いて撮ればカメラをしっかり
固定できるのでブレも防げます。
背面液晶でだと両手で手を伸ばして撮るのでブレやすいですね。
書込番号:20705643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
私のも同様ですが、そのような仕様らしいですねぇ〜。
メカ的にはあまりよろしく無いと思うのですが。
書込番号:20591401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒロとんとんさん
>harusansanさん
前にも上がっていましたね
ひでまっちょさんの口コミ 書込番号:18929108
手触れ補正に関するレンズ二群が電源が入るまでフリーの状態だそうです。
今のカメラは何かしら手触れ補正が入ってますから レンズ内か撮像素子で行うのか
過度の振動には注意が必要ってことで
ただし このG3Xは山カメラにってメーカーでも歌っているので通常の平地での撮影には問題ないと思いますよ。
書込番号:20591560
![]()
0点
振り過ぎないようにした方がいいですよ。
それが原因で故障しては、たまりませんので・・・・・・
書込番号:20592004
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
こんにちわ、
年とともに足腰が弱って来ましたが、
いよゝよへばって歩けなくなる前に
もう一度野良猫を撮りたいです。
以前使ったソニーのRefrex500mm付で撮った
自慢の一枚を載せます。(今では重くて無理ですが・・)
GX3でこれに近い画質が得られたら・・・と思います
ご意見をよろしく・・・
4点
猫は黒くて大きな「目」を怖がりますので、レンズを意識させないようなカバーをつけるとかいいかもしれません(^^;?
また、目が合ったまままっすぐ猫の方に歩いて近づくと逃げると思いますので、
できるだけ目を合わせずに、通り過ぎるふりを何度かして少しずつ間合いを詰めていくと近ずける時もあると思います。
一番気をつける事は猫によって近ずける距離が決まっているのでそれを探りながら近づく事と、
急に動いたり、早い動きをしないで、とにかくゆっくり動くといいのではないでしょうか?…
書込番号:20594206
2点
気軽に近い画質が得られると思います^^
野鳥と違って、野良猫は行動範囲狭いし、何度も同じ個体に
出会えるし・・
仲良くなって近づくのが手っ取り早い予感します。
望遠無くても、RX-100で十分綺麗な写真撮れます。
素早く対応出来る小型コンデジが良いかと・・・
いわゆるG3Xでも問題ありませんw
書込番号:20597242
32点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
SX60HSを使用しているのですが、特に暗いところでの画質に不満があり、この機種に興味があります。
G7 X markIIが出ていますが、G3 X markIIというものはいつ頃出そうでしょうか?
markIIを待って新旧を比較の上、その進化具合により新しいmarkIIを買うか、旧機種のG3 X無印を安く買うのもありかなと思っています。
3点
Gシリーズのモデルチェンジ時期を見てみると長いもので1年半(G7シリーズ)から2年(G1シリーズ)みたいですので1年半なら
そろそろ情報が出てくると思いますが2年ぽい感じもしますね。2年とすれば来年の6月(春先)ということになるのでしょうか。
今度は出来ればEVFを内蔵にして欲しい物です。
しかしGシリーズも違うモデルが沢山出てきてどれが正統な血統か分かりづらくなってきたものです。
個人的にはG16で途切れたのか今販売されているPowerShot G1 X Mark IIあたりが正統な血統ではないかと思ってはいますが。
書込番号:20429846
![]()
2点
>のっぺぃさん
キヤノンで今一番欲しいと思うのが、
G3Xです。安くなると良いですね。
書込番号:20429864
5点
仮に MUが出るとして、発売当初は 15万円程度にはなるでしょうね。
その値段でも即買いできるなら、半年〜一年待つといいと思います
書込番号:20429974
3点
そうですね、私もG3XmarkIIには期待しています。
現G3Xに、
位相差AF(ハイブリッドAF)
高感度1.5〜2段改善。
三脚ネジ位置の改善。
バッテリー大容量化または撮影枚数改善。
処理速度改善。FZH1以上に。
だったら、14万くらい出してもいいかな?
ただし大きさ・重量の肥大は抑制。
G3Xは、凡作でした。
少しは、カメラメーカーとして恥じない機種を
出して欲しいものです。
今まで、12万以下のCanon機種を購入して
後悔しない機種は5年で一つも有りませんでした。
FUJIも同様です。
RICOH・Panasonic・OLYMPUS・Pentax・Nikon
は、10万以下でも良い機種は有りました。
GR・GRII・GRD-4
XZ-1・XZ-2・E-M5markll
MX-1・K-r
P900
私の撮影対象の主観ですけど。
G3X、写り・画質は優秀です。
ですが、AF・処理速度・高感度・カメラネジ位置
は、Panasonic・Sonyにも劣ります。
markIIには、期待していますよ? Canonさん?
結局、ファームアップでの改善は無かったしね。
FZH1、
AFは速いし
ズーム直後のAFは、広告通り速い。
HPには掲載していませんが、マクロAFも相当
改善されています。
そして、3段のND。
星空AF。(Panasonic談では、望遠でも可)
星空撮影・滝撮影・動体撮影・マクロ撮影...
性能だけなら、1型最強です。
あのデカさと重量を除いて。
フルサイズ対応の、カメラホルスターでも
レンズフードが、大き過ぎてフルサイズ並みに
広げないと収納出来ません。
P900でも余裕でしたので驚きました。
重さは、仕様以上に軽いですけど。
グリップと重量バランスが、良いのでしょう。
複雑骨折して完治していない右手でも使えます。
内心、落下が怖くてネックストラップ装着です。
G3Xは、片手でも可能ですのでトレッキングカメラ
の真打ちと考えていましたが...
AFが...全てブチ壊しです。
暗所のAF・マクロAFの成功率は、FZH1の
1/10にも達しません。
下手すると1/50〜1/100くらいかも?
控えめでは有りますが...
書込番号:20430209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、markII情報ありがとうございます。
>テンプル2005さん
モデルチェンジ周期からすると、来春あたり何らかの新製品情報が出てきそうですね。
それを待ちたいと思います。
>太郎。 MARKUさん
>Milkyway1211さん
売り出し予想価格が4万円前後で購入したSX60HSの三倍となると、ちょっと躊躇しますね。
SX60HSよりは機能向上できるG3 Xをあえて安く買う選択肢もでてきそうです。
>ビンボー怒りの脱出さん
新製品にいろいろ期待すべき点はあると思いますが、コストや技術的な兼ね合いもあって、実現するかどうかわかりませんね。発表されてのお楽しみと行ったところでしょうか。
G3 Xに興味を持ったのは、他のウルトラズームデジカメを使っていた同級生がミラーレス一眼に変えたら、特に夜景写真が格段に鮮明になったのを見て、今のデジカメの限界を感じた次第です。
ただ、自分はたまの旅行とか地元イベントでの撮影が主で、交換用レンズとか持ち歩くほどの写真好きでもなく、撮影した写真や動画を組み合わせてDVD化するのが主目的なので、オールインワンで広角から望遠までカバーできる大型センサーデジカメとして注目しています。
G3 XmarkIIを楽しみにしています。
書込番号:20432647
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















