PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2016年2月19日 22:11 | |
| 13 | 8 | 2016年1月27日 11:46 | |
| 12 | 29 | 2016年1月6日 21:24 | |
| 9 | 4 | 2015年12月31日 14:11 | |
| 9 | 6 | 2015年12月27日 22:03 | |
| 24 | 17 | 2015年12月9日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
去年の12月に購入しまだ屋外で使用していませんが春になったら動物園に撮影しに行こうと考えています。
今は屋内だけの撮影なので液晶画面だけで不便は感じていませんが屋外だと日差しなどで液晶が確認しづらくなるので電子ビューファインダー
は必要というようなことも聞いてますがどうなんでしょうか。
そこで皆さんに伺いたいのですが
電子ビューファインダーを使われていますか?
液晶画面よりやはり見やすいですか、教えていただければ感謝です。
0点
電子ビューファインダーはめちゃくちゃ必要です。
液晶画面より楽しく正確に撮れるようになります。
屋外だと液晶は見えないことがありますよ。
書込番号:19604756
5点
最近の液晶は晴天時でも見やすくなりましたが直射日光が直接液晶に当たるとやはり見づらくなる物です。
なので電子ビューファインダーはあればあった方がいいですね。
ちなみにG3Xで使われる電子ビューファインダー EVF-DC1はEOSM3で使用したことがあり私の場合眼鏡使用ですが
晴天時でもとても見やすいものでした。あるととても便利ですよ〜^^
書込番号:19604808
3点
液晶の見やすさもそうですが
望遠での撮影ではファンダーを覗く構え方の方が
安定して被写体を追いやすい場合が多いです
(慣れかもしれませんが・・・)
書込番号:19605500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
屋外使用なら断然見やすいです。
今時のEVFは精細ですしね。私は必須です。
書込番号:19606197
0点
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
コメントを読ませていただいているうちに電子ビューファインダーを使ってみたくなりました。
購入しようと思います。
書込番号:19607821
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
1型&光学高倍率に魅せられています。
どうにか購入しようとそろばんをはじく毎日で、本体以外にアクセサリーも欲しいなぁと考えています。
レンズフード,アダプターは純正品の購入を考えていますが、
プロテクトフィルターは他社メーカーでも付くのでしょうか?
ハクバやケンコーで、67mmのフィルターを見つけたので、気になりました。
また、ハクバやケンコーだと、プロテクトフィルターと同サイズのレンズキャップもありますが、
こちらも付けることが可能なのでしょうか?
これまで、お手軽コンデジしか使ったことがなく、このような知識がありません。
有識者の方、ご教授お願いいたします。
1点
sait_hirさん こんにちは
フィルターアダプターを使えば 社外品でも 67mmのフィルター付けることができます。
レンズキャップも 規格品ですので 67mm径用であれば 純正でも社外品でも使うこと出来ますし 市販されています。
書込番号:19523156
![]()
4点
この機種の限らず、
フィルターは純正のものを買って付けたことはないです。
ケンコーかマルミのものを使っています。
購入したアダプターは67o用ですので
67oのものであればつけられます。
レンズキャップはフィルター径と同じものあれば使えます。
書込番号:19523273
![]()
1点
同一サイズの同一仕様フィルタは互換性があります。
私は、キヤノンフィルタ (フィルタ専業 マルミ製らしい) をニコンレンズに装着したりしています。
書込番号:19523290
![]()
1点
参考画像は、ハクバWPC WIDE サーキュラーPL 67mmで撮影してます。
PLとワイド対応なので薄型となっており、当然に広角でのケラレはないですが、プロテクトフィルターは、ハクバMC レンズガード67mmでワイド対応ではない標準のものですが、広角でのケラレはありません。
もともと、67mm径より狭いレンズにインチアップしたアダプターを付けているため、大抵のフィルターはケラレなく付けられるはずです。
私も、今まで純正のフィルターは付けたことはなく、ニコン機のレンズには、ケンコーPRO1Dプロテクター(W)やマルミスーパーレンズプロテクターなど付けており、特にこだわっていません。
書込番号:19524913
1点
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
情報ありがとうございました。
規格化されていることということで、サイズが合えばOKなのですね。
みなさんからの情報のおかげで安心できました。
一層購買意欲が増しました。
まとめてのお返事となり申し訳ありませんが、お礼とさせて頂きます。
書込番号:19525954
1点
>大胸筋さん
コメントありがとうございます。
「PL」「ワイド対応」とはなんでしょうか?
