PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 19 | 2019年6月8日 14:35 | |
| 2 | 2 | 2019年5月13日 12:51 | |
| 5 | 3 | 2019年4月19日 21:21 | |
| 93 | 24 | 2019年2月27日 12:33 | |
| 10 | 9 | 2019年2月23日 13:12 | |
| 14 | 6 | 2018年3月29日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
sonyのRX10M4をレンタルで2度ほど使い大変満足したのですが、購入するには高いし重いです…。
店頭で色々見たり触ったりしたのですがG3Xの600mmと軽さに惹かれました。
ただ店頭は明るいのでドームでシャッタースピードを速くして撮影出来るのか?と疑問に思いました。
内野前列から一選手を追いかけて撮ります。
出力等はせず、PCやスマホで見る程度ですがそれぐらいならこのカメラでも大丈夫でしょうか?
予算は10万円以内にしたいです。
書込番号:22713963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆみみっくすさん
つい先日、三塁側内野席で使いました。
光学600mmだと画角的にギリギリって感じでしょうか。
アップした画像は、概ねデジタル1200mmで撮ってます。
SS優先 1/250s、ISOオートで1000、絞りは開放F5.6、
手持ち撮影、jpg撮って出しノートリミングです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:22713975
3点
>SS優先 1/250s、ISOオートで1000、絞りは開放F5.6
撮影時刻は14時ごろのようですが、そのドーム球場は多少外光が入るのでしょうか?
明るさを計算しますと、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.6~9.7ですので、
ナイターではもう少し暗くなり、
シャッター速度を同じびするとISO1600以上になると思います(^^)
書込番号:22714025
0点
東京ドームの二階席からマウンドのピッチャーを換算480mm(300mm)のレンズで、横位置でピッチャーが画面半分くらいにしか撮れませんでした。もっと望遠のレンズが欲しいです。
撮影はISO3200、F5.6、SS1/500で撮影できます。
書込番号:22714086
3点
>ありがとう、世界さん
東京ドームですので、確かに昼の方が明るいでしょうね。
まあでも1/250sで必ずしも撮らなくても大丈夫ですし、
手ブレ補正も効くので
例えば1/125sや1/90sでもいけるんじゃないかと思ってます。
そうするとISO感度は1000かもう少し低くても大丈夫かも知れません。
とはいえ
ISO2000とか2500でもまあまあ見れる画は出てきますよね
参考に、ISO2000と2500の撮影例も上げときますね
書込番号:22714097
5点
>チェリオ38円さん
作例ありがとうございます。
RAWデータも欲しいので光学600mmで撮影しようと思っています。
ISO2000でも明るいですね。
書込番号:22714120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠1365mmのSX70HSと迷っています。
ISO3200までなのでG3Xに惹かれていたのですが3200でもまかなえそうですか?
京セラドームなので東京ドームよりは暗いかもしれません。
望遠は600mmで我慢してセンサーが大きいG3Xの方がいいのでしょうか?
書込番号:22714122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
選択肢としては
RX10M3にすれば若干安くなる?
G3Xでも良いが若干レンズが暗くなるが、センサーが1型と大きい
SX70HSだとセンサー小さいのとレンズが暗いのでかなり厳しそう。
パナFZ300ならセンサーが小さいがレンズがf2.8と明るいので室内に強め。600mmで足りない分はテレコンを装着するとか?
いっそのこと、オリンパスかパナソニックのM4/3(ミラーレス)に行ってしまうとか?
予算内で換算600mmは買えそう。
センサーが大きいので暗所にも強い。
書込番号:22714328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆみみっくすさん
ISOは上げ過ぎると、見れたもんじゃないほど画が汚くなりますよ。
特にコンデジの場合。
小さいセンサーで3200まで上げちゃうと、ザラザラですごいノイズじゃないかと。。。
他の機種は存じませんが、
G3Xの1型センサーとDIGICは結構優秀です。
書込番号:22714384
4点
>ゆみみっくすさん
>ISO2000でも明るいですね。
というか、そうじゃなくて、ISO1000で撮影できてますけど。。。
繰り返しですが、ISOは低ければ低いほど画質は良くなりますから。
上げないに越したことはありません。
書込番号:22714389
2点
>チェリオ38円さん
すみません(^_^;) ISO1000でしたね。
やはりセンサーサイズの方を優先してG3Xを購入しようと思います。
書込番号:22715060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k@meさん
>チェリオ38円さん
撮影条件や画像アップありがとうございました(^^)
以下に明るさの推算値と、
その平均値あたりを基準としてシャッター速度などを変えた場合を例示します(^^)
※晩型以降の撮影条件ですので、日中の太陽光が多少入る条件よりも厳しく(暗く)なっています。
書込番号:22714086
1/500s、F 5.6、ISO3200 → 1225≒1280 lx(ルクス) ≒Lv(Ev) 9.00
書込番号:22714097 画像1
1/250s、F 5.6、ISO 2000 → 980 ≒1016 lx(ルクス) ≒Lv(Ev) 8.67
書込番号:22714097 画像2
1/200s、F 5.6、ISO 2500 → 627 ≒ 640 lx(ルクス) ≒Lv(Ev) 8.00
→平均値近辺 : 1016 lx(ルクス) ≒Lv(Ev) 8.67
(梅田ヨドバシ店内の、明るい場所よりも、やや暗め(^^;)
上記のの平均値近辺の明るさに対して、
【 G3 X での撮影条件例】
1/500s、F 5.6、ISO 4000 ※ノイズ注意
1/250s、F 5.6、ISO 2000
1/125s、F 5.6、ISO 1000
【 SX70 での撮影条件例】
1/500s、F 6.5、ISO 5000 ※不可※最大ISO 3200
1/250s、F 6.5、ISO 2500 ※ノイズ厳しい?
