PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2022年12月31日 10:05 | |
| 14 | 11 | 2021年7月11日 13:04 | |
| 12 | 6 | 2021年4月29日 07:01 | |
| 50 | 31 | 2020年3月28日 02:32 | |
| 2 | 5 | 2019年8月10日 17:07 | |
| 18 | 8 | 2019年8月6日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
センサー1インチ、光学600o超えのコンデジは,この機種とソニーのRX10シリーズしかないと思うのですが、なぜかこの機種の後継
機は発売されず、ソニーはM4まで出ています。機能的にこの2機種にはそれほどの大きな差があるのでしょうか?
0点
G3 Xは、
・EVFが無い(手持ちで超望遠になるほどEVFの必要性は大きくなる)
・(比較的に)AFが遅い
・望遠端の開放F値が(RX10比で)暗い
の少なくとも3つのイマイチがあります。
防滴(防水?)なので、屋根なし球場のナイター観戦にはイチオシしたい仕様ですが、特に(比較的に)AFが遅いことは、少なくともkakaku掲示板などでお勧め機種に挙げられにくい要素になっていると思います(^^;
その他のご参考(^^;
【F値の目安】※1/500秒・ISO3200固定時
撮影(被写体)照度
Lv(Ev) lx(ルクス) ⇒ 絞り値
9.0 1280 ⇒ F 5.7
8.67 1016 ⇒ F 5.0 ↑ ナイター
8.33 806 ⇒ F 4.5 ーーーーー
8.0 640 ⇒ F 4.0 ↓ 公式競技場
7.67 508 ⇒ F 3.6 (屋内)
7.33 403 ⇒ F 3.2
7.0 320 ⇒ F 2.8 (譜面を読める下限の目安?)
書込番号:25073509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホカメラの高性能化・高機能化により、コンデジは主に
@高倍率ズームモデル(ネオ一眼タイプ)、
A大型センサーの高画質モデル、
B防水防塵タフネスモデル
…のように特徴のある機種しか残れないと思っていましたが、@については1インチセンサーを積んだものは、G3Xは最初から不発、FZ1000系もほぼ後継機は絶望的、唯一頑張っていたRX10系ですら後継機は期待薄ですね。
逆に1/2.3インチの比較的安価なモデルの方が残っているように思います。
因みに、G3Xは手に取ってみましたが、AF性能があまりにショボく、FZ1000とのあまりの違いにすぐ脱落しました。
キヤノンは早々と利益が出ないと切り捨てたのかもしれませんね。
デザインは嫌いではなかったのですが。
次にAですが、結構色々な機種があったものの、やはりこちらもRX100系以外はパッとせず、G7X系も後継機は微妙、G1X,G5X系,G9X系は期待薄で、減ってきていますね。
あとはGR等のAPS-C単焦点が踏ん張っているぐらいでしょうか。
Bについては、スマホも防水が当たり前になり、大型センサー機もないし、写りの点でも優位性はなく、乱暴に扱えるぐらいしかメリットはないので減っていますね。
コンデジというジャンル自体、ニューモデルがほとんど出ておらず、5年ほど前のモデルが現行型だったりしますから、ある程度売れる見込みのあるモデルしかリニューアルしないでしょうね。
RX10系は高くなり過ぎて、それで余計に買える人が減ってしまっていますが、比較的安価なFZ1000系ですら販売は低迷していたので、どちらにしてもこのジャンルも後継機は厳しいようです。
結局、望遠はある程度需要の見込める一眼に誘導したいのかも。
一眼+望遠ズームか、安価な1/2.3型超高倍率ズームコンデジか、二極化しちゃいそう。
書込番号:25073702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G3 Xには別売りのEVF-DC1と言うまともな外付けEVFが用意されていましたが元々がコンパクトな機種だったのでその出っ張り等が使用上の支障にならなければその辺りの問題はクリアーになります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/84295/
G3 X とRX10M4を比べた実写で最も大きな違いはAFスピードでしょう。以下のリンクは同じサイトによる比較の一例ですが、G3 X のFull zoom - Focus / Shutter Responseが0.325secsに対してRX10M4は0.1secsになっています。
https://www.ephotozine.com/article/canon-powershot-g3-x-review-27858#:~:text=Full%20zoom
https://www.ephotozine.com/article/sony-cyber-shot-rx10-mark-iv-review-31633/performance#:~:text=Full%20zoom
連写性能がG3 Xは Continuous Shooting - JPEG(shots before slow down)が7fps (9 shots)に対してRX10M4は24fps (290 shots)とスピードとバッファ容量に関して比較になりません。RX10M4はソニーらしい機能盛り+スペック押しのカメラですが、G3 Xは瞬間を撮るにはプア過ぎてその後も2020年発売のR5の世代までキヤノンは中々高速化が図れない内に市場の更なる縮小も重なったのがG3 X及び後継消滅の原因かなと思います。
書込番号:25073718
3点
こんにちは。
>・(比較的に)AFが遅い
>G3 Xは瞬間を撮るにはプア過ぎてその後も2020年発売のR5の世代までキヤノンは中々高速化が図れない内に市場の更なる縮小も重なったのがG3 X及び後継消滅の原因かなと思います。
>因みに、G3Xは手に取ってみましたが、AF性能があまりにショボく、FZ1000とのあまりの違いにすぐ脱落しました。
なるほど。
G3XはAF性能や動体撮影に難があったのですね。
>G7X系も後継機は微妙
そうなんですか?