書き込み読みまして「 HAKUBACF-WLG67 」「 Kenko 67 S MC プロテクター NEO」あたりがいいのかなぁと
勝手に思いました。
お勧めなどありましたらご教授願います。
書込番号:19525981
1点
PLフィルターは、外枠を回転させて、空をより青く写したり、ガラスや水面の反射を抑えたりするのに使うので構造上、どうしても枠が厚くなりがちなのですが、ワイド対応とは、薄型タイプという意味です。
簡単に言うと枠が厚くなるとそれがレンズに写ってしまう(ケラレ)ので、なるべく薄い方が良いのです。
でもG3Xの場合、レンズ径より、広くインチアップした67mm径なので、それほど神経質にならなくともどこのメーカーのフィルターでも大丈夫でしょうということです。
お勧めと言われれば
ケンコー PRO 1D Loutus プロテクター 価格コム4,476円
マルミ EXUS LENS プロテクター 価格コム4,271円
ケンコー Zeta プロテクター 価格コム4,290円
ハクバ SMCPライドレンズガード 価格コム2,462円
でしょうか?
自分が安いの使っておいてなんですが、Zetaは良いですよ
最新技術のZRコートで面反射0.3%以下
最新の精密機械加工による薄型設計
ただ、やはりハクバは手ごろで良いですよね。
ちなみに私のはハクバMCレンズガード 1,500円なりです。
書込番号:19526826
2点
>大胸筋さん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
大変勉強になりました。
お勧めになるとそれなりのお値段になってしまいますね。
もし、購入する際はもう少し安いのを探すことになると思います。
でも、今回教えて頂いた情報を元に選んでみようと思います。
チャンスがあればPLフィルターも試してみたいとおもいました。
書込番号:19528995
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
ネットで「レンズフードLH-DC100 フィルターアダプターFA-DC67B」のセットを注文して早1ヶ月が経ちましたが
ショップからは3日置きに「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」と連絡が来るだけです。
CANONのカメラを買ったのは初めてですが関連アクセサリー商品をこんなに待たされるのは普通のことでしょうか?
本体の人気がイマイチだからアクセサリー含めて生産調整してるなんてこと・・ありませんよね?
いつになったら届くんでしょうか??
0点
私は、8月21日に購入注文して、10月29日に来ました。
その間何度か電気店とメーカーに問い合わせしましたが、
申し訳ありませんでした。
入荷は、たぶん2カ月は、普通に超えると思います。
書込番号:19332072
0点
>DEMO−LOVEさん
ありがとうございます。
相変わらず4日置きに「入荷日未定」のメールが届くのみですw
気長に待ってみます。
書込番号:19337327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も注文した後くる気配が無くフィルターだけ届いてしまったので、キャンセルをして在庫のある所を探して注文し直しました(^_^)v当然ですがすぐにきました。
書込番号:19340105
0点
>kim621さん
ありがとうございます。
なるほど・・・たかだか?数百円の差で安かったお店(イートレンド)に注文したのですがケチらずに注文し直した方がよさそうですねw
私もフィルターもてあましてる状態ですw
差し支えなければどこのお店か教えていただけませんでしょうか?
書込番号:19340776
0点
amazonなら、現在の在庫状況なら1−3週間以内に届きますね。
書込番号:19341299
0点
ゲットプラスなら。5日以内ですね。
価格を優先にするか、入荷日数を優先するかで決まりますね。
書込番号:19341311
0点
>masaomasaoさん
ECカレントと言うお店です!
