PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 4 | 2015年12月21日 12:36 | |
| 39 | 19 | 2015年12月6日 15:39 | |
| 3 | 3 | 2015年9月30日 20:53 | |
| 30 | 10 | 2015年8月22日 00:49 | |
| 3 | 2 | 2015年7月31日 18:13 | |
| 19 | 8 | 2015年7月30日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
はじめて書き込み
早速ですが!♪(^ー^)G3X凄くいいカメラだと個人的には気に入ってます♪
ほんと普段使いと言うより毎日持ち歩きたいそんなカメラですね♪(^ー^)カメラって沢山あるけど
この一台は、オススメですよ!♪(^ー^)
最近♪(^ー^)YouTubeで満月の撮影してる動画見て自分もとってみました!♪凄く綺麗とれて嬉しかったです♪(^ー^)自分の使い方は。G3xに外部マイクに
RODEのstereo video mic Xを使って主に動画撮ったりしてたのしんでます♪
音も映像も綺麗にとれます!
沢山動画とっていこうと思います♪(^ー^)
オススメですよーー!♪(^ー^)これはこれですよね
書込番号:19357856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Nice♪(^ー^)が、押してもらえてる♪
嬉しいですね
皆さんありがとうとさございます♪
携帯から。G3x の写真載せておきます
こんな風に使っています
でも皆さん。同じカメラなのに上手に撮れてますよね!♪
書込番号:19367126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん こんばんは、
すごいマイクですね〜!
動画は、今のところ 室内で猫しか撮ってませんが、私も今後は色々と楽しんでゆこうと思います。
私も先日購入したばかりにて、それ程撮ってはいませんが、とてもオールマイティな多目的に使える素晴らしいカメラと思います。
コノところ、時節柄もあり 休み度に一眼カメラで出かけることが多く、中々せっかくのG3Xも出番が少ない状況下ではありました。
本日、カバンに忍ばせて 時々出かける公園の近くで仕事の機会があったので、少し早めに行き撮ってきました。
怪しい雲行きながら防塵防滴があり、こういう時は安心ですね。
コンテジなのに画もこれだけ写ればOKですし、重さも実に調度良く 手にしっくりきます。
結構重量は有りながら、バランスが良いのかな? EOS M3よりも断然快適に操作ができます。
その際の拙い写真と、先日の好天時のを数枚貼っときます。
何といっても防塵防滴が頼もしいので、今後 冬季には活躍の場が増えそうです。
書込番号:19370490
4点
レスノートさん ありがとうございます(*´ー`*)
写真見させて頂きましたよー!♪
紅葉って こんなに綺麗なんですね!♪(^ー^)
つい癒されてしまう♪
なんか落ち着くところで
いいですねーー(*´ー`*)癒されます!
同じカメラなのにーー!どしたらこんなに!
書いて頂くのもすごく
嬉しかったですし写真まで有難うございます
いい写真また見せてくださいね♪
寒いので!風邪引かないようにしてくださいね♪(^ー^)
動画も、なかなかいいですよねー!♪(^ー^)
万能なこのカメラ可愛くてしかたないです!笑(*^^*)
書込番号:19371141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
沢山の方に、見てもらえてるんですね♪(*´ー`*)
有難うございます♪Niceしていただいてるなんて!♪
沢山撮って
写真とかのせていけたらと思っています♪(*´ー`*)
あっ!最近PLレンズ67oつけてみました♪
凄くいいですね♪
窓の写り込みとかも消えて‼
思わず‼(^o^)!おーーーー!って言ってた♪
書込番号:19422816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
キヤノンデビューから約1ヵ月
秋雨の一日、PowerShot G3 Xを持って紅葉狩りをしてきました。
バスツアーでの気楽な旅です。
茨城の紅葉三名所へ!