私はG7X markUの評判が良いので購入したクチですが、コスパの良さに満足してます。標準域の撮影はG7X markUとiPhone11で済ましてしまってます。
RX100 M7は24-200mmズームが魅力的ですが、価格17万円は高いです。
書込番号:25073802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
も時々思い出してあげてください(^^;
望遠端の開放Fは、G3Xよりも暗いけれども、9万円ぐらいですし(^^;
書込番号:25074046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうやら問題のメインは「AF」にありそうなことがわかりました。「動きもの」を撮影するには確かに致命的かもしれませんね。この機
種では「動かないものを」中心に撮影していこうと思います.笑。
皆さんありがとうございました!
書込番号:25074636
0点
買ったのですか?
すでにマトモな販売店には在庫が無さそうなので、
個人売買かそれに近い買い方の場合は、トラブルにお気をつけください。
書込番号:25074649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今でも持っていますよ。
慣れれば、動物園のキツネザル程度なら撮影可能です。
置きピンですが(笑)
私はJPG撮って出しの画が、1型未満ではG3Xが1番好みです。
APSーC G1Xmarklllよりも好きです。
ただ、野良猫撮影用で買うならRX10M4ですね。
AF速いし最短撮影がG3Xより短い(笑)
G3Xでも1型の中では.、600mm相当でも85cmまで近づける望遠マクロや通常マクロの面白い機種です。
少々に雨なら大丈夫ですし。
書込番号:25076016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
凄まじい破壊力さん こんにちは
ソニーのRX10シリーズ カワセミで調べると 色々出てくるように ある特定の被写体に対し 人気があるようですで 後継機が出てくるのだと思います。
それに対し G3 Xの場合 RX10のような 特定の愛好者が少なく どれだけ売れるかの判断難しいので後継機出しにくいのかもしれません。
書込番号:25076145
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
G9Xを愛用しています。望遠用としてペンタックスのデジイチに300mmのズームをつけての2台使いです。G3Xがあればひとつで解決するかと思いますが、もう新品を見られる店舗はないでしょうか?あるいは、同等のおすすめカメラはありますでしょうか?
書込番号:24229344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここの上を見ればわかりますが、1年ほど前に価格の安い店から売切れていって10万円ほどの価格を付けていった店だけが売れ残り、なお在庫を持っているムラウチが値下げ処分に踏み切った、という状況のようです。
これを逃すと新品を求めるには各店舗を回ってネットに現れない店舗ストックを探すしかなくなると思います。
1"の高倍率ズーム機を当たると、パナソニックのDC-FZ1000M2一択になるのではと思います。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:24229442
![]()
2点
>モヤモヤういんた〜ずさん
店頭在庫は無いのではと思いますから、確認して購入するなら、モモくっきいさんがオススメしてるFZ1000M2が良いのではと思います。
G3X、楽天などにもあるようですが10万程度しますから、ムラウチが価格的には良いと思います。
ただ、初期不良があった場合は在庫次第ですが修理対応になる可能性が高そうですね。
書込番号:24229483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1型の換算f=600mmであれば、
SONYのRX10M4がありますが、倍額近くになります。
もし、
G3Xの後継が、一応防水で【AF改善】とEVF補足で1型の換算f=800mm(※実f≒293mm、maxF6.5)になれば、
特にナイター用の「レンズ交換型以外のデジカメ」で定番になるかも知れませんが、出ない確率のほうが高いでしょう(^^;
(数年スパンの価格設定の場合)
書込番号:24229546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かつてパワーショットPRO1と言う機種があってMark-Uが出るのを待ってたら消えてしまいました。G3Xも同様に待っていたのですが既に6年経過しても何も出てきません。
現状としては在庫を持っているムラウチで買うのが賢明でしょう。いずれアマゾンでマーケットプレイスが法外な価格で販売するのは目に見えていますよ。
どうもキヤノンは私が傑作機と思う機種を出すと後継機は出さずに終えるみたいです。
書込番号:24229630
2点
>パワーショットPRO1
当時で 2/3型ですか、なるほど(^^)
書込番号:24229634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別案的に
PENTAXに18-270とか18-300なら1台体制にはなるかと
書込番号:24229916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、丁寧、親切なアドバイスありがとうござました。
書込番号:24229970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペンタックスのデジイチに300mmのズームをつけて
換算f=450mmになりますので、
FZ1000初代を持っている私としては、光学望遠端が換算f=400mmのFZ1000M2を買う意義は少ないように思います(^^;
書込番号:24229978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ソニーのRX10IV(DSC-RX10M4)もありですかね。
重量が1kg超えになってしまいコンパクトとは言い難くなってしまいますが。
G9Xと300mmまでの望遠ズーム装着の2台体制を1台にまとめるというのであればパナ。少し重くなってもより望遠を、というのであればソニーですかね。
キヤノンが事実上撤収、ニコンは発売予告までしていたのに高級コンデジは中止、という事に鑑みれば、今後この手のカメラがどれだけ生き残っていくのか、微妙な感じもします。
書込番号:24230044
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
PowerShot G3Xを手に入れたのですが、液晶フィルムが張られていないみたいなので、張りたいと思い、イロイロと探していますが、専用フィルムが無いのでしょうか?