1/125s、F 6.5、ISO 1280 ※ノイズ注意
1/ 80s、F 6.5、ISO 800 ※ノイズ注意
1/ 60s、F 6.5、ISO 640
スレ主さんは G3 Xを購入予定とのことですので不要かと思いますが、今後もドーム内撮影ネタは定期的?な感じで出てくると思いますので推算や例示をしてみました(^^;
なお、ナイター照明の明るさ(照度)を記載している球場もあるようですが、
ピッチャー~バッターあたりの特に明るい条件で且つ鉛直面照度(一般的な照度計測条件で、室内なら天井方向)のようですから、
撮影照度(被写体照度)としては(傾向は)半分以下(の数値)の照度になるようです。
書込番号:22715989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆみみっくすさん
購入する際、予算に問題なければ
EVFの購入もおすすめします。
背面液晶だけだと見にくいこともありますので。
書込番号:22716128
2点
EVFが約2万円ですのでRX10M4との価格差が縮まり、あと一声で手が届く?
しかし、G3X本体の仕様は「防塵・防滴」なので、本来は屋外スポーツ撮影に「指名買い」されても不思議では無い特徴がありますね(^^)
※防塵はともかく防滴を維持するには正当なメンテナンスとセットになるのが技術的当然なのですが、
世間一般にはメンテナンス費用を「モッタイナイ」として「放置のままでも防滴の維持を期待する確率」が低く無いでしょうから、
個人的にはあまり挙げていません(^^;
書込番号:22716524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G3XのEVF、余り使えませんよ。
液晶と同じくらい、像が付いてきません。
唯一、屋外撮影で液晶が見ずらい時に役に立っています。
書込番号:22716988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月15日 ヤフオクドーム 西武戦
外野席最前列から4K連写で撮りました。
25o-600o(iAズーム1200mm )F2.8 ISO125(何で?)
5万以下・パナライカF2.8・手振れ補正・4動画・防塵・防滴でも好みの問題ですよ。
惚れたカメラを買って楽しんでください。
書込番号:22719164
2点
>チェリオ38円さん
>テンプル2005さん
ありがとうございます。
あった方が便利そうですが今のところ屋外撮影の予定はないのでEVFは一旦見送ろうかと思っています。
書込番号:22719210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
撮影条件例までありがとうございます!