売り切れていたらごめんなさい。
書込番号:19342471
0点
>kim621さん
見てみましたが遅かったようで「在庫なし」になってました。
>テンプル2005さん
ゲットプラスでは「お取り寄せ」とあり正確な納期はわかりませんでした。
Amazonで確かに1〜3週間となってますが、こうなったら価格のこともありますしこのまま待った方がよさそうですねw
期待せずにのんびり待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:19343388
0点
2ヶ月が過ぎ今日またショップからメールが・・
今回、ご注文いただきました商品ですが、
「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、
依然として納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております。
何度このメールを受け取ったことかw
こうなったら意地でもキャンセルしませんw
Canonとしてはもう作る気ないんですかね?
書込番号:19392520
1点
まだ、対応できないのには 正直驚きました!
困ったもんですね。
何処のショップでしょうか解りませんが、
ここまで来ると、流石に意地になる というお気持ちは十分理解しますが、早々にキャンセルして他店に行かれた方が、精神衛生上も良いと思いますが?
今、アマゾンを覗いたら、「在庫有り」ですので、純正で最安4、009円からありますね。(送料別途?)
やはり、付けとくと格好も良いですし、何より安心ですよ。
結構本体が大きいので、レンズ側を角にぶつけたりしそうになる事も多々ありますしね。
書込番号:19399533
0点
>レスノートさん おはようございます。
今見てみたら「2点在庫あり」「クリスマスイブまでにお届け」となっていましたが5640円ですか・・・・w
ちなみに私はイートレンドで3699円(送無)で注文してます。
たかが2千円、されど2千円ですねw
う〜〜〜〜〜ん・・・・我慢して待ちますw
書込番号:19399666
0点
>こうなったら意地でもキャンセルしませんw
私もそれが良いと思います。頑張って下さい!
やっと届いたよ〜のご報告お待ちしています。
masaomasaoさんの最初の書き込みになりますが
>関連アクセサリー商品をこんなに待たされるのは普通のことでしょうか?
パナソニックのLX100の「自動開閉レンズキャップ」と「フラッシュライト」ですが、2か月ほど待たされましたよ。噂では、部品メーカが倒産して次のメーカの選定に時間を要したとかで。LX100の発売開始に間に合わせて欲しかった・・・。
「待ちますか?」とお店の方に聞かれたので「意地でも待ちます!」と言い切りました。
書込番号:19399910
0点
>Canasonicさん ありがとうございます。
2か月ほど待たされましたよ。
なるほどそういうケースもままあるということですね。
もちろんアダプターが無いと撮れないわけじゃないのでのんびり待ちますw
書込番号:19400625
1点
本日年明け初の連絡がきました。相変わらず入荷未定とのこと。正直忘れかけていましたw
さすがに・・・・・というわけで改めて探してみたら三星カメラさんが在庫有りになっていたのでイートレンドさんにはキャンセル連絡して注文し直しました。
900円ほど高くなりましたがすぐに届いてくれれば問題ありません。
無事手に入れられたら解決済にさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19459764
2点
masaomasaoさん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
しかし、長いですね〜。でも、これでようやく終止符が打たれるかもしれませんね。
入手できたら、その時が「New Year」ですね。
書込番号:19460388
![]()
1点
三星カメラさんから発送連絡があり、明日着予定だそうです。
