PowerShot G3 X のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

PowerShot G3 X

  • 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
  • 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
  • キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:300枚 PowerShot G3 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G3 Xの価格比較
  • PowerShot G3 Xの中古価格比較
  • PowerShot G3 Xの買取価格
  • PowerShot G3 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G3 Xの純正オプション
  • PowerShot G3 Xのレビュー
  • PowerShot G3 Xのクチコミ
  • PowerShot G3 Xの画像・動画
  • PowerShot G3 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G3 Xのオークション

PowerShot G3 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • PowerShot G3 Xの価格比較
  • PowerShot G3 Xの中古価格比較
  • PowerShot G3 Xの買取価格
  • PowerShot G3 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G3 Xの純正オプション
  • PowerShot G3 Xのレビュー
  • PowerShot G3 Xのクチコミ
  • PowerShot G3 Xの画像・動画
  • PowerShot G3 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G3 Xのオークション

PowerShot G3 X のクチコミ掲示板

(2076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G3 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3 Xを新規書き込みPowerShot G3 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアル ダウンロード公開 (^o^)v

2015/07/04 06:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/


G3Xのマニュアルの、ダウンロード公開されました。
しかも、10MB !! (軽っ!)
Canonさん、感謝!
420pですので、重くならないか心配でしたが
想像より、軽くスマフォでも閲覧可能です。

此れで、気兼ねなく読むことが出来ますね。

書込番号:18933750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/04 09:08(1年以上前)

取説はまだ公開されてなかったのですね。早速ダウンロードしました。

書込番号:18934015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 09:20(1年以上前)

恐らく、小サイズにするため公開が
遅れたのでは無いでしょうか?

P900のレベルだと、40-50MB以上になり
閲覧出来ないスマフォ等も出て来ますしね。
Canonの努力に感謝です。
小サイズの為、サクサクとページが捲れます。

書込番号:18934047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/04 10:54(1年以上前)

早速ダウンロードしました、情報有難うございました。

軽くすいすいと読めるのは良いんですが原稿サイズが小さいですね。

スマホとかモバイル端末では良いでしょうが、老眼でPCで拡大して読みたい小生にとってはファイルサイズは大きくなっても良いので原稿サイズを大きくしてほしいですね〜
出来れば二種類用意してくれればと思いますが、、、老眼の愚痴でした。

書込番号:18934291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/04 13:23(1年以上前)

>軽くすいすいと読めるのは良いんですが原稿サイズが小さいですね。

PDFはPostscriptなので拡大できますよ。
Adobe Readerの拡大率を変えてみてはいかがですか?


>恐らく、小サイズにするため公開が遅れたのでは無いでしょうか?

これもPostscriptなので、貼られた画像以外は関係ないです。

書込番号:18934678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/04 13:50(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>PDFはPostscriptなので拡大できますよ。
Adobe Readerの拡大率を変えてみてはいかがですか?

それは重々承知の上ですが、拡大すると荒れて見える(小生の勘違いかな?)のと
開いた瞬間に大きいほうが気分がいいのです。

書込番号:18934750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 14:02(1年以上前)

相当に圧縮している為と、思われます。
23kb/pですしね。
本来なら、あの大きさの紙をスキャンして
pdfしても50-70MBは、行きます。

画質を劣化させずに、10MBは結構大変です。
スマフォは、サクサク読めて快適ですが
タブレットは、小さ過ぎて読みにくいですか?

書込番号:18934789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/04 14:16(1年以上前)

〉タブレットは、小さ過ぎて読みにくいですか
7Kindleにはぴったりです,瞬間的ダウンロード
すごい時代になったもの,困ったらいつでも読める
で,でもいまだカメラ買う見通しがたってない←御愁傷様

書込番号:18934830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/04 14:16(1年以上前)

>相当に圧縮している為

>あの大きさの紙をスキャンしてpdfしても

いえ、スキャン(実画像読み取り)などしていないので。
従って圧縮もしていません。

Postscriptデータなので200%にしても400%にしても基本的な原稿劣化はありません。

書込番号:18934832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/04 14:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まぁ「論より証拠」ということで。

書込番号:18934872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/04 14:54(1年以上前)

で、憶測ですが、

取説のPDFファイルの名前が「psg3x-cu2-ja.pdf」になっています。
キヤノンの取説のPDFファイルの名は、G3Xであれば「psg3x-cu-ja.pdf」が初版ですので、
「psg3x-cu2-ja.pdf」は第2版(改訂版)ということ「だろう」と思われます。

実際の印刷物の取説を作成した後にミスが見つかって、改訂版を作ってから公開したと言うことだと思います。

書込番号:18934922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 15:01(1年以上前)

今、PCで確認しました。
アキラ兄さんさんの言われる通り、劣化しませんね。
検証、と画像アップありがとうございます。
15型液晶で、800%に拡大しても劣化していませんのでタブレット等でも
見れると思いますよ。

スマフォト違い、滅茶拡大出来ますね。(私のだけ、余り拡大しない?)
5型のスマフォですが、特に見えにくいとは思いませんでした。
機種によるものなのか、メモリが少なかったり遅かったりして表示し切れなかったり
とは違う現象ですよね?