「花貫渓谷」「袋田の滝」「竜神大吊橋」常陸を染める紅葉めぐり
PowerShot G3 X
これ1台で小雨のなかでも安心して撮影できました。
9点
小雨の中でも…この響きはしびれます。
書込番号:19324941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
“キヤノンデビュー”だなんてフレーズ書くから…舞い上がった初心者かと思いきや
充分撮り熟れた腕前じゃないですか
お上手ですよ(^-^)
書込番号:19325127
1点
> “キヤノンデビュー”だなんてフレーズ書くから…舞い上がった初心者かと思いきや
> 充分撮り熟れた腕前じゃないですか
> お上手ですよ(^-^)
ど、どうもありがとうございます。
お褒めを頂きまして感謝致します。
ほんとにキヤノン初心者ですよ。
遍歴です。(順番に買い替え)
1.ミノルタフィルムカメラ 型番忘れました。
2.デジカメ α700
3.LUMIX DMC-FZ1000 α58+DT 50mm F1.8 SAM
4.α6000+Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS+E 50mm F1.8 OSS
201/09末に PowerShot G3 X の発売を知って(遅いwww)、これで迷わずに
すむと思い、4.を売却して購入しました。
マクロから望遠まで
ただいま趣味の整理中です。
書込番号:19325181
5点
今まではニコンだかペンタックス(リコー?)だかソニーだかを使っていて、初めて「キヤノン」機を使ってみましたって事なんでしょう^o^/。
小雨の中でもってありますが、防滴仕様でしたっけ?高倍率ズームなのでニョキっとレンズが伸びた状態だとまずいような*_*;。
書込番号:19325184
0点
> 小雨の中でもってありますが、防滴仕様でしたっけ?
信頼性の高い耐久ボディーを実現「防塵・防滴※構造」 なんですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-operation.html
書込番号:19325189
4点
プレスリリース読んだら防滴・防塵と謳ってますね^o^/。
ただEOS-M3で手に入れた外付けEVFを装着した場合、EVF自体は多分防滴仕様じゃないと思うから小雨とかではEVF無しでないと駄目なんでしょうね*_*;。
書込番号:19325198
1点
雨降ったら傘さして撮らないの?
書込番号:19325691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームあさん
> 雨降ったら傘さして撮らないの?
傘を差すような天候ならばカメラのために撮影しませんね。
傘をさしていたら自由な構図も出来ませんしね。
素人ですけども・・・・
書込番号:19325702
0点
もちろん傘さしで撮りますよ、透明雨カッパ(ポンチョ?)にカメラ用コートでレンズ部分はシッポリというほどこのカメラの防塵防滴は信用してないというか、ネイチャーフォト用じゃないと思うので^o^/。(そういう撮り方するならペンタかオリのカメラ使いますし)
EVF付けて撮る場合を想定すると少しぐらい雨が掛かってしまう場面もあるかと。
書込番号:19325710
1点
あっ勿論シトシト降ってるぐらいの雨で、ザーザー降ってるような時は撮りませんので。被写体が煙って撮れないし^o^/。
書込番号:19325717
0点
>salomon2007さん
私は、傘をさすような天候には撮影に行きません。
今回は、バスツアーだったために行くしかなかったですね。
(ツアー代金支払い済みで、もったいないので)
書込番号:19325728
2点
私は傘をさすような条件でも撮影に行きます。
理由は単純です。
『撮らなければならない被写体が、その時のそこにしかない』 からです。
撮らなければならないので、晴れだろが雨だろうが 「撮る」 だけ。
傘? 使いません。(本当は、「使えません」が正しいかなぁ)
その時を撮る必要が無いなら、防滴は不要な機能なのでしょう。
でも、 防滴。 無いより、有りでしょう。
ちなみに、コンデジ機をあまり大切に扱わず、使い倒しギミに
海でも山でも晴れでも雪でも5台は使ってますが、
自然(撮影)環境が原因で壊れたことは今のところありません。
ご存知の通り、そのメーカの本体の性能や機器が脆弱である原因で、何台かは使用不能にはなりましたけど・・
^^;
書込番号:19336278
1点
私は、夜露で星空撮影出来なくなった事は
有りました。
SDスロットが、濡れてSDが認識しませんでした。
雨の日は、滅多に撮影は行きませんね。
書込番号:19336715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し質問なのですが、
スレ主さんの最初の写真ですが、
色が濃すぎで、すごく不自然です。
canonはこんな感じなのでしょうか?
それとも撮影後、加工してあるのでしょうか?
