PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2015年8月19日 20:00 | |
| 8 | 7 | 2015年8月13日 17:04 | |
| 121 | 87 | 2015年11月18日 12:49 | |
| 3 | 3 | 2015年7月26日 03:10 | |
| 34 | 7 | 2015年7月13日 11:09 | |
| 73 | 34 | 2015年7月25日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
G3Xには、ケーブル付リモコンジャックがあるので、互換リモコンを購入して、インターバル撮影をし、タイムラプス動画(OLYMPUS Viewer 3にて)を作りました。
「星空」モードのような縛りはなく、任意の望遠倍率、マニュアルフォーカス、各種カメラの設定が出来るようなので、試してみました。
ただし、長年AUTOでカメラ任せでやってきた習慣から抜け出せず(((+_+))、なんとホワイトバランスが「蛍光灯」のままでした<(_ _)>。
なお、インターバル撮影は、最初は F8: 1/1250: iso125、次2番目は F10 :1/800: iso125、 3番目 F10 :1/400: iso125、4番目 F5: 1/400: iso125、 5番目 F5: 1/400: iso400と変えてみました・・・がホワイトバランスは「蛍光灯」。
取り直しのきかない1回きりの撮影でしたので、そのまま動画にして、掲載しました<(_ _)>。
4点
雲がまるで生きているかのように撮影出来ますね。
書込番号:19060695
0点
>今から仕事さん
こんばんは。
雲なんて、空に浮かんで漂っているだけと思ってましたが、時間を圧縮すると違った姿が見えるような気がします。
書き込みついでに、LUMIX G6で撮影した「ダイヤモンド富士とゲートブリッジ」のタイムラプス動画を、貼り付けました。
夕日が富士山に沈むというダイヤモンド富士は、数回に1回程度の撮影チャンスしかありませんが、日ごろの風景とちょっと違った印象を受けました。
なお動画は、視界があまり良くなくて、ほんの一瞬のダイヤモンド富士で<(_ _)>.。
書込番号:19062747
1点
良いですね。
すいませんが教えてください。
撮影モードはマニュアルですか、それともPモードでしょうか。
書込番号:19063489
0点
>今から仕事さん
ご感想ありがとうございます。
「入道雲」のほうは、MモードでF値、シャタースピード、ISOを変えて撮影しました。
マニュアルホーカスが難しかったのでオートフォーカスにして、AFフレームを時々雲と青空の境に手動で移動してます。
ケーブルリモコンだと途中で一旦撮影を止めて、設定を変えてまた撮影するということが、注意深くカメラを触ればカメラを動かさずにできることに気が付きました。
「ダイヤモンド富士」のほうは、AUTOモードでフォーカス枠をゲートブリッジにしたと思います。
こちらのほうは途中で手を加えておらず、かえって夜に入り暗くなっても自分で操作するよりチャント写っているようです(・_・;)。
まだカメラ操作は初心者なので、いろいろ設定を試しているところです。
自分としては、ピントを合わせることと、明暗の変化に対応することが大切かという気がしてます。
書込番号:19065406
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
「岳人」「PEAKS」「山と渓谷」
登山雑誌3誌とのコラボ。
各 表紙含む4P構成(記事は2P)で
とても薄いので
G3Xのカタログと一緒にしても
場所は取りません。
気になる記事は
可動液晶&可動外付けファインダー
高倍率ズーム&マクロ
NDフィルター&電子水準器
1型センサー
防塵防滴
の機能をプッシュしてました。
この機材は買えなくても
やまのぼり したくなりました。
2点
防塵防滴は安心ですね(^-^)/
書込番号:19047643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使わないフィルムケースに
ビニール袋を突っ込んでおけば
なんちゃってレインカバー
の出来上がりで
なお やまのぼり に便利です。
書込番号:19047708
0点
トレーニングやまのぼり では
飲み水と別にリュックに水詰めて登ってた
疲れたら,水だったら棄てればいいが
700mlのカメラは捨てられないし
けしてコンパクトでないコンパクトカメラ
高齢登山者のため?の爺さんえっくす
書込番号:19047777
0点
水は最後まで使うかどうか悩みますね。
ドラクエ風にいうと
「それをすてるなんてとんでもない!」
爺さん婆さんは雨天時のやまのぼりは
避けてほしいです。
書込番号:19047932
2点
EVFは雨天時には
カメラに覆い被さってとか
ちょっと保護した方が良さそうですね。
森林は霧があるため
望遠にしないのであれば
広角メインの2.8スタート
が貴重だと思います
短時間撮影、使用後のメンテは
必要だと思います。
書込番号:19048758
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
近くの家電量販店では実機が展示してないので、自宅からチョッピリ離れたカメラのキタムラで実機を見てきました(^o^ゞ
こちらにレンズを向けて置いてある展示品のレンズ部を持って取ったのですが、手にした瞬間の第一印象は『重い、デカい』でした(^^;;
でも、グリップを握ってレンズに手を添えると、そんなには重い感じはしませんでした(*^^*)
これは私が普段一眼レフ機を使っているからで、コンデジとしては明らかに大きく重いカメラです!