とても分かりやすく感謝しています。
改めて見てみるとやはりSX70では到底無理そうですね(>_<)
書込番号:22719215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆみみっくすさん
どうも(^^)
速いシャッタースピードを選ぶと苦しいですね、
フルオートなら遅いシャッタースピードで勝手に撮ってくれますが、
帰宅後にFZ300で3枚アップされた方の例で推算してみます(^^;
書込番号:22719229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆみみっくすさん
超G3さんの画像のうち、ヤフオクドームで試合中の撮影に直接関係するものは下記になりました。
・1/60秒、F2.8、ISO125→ 941 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6
・1/50秒、F2.8、ISO125→ 784 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.3
下記の東京ドーム内の想定照度(約1000 lx)より2割ぐらい暗いようです。
さて、
ドーム内撮影の別スレ「日中の野球撮影に適したレンズについて教えてください」
https://s.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=22709393/
と合わせて補足します(^^)
添付画像については解説スレをつくるかも知れませんが、まずは「東京ドーム」仮定照度「1016」lx(ルクス)について。
※表の数値は計算値のままで、丸め処理はしていません。必要に応じて近似値を探してください(^^;
【表の利用例】
・表左上の照度「1016」lx(ルクス)から真横(右)にシャッター速度「1/512」があります。
・そこから「真下」に移動していくと、表左下の「F 2.83」のと交差する「1008」があります。
以上で、
撮影照度(被写体照度)約1000 lx(ルクス)のとき、
シャッター速度約1/500秒で撮影したい場合、
約F2.8のレンズであれば ISO感度1000ぐらいが必要になることを「紙上計算(^^;」できます。
もし便利ズームの約「F5.66」であれば、ISO感度「4032」→約4000になり、
SX70などの超望遠コンデジのような「F6.5」であれば、ISO感度「5323」→約5300ですが、SX70の最高感度はISO3200ですのでノイズ以前に設定さえできません。
SX70でISO800ぐらいでガマンしようとして、「F6.5」のところを更に真横(右)に進むと「838」があるので、そこから真上に進んで、
照度「1016」lx(ルクス)との交点は「1/81」になります(※目印の囲い無し)。
「ヤフオクドーム」仮定照度は「806」lx(ルクス)ですから、どこも「1つ(1/3段)」づつズレます(^^;
下記は画像アップのデータと計算例を列挙していますが、ご覧にならなくても結構です(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーー
190605以降のカキコミより
【東京ドーム内の画像アップ、撮影条件】
[22714097] チェリオ38円さん 画像タイトル:無し(1枚目※東京ドーム)
Canon PowerShot G3 X
1/250秒、F5.6、ISO2000→ 980 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6
[22714097] チェリオ38円さん
画像タイトル:無し(2枚目※東京ドーム)
Canon PowerShot G3 X
1/200秒、F5.6、ISO2500→ 627 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.0
190605:東京ドーム内の撮影コメント
書込番号:22714086 k@meさん
>撮影はISO3200、F5.6、SS1/500で撮影できます。
1/500秒、F5.6、ISO3200→ 1225 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.9
※以上から、東京ドーム内暫定照度例
1/400秒、F5.6、ISO3200→ 980 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6→計算表内では近似値で代用
ーーーーーーーーーーーーーーーー
190607以降のカキコミより
【ヤフオクドーム内の画像アップ】
[22719080] 超G3さん
画像タイトル「4K連写」※ヤフオクドーム
DMC-FZ300
1/60秒、F2.8、ISO125→ 941 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6
[22719080] 超G3さん
画像タイトル「1塁へ牽制球」 ※ヤフオクドーム
DMC-FZ300
1/50秒、F2.8、ISO125→ 784 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.3
[22719080] 超G3さん
画像タイトル「キャラクター」※ヤフオクドーム※明る過ぎ?※ 2019年05月15日 17:36
DMC-FZ300
1/100秒、F2.8、ISO125→ 1568 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.3
[22719164] 超G3さん
画像タイトル「モイネロVs栗山」※ヤフオクドーム
DMC-FZ300
1/50秒、F2.8、ISO125→ 784 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.3
[22719164] 超G3さん
画像タイトル「森が森に打たれた」※ヤフオクドーム
DMC-FZ300
1/60秒、F2.8、ISO125→ 941 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6
[22719164] 超G3さん
画像タイトル「キャラクター」※ヤフオクドーム※かなり明る過ぎ?※ 2019年05月15日 17:38