書込番号:19338339
0点
>それじゃぁプーさん
キヤノンがこのようなものかどうか分かりません。
jpg撮って出しではありません。
加工しています。
写真は好みですから、自分のイメージに合わせて加工します。
カメラの画質を比較するつもりもありませんので・・・・・
書込番号:19338394
1点
>toki_san2さん
回答ありがとうございました。
自分は、sony の高倍率ズーム機、HX100V を 4年ほど使用しています。
そろそろ買い替えたいと思い、G3X を検討し始めたところです。
スレ主さまの絵が、チョット、色が強調されすぎのような気がしたので、
質問させてもらいました。
失礼しました。
書込番号:19338632
0点
>toki_san2さん
はじめまして。 G3X 5か月になります。
海岸辺り、河川堤防のウオーキングやサイクリング、旅行(車)など、24mm〜600mm(35mm換算)のこのカメラ1台で重宝しております。
先日、長野へリンゴ狩りに行ってきました。便乗して写真をアップさせていただきます。
>それじゃぁプーさん
横から割り込み、失礼します。
ご承知のことと存じますが、G3Xに「マイカラー」という設定項目で、11種類のカラー設定が出来ます。
その中に「カスタムカラー」”コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色、をそれぞれ5段階から設定できます”というのがあります。
アップした写真は「くっきりカラー」になっていたもので(・_・;)、写った色合いは、ほんの心持極めて少々、見た目より濃いかな?といった印象です。
子供の肌あいなどは、むしろ近くで見た肌色のままと感じてます。
JPG撮って出しですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:19346772
4点
ベガタンさん
>ご承知のことと存じますが、G3Xに「マイカラー」という設定項目で、11種類のカラー設定が出来ます。
>その中に「カスタムカラー」”コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色、をそれぞれ5段階から設定できます”というのがあります。
これだけ設定があるとどれにしたら良いかわからないですね。
ユーザーの好きな色に合わせてください、では、困ります。
自分としては、実物通りに撮れれば良いです。
一度しか行かないような海外で、おかしな設定で撮影して、
後でほんとの色が判らなくなったら、良くないので、
不要な設定は無い方が良いです。
写真ありがとうございます。
きれいですが、
きれい過ぎて・・・
・・・・・
何か不自然のような気がします。
書込番号:19381097
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
G3Xは望遠600mmということで、初めて月の撮影に挑戦してみました。
中秋の名月1枚目は、デジタルズーム「切」、2枚目はデジタルズーム2倍。
3枚目スーパームーン、デジタルズーム2倍。
2枚目3枚目トリミング、3枚目明暗コントラスト修正。
なお、G3Xには「フォーカスブラケット」というものがありますが、月などの撮影にも効果があるのでしょうか?
自分としては、AEブラケットの場合は違いが判るのですが、フォーカスブラケットについては違いが判らい感じがします。
3点
>G3Xには「フォーカスブラケット」というものがありますが、月などの撮影にも効果があるのでしょうか?
無限遠だから、AFはピッタリか大幅に外すかでしょう。
効果は解るだろうけど、ピンボケが少なくとも2枚は撮れるだけです。
書込番号:19185303
0点
>@yacchiさん
こんばんは。
G3Xのフォーカスブラケット設定画面には「ピント位置設定の目盛」が出ます。
カメラ添付のマニュアル冊子頁154ぺージには以下のような説明があります。
「マニュアルフォーカスで設定したピント位置、後ろ寄りのピント位置、前寄りのピント位置の順に、3枚連続で撮影されます。また、ピント位置は3段階で設定できます。」
しかし、その3段階の目盛がどの程度のピント位置の違いを生ずるかという説明がありません。
撮影者が、実際に色々な画角や対象物との距離で撮影してみて、実感するしかないのかもしれませんね?