有るようでしたら、メーカー等お教え願います。
1点
ハクバの、こう言うのがあった訳ですが、流通在庫含めて、もうないでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002776757/
旧機種には、ダイソーのを、これまたダイソーのキッチン鋏でカットして貼っています。
透明性・耐久性などは悪くないです。
書込番号:24106438
1点
在庫があるうちに。。。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/canon+g3x+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=powershot+g3+x+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&stp=1&sc_e=sydr_sstlspro_2504_statrep&__ysp=UG93ZXJTaG90IEczIFgg5ray5pm244OV44Kj44Or44Og#sproanchor
書込番号:24106447
2点
自分はダイソーの大判を
自分で切って
色んな液晶画面に貼ってます
数年経っても剥がれないです
起用なんだね
腕が良いんだね
手が決まっているんだね
書込番号:24106636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/canon+g3x+液晶保護フィルム/
Amazonでは、見掛けなくなりました。
楽天では、未だあるようです。
同じG3X持ちとして、応援したくなりました。
書込番号:24106801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、有り難う御座います。
やはり、数は少ないのですね。
A・R・Y社のネットを探したのですが、私の探し方が悪かったみたいで一件も探せませんでした。
此方で教わった所で購入したいと思います。
ダイソーのフリーサイズは、何度か使いましたが、乱反射が気になっていましたが、専用が無い場合は考えていました。
本当に皆様有り難う御座います。
書込番号:24106847
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
初めて投稿します。
カメラを購入する目的は、ソフトボールをしている息子の写真。
1歳の息子をかわいく、背景をぼかしてとりたい写真。
のためです。
カメラに詳しいかたにG3Xをすすめられました。
カメラやさんでは、α6000をすすめられました。
カメラやさんいわく、レンズ交換ができるので、これから、レンズ交換するのがたのしくなりますよ。
近距離の撮影もぼけがよくとれるそうです。
ダブルレンズキットのズームレンズで充分、運動会もとれます。とのことでした。
カメラに詳しいかたは、レンズを持ち運ぶのが面倒になるし、しょぼいレンズ使ってもいみないよ。とのことでした。
私としては、気楽に持ち運べたらと思っていたのですが、どちらもそれなりに重いのでどうしようかなと思っています。
おしゃれなOLYMPUSやパナは、光学レンズが小さいから、やめたほうがいいとのことでした。
購入するにあたり、決め手がなかなかありません。
きのうは、電気やさんを3件まわりましたが、1件にしかG3Xがおいておらず、お店のかたの一人の意見しか聞けませんでした。
詳しいかた、どうか、教えてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:22848171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>poloppoさん
レンズ込みカメラ本体75,000円で検索してみました。
ネオ一眼系では今時だと
Panasnic FZ1000M2ぐらい
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
FZ300って手も有りますがセンサーは1型欲しいなと
屋外限定だと他にも有りますが、、、
レンズ交換式なら以下の機種
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000027005_K0000977961_K0000942559_K0000922073_K0000741191&pd_ctg=0049
一眼にするなら予算が15万円欲しいところです。
検索条件は以下の中でダブルズームを選択しました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1,2,4&pdf_Spec302=5-60&pdf_so=d2&pdf_pr=50000-75000
書込番号:22848339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?
ソフトボール…1歳…
もしかして、キャッチボールですか?