DMC-FZ300
1/200秒、F2.8、ISO125→ 3136 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.3
「キャラクター」を除く平均 862 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.4
※以上から、ヤフオクドーム内暫定照度例
1/55秒、F2.8、ISO125→ 862 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.4
→計算表内では近似値で代用
ーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:22721343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
店頭でG3Xを触ってきました。
電子ビューファインダーをつけていない状態で連写すると、液晶画面は
完全に消えたままになります。
電子ビューファインダーを装着してのぞいても、ファインダー内は、
連写している間は、完全に像が消えたままになるのでしょうか。
動きものを撮影するのなら、1ないし2枚とり、すぐシャッターボタンをはなして
再度1ないし2枚撮影という撮影パターンにこの場合なるのでしょうか。
1点
以下のリンクのブログではG3Xに装着したEVF-DC1について「連写すると、その間ずっとブラックアウト状態なのが、動体撮影ではネックになりそうな感じ。」と記載があります。残念ながら液晶モニター使用時と変わらないようです。殆ど単写でしか使えないと思って良いでしょう。
http://ken-s.hateblo.jp/entry/2015/06/21/005930
書込番号:22663377
1点
情報ありがとうございます! 感謝です。
風景もとるし、色は、ずっとキャノンだったのでできるなら、使うつもりで考えています。
ありがとうございました。
書込番号:22663407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
はじめまして。ご使用の方にお聞きしたいのですが、動画撮影中に静止画記録できますでしょうか?望遠を一番使いたいのが運動会や発表会なので、動画を撮影しながら静止画を記録したいのです。ソフトなどを使って加工すれば動画から切り出すことは可能なのでしょうが、今まで使ってた望遠のカメラが二台とも静止画を撮影できたので、その便利さをこのカメラでも使えるのならばと思ってます。取扱説明書などではそのような記載が見当たらなかったのでダメなのかどうかハッキリわからず質問した次第です。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:22610573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PowerShot G3 Xは動画撮影中の静止画撮影は一応出来ます。一応と書いたのは静止画を撮ったタイミングで動画が途切れてしまうのとカシャッと言う電子レリーズ音が記録されてしまう事からです。
書込番号:22610583
![]()
1点
こんばんは。
sumi_hobbyさんが回答されているとおり、動画撮影中の静止画は、一旦動画撮影を中断して行うので、その間の動画は途切れてしまいます。
おそらく、これまで使われていた機種では、単に動画中の特定の場所にマーカーを付けて切り出しているのではないかと推測します。
そのような場合、撮影サイズがフルHDだと1920x1080(約200万画素)、4Kだと3840x2160(約800万画素)になっていると思います。
→解像度は低めで画質もあまり良くないと思います。
対して、キヤノンのように一旦中断する場合は、ちゃんと静止画として撮影するので、画像サイズはもっと大きくて(G3Xなら約2000万画素)画質も良い筈です。
機種によっては、どちらか選べるものもありますが、結局、静止画の画質優先か動画優先かということになりますね。
動画撮影中に、その動画の解像度を上回る静止画を中断なく撮影できる機種はないと思いますので。
動画メインなら、ソニーやパナを選ばれた方が充実していると思いますよ。
パナは4Kフォトにも前から力を入れてますが、キヤノンはようやく4Kを搭載し始めたところですから。
基本的に静止画優先のようなので。
書込番号:22611340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>えうえうのパパさん
返答ありがとうございます!とても参考になりました!動画が途切れるのは残念ですね
書込番号:22613038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
先日、山歩き中にG3Xを落としてオシャカにしてしまい、修理に出しても軽く4〜5万を越えると予想されるため新しいカメラを模索中です。
いろんなシーンで活用できお気に入りのカメラだったので残念です。
同じ機種を買うのもどうかなと思いつつG1 X Mark IIIを候補に考えたものの、望遠が72oと少し物足りない感じ。
使用用途は登山中の風景写真や高山植物、そして天体撮影です。
みなさんがご自身のG3Xを買い替えるとして候補機種(オススメ)はどういった機種を選定されますか?
0点
バッテリーの持ちが気になりますけどパワーショットG7Xmk2は如何でしょうか? 過去2台買いましたがコンデジとしては完成度が高いと思いました。手放した理由は望遠撮影以外は便利なのでデジイチを持ち出すのが億劫になってしまったからです。
書込番号:22217831
![]()
3点
どうも。
気に入っていたなら直せばいいじゃん。
あたいは以前、G7を使っていたけど、落として壊れたときに修理に出したよ。
もしね、生命保険や車両保険で携行品の補償があるなら使っちゃおうよ。
書込番号:22217853
11点
G3 Xの600mmに慣れてしまうとG1 X Mark IIIの72mmは中々難しいかもしれませんね。但しG3 Xの弱みを挙げるとするとAF性能にやや難有りと言った所でしょうか。そこをカバー出来、さらに小型軽量路線で考えるとパナソニックのTX2は有りかなと思います。ご検討なさってはと思います。
書込番号:22217901
9点
俊敏番長のソニーRX10M4でしょう!