Canonの「Digital Photo Professional 4」に「多重合成ツール」があるので、いわゆる被写角深度合成のようなことも試したいところです。
なお、AF+MFフォーカスの時も、フォーカスブラケットで3枚連射するようです。
書込番号:19187889
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
題名通りです。
星空撮影は、今までもやりましたが…
今回は、G3Xの星空モードのみです。
つまり、Jpg撮影のみです。
実に惜しい機能です。RAW撮影出来ないとは…
場所は、静岡県の例の家老平です。
本題です。
1枚目のインターバル合成。
此れは、ACアダプターが欲しいです。(今回、ACアダプター使用)
今回、いつもの20Aバッテリーを忘れましたので常備している100インバーターを使いました。
欠点は、コードが短いですので必ず車の近くでの撮影になる事ですね。
後日、書く事に成りますがG3Xの天体性能は広角側ではFZ1000より高いかも知れません。
熱ノイズが出難いです。
あと、星空モードの出来が良いです。
前回、月が出ている状態でも結構写っていました。
今回は、月明かりの無い新月です。
G3Xの星空モード時の、NR性能半端無いです。
ISO3200だと、GRより写りが良いです。
センサーの出来も良いですが、画像処理エンジンのDIGIC 6の出来がGRの世代より上で
FZ1000より0.5-1.0世代分上に思われます。
インターバル合成は、GRより使い難いですが階調はGRより少し上です。
星空モード、初心者でも使えます。
広角専用ですが、星景撮影なら十分戦力です。
特に4枚目。
本来、家老平は天の川撮影に向いていません。
光害が結構酷いです。
どういうカラクリかは、分かりませんが星空モードは相当に星空に特化したチューニングです。
恐らく、星空チューニング最強と思われるGRより上です。
APS-Cなら、GRより凌駕しているでしょう。
欠点も有ります。
○広角のみ
○JPGのみ
○ISO3200になっても、気付かない事が多い
あとは、インターバル合成では電池消費量が高いですのでACアダプターは欲しいです。
望遠での撮影は、Mモードになります。
FZ1000より、ピント合わせは難しいです。
次回は、G3XオンリーでMモードでの望遠で星空撮影に挑戦したいですね。
ミニ三脚さえあれば、山登り・夜のトレッキングでの星空撮影も十分可能です。
30秒なら、三脚だけで十分です。
残りは、明日以降アップします。
9点
ううう…我慢してる…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19061468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎度まいどのことですが
善きは活かし悪しきは補う精神でカメラに接するから
テンプル2005さんはどんなカメラでも見事な画
撮影日時 2015年08月15日 20:12
SS30秒/絞り数値F2.8 /露出補正3/ISO3200/8.8mm
銀河はこれほど身近なものだったんですね,身近な処に行けば
書込番号:19061623
0点
>松永弾正さん
買いましょう。(悪魔の囁き)
>Vinsonmassifさん
恐縮です。
期待していませんでしたので(オィ)、G3Xの星空モードの出来の良さが
嬉しいです。
ただ、1枚1枚出来が違うのが難点です。
同じISO1600でも、ノイズが少なく階調も良い画像も有りますが
ノイズがISO3200並みにのり、階調が半分程度まで落ちる画像も有ります。
ですので、複数枚撮影した方が良さそうです。
>nisiiryouさん
>雨山ダム
愛知県岡崎市の雨山ダムでしょうか?
ここ、北天だけは、暗く良く写りますね。
私も、以前は良く行っていました。
時々、アベックがイチャ付いていますので行かなくなりました。(^_^;)
>G7X
最近のCanonは、星空モードを搭載している機種が増えましたね。
Panasonic機種は、エントリー機種しか搭載されていません。
しかも、Canonより出来が悪く写るだけの機能です。
(そういう機種にしか、搭載されていない為)
本題です。
この4枚、実にストレスが溜った時間帯です。
車が来る・来る。
LEDライトだと、葉が白く光り綺麗に写ります。
が、HIDだとホワイトバランスによっては赤くなり画像としては綺麗では有りません。
しかも、NRで加工されてしまいますのでノイズが乗りレタッチも余り出来ません。
4枚目の様に、決まるとGR並みの画像になります。
とはいえ、価格.comにアップするとシャープが皆無になり眠い画像になります。
実際は、FZ1000 よりシャープな画像です。
家老平で、この画質は驚きました。
E−M5mk2級なら分かりますが、1型素子です。
書込番号:19062898
2点
3機種比較です。
同じ日に、家老平で撮影しました。
FZ1000は、調子が悪くホットピクセルと熱ノイズが取れませんでした。
こうやって見ると画質の癖は、G3XとFZ1000は似ています。
レタッチすると、殆ど同じ条件です。
GRは、ホワイトバランス特性が少し変わっていますので少し変えています。
本当は、28oで比較したかったですね。
GRD−4でもありましたが、コンデジで蛍・星を大量に撮影すると素子の寿命が早いです。
FZ1000は、もう駄目かも知れません。(^_^;)
GRは、数万撮影しています。
GRの星空適正は、寿命の観点からすると最強ですね。
G3Xで、Mモードで望遠による星野撮影が出来ればFZ1000より楽になります。
1型望遠では、最軽量・低重心ですのでポラリエとの相性は抜群です。
FZ200より、相性が良いです。
なにより、三脚だけでも3枚目の様な画像になるのは凄いです。
他機種は、ポラリエ必須です。
そして、G3Xはフィルター装着が可能ですので星の光や色が強調されます。
因みに、FZ1000・GRはRAW現像ですがG3XはJpgのみです。
書込番号:19062958
5点
一インチでこれだけ撮れれば十分です^^
もう少し気軽に星撮りが出来ない物かと考えていますがG3Xはピッタリですね^^
書込番号:19064489
1点
>ビンボー怒りの脱出さん
星空モードだけですと、上手く階調が出難いかも知れません。
かなり、光害が無い環境でないとRX100系の様な階調の弱い星空になります。
とは言え、山登りで記録的に撮影するには最適なモードです。
書込番号:19071280
3点
3枚目ですが、ペルセウス座の対角位置からしてペルセウス流星群のコボレかな?