ならa6000が良いと思います
書込番号:22848342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>poloppoさん
こっちの結果の方がご希望に近いかな
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1,2,4&pdf_Spec302=10-60&pdf_so=d2&pdf_kw=%83_%83u%83%8B&pdf_pr=50000-75000
書込番号:22848359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ小さいセンサーのカメラでも焦点距離の長いつまりズーム比が高いカメラなら其れなりのぼかすこともできるんですけどね。
たとえばFZ300とかはレンズの明るさも全域でF2.8あり25-600mmであるのでそれなりにボカすことは可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0000808287/ReviewCD=1116616/ImageID=400246/
https://photohito.com/photo/8816772/
私自身はどちらかといえばパンフォーカスの写真を撮るほうですのでボケも程々あればいいと考えるほうです。
まあ上にも名前が上がっていますがFZ1000M2とかお安くなっているGX7Uなんかもお勧めかと。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_K0001067986&pd_ctg=V071
GX7Uはマイクロ・フォーサーズでα6000のAPSよりセンサーは小さいですがボケ写真は撮れますし本体やレンズもコンパクトなので持ち運びには荷物になりにくく悪くはないです。
パナソニックのカメラにはいずれも4Kフォトが搭載されており動画を撮るように写真を撮ってあとで気に入った場面を切り取ることができますので運動会などでの子供の写真なんかも気軽の撮れたりしますよ。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html
書込番号:22848441
1点
α6000はキットレンズで満足すれば良いのだけど。
それ以上の望遠を選ぶと、値段が他メーカーより高くなる傾向なので、初心者の望遠目的ならば止めた方が良いかな?
m4/3の方が安価で望遠を選べるから、オリンパスやパナソニックのファインダー付きを選んで、ダブルズームキットで撮ってみて、物足りなければ300mm(換算600mm)を買うのも手です。
昼間の屋外の撮影ならパナFZ85でも良いかもね。
書込番号:22848694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poloppoさん
重さを気にされるのであれば、パナソニックのTX2かTX1でもいいかもです。
書込番号:22848743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>poloppoさん
「カメラやさんいわく、レンズ交換ができるので、これから、レンズ交換するのがたのしくなりますよ。
近距離の撮影もぼけがよくとれるそうです。
ダブルレンズキットのズームレンズで充分、運動会もとれます。とのことでした。
カメラに詳しいかたは、レンズを持ち運ぶのが面倒になるし、しょぼいレンズ使ってもいみないよ。とのことでした。」
お知り合いのカメラに詳しい方の言われていることがおおむね正しいです。カメラやさんが言われていることは売りたいカメラをすすめるためのこうじつです。
書込番号:22848839
0点
>gocchaniさん
そうなんですね!
やっぱり、売りたいだけなんですね。
どのカメラを買ったら、いいのかわからず、今からまた、違う電気屋さんに行こうと思います。
それなりに高価な買い物なので、パッとは決めきれず・・・。
ありがとうございました。
書込番号:22848900
0点
全く違うタイプのカメラでどっちが良いか悩む場合は、視点を変えて考えてみましょう。
α6000を買う場合、後々のレンズの追加購入が出来て撮影の幅が広がりますが、都度レンズの購入資金が必要なのと、レンズが増えるほど収納場所の確保、持ち歩くときの負担等を考慮しなければなりません。コンデジの方は、消耗品以外の追加購入が無いので、そのカメラを飽きるまで使うだけ。逆に行えば、飽きたら、そのカメラを手放して全く別のものを買う。
さぁ、どちらが合理的に思いますか?
書込番号:22849086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年生のパパです。
G3X…
そりゃ置いてないでしょね…置いてもほぼ売れないだろし…
G3Xで子供撮り…日本に何人いるのやら?
超マイノリティじゃないすかね?
子供撮りって言っても、日常を撮るのと、イベントを撮るのと、当然ながら必要な機材も適した機材も違う…それは想像できますよね?
それをレンズ交換も機材交換も無しで…なんて考えるから悩むんですよ。
背景をボカした子供写真は、レンズ交換式に単焦点レンズつけて撮るのが簡単ですよ。
背景がハッキリした記念写真は、スマホでキレイに撮れますよ。
スポーツ撮るときとか圧縮効果を求めるときだけ望遠レンズを持ち出せば良いですよ。
α6000でもいいけど、もっと新しい機材にしておけば?