書込番号:22217943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンの画質が気に入っているのならまたG3Xを買い直すのもいいでしょうね。
現状G3Xの後継機種が出るかどうかも分からないのでは同じコンパクトの高倍率ズームだとそれしかないですからね。
あと他のメーカーも使った事があり他のメーカーでもいいと仰るのなら他の方が言っていますがパナのTX2も良いかと思います。
RX100M6だと画質は良いですがG3Xと比べてもズーム比ちょっと足りませんからね。
まあ大きくてもいいのならSONYやパナの高倍率ズームのネオ一眼も良いかとは思いますがG3Xの方がまだコンパクトですからね。
ミラーレスもいいですが600までのズームってマイクロフォーサーズくらいしかありませんしかなり大きくなってはしまいます。まあSONYのEマウントにもありますがかなり大きく高いですね。
書込番号:22218066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買い換えるなら他社しかないね。TX1、TX2とか。重量半分くらいになってビックリかもね。
書込番号:22218076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しばらくの間、待てるなら、G3Xmk2が出るかもしれません。来年の初めに出るのは、G7Xmk3のようですが…。
私なら新品買い替えでしばらくつないでG3Xmk2が出たら買い替えにします。
書込番号:22218263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
・G3Xはいまだ現行機であること(後継機が出ていないこと)
・他に同じような性格(サイズ含む)のカメラが見当たらないこと
から、私なら同じ機種を再度購入すると思います。
ただ、買い換える前に一応修理見積もりを取ってみると思います。(破損の程度にもよりますが)
書込番号:22218551
5点
>忍者ライダーさん
はじめまして。こんばんは。
私もG3Xのユーザーです。私なら買い替えません。
修理するか、または新しいG3Xを購入します。
以下の条件を3つだけでもクリアできるカメラが他にあれば、買い替えも考えるかもしれませんが・・・。
@防塵&防滴
A広角24mmから望遠600mmを、レンズ交換無しで対応
B軽量690g以下
C1型センサー以上の高画質
G3Xを超えるフィールド用カメラは、1型デュアルピクセルCMOSでもない限り、キャノン自身でも作れないでしょう。
発売から3年たった今でも、並ぶもののない、大変な傑作だと思います。
末筆ながら、お気持ち、お察し申し上げます。
私も、かつての愛機OLYMPUS SP100EEを水没させた経験があります。
その時は、SP100EEがすでに販売終了だったため、迷わず修理しました。
修理の見積もりは、購入価格とほぼ同等の「お断りプライス」だったんですけどね。
書込番号:22218920
8点
僕なら直す。
書込番号:22219280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ G3X!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22219311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、ありがとうございます。
同じ機種を買い直す、もしくは修理というご意見が多いですね。
そりゃそうですよね、私もこの機種が名機だと思ってますから。
その証拠に私の山仲間が私のG3Xに触発されて3人もG3X買ってしまいましたから。
でも、まだまだ迷い中です。
ビンボー怒りの脱出さんが候補に挙げてくださったRX100M6がとても気になります。
登山にとって「軽さは正義」なんですよ。
また、コンパクトでレンズも沈胴式なので、携帯時はポケットに入るのはめっちゃメリットなんです。
ただし、仰るようにズームが200oというのが600oを使い慣れた身には少し辛いのですが、考えてみると600oを使い切ったシチュエーションって少なかったんですよね。
ここは思い切って、200oで割り切りデジタルズームとトリミングで妥協してもいのかなと思ったり。
同じようにG1 X Mark IIIはAPS-Cで素子も大きくなっているのにG3Xより300gも軽量でスッキリしたデザインなので72oで割り切り、あとはデジタルズーム等で妥協するのもありかと思ったりしています。
(G3Xは常時EVFを使用していたので、結構かさばりました。)
パナのTX2いいですね〜、でもスペック表や取説を調べてもBulb撮影が見当たらないんですよ。
天体撮影、特に星がぐるっと回る軌道撮影には必須条件なんですよね。
引き続き、メーカーにこだわらないご意見を頂ければと思います。
当然、買い直し(修理)というご意見もお願いします。
書込番号:22219885
3点
>忍者ライダーさん
修理して終売になる前にもう一台!
いろいろ妥協してしまえば楽なんでしょうけど、
唯一無二のカメラだと思うなら尚更です。
書込番号:22220112
2点
>忍者ライダーさん
TX2バルブ撮影できるみたいですよ。
TX2のスペック仕様にも載ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0001032986/#tab02
ただしTX2の場合リモコン(スマホ)からの操作になるようです。
星空AFというのもあるようですね。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2/high_speed.html
まあキヤノンには星空モードが付いているので星空を撮るには楽みたいですね。
私なら無駄に思えますがTX2を買って星空撮るのに安いG9XUを買って2台持ちも良いのではと思いますが星空撮りに慣れておられる方なら無駄かもしれませんね(^^)
書込番号:22220120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>忍者ライダーさん
もし、望遠側が、より短くて良いのであれば、来年の初めに出ると言われる、G7Xmk3が良いのではないでしょうか?
DPCMOSセンサーを搭載しているとされています。
ご参考まで
キヤノンが2019年1月に「PowerShot G7 X Mark III」を発表?
http://digicame-info.com/2018/10/20191powershot-g7-x-mark-iii.html
書込番号:22220395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ビンボー怒りの脱出さん
TX2に開放があるんですか?
取説を見ても開放(最長で120秒)としか記載されていないのですが、これ以上の長時間は可能なんでしょうか?
それが可能ならTX2も候補に入れてみます!
>あれこれどれさん
早くて2019年1月ですか?
魅力的で気にはなりますがそこまで待てるかな〜
MkUもいい感じですね。
引き続きオススメをお願いいたしますm(__)m
書込番号:22220814
0点
>忍者ライダーさん
星撮りはあまり詳しくないのですがTX2にはインターバル機能もついているのでそれで星の軌跡はとれませんかね?