とは言え、1等星より暗いですので本当に残骸ですね。
もう一つ有りましたが、更に半分程度の明るさでした。
家老平は、肉眼でも1等星が余裕で見えますので今回の流れ星は相当暗いです。
恐らく、天の川より暗いかと。
2枚目の天の川ですが、Elements 6.0のカラーモードだけで殆ど仕上がりました。
カラーモードは、階調が豊かでないと上手く働きません。
1か4枚目の画像程度しか、仕上がりません。
書込番号:19071315
3点
テンプル2005さん
やはりちょっと弄らないと無理なんですね。
確かにRAWで出来ないのは痛いですね。
まあ本格的に撮るにはフルサイズでないと無理かなと思いますがお手軽に
撮るならG3Xで十分な気はします。
書込番号:19071602
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
オリジナル画像も、アップしました。
素材は、決して悪くは有りません。
本体の素材が良くないと、レタッチしても階調が弱く熱ノイズも出まくる機種も有ります。
1-2枚目の赤い光は、遠州の同好会の方かな?
恐らく、G3Xの真価はRAWに有ると踏んでいます。
他の機種の12bitRAWと違い14bitRAWですので、期待しています。
あと、荷重バランスが良いですのでポラリエとの相性も悪くは無いと思います。
FZ1000 は、ポラリエとの相性は余り良く有りません。
ギヤが、滑る事も有ります。
P900+ポラリエで、土星の数十枚コンポジットを試したいのですが…
荷重バランス移動の為の、プレートが要るかも。
3-4枚目は、強い光の筋ですが飛行機の軌跡ですね。
G3Xの不思議な所は、この飛行機の軌跡の処理です。
普通は、あざとい位に色濃く出ます。
星の光は、出るけど光の筋は抑制されて処理しているのかな?
正直、ISO1600 f2.8 30秒の割に星が描写されています。
G3Xの中でシャドウを少し持ち上げているのかも。
実は、デジイチは欲しいですね。
ポラリエ用なら、M3かE-M5mr2かK-S2。
星野赤道儀なら、フルサイズかな?(未だ、機種は決まっていません)
でも、一年を通して荷物にならずに高画質に撮れるのはGRですね。(オィ
G3Xは、星空モードで撮影しレタッチする場合ダーク画像も必要です。
撮影の最初か終わりに数枚。
何ていうか、NRの効きが毎回違うとダークファイルでノイズを円滑化した方が良いかも知れません。
この、NRのランダム性はGRに近いです。
GRは、本来高感度NRの効きは悪くは無い筈なのですが…
時々、NRをOFFにしたかのような画質になります。
書込番号:19071902
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
Lightroom6の7月アップデートでG3 Xに対応してくれました。6.1.1になる。
これで写真の管理が楽になります。
Digital Photo Professionalでは現像が面倒で。
2点
御意(^o^ゞ
書込番号:19014497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
G3X 600mm 3000x2000にトリミング |
M3 EF-M55-200mm 200mm(換算320mm) 1800x1200にトリミング |
7D2 EF100-400mm 400mm(換算640mm) 3000x2000にトリミング |
EOS M3とSigma 18-300mmをサブ機として使っていたのですが、18-300mmの使い勝手に不満があったので18-300mmを下取りに出してG3Xを注文しました。昨日ようやく入荷したのでさっそくM3 + EF-M 55-200mm、7D Mark2 + EF100-400mm L2とG3Xを背負って試し撮りしてきました。
1枚目はG3Xの光学ズームの望遠端600mmで15mほど離れたところにいるすずめを手持ちで撮影したものです。JPEGのsL(5472x3648)で撮影し、3000x2000にトリミングしてあります。
2枚目と3枚目は同じ位置からM3 + EF-M 55-200mmの200mm(換算320mm)、7D2 + EF100-400mm L2の400mm(換算640mm)で撮影し、1枚目とだいたい同じくらいの画角になるようにトリミングしたものです。RAWで撮影してDPP4でそのまま現像してあります。