面白いのは、おそらく店舗からの発送だと思うのですが、家からそう遠くないお店(あるのは前々から知っていましたが入ったことはありません)だったこと。
この3ヶ月何度も店の前を通ったと思うとなんだか複雑な気持ちですw
みなさんありがとうございました。
返信いただいた皆さんをベストアンサーに選びたいところですが3名までということで・・すみません。
書込番号:19462721
2点
少し高いですが、12月29日午後9時過ぎにアマゾンにて 4374円(送料込み)でネット注文し、12月31日午前9時ころ届きました。
私は、昨年、YA○ADA電機のネット販売で10万円を超える
Canon レンズ EF70-300 F4-5.6L IS USM
を在庫有りだったので「1月」に注文し、入金したところ、
在庫がないので
●2月下旬に変更となりました
のメールがきて、今度は2月下旬に
●3月下旬に変更となりました
のメールがきたあと、今度は、
●5月以降となりました
と5月でも判らない内容のメールが来たので、直接、自分の携帯電話に電話をさせて担当者に文句を言ったら、2日後に注文したレンズが送られてきました。
それ以来、いくら安くともYA○ADA電機は使っていません。
イートレンドは、私も何度も使っていますが、結構良心的なお店だと思います。
今まで遅れたことはなく、在庫があれば、直ぐに届くので、おそらく中々在庫が入らなかったのではないでしょうか。
このアダプター、書き込みではあまり評判が良くなかったので購入を躊躇していましたが、もっと早く買っておけば良かったと思っています。フードもカチッとロックされ、上部の四角いマスを押さないと外れないので誤ってフードを落とすこともないですし、何しろ、フィルターを常時付けられるのでレンズが汚れなくて非常に良いです。
また、PLフィルターを使う場面が結構、多いので使いでがあります。
67mm径のフィルターサイズも数が多く、他のレンズに使っていたものを流用できたので新たにフィルターを買う必要もなく良かったです。
書込番号:19463063
0点
>大胸筋さん
解決済のスレに返信いただきありがとうございます。
5ヶ月待たされた挙句(しかも入金済ですか!?ちなみに私の場合クレジット決済なので商品が届かない限り請求はされないのでのんびり待てました)、
文句を言ったら即発送って・・・・
>それ以来、いくら安くともYA○ADA電機は使っていません。
お気持ちよくわかります。私が同じ目に遭ったらやはりそうなるでしょう。
>このアダプター、書き込みではあまり評判が良くなかったので
私もいろんなサイトで読んで当初買うつもりはなかったのですが、
実は67mmのフィルターを購入→取り付けようとしたら全然サイズが違って汗汗・・間違えた!?
調べてみたらなるほどアダプターが別途必要→注文→ようやく入手
(けっこうカッコイイし、ガチっとはまるのでなかなか良いですね。)
という経過です。今まで多くのデジカメを使ってはきましたが、SONYの薄型コンパクトTシリーズをいくつか、
その後画質を求めてサイバーショット DSC-RX100を購入。
望遠性能を求めてこのG3 Xを購入し今に至ります。
よって全くのカメラ素人です。
すみません余談が長くなりましたw
というわけで早速このアダプターを付けてフィルターを付け、フードを付けました。
ここで素人の素朴な疑問です。みなさんよろしくお願いします。
今まで付属のレンズキャップを付けて持ち運び→撮影の際カバンから取り出してキャップを外して撮影。
という流れでしたが、今回フィルターとフードを付けた状態ではレンズキャップは当然付きません。
レンズフィルターが常にむき出し状態なんですが、これでいいものなんでしょうか?
これまでキャップを常にしていたのでレンズを気にすることはありませんでしたがフィルターがむき出しなのが非常に気になります。
そのためのフィルターだろ?ということでしょうかw
ちゃんとしたケースに入れて持ち運ぶなら気にならないのかもしれませんが、普段使いのカバンに無造作に入れて持ち歩くことが多いのでちょっと気になっています。
常にフィルターむき出しなのが常識なんでしょうか?