バルブも120秒もあれば十分ではないかと思いますが専門家ではないので。
書込番号:22221156
1点
>忍者ライダーさん
私なら、G3Xを再購入します。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22221466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
現時点でG7X Mk2にかなり惹かれています。
レンズが明るい事、コンパクトであること、価格がいい感じだという事でしょうか。
しかし、来年初頭と噂されるMk3が気になるけど待てないし、まだまだ悩んでいます。
また、G3Xを中古(新古品レベル)で購入しようかとも迷っています。
という事でひとまず最初にG7XMk2を推して頂いたJTB48さんをGoodアンサーとさせていただきます。
でもまだまだ悩むと思うのでさらなる候補があれば引き続きお願いします。
書込番号:22224867
0点
別に望遠ズームに拘らないんですね。
それでしたらもう少し候補があるんじゃないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000846726_K0000532639_K0000623024_K0000856843_K0000819903_K0000787146_K0001032986_K0001060329&pd_ctg=0050
書込番号:22226450
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
私も、そこが気になりましたが…
てっきり、
防塵防滴
望遠
望遠マクロ
の
G3Xに近しい機種が、希望かと思っていました。
書込番号:22226611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テンプル2005さん
そうですよね。
まあ別にスレ主さんを責めるつもりはありませんが説明不足とは思います。
カメラに対して何が希望なのかははっきり書くべきでしょうね。
まあ星が撮りたい72では短い600までは使わないとは書いてありましたが100でいいとは思いませんでした(^_^ゞ
書込番号:22226738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
>テンプル2005さん
ある程度の望遠は欲しいと思っていますが、光学で補いきれない分はデジタルズーム
という妥協もアリなのかと迷っています。
山に持っていくには「軽さ」も重視したいところなんです。
G3X発売当時ではG3Xはフラッグシップと言っていいの性能だったので予約して発売当日に
入手したので思い入れは有りますし、現時点でも600oは他機種の追随を許さない性能だと
思っていますが、高機能な新製品がどんどん発売され、キャノンからも新機種が出そうな
記事を読むとまだまだ悩んでいるのが実態です。
そんなこんなで、本日家電量販店にG3Xの修理依頼を行いました。
なんとキャノンのパワーショットGシリーズは修理定額制でどんな修理も25,000円!とのこと。
ただし、今回の損傷はダメージが大きいので定額で収まるかどうか微妙なところですが
定額で収まればもちろん、3〜4万円でも継続使用したいと思います。
G3Xの熱いファンが多くて感動しました。
書込番号:22232167
4点
ご無沙汰しております。
その後キャノンから修理代が7万円と言う報告があり新品でも7万円で購入出来るので修理は諦めてMarkUが出るのを待ちながらつなぎでG7X MarkUを購入しました。
しかし、G3XMarkUは発表されずに終わりました。
結局先日α6400の高倍率ズーム購入に至りました。
いろいろご意見頂きありがとうございました。
書込番号:22497164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
コンデジのLUMIX DMC-LX9も所有しています。
動画の画質を当機と比較してみると、素人目でも圧倒的にLX9の方が綺麗に見えました。
g3xではビデオ標準モード🎥、ビデオ画質59.94Pにて撮影しているのですが、設定を間違えているのでしょうか?
設定が正しいのであれば、単にLX9の方が画質が良いのでしょうか。(LX9は4k撮影可)
g3xで撮影されたサンプル作品(公式サイト、プロモーション用)のクオリティを見て、少なくともコンデジよりは綺麗に映るだろうと思い購入したのでショックです。
LX9の方が画質が上ならば、g3xの利点はどこにあるのでしょうか。コンデジより大きくて動画の画質が悪いのならば、何のためのデジ一眼なのでしょうか。
素人意見ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:22487439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルハイビジョン:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps、24fps:約24Mbps)
ハイビジョン:1280×720(30fps:約8Mbps)
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
スタンダードモードではVGA画質じゃないでしょうか?あるいはデジタルズームを使っているのかもしれませんよ。実際に撮影された動画をアップしてみればアドバイスしやすいです。
書込番号:22487465
2点
PowerShot G3 Xはコンデジに分類されます。センサーサイズ1型(1インチ)のいわゆる”高級”の高倍率タイプです。平たく言えば望遠の利く画質のまあまあいいコンデジです。見た目コンパクトではなくても、レンズ固定式はコンデジです。
そのうえで、動画のいわゆる画質が良くないということですね。まあ、この時はまだまだ動画はおまけみたいなものの感はありましたから。特にコンデジは。パナとソニーあたりは、さすがに力を入れていたように感じます。そのあたりの差でしょうか。動画はあまり撮らないので詳細はわかりませんが。
書込番号:22487474
1点
動画モード標準って、FHD,HD,VGAのどれのことですか?