個人的にはEF-M 55-200mmは撮影のコツがわからないというか、よく2枚目のように滲んだような写真になってしまうのですが、それに比べるとG3Xはしゃきっと写ってくれます。この日は快晴で、天候が悪い時や薄暗い時間帯にG3Xがどれだけ使えるかまだわかりませんが、とりあえず好感触でした。
5点
Sigma 18-300mmでは十数メートル程度の撮影距離で低倍率のズームレンズより画角が広くなる傾向があったので、G3Xでも同じような傾向があるかも知れないと思ってEF100-400mm L2と比較してみました。
18-300mmでの結果は以下のURLをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18875797/#tab
1枚目がG3Xの600mm、2枚目が同じ位置から7D2 + EF100-400mm L2の400mm (換算640mm)で撮影したものです。手持ちなので撮影範囲が少しずれてしまっていますが、少しだけ100-400mmの方が大きく写っているようです。1枚目と2枚目を重ね合せて比較したのが3枚目です。G3Xが600mm、100-400mmが換算640mmなことも考慮すると、特にG3Xの方が小さく写っているということはないと思います。
書込番号:19001507
2点
最後にEF-M 55-200mmとぼけの比較をしてみました。
1枚目はG3Xで300mm f5.6、2枚目は同じ位置からM3 + EF-M 55-200mmの200mm f6.3(換算320mm)で撮影したものです。蜘蛛の巣が張られているあたりにピントを合わせたつもりだったのですが少しずれてしまっています。
3枚目は同じ位置から600mm f5.6で撮影したもので、4枚目は2枚目の55-200mmの写真をだいたい3枚目の写真と同じくらいの画角になるようにトリミングしたものです。
細かく見ていくといろいろ違うのかもしれませんが、私としては気にならない程度です。なお、この写真を見ると2つ前の投稿で貼ったすずめの写真ほどG3XとEF-M 55-200mmの画質の差はないように思います。正確な撮影距離は覚えていませんが10m未満で、撮影距離が近ければEF-M 55-200mmはそれほど悪くない印象です。
とりあえず今日のところは以上です。
書込番号:19001583
3点
なんか、トリミングなのかリサイズなのか、よく判らないのですが・・・
根本的に画角と画素数が違うので、比較の仕方が間違ってると思います。
書込番号:19002397
5点
アキラ兄さんさん
コメントありがとうございます。
画素数と画角が根本的に異なるのはおっしゃる通りですが、G3Xを購入するかどうか迷っていた時にEOS M3 + EF-M 55-200mmとの比較を見たいと思っていたのでとりあえずやってみました。
どう比較するのが「正しい」と思われますでしょうか。まだまだ分からないことだらけなので教えていただけましたら幸いです。
トリミングなのかリサイズなのかわかりにくいというご指摘なので補足しますと、
・最初の投稿のすずめの写真 → すべてトリミングのみ
・2番目の投稿のネットの写真 → すべてリサイズのみ
・3番目の投稿の柵の写真 → 1枚目から3枚目はリサイズのみ、4枚目のみトリミングした後リサイズ
です。
書込番号:19004860
1点
>まだまだ分からないことだらけなので教えていただけましたら幸いです。
EOS M3と7D2は同じAPS-Cフォーマットなので、
同一焦点距離で撮影してから、同一サイズへリサイズする(もしくはそのまま比べる)のがフェアです。
そして、G3Xは1インチですから、換算画角で撮影したのであれば、
APS-Cの同じ換算画角画像と同一サイズへリサイズする(もしくはそのまま比べる)のがフェアです。
もちろん同じ範囲が写るように、全体画像からトリミングして比較するのもアリでしょうが、
その場合は当然縮小倍率が異なりますから、画質の比較はできません。
#「それを超えたレベル」での画質比較をするのなら別ですが。
簡単にいってしまえば、G3Xの換算600mmと、M3の換算320mmと、7D2の換算640mmとで、
それぞれ画角が異なる物を「トリミングで範囲を合わせて」画質を見ても意味が無いと言うことです。
#とある用途に「使える」「使えない」論なら別でしょうが。
また、G3Xの換算300mmと、7D2の換算640mmとで、「少しだけ100-400mmの方が大きく写って」います。
なぜなら当然ですが「40mm分焦点距離が長いから」です。
比較画像で、なぜ同じ画素数の7D2の写ってる範囲がG3Xよりも「小さい」のでしょうか?