書込番号:22849172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、初心者がイメージだけでレンズ交換式のデジ一やミラーレスに手を出さない方がいいかもしれません。
レンズ選びで苦労しますしレンズを付け替えている間にお子さんのシャッターチャンスを逃す可能性も高いですので機動性の高いレンズ一体型のデジタルカメラのほうがいいかと思います。
初心者が買って無難なのはFZ300、FZ1000M2、TX1.TX2辺りかと。
望遠に特化したいのならFZ300、FZ1000M2、持ち運びに特化したいのならTX1.TX2で選んでもいいかと。
まあTX1.2でも250mm(TX1)360mm(TX2)までカバーできますのでよほど大丈夫かと。
個人的にはお子さんのシャッターチャンスに強いTX1.2がオススメだと思います。
バックに何時も忍ばせておくことも可能ですしお子さんの撮りたい姿をバックからサッと取り出してパッと撮れますので良いですよ。
あっ!お子さんのこの場面を撮りたい!でもスマホじゃちょっと遠いと思ったときだと大きいカメラだと多分ほとんど家に置きっぱなしでしょうからシャッターチャンスを逃したりします。
書込番号:22849245
5点
こんばんは。
かつて、G3XとFZ1000(先代)を店頭で比べてみて、正直AF性能や動画性能は勝負にならないと感じました。
GX3は600mmまでの望遠と防滴防塵は魅力でしたが、割高だったしスポーツを撮る気になるようなモデルには仕上がってないと感じました。
そんなわけで私はFZ1000を購入しましたが、正解だったと思っています。
個人的には、メインがキヤノン機なので、GX3に期待したかったのですが、あまりにも…。
GX3はその後も後継機が出ないままずっと放置ですが、FZ1000はMark2が出て価格も落ち着いてきましたから、屋外で動くお子さんを撮るならFZ1000M2をお勧めします。
同じ1インチセンサー機で望遠が効くモデルとしては、下記のようなものがありますが、さすがにRX10Wは高過ぎますよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0001032986_K0000846726_K0000910986_K0000996986_K0000787146&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
なお、ビンボー怒りの脱出さんが仰るように、普段使いとしてはFZ1000系は大きいので、携帯性優先ならTX系2の方がいいですね。
カメラは持ち出してナンボなので。
ミラーレスや一眼レフで望遠となると、サイズや重量的にも上記の比ではなくなりますし、予算的にも厳しくなるので、私も価格と性能のバランス的にFZ1000M2かTX1/2がいいと思います。
書込番号:22849365
3点
う〜ん
APS-Cで300mmなら450mm相当ですが
ソフトボールとか運動会とかは400mmは越えて欲しい。
書込番号:22849379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
要点はレンズ交換式カメラにするか?高倍率ズームコンデジにするか?ですよね
一眼レフ、ミラーレス一眼などのレンズ交換式カメラの最大の長所は、その名が示す通りレンズが交換できる事に尽きます。
どの様に表現するか?撮影対象・状況・環境、に合わせレンズを選択できる事がメリットなのです。
また、一部の機種を除いてはセンサーサイズがコンデジより大きいので、画質面においても有利に働きます。
反面、その大きさや面倒なレンズ交換に挫折し、悪くすると持ち出す事がなくなった。と言う声を耳にする事があります。
高倍率ズームコンデジは、一台で幅広い状況に対応出来る事にあります。広角から望遠までレンズ交換なしにシームレスで使用する事ができるのです。
但し、その肝である高倍率ズームを実現しているのが小さなセンサーに所以しています。小さなセンサー故に画質面では不利になります。
また、高倍率ズームは解像度の低下を招くこともあります。稼働させるレンズも多くなりAFスピードに影響を及ぼすこともあります。
どっちを選んでも長所・短所があります。長所ばかりを見るよりも短所をどれだけ受け入れる事ができるかを考えた方が良いと思います。
中庸を狙ったお勧めとしては、マイクロフォーサーズ機のパナソニック GX7mkII
マイクロフォーサーズは、センサーサイズとボディサイズとのバランスが良く、レンズ交換式でありながらシステムをコンパクトに収める事ができます。また、交換レンズのレパートリーが豊富なのもマイクロフォーサーズの特徴です。
写真は初代GX7ですが、コンパクトなバックに、本体、標準ズーム、望遠ズーム、標準単焦点、中望単焦点、マクロ単焦点、小型外付けフラッシュを常に詰め込んであり、必要に応じて間引いて持ち出しております。
フルサイズ一眼レフも所有しておりますが、とてもじゃないですがこんなにコンパクトには収まりません。
大口径単焦点の存在も大きいですね。高倍率ズームコンデジにには真似できないボケを提供してくれます。
非常に取り回しの良いシステムと感じております。
書込番号:22849524
0点
あっ、GX7mkII のダブルズームキットの望遠ズームは、望遠端が100mm(フルサイズ換算200mm)しかないので、標準ズームキットで購入して、プラス PZ45-175mmあたりの望遠ズームレンズを購入することをお勧めしときます。これに標準単焦点 25mm/f1.7を購入すればお望みのボケの良い写真も撮れます。これでギリで予算内かな?SDカードや予備バッテリーを買う余裕が無くなっちゃうかな。
書込番号:22849581
0点
>poloppoさん
大事なお子様 お二人のお母さん
怪我もすれば熱も出す…レンズ交換するような面倒なもの本当に扱う余裕おありでしょうか?