書込番号:22487483
0点
>チェリオ38円さん
説明の仕方が間違えていたかもしれません、すみませんでした。
カメラ上部についているダイアルの??マークのことを標準モードという認識で書きました。
FHD59.94Pで、当機の最高画質モードで撮っています。(私の誤認でなければ)
書込番号:22487516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字化けしちゃってますが
59.94pってことなんで
取説みるとFullHDで59.94pみたいですね
違うメーカーなんで味付けの違いはあるにせよ
目立って悪いってことはないと思いますが。
求めるレベルは人それぞれなんで
差し支えなければスレ主さんがそう感じた
実際の動画をアップしてみては?
できないとすれば
そりゃもうスレ主さん以外分からないことなんで
ここで人の意見聞いても意味がない気がします。
書込番号:22487523
0点
>JTB48さん
標準モードではなく、フルハイビジョンのFHD59.94Pで撮影しました。
書き方を間違えてしまい、すみません。
おそらく、当機の最高画質で撮っていると認識していたのですが、外の風景を撮影した動画をPCで確認したところ、あまりの画質の粗さに驚いてしまいました(泣)
書込番号:22487533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再生確認は、それぞれの本体内ですか?
それともPCですか?
いずれにしても、4Kも60fpsも、超高性能PCと高性能再生ソフトでないとマトモに再生出来ません
(処理遅れやコマ落ちが出ます)
ので、
例えば
FHD 30fpsで撮影してみて確認されてはいかがでしょう?
書込番号:22487534
1点
ちなみにこの機種は、
1インチセンサー搭載のハイエンドコンパクト、
なので
デジ一眼と呼んでる人はいない気が。
書込番号:22487558
3点
>外の風景を撮影した動画をPCで確認したところ、
日中で明るい状態でも?
もし、望遠~望遠端にしていたらレンズが暗いので夕方以降~夜など照度不足の撮影は不利になります。
あと、kakakuは動画もアップできるので、差し支えなければやってみてください。
書込番号:22487744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
子育ても一段落し、
最近は遠出や旅行で写真を楽しむことが増えました。
ちなみに今現在デジカメでよく使うのが
OLYMPUS STYLUS 1です。
旅行から普段のスナップなどほとんどこれです。
そこでこのG3Xが
1インチセンサーに高倍率ズームが付いていて
使いやすさだけでなく綺麗にも撮れそうだし
防塵防滴で雨も安心で大きさもデザインも気に入り
代替え機として購入を検討中です。
しかし他にもカメラを所有しており
サブカメラにキヤノンのPowerShotS100もあります。
本当に荷物減らしたい時はこれだけの時もあります。
ミラーレスもパナのGM-1とGF-5と12-32と35-100を保有
これはレンズ付け替えが面倒なので
それぞれに付けて使ってます。
ちょっと気合い入れて撮る場合や荷物や時間ある場合に
よく使う組み合わせです。
ちなみに子供が小さい頃運動会用に使ってた
キヤノンEOS 20D と
28-70f2.8と70-200f2.8
50f1.8や28-300や50マクロ(銀塩時代から使用)
デジタル用には18-200もあります。
昔は18-200を付けて旅行用に使ってたけど
今は全く使わなくなりました
PowerShotG3Xも魅力的ですが
実はOLYMPUS STYLUS 1にはあまり不満が無いんです。
そこで悩むのはPowerShotS100や20Dも古いので
1.キヤノンPowerShotG7MarkU
1インチセンサーや
レンズの明るさコンパクトさが魅力的
2.キヤノンEOS 6D 初代 (中古)
選ぶ基準は利便性を優先してますが
憧れたフルサイズが中古ながら
程度が良いのがあるので気になる
※レンズは古いので徐々に買い足したい
今の使用頻度は
OLYMPUS STYLUS 1>S100>GM-1です。
PowerShotG7MarkUは
最初は使ってもズーム倍率が低いので
あまり使わなくなりそうです。
サブカメラ用途ならS100も
不満が無いんです
6Dは憧れのフルサイズなので
買えばメインで使うつもりです。
大きさはあまり気にしてません。
6Dは型落ちですが機能面で
長く付き合えそう気がしますが
G3Xは今は良いけど早く飽きるかも?
と最終的にはG3Xか6Dで悩んでます。
カメラのクラスや用途が全く違うので
簡単に比較出来ませんが
経験豊富な皆様はどう思いますか?
2点
>ピンクサンダーさん
フルサイズ用のレンズはお持ちなのであれこれ悩まず一度はフルサイズお使いになってはいかがでしょうか?
程度の良い6Dがあるのならなおさらです!