これは、7D2側で実際に写っている被写体を、G3X側とほぼ同サイズになるように「リサイズ」しているからです。
つまりG3Xのほうが「広く=焦点距離が短く=40mm相当分広角側に」撮れているということです。
両者とも2000万画素機ですから、こういうのを「G3Xの方が小さく写っている」と「いいます」。
そして、単純にリサイズ縮小された3番目の冊の比較画像では、ほぼ同じ画角の画像をリサイズしただけなので、
当然のように「すずめの写真ほどG3XとEF-M 55-200mmの画質の差はない」結果になっています。
#2000万画素も2400万画素も1024×768pxベースへの縮小サムネールで見れば差は出ないですからね。
正しいか正しくないかは別として、比較の仕方が間違ってると思います。
書込番号:19004941
0点
タイプミスです。
>また、G3Xの換算300mmと、7D2の換算640mmとで、「少しだけ100-400mmの方が大きく写って」います。
正しくは
また、G3Xの換算600mmと、7D2の換算640mmとで、「少しだけ100-400mmの方が大きく写って」います。
です。
書込番号:19004943
0点
>アキラ兄さんさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
詳しく教えていただきありがとうございました。
すずめの写真をトリミングして比較した意図ですが、私は昨年野鳥撮影に興味を持って初めてデジタル一眼レフを購入しました。購入前にいろいろと調べていた時に「同じレンズならAPS-Cで撮るよりもフルサイズで撮影してトリミングした方が良い」という話をいろいろなサイトで見たように記憶しています(その逆の説も見かけるのですが)。
仮にAPS-Cよりフルサイズからのトリミングの方が良いとして、1インチとAPS-Cの場合でも同じことが当てはまるのであれば、1インチのG3XよりAPS-CのM3からのトリミングの方が良いのだろうか?それともG3Xのレンズのテレ端の実焦点距離は220mm、EF-M 55-200mmのテレ端は200mmでG3Xの方が10%長いから、G3Xの方が良いのだろうか?などとG3X購入前に疑問に思っていました。
最初からこの辺りのことを書いておいた方が良かったのかも知れません。
普段レビューサイトは参考にさせていただくばかりで、自分も何か貢献できたらいいなと思って最近アカウントを作成したのですが、自分以外の誰かの役に立つように書くのは本当に難しいですね。しばらく書き込むのはやめてしっかり勉強しようと思います。
書込番号:19010172
2点
>「同じレンズならAPS-Cで撮るよりもフルサイズで撮影してトリミングした方が良い」という話
これは考え方次第ですね。
機動性を考えればデカい長玉持ち歩くよりは良いでしょうし、三脚立てられるなら関係ないでしょうし。
もちろんトリミングの程度もあります。実質デジタルテレコンと変わりませんから。
>それともG3Xのレンズのテレ端の実焦点距離は220mm、EF-M 55-200mmのテレ端は200mmでG3Xの方が10%長いから
これは計算が間違っています。
あくまでフォーマットに準じた「換算画角」が基本になります。従ってG3Xは換算600mm、EF-Mは換算320mmです。
換算焦点距離が約2倍も違う物は(しかもほぼ同画素数ならば)、流石にトリミングでの画質は比較になりません。
根本的にG3Xは、換算600mmを「手持ちで」「機動力良く」撮影できることが、最大の利点です。
ただ流石にAF速度の限界があるので、フィールドやステージ写真分野になるでしょうし、
どうしても1インチの画質制限(限界)があるので、ISOも1600までと思うのですけれども。
話は変わりますが、M3+EF-M55-200が少し用途的に浮いてるようですね。
EF-55-250 IS STMのデキが良いので、EF&EFMアダプターでM3に取り付けると、換算400mmで使えて便利ですよ。
機材は適材適所なので、ソコを度外視した比較は(意味が無いとは思いませんが)目的が定まってないとキツいかな。
書込番号:19010362
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