以上、当たり前の分かりきったファーストインプレッションでしたm(_ _)m
※今頃そんな事でスレ建てするな…とかのツッコミはご遠慮願いますm(_ _)m
書込番号:18980622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
来夏ななまん確定的。
書込番号:19135269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G5XみたくEVF付かないかなぁ〜!?
書込番号:19279367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次機種は付くかもしれませんね。(^-^)
そういえば今気が付いたのですがMEさんと☆M6☆さんって同一人物ですか?
書込番号:19280920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同一人物です(^o^ゞ
☆M6☆ ⇒改名⇒ ME
影武者とかではないです\(^_^)/
書込番号:19281023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です(^-^)/
※ 諸事情によりハンネ変えましたf(^_^;
書込番号:19281737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MEさん
>影武者とかではないです\(^_^)/
さくら印さんが影武者なんですね!
書込番号:19281824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツッコミさせていただきます 様
その件に関してはコメントを差し控えさせていただきますm(_ _)m
書込番号:19281846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> その件に関してはコメントを差し控えさせていただきますm(_ _)m
意味深ですね。価格.comのミステリーなのでしょう。
書込番号:19281921
0点
ミスター・スコップ 様
そんなに深く無いですよ(^-^)/
書込番号:19281937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>※ 諸事情によりハンネ変えましたf(^_^;
価格.COMで遊んでいるのを奥さんにばれたとか?^^
でもこの書き込み見ればばれますねw
書込番号:19282770
0点
チョッピリ違いますf(^_^;
いずれお話しします(^^;;
書込番号:19282804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種変更に伴い…
データ引き継ぎに失敗…( ;´・ω・`)
書込番号:19327539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄ー ̄) 運命ぢゃ
書込番号:19328409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8号線沿いだな♪
書込番号:19328636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすが
E-3A
書込番号:19328660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビンゴ(o^-')b !
書込番号:19328683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
動画重視の方は買わないでしょうね。
書込番号:18980481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:18983612
1点
個人的には動画なんてどうでもいいです。
記録用しにしかつかいませんので取りあえずハイビジョン録画できればいいです。
書込番号:18999277
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
G3X換算24of2.8 1/15秒 ND-8+内蔵ND |
FZ1000換算25of4.0 1/100秒 ND-8使用 |
P900換算24of2.8 1/200秒 ND-8使用 |
P900換算50of8.0 1/15秒 ND-8使用 |
3機種で、比較撮影してみました。
場所:愛知県民の森(不動の滝)
途中で、調子が悪くなり滝巡りは出来ませんでしたが…
水量が2-2.5倍以上ありましたので、無理して行っても沢渡り出来ないばかりか
滑落の可能性も有ります。
大雨後の愛知県民の森の滝巡りは、3時間以上掛かります。
行きたい方は、十分調べたうえ計画してハイキング・トレッキングして下さい。