カメラはコンデジ 1択、 ボケがどうとか考えるのは来年からで良いと思います。
今年はとにかく息子さんたちの良い表情、一枚でも多く残せればそれで結構じゃないですか。
書込番号:22849915
3点
ポートレートなら収差や四隅解像性能気にならないから
標準ズームで十分だと僕は思う。お店の人の言うことに
いやらしさを感じます。
何でも撮れるRX10M4を頑張りたいですが、
どのメーカーにもありますが、キャノンだとプログレッシブ
ファインズーム(画質劣化無く画素数のみ少なくなる)
モードが活用可ならば、選択の範囲がずっと広がりますよ!
例えばG5XMarkUでも標準は120mmまでですが、
240mmまできれいに写真が撮れるので小学校ソフトボールの大概な
シチュエーションを網羅できますよ!
少年野球撮影で300mmで十分だったので、G3Xは無駄にレンズが重く
機動力を失いそう!ソフトでグランドが狭くなることを考慮すると
お子さんが内野手なら150mm以上使いませんよ。あとグランドでレンズ交換
なんてやってられないよ(砂嵐)
RX100MUみたいなお買い得機でとりあえず最初の一台目は安く済ませちゃったらどうでしょう!
安いといっても今の高級機と遜色ない写真がとれますよ。
書込番号:22850252
2点
たぶんスレ主さんはワケワカメになってよくわからない状態になっているかと思います。
まあ言えることはお店の人や,ここの方に言われて良くわからないのならレンズ交換式のデジタル一眼レフやミラーレスはやめておいた方がいいということです。初心者のpoloppoさんだとレンズ一つカメラに付けるのも苦労すると想像しますしその上レンズ選びとなるとよくわからないまま高いレンズを買わされる可能性も高いです。
その点レンズレンズ一体型のデジタルカメラなら少なくともレンズに対して頭を使う必要はなくなりますし,この中で紹介されているレンズ一体型デジタルカメラに絞ったほうがいいかと思います。コンパクトデジタルカメラの類はセンサーが小さいものも多いですが日中ならキレイに撮れますし一型センサーくらいなら大きいセンサーを搭載するミラーレスやデジタル一眼レフと遜色ない写真を撮ることもできますし取りあえずはボケ写真のことはあまり念頭に置かなくてもいいかと思います。
それとやはりお子さんの写真を撮るのならある程度ズームもあったほうがいいですね。
α6000かG3Xかと聞かれればG3Xだと思いますがやはり私がいったTX1かTX2、FZ1000M2辺りが良いのではないかと。
まあセンサーは小さいですがFZ300も悪くはない選択です。
まあとにかく今回はレンズ交換式のカメラはやめておいた方がいいかと思います。
書込番号:22851272
6点
自分が保有するコンデジは現在4台(キャノン・ソニー・ルミックス)です。フルサイズはD750です。
この内、キャノンM3(11〜22mmのみ)はベトナムとタイで使用しましたが、やはり望遠が必要だと痛感しました。
M用広域ズームレンズかキャノンG3Xか迷っていました。(タムロンのM仕様18〜200mmと)
ソニー製ではRX−10M4も保有しています。此はズーム領域がフルサイズ換算で24〜600mmでG3Xと同等
ですがレンズの明るさ、瞳認識AF動作等、大概の面でG3Xを凌駕しています。ビックやヨドバシの店頭でも並ばなく
なりました。しかしRXー10M4はコンデジとは思えない程大柄で克つ1キロを超える重量の為、山歩き用に持ち歩
くには一寸シンドクなっているのでコンデジとしては大きく重いですがG3Xを購入しようかと考えている次第です。
値段も大分熟れて来ていますし、M3に添付のEVFも転用出来るし粗決心が固まっております。(RX−10M4とは
異なった使用方法で分けようと思っております。・・・海外へはG3Xが良いかな)
C3Xへの不満はレンズフイルターやフードを装着する時にアダプターを別途購入(フードと一緒に別途購入)しなければ
ならない件です。別途購入ですから割高になるし、フイルターだけを取り付けると極めて不格好な姿になります。
購入時に添付されたレンズキャップもサイズが合わなくなるから無駄になります。新たにレンズキャップを買い直さなければ
なりません。無駄な出費が出てしまいます。大体、レンズ保護フイルター無しで使用するユーザーはどのくらいの割合
なのかメーカーの調査能力に疑いが出て来ます。
書込番号:23304618
0点
G3Xなんでも撮れる便利なカメラだと思います!重さを除けばカンペキです。
書込番号:23308544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
質問します。
2005年発売430exスピードライトと、
2015年発売の430ex3-rtスピードライトをパワーショットg3xで
使う場合、差はありますでしょうか。
スピード連写が使えるように、なったのでしょうか、