また新しい世界が開けるかもしれませんよ〜
デジタルのフルサイズを堪能してみて、そしやっぱり使わないやとなればバッサリ処分。
それからでも良いと、思います
書込番号:21712048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
G3 Xは1型センサーで最望遠600mmという性能の割にはソニーのRX10M3/M4やパナソニックのFZH1に比べると相当にコンパクトですけれどビューファインダーが後付けになりますがその辺りはどうでしょうか? 1型センサーと言う優位さははっきりと見い出せるでしょうがSTYLUS 1にはあまり不満が無いという所が引っかかります。
そういう意味で行くと今までには体験していないフルサイズの領域に踏み込んでみるというのは有りかなと思います。折角ですからもっともっとパーソナルな世界を楽しんでいただければと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=panasonic_dmcgm1&attr13_2=canon_g3x&attr13_3=oly_stylus1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8840177732149102&y=0.2098781060342395
書込番号:21712419
![]()
1点
大きさを気にするのであればパナのXT-2とかね。
http://kakaku.com/item/K0001032986/
もしくはソニーDSC-RX10M3あたり
http://kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:21712434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピンクサンダーさん
Stylus 1、良いカメラですよね。その使い方次第だったりしませんか。
ファインダーで撮ってたなら、G3Xにするとファインダーなくなっちゃいますよ。
これはG7Xにしても同じことだったりです。
もしファインダーで撮っていたのなら、S100とStylus 1の両方を1台で担いそうな
パナTXシリーズなんてよいのでは。iAズームも込みで720mmまでだったり
(電子ズームなんで画質は当然落ちますが、S100よりはかなり高画質です。
また、Stylus 1と比べても光学望遠はあるのでやはり画質は上かと。)
さすがにS100の小ささ軽さはないですがG3Xの半分以下の重さなんで。
レンズの明るさ的には望遠側はStylus 1より暗くなってしまいますが
この点はG3Xでも同じことなんで、どう考えてもこれがいいと思うんですが、
まさかのCanon縛りとか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0000787146_K0000589967_J0000000130
ようすからある程度の望遠(最低でも換算300mmくらいかしら)と画質(センサーサイズ上げ)
を求めつつ小さく軽いものの買い替えを考えているようなので、
TXシリーズをオススメしておきます。
6Dの憧れは分かりますが、これにするとこっちがメイン(使用頻度さておき)になるから
今度はマイクロフォーサーズ(MFT)とコンデジのところでバッティングしそうですね(笑
その場合でも、TXシリーズなら小回り利いて守備範囲も広いから普段はそれで、
そして今度は明るい単焦点揃えてMFTは室内・暗所用って使い分けで
共存できるんじゃないかと。
書込番号:21712624
3点
STYLUS 1はとてもいいカメラですね。
実はSTYLUS 1sを持っているのですが最初は全然期待してなかったんですよ。
写りはそこそこでどこにでもある高倍率ズームのコンデジだと思っていたもので。
1インチセンサーのFZ1000ともよく一緒に持っていくのですが被写体によってはSTYLUS 1sのほうがキレイに撮れることも有り
夜とか薄暗いところの高感度撮影でなく日中の撮影なら思ったほど差はないんだなぁと思いました。
まあメーカーによる画質の差はありますけどね。まあそれは個人個人の好みの差になるかとは思います。
1/1.7型センサーって一時期は高級コンデジなどに使われ機種によってはデジ一に劣らぬ写りのものも有りましたので馬鹿に
したものではないように思います。
今ではFZ1000よりコンパクトで持ち運びも苦にならないのでSTYLUS 1sのほうが持ち出す機会が多いですかね。
まあ唯一の不満はファインダーくらいでしょうか。E-M10くらい見えるファインダーにしてほしかったです。
6DとPowerShotG7MarkUでは大きさもカメラとしてのジャンル?も全然違うので比較しづらいですね。
まあ利便性を優先すると言うならG7だと思います。
ただ今度出たパナソニックのTX2も1インチセンサーですしファインダーも付いていて高倍率ズームでコンパクトですので個人
的には結構おすすめだと思います。
写りもTX1でRX100M4とG5Xと比較しても遜色ないものでしたのでTX2はレンズ自体の仕様は変わりましたが写り自体は変
わってないとは思います。
今は出たばかりなので値段が高いですが5〜6万くらいまで価格は下がるとは思います。
http://kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:21712694
![]()
2点
皆様たくさんの返信ありがとうございます。
色々参考になりました。
パナのTXシリーズも検討しましたが私には
G3Xの方が魅力的でした。
しかしSTYLES1に不満無いので似たようなジャンルではなく
未知の領域であるデジタルフルサイズ6Dを検討してみます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:21714297
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