あと、クマよけの鈴は持参した方が良いかも知れません。
目撃例が、ありました。
先ずは、広角側の撮影です。
広角に関しては、意外にもFZ1000・G3Xはホワイトバランスの差は有りますが似た傾向の画質ですね。
意外にP900もい頑張っています。
シャドウ部分は、まあ仕方無いですね。
他機種より、P900はアンダー気味で撮影しないとハイライトの白トビが出ます。
FZ1000の様に修正するなんていうのは、至難です。
G3XにND-8フィルターは、余りしない方が良いですね。
G3Xだけ、ホワイトバランスが違います。
10点
予想は、していましたがG3X以外は白トビしていますね。
ただ、流石にND-8+内蔵NDは暗くなりますね。
f5.6〜6.0くらいで良かったかも。
体長が悪い上に、水量が多く足場が悪いですので細かい調整や多くの設定条件までは
出来ませんでした。
しかし、P900は盛大に白トビしていますね。
書込番号:18957312
4点
G3X換算200of8.0露出1/30秒 ND-8+内蔵ND使用 |
FZ1000換算200of8.0露出1/30秒 ND-8使用 |
P900換算200of8.0露出1/30秒 ND-8使用 |
G3X 明るい画像、ありました。少し離れた場所ですが… |
露出1/30秒まで上げると、FZ1000の白トビは改善されます。
P900も何とか、見れる画像になっています。
G3Xだけが、ダブルのNDの影響で暗いです。
f値を小さくすれば、改善可能と思われますのでG3Xのみの撮影の場合は
明るめに撮影します。
流石なのは、FZ1000ですね。
重ささえ気にしなければ、滝撮影し易い機種です。
P900は、逆に難しいです。
ハイライトが直ぐ飛びますので、かなりアンダー気味を頭に入れながら撮影しています。
FZ1000は、見たまんまの露光かチョイアンダーで済みます。
G3Xは、内蔵ND使用ならまんまの露光でも良いのですがノーマルだとFZ1000より
アンダー気味に撮影しています。
白トビするわけではないのですが、全体に明る過ぎて全体の色が落ちる感じに出来上がってしまう事が
あります。
G3X、もしかするとND-4の方が良いのかも知れません。
書込番号:18957395
7点
最新機種のG3Xにアドバンテージがあると思っていました
但し発売後1年経過,動画機能にかなりのコストを割いた
EVF内蔵と云うFZ1000も善戦しています
400mm相当で充分な方が,その価格差も合わせて考慮して
FZ1000を選択しても有り,とは思います
夏の熊は早朝か夕刻,特に5pm〜日没
熊は日の陰りを感じ活動を活発にし
人はまだ明るいからと野山を歩く,出くわさないことが最善
スレ主さんの美しい渓谷写真に一服涼
書込番号:18957434
4点
よれない沢がありまして、興味津々でございますo(^o^)o
書込番号:18957513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>G3Xだけ、ホワイトバランスが違います。
>G3Xだけが、ダブルのNDの影響で暗いです。
?マニュアル露出、WB固定で撮られていますか?
AE(Av/Tv/P)であれば「内蔵NDとND8を通った」光量で露出制御されるはずです。
#同じくAWBであれば「内蔵NDとND8を通った」色味に対しオートでWBを合わせるはずですが・・・
G3Xは、SS1/15・F8・ISO125・内蔵ND(4)・ND8で、
FZ1000は、SS1/15・F8・ISO80・ND8ですよね?
SSと絞り値とND8は同じですから、
ISOでG3Xが+2/3EV、内蔵ND(4)で-2EV、トータルで-1と1/3EV露出が違います。
実際の露出も大体1段分くらい異なるので、これはM露出ならば正常な結果では無いですか?
基本的に風景の場合は、-2/3段くらいの露出補正が、高輝度部分のトビが抑えられて良いように思います。
書込番号:18957959
3点
>アキラ兄さんさん
今回、全てマニュアルです。(^_^;)
出来る限り、同じ条件と思ったことが仇となりました。
しかも、FZ1000はISO80出来るの忘れていました。(故意では無いです)
今日、体調が戻ったので撮影と思ったのですがラジエーターの修理で出れません。(^_^;)
せめて、注文していた自転車が来れば良いのですが…
大した自転車では無く、Panasonic オフタイムという 電動アシスト 折りたたみ自転車です。
車のトランクに収納できます。(此れが、目的)
何とか、自転車・テント一式が収納出来そうです。(一体、何をするんだ!?)
もう少し、車が大きければ車内を改造してモンキー(ホンダ製原付ね)を設置出来る様にしたいのですが…
固定出来ないと、オイル・ガソリンが漏れたり転がったりすると機材が壊れます。
で、電動アシスト自転車の出番です。
2000m級の場所でも、私の体力で何とか長距離移動できそうです。(歩け!)