これから、スピードライトを初めて購入する予定なので、
どちらが、よいのかなと。
ただフラッシュだけなら、430exだけで、
他の機能を、使う場合は、430ex3-rtなのでしょうか。
書込番号:22788480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EXからEXUにチェンジした時にチャージ時間とか短縮とかワンタッチロックとかに変更されたんじゃなかったかなと記憶しています。
EXUとEXVはRT機能追加が大きな変更点かなと。
今から購入するならV以外は中古だと思いますから、買うならUがオススメ。
もちろん電波式ワイヤレスを使うならVですが、ワイヤレスが必要ないならUがオススメです。
予算の都合で430EXを選択しても不便ではないと思いますが。
書込番号:22788526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このスピードライトは430EX→430EX II→430EX III-RTと来ているようですがそれぞれの変化内容を調べると以下の通りです。
[430EX→430EX II]
アルカリ電池使用時の充電時間をEX430の約3.7秒から3秒に短縮、充電音の静音性を高めた、レバー式の「ワンタッチロック機構」を搭載、ストロボの脚部はモールドから金属に変更し強度を向上、マニュアル発光時のステップはEX430の1ステップから1/3ステップに細かくなった
[430EX II→430EX III-RT]
新たに電波式ワイヤレスシンクロ機能を搭載、調光補正などが容易に行えるサブ電子ダイヤルを新設、配光特性の選択もできるようになり撮影画角に合わせた「標準」のほか実際の撮影画角よりやや望遠寄りになる「ガイドナンバー優先」や実際の撮影画角よりも広角寄りにして周辺光量低下を抑える「配光優先」が選べる、重量(電池別)は295gで25g軽くなった
以上のような感じで430EX→430EX IIの変化の方が大きいですかね。光らせると言う点ではE-TTLU調光のストロボという点でどの機種も変わらないでしょうが利便性・耐久性やより拘って調整すると言う観点では430EX II以降の方が良いと思いますよ。
書込番号:22788665
![]()
0点
>みなみさわさん
実使用ではあまり違いはないと思います。
書込番号:22788974
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
8月に、なったら購入を考えようと思います
書込番号:22791335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
たくさん、検索をしていただいて、
ありがとうございました!
パナのLUMIXをじっくりみていなかったので、今から電気やさんにいって、みてきます!
また、報告をします。
ありがとうございました。
書込番号:22848915
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
このG3x+電子ファインダー でブルーインパルスの撮影は、かなり無理があるでしょうか?
カメラは素人の大学生の子どもが使います。
(Sony RX100初代を数年前から本人は使っているので当日は2台持ちも可能です)
本来なら(Eos80D or kiss M)+シグマ100-400とか、RX10m4 or m3 なのは十分わかっています。
せっかくブルーインパルスを見に行くのに、何も撮らないで帰ってくるのは忍びないので何かカメラをと
思って探しています。(できれば7万円程度以内で。rx10m3の中古がベストではあると思っていますが)
本人が、ブルーインパルス沼にはまるなら、バイトして本格的機材を自分で買えばいいと考えています。
私自身は、G7xを以前使っていて、今はG7xmk2を使っています。
当日、私は、G7xmk2とEOS7D+純正の100-400LUISを使う予定です。
G3xにはG7xと違い、ズームリングがついているようなので、素早く広角にはできそうなのですが、
やっぱりピントが抜けた後の復帰は難しそうでしょうか。広角の状態からぐっとズームしつつ、機体を
追いかけるというのは難しいでしょうか。
狙うのは、一機がロールしている様子をアップで狙ったりというのではなくて、編隊飛行をおさめつつの
たまにアップで流し撮り風で撮れればいいかな程度で考えています。
添付画像をつけておきます。少し引き気味のこんな画像が1枚でも撮れれば楽しいかなと思っています。
初心者こそ、RX10m4を使わせないと無理というのはわかってはいるのですが、、、
撮影されたことのある方、おいでましたら、ご意見をいただけないでしょうか。
2点
>ninjya乗りさん
ご本人の失敗と成功の確率の納得具合次第では無いでしょうか?