それともアダプター類を取り外してキャップをはめて持ち運び→撮影時に組み付けし撮影
という作業をするものなのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが最後に教えていただければ幸いです。
書込番号:19466401
1点
私は、基本的にデジイチでもレンズフィルターを装着してキャップはしません。
その代り、常にフィルターの汚れをふける眼鏡用の布を持ち歩いています。
キャップをしているのは、フィルターの付かない、超広角レンズ(いわゆる出目金レンズ)だけです。
レンズフィルター自体、レンズの汚れを防ぐことも目的のひとつなのでキャップ代わりと思っています。
気になるようなら、他社製で67mm径のキャップが安価で売っているのでそれを使っても良いと思いますよ。
書込番号:19466498
0点
>大胸筋さん
早速ありがとうございます。
そうですね、私が買ったフィルターも安価なものなので消耗品と思ってつけっぱなしで行きたいと思いますw
書込番号:19466591
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
EVFだけで撮影をしたいのですが、常に背面液晶を非表示にする方法はありますか?
一時的になら、EVF左横の電源ボタンのようなものを押せば非表示に出来るのは知っていますが、一度EVFを覗いて目を離すと、また液晶が表示されてしまうのです。
宜しくお願いします。
書込番号:19448970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記をお試しください。
マニュアルP324、上から4番目の項目。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300019292/02/psg3x-cu2-ja.pdf
書込番号:19449012
![]()
2点
取説のp324にMENUの設定タブ(レンチのようなアイコン)の中に表示先切り替えの項目があり、それをマニュアルにすると目を離してもカメラの画面には表示されないと記載がありますのでご確認の上でお試し下さい。
書込番号:19449016
![]()
3点
カメラユーザーガイドの
P324に書いていますね。
表示切替をマニュアルにすればボディへの表示はしないかと。
表示させる場合はビューファインダーの横のボタンを押すと切り替えられるようですが…
書込番号:19449031
![]()
3点
皆さん、早速の返信をありがとうございます。
海外に来ておりまして、ネットが細いものですから、自分でマニュアルを見ることが出来ずに困っていました。
本当に助かりました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:19449075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
この辺の記事は読まれたでしょうか?夜景の情報はあまり多くありませんが、ご参考まで。
http://www.asuka-xp.com/otaru-canal-powershotg3x-photo.html
http://kakaku.com/article/pr/15/07_powershot_g3x/
書込番号:19405478
1点
こんにちは
まぁ普通のコンデジやスマホカメラなんかと比べれば
明らかに綺麗な夜景は、とれるかと思います(^ー^)ノ
書込番号:19405520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Canasonicさん
ありがとうございます。参考にします^_^
>うちの4姉妹さん
夜景の写真があまりなくて心配でした。
書込番号:19406023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いとー1995さん
はじめまして。
夕暮れ時からの散歩やサイクリングにも、G3Xを持ってでます。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19406452
3点
G3X、街中の夜景撮影も、結構満足しております。
ただ、ノイズ云々のことは、よくわかりませんが。
書込番号:19406468
2点
開放F2.8からで、G7XのF1.8より、少し暗いですが、結構綺麗に写りますよ。
先日、屋形船に持参し撮影してきました。
全部、揺れる船の上からの手持ち撮影です。
手振れもよく効くので、首から下げたストラップがピンと突っ張るようにカメラを前に突き出して撮影するとブレませんよ。
書込番号:19439613
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
先程到着し、この機種を触っております。
バッテリーは充電中なのでまだ電源を入れておりませんが、本体を少し振るとコトコトと音がします。
これは手ぶれ補正とかの機能によるものでしょうか?