話が逸れました。
アキラ兄さんさんが、言われる通り優先モード等の自動にしておけばG3Xの最適かは良い感じで
修正されます。
でも、せめてFZ1000並みには明るくすべきでしたね。
この日は、全然余裕が有りませんでした。(肉体も精神も)
まさか、1時間で撤退するとは自身も思いませんでした。
>Vinsonmassifさん
クマは、左程気にしていません(オィ)
逆に鹿の親子の方が、怖いです。
意外と早朝に、遭遇します。(夜が多いですが)
イノシシの親子も、遭遇した事が有ります。(瓜坊が、かわいい…親は、超コエェー)
狐は、長野県でしか遭遇していませんがカワイイですね。(触ると色々危険ですが)
なんていうか、ネコ科以外の動物は余り警戒されません。(体質なのかな)
特に犬には、無条件で懐かれます。(野良も)
G3X、悪くないです。
この日、体調が悪いのに撮影して設定を疎かにした私のミスです。
きちんと、設定すればFZ1000くらいには写ります。
全てマニュアル(AFのみ)ですので、撮影者の状態が全て画像に描写されます。(^_^;)
体調が悪いのと、あの水の量が萎えました。
いつもより、15−20mも離れて撮影しなければなりません。
しかも、ギリで接近したためカメラバッグを置けれません。
そう、私が作業台なのです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
G3Xの掲示板なのに…
マニュアル撮影すると、まあ失敗はありますよ と言う事で。(^^ゞ
GRでも、マニュアル撮影でダブルNDは失敗する事もありました。
何ていうか、極端に露光が変わりますので私の目では難しいです。
今回、G3XはEVFオンリーです。
昨日の夜、液晶保護は貼りましたが撮影時は汚れ酷くギラギラして見難いですので
EVFです。
EVFだと、結構明るく見えていたのも結果的に画像を暗くした要因かな?
其れでも、画像確認していれば補正は出来ていた筈ですね。
一応、折角RAWも保存していましたのでDDP4でRAWげんぞうしてみました。
少しは、改善されたのでは無いでしょうか?
RAW保存しておいいて良かったです。
書込番号:18958438
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
一眼で撮ってるの??と思って、最後まで読み進んだら
このカメラで撮影してました。
ビックリしました〜
↓↓↓
http://www.asuka-xp.com/starmarie-asia-tour-2015-fantastic-final.html
3点
最近のカメラは優秀ですからねー
ちょっと面白いCMを紹介しますがどんなカメラだ撮影しているでしょうか?
このCMは全て同じカメラで撮影しています
https://www.youtube.com/watch?v=WFxo27NXOwM#t=35
書込番号:18947989
1点
コレは凄いですね。この先も大きなレンズは買うつもりはないので候補として頭の隅に置いておきます。
書込番号:18948206
1点
「写真は補正・トリミング等を行っています」の『等』っていったい何なの?って感じですね。
ここのみに注記がある?のも気になります。
オリジナルも出して欲しい様な気がします。。。
書込番号:18948211
4点
一眼なら、もっと良いかも…!?
書込番号:18948338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そー思いますか??
どのクラスの一眼とレンズなら
いけますかね〜〜
600mm
NikonのJ5+70-300って案もありますね
あ、でも、標準域のレンズも必要か、、、
書込番号:18948441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DX + 64 とか…( ;´・ω・`)
価格や携帯性は無視して…(^^;;
書込番号:18949001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうかな、、、?
1DXで、望遠の単焦点じゃ
ズームが無いから、バリエーション多くは撮れませんね、、、
しかも150万円以上かかります
願わくば
M3用で、このくらいのサイズで超望遠レンズ出ないかな〜
書込番号:18949826
1点
では、
1DX + 24-70
1DX + 70-200
1DX + 200-400
の3台で…( ;´・ω・`)
書込番号:18950756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のコメントを見て、自身のコメントを省みました。
このカメラの良さが素直にわかるようになりたいです。
大砲はもちろん良い機材ですが、適材適所ですね。
明日は重い方を持って行きます。
書込番号:18953044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼よりも、良いかも!?と思える レタッチ技術かも、暗い場面で過剰期待は禁物。
書込番号:18953143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むしろこれを見て、Nikon J5を買いたくなりました。
G3Xで弱点は、標準域でのボケ表現が出来ないところですよね
書込番号:18953260
3点
5DsRより後に発売されたような理由が
わかる気がします。
書込番号:18962122
0点
>5DsRより後に発売されたような理由が
1インチは1インチなりですよ。
利便性の方が大きいような。
リンク先のアイドル画像もリサイズ縮小とエンハンス処理のたまものですし。
書込番号:18962496
5点
描写性能において、135サイズのセンサーに1インチは敵いません。
ですが、135のシステムは、このカメラのサイズに収まりません。
何が、必要か不必要かの切り分けだけで、
このカメラの意義が問われるのであり、
大きな撮像素子のカメラとの描写性能の比較は
まるで意味がありませんね。
書込番号:18985013
2点
a&sさん がビックリされるなんて、PowerShot G3 X はいいカメラなんですね。
それと、a&sさんにもファンがお一人付きましたね。ビックリしました〜
書込番号:18997289
0点
余談です。すみません。
a&s さんのプロフィールにある、ホームページのリンクが切れてますよ。
大切なホームページなんですから、メンテしなくちゃ^^
書込番号:18997347
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