書込番号:22645544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時の大学生って自分で選ばないの?
自分は親が選んだのってこと自体が嫌だったけど…
お父さん子ならごめんなさい。
書込番号:22645572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
G3Xのレンズリングはズームリングとして使えるようになったのですか?
書込番号:22645601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームリングではなく、スムーズリングですね。
ぱっと見、ズームに見えますけど。
シャッター周りのレバーがズームレバーですね。
書込番号:22645634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなりのご経験と機材をお持ちのようですので、私なら次のように考えます。
1.お子さんには、手持ちのカメラ・機材の中から、
「これなら(航空機撮影の)初心者でも大丈夫、それなりのものが撮れるだろう」
と思われるものを使わせ、その場で適宜指導と説明を行う。(事前に別の被写体で練習させられたなら尚良し。)
2.逆の言い方をすれば、
航空機撮影に関してほとんど初心者に、「使えるかどうか(自分にとって)未知のカメラ・機材」をいきなり使わせたりはしない。
自分が使ったことのないようなカメラをいきなり使わせて、適切な指導や説明はできないように思われるため。
本スレッドは上記2の類の不安を解消するためのものと思われますが、
掲示板で他人の使用経験や感想を聞いてみても、
それが正しいかどうか、更にはご自身やお子さんが使ったときにも同じような結論に至るものなのか、保証はありません。
>本人が、ブルーインパルス沼にはまるなら、バイトして本格的機材を自分で買えばいいと考えています。
こう思われているのでしたら、あえて今機種選定して買ってあげる(あるいは貸し与える)必要も無いように思います。
書込番号:22645688
![]()
2点
ninjya乗りさん、こんばんは。
作例にアップしたブルーインパルスの写真は
以前、私がFZ200を使って撮影した写真です。
4枚全て、35mm換算600mm、5.5コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
低予算で気軽にブルーインパルスの撮影を楽しむとき
今なら、予算的にFZ300がベストかもしれません。
実際にブルーインパルスを撮影した経験がないと
正確なアドバイスをするのが難しいと思いますので
実際に撮影している方に、自分で撮影した作例をアップして頂き
それを基に、アドバイスをもらえると良いですね。
ninjya乗りさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22645808
![]()
3点
isiuraさん、情報ありがとうございます!
FZ300というのもあるんですね。lumixは昔1インチデジカメのLXシリーズを2代にわたり使っていて
操作ボタンが直感的で好きでした。スキーの動画撮影用にパナのTZ60という1/2.3の30倍デジカメは
あるのですが、今回の用途にはさすがに向かないと思っています。
FZ300、店頭で一度触ってみたいと思います、ありがとうございます。
MA★RSさん、私、勘違いをしてたようです。これで物理的にズームをぐわっと一気に広角や望遠に動かせると。
あくまで割り当てができるリングなんですね。普段使いでの液晶面のタッチフォーカスがソニーのRX10m3に比べ
魅力的でしたが、やっぱり店頭で一度は触ってみないとダメですね。
気がついてほんとうに助かりました!ありがとうございます。
しおしおだにさん、おっしゃるとおりです。
書き込んだ段階では、G3xなら大丈夫。こんなのも撮れるよ!とどーんと背中を押してもらうつもりで
書き込みはしたのですが。自分が使ってきた7D+100-400LUを子どもに渡し、私はRX10m4でとにかく使ってみると
いうのも選択肢に入れようと思います。ありがとうございました。
MA★RSさん、よこchinさん、コメントありがとうございます。
ま、2〜3年に一回しか無いイベントですので、(私の中では)。
いろいろどれがいいのか考えるのが楽しいので、もう少し楽しんでみます。
(子どもが自分で機材を買うときの基準を作ってしまいそうなので、そこも気がかりでした)
RX10m3,4,FZ300、G3xでもう少し迷ってみます。ありがとうございました。
書込番号:22646321
1点
RX10m4を購入し、ブルーインパルスの撮影に行ってきました。
ピント合わせをワンショットではなくAF-Cにした状態ではズーム操作ができない仕様に
RX10m4はなっています。(動画撮影時は、ピントを合わせつつ、ズーム操作は可能です)
この点に気づかずに当日の撮影に向かった私は「えっ?なんで?」 「あははっ!」
という感じで撮影して帰ってきました。
確かに使えなくはないのですが、ブルーインパルスの撮影にRX10m4を検討されている方は
ピントが抜けたときの操作を普段どうされているか等、ご注意ください。
私のような事前調査をせずに思い込みで行動する人もいるかもしれないので書きこませていただきました。
書込番号:22842642
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