コンデジはソニーのRX100とRX1を、一眼も所有しておりますが
音がするのは初めてです。
あと予め買っておいたLH−DC100/FA−DC67Bを装着しましたが
最初に付いていたレンズキャップは、口径が違うので当たり前ですが装着できませんでした。
レンズキャップを買うようです。
アマゾンで探さねば・・・・
2点
自己レスで失礼します。↑のレンズキャップが合わない理由は
プロテクトフィルターを付けたためです。(^^;)
書込番号:18929131
2点
それは中に グレムリン妖精が住んでいるからでは?! マジ考えると、なにかの可動式センサーがあるのかも。
書込番号:18929248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マァ、手ぶれ補正か縦横センサーかでしょう・・・
思いっ切りガタガタ言うくらい振れば、故障してどちらが原因だったのか分かるのではないでしょうか・・・
書込番号:18929315
1点
充電完了後にバッテリーを装填し
電源入れれば音はしなくなるはず
レンズ内の手振れ補正機能が
電源OFF時フリーの状態で音が出ているのでしょう
今のカメラは電気入れて初めて稼働するので無闇に振らないこと
書込番号:18929349
![]()
4点
皆様 こんばんは
>充電完了後にバッテリーを装填し
電源入れれば音はしなくなるはず
レンズ内の手振れ補正機能が
電源OFF時フリーの状態で音が出ているのでしょう
今のカメラは電気入れて初めて稼働するので無闇に振らないこと
やはり手ぶれ補正ですか
軽く動かしただけでもコトコトと音がしますので、ちょっと心配でしたが
安心いたしました。(*^-^*)
無闇に振らないようにしたします。
書込番号:18929389
3点
電源を入れた状態でも音がするなら怪しいですね。
書込番号:18929527
0点
電源ON でも動画撮影時にカタカタ音が録音されてしまう、ソニーのミラーレスカメラがありましたね。昔の話ですが。
書込番号:18929559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201 さん
こんばんは
>電源を入れた状態でも音がするなら怪しいですね。
電源を入れるとコトコト言わなくなりました。(*^_^*)
書込番号:18929560
3点
RX100を耳元で振ってみましたが、小さな音でコトコト鳴っています。
でも、デジカメはあまり振らない方がいいと思います。
書込番号:18929568
![]()
2点
皆様 こんばんは
コトコト音ですが電源を入れると言わなくなりますので
仕様上のものとして受け止めたいと思います。
RX100でもコトコトしているとは意外でした。
アドバイスをいただいた皆様有難うございました。
書込番号:18929596
0点
マニュアルにも、この事書いてありますね。
異常有りませんね。
書込番号:18937241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コトコトコットン コトコトコットン ファミレドシドレミファ
コトコトコットン コトコトコットン 仕事にはげみましょう
コトコトコットン コトコトコットン いつの日か 楽しい春がやってくる
書込番号:18939053
1点
手ぶれ補正のレンズが第2群になったためでしょう。
キャノンのお客さまサービスに電話したら葬説明を受けました。
取説の360ページに、
その他
カメラをふるとカタカタ音がする
●電源を切っているときにカメラをふるとレンズが移動する音がします。これは故障ではありません。
と書かれています。
書込番号:18939204
1点
ビッグオンクル さん
こんばんは
教えて頂いて感謝です。
只今確認しました。
自分もどこかに書いてはあるだろうと思いましたが
見つけられませんでした。
蛇足ですが
そのページまでたどり着くのはPDFの方が便利ですね。(^^;)
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18939246
0点
ただ、仕様とは言え私も最初は驚きました。
フロントのレンズが、音だけで無く余りに動きますので
確かに疑いたくなりますね。(^_^;)
何かあったら、マニュアルを一読して下さい。
今では、HPよりマニュアルのダウンロードが出来ますので
スマフォ・タブレットに入れておけば、いつでも閲覧出来ますので便利ですよ。
書込番号:18939279
1点
テンプル2005 さん
こんばんは
↑のスレを見させて頂いて、早速スマホでダウンロード致しました。
やはりPDFは良いですね。(*^_^*)
書込番号:18939311
0点
わしも本日、GX3を通販手にしました。やはり電源OFの状態でカメラえを動かすとレンズからコトコト音がします。
たとえ故障でなくても大変不快です。カメラを持ち歩く時は当然電源はOFFになっています。バックに入っている時、首から下げているとき絶えずカタカタしていたら気になって仕方ありません。第一そんなガタツキはいずれ故障の原因にもなりかねません。わしも長年カメラを手にしてますが、こんな振って音がするカメラは初めてです。
書込番号:19390837
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