私のスマフォだと、この10MBくらいが丁度良いです。
余り大きいと、ページを捲っても直ぐには表示出来ませんので。(SO-04E)
東芝のTC-01なんて、10MBのpdfはメモリが不足で読めませんでした。(^_^;)
(タブレット代わりで使用。少しずつSO-04Eにデータ移行)

書込番号:18934943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 15:42(1年以上前)

改訂版ですか?
流石に419頁の間違い探しする人は、居ないよね? 私?無理。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

何処が違うんだろ?
そういえば、最近のCanonの機種ってメディアが同梱されていませんね。
本来、此れにPDF入っていれば分厚いマニュアルも要らないと思うのだけど。
必要な人だけ、同梱のチケットで郵送してもらうとかでも良い気もしますが。

メディアが無いと言う事は、現像ソフトはダウンロードかな? (今更?)

そういえば、G3Xは日本製なんですね。
その影響では無いかも知れませんが、案外安定供給していますね?
何台/月、売れるのかな?

P900は、予約だけは多いですが1000-1500台/月ですので供給が間に合っていないみたいです。
もっとも、ここまで売れるとは思っていなかったのかな?

Canonも、出さないかな?

書込番号:18935069

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/04 18:31(1年以上前)

こんなカキコ見た亊無いですか?

キヤノン PowerShot SX70 HSが9月に発表? ニコン COOLPIX P900 対抗機

書込番号:18935588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 19:29(1年以上前)

http://www.dpreview.com/forums/thread/3621870

此れかな?
まだ噂も、出で来ていませんので9月は
難しいのかな?

24-2400mmなのか21-2100mmなのか...
広角は捨てて、超々望遠の
28-2800mmとか50-5000mmも面白いかも。

今年のCanonは、夏以外も熱いですね。

書込番号:18935776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/04 19:31(1年以上前)

50-5000mm に座布団三枚!!!

書込番号:18935781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 20:31(1年以上前)

>t_まっちゃんさん

ありがとうございます。
コンデジは、夢と浪漫が有りますね。
今年のCanonは、何かやってくれそうです。(^^)d

書込番号:18935976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/04 20:31(1年以上前)

>メディアが無いと言う事は、現像ソフトはダウンロードかな? (今更?)

ソフトウェアは一式サイトからダウンロードですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw52.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsm52.html

本体シリアルを入力すると「Digital Camera Software 5.2」がダウンロードされ
「CameraWindow DC」
「Map Utility」
「Digital Photo Professional(4)」
の3つのアプリケーションをインストールできます。

書込番号:18935977

ナイスクチコミ!0


sora_ponさん
クチコミ投稿数:48件

2015/07/15 20:50(1年以上前)

機種不明

本日、G7と現物比較をしようとキタムラによってみたら、ほぼ価格コム最安値で販売中でした。
しかもEVFキットが在庫あり!
オマケで液晶シート付きでお持ち帰りしてきました^ ^
こちらでマニュアルのリンクあったなと思い覗いてみたらマニュアル訂正のことが出ていましたので、一応載せておきます!

書込番号:18969267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/15 21:33(1年以上前)

sora_ponさんご紹介ありがとうございます

》取説のPDFファイルの名前が「psg3x-cu2-ja.pdf」になっています。

このスレを見てすぐのダウンロードでも2だったので
どなたも実害はないのですが,これが犯人だったのですね

書込番号:18969484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/15 21:38(1年以上前)

なるほど、訂正ありましたか。
ヘッドホン出力?
時々、野鳥撮影で見るアレかな?
動画用ですよね?(多分)


思ったのですが、G3Xって望遠端600oで85pまで近づく事が出来ます。
RX10は200oで25pまで近づく事が出来ます。

どちらの方が、望遠マクロとしてクローズアップ出来るのかな?
計算方法は違うとは思いますが…
G3X 600÷85=7倍
RX10 200÷25=8倍

となり、RX10の方がAFさえ合えば望遠マクロとして優秀なのかな?
余談でした。

書込番号:18969508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

体育館です。

2015/07/01 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

スレ主 maruQさん
クチコミ投稿数:107件

私の被写体は「人」。 90%以上、人です。
 
寝坊し、自転車をコギまくり、やっと間に合ったバレーボールの試合。
(試合終了の直前でした ;;)
撮影場所など選べるハズもなく、ネット脇で、
「心臓バクバク+手持ち+しゃがんで」のG3X初・撮影です。
(↑ヘボ作者のただの言い訳ですな・・)
 
1: http://www5b.biglobe.ne.jp/~que/G3X/001.JPG
(撮影モード:スポーツ Tv:1/30 Av:4.5 露出補正:0 ISO:1600(オート) 焦点距離:27.7 ホワイトバランス:オート)
 
2: http://www5b.biglobe.ne.jp/~que/G3X/008.JPG
(影モード:オート Tv:1/160 Av:5.0 露出補正:0 ISO:250(オート) 焦点距離:48.3 ホワイトバランス:オート)
 
応援チーム、残念でしたが 負けました・・・


書込番号:18924915

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/01 07:44(1年以上前)

画像を貼り付けても良かったのではないでしょうか?
一枚目はちょっとブレた感じですね、撮影をお楽しみください。

書込番号:18925287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/01 08:01(1年以上前)

1/30秒なら、仕方ないのでは?
シャッター優先1/200秒以上だと、暗くなるかな?

書込番号:18925328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/01 12:27(1年以上前)

一枚目のオートホワイトバランスは違和感がありますね。照明の関係ですが。

書込番号:18925803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/01 21:59(1年以上前)

1枚目はiso1600でF4.5で1/30秒ですか・・・スポーツの撮影では1/250秒は最低欲しいですから
iso6400でF2.8が必要・・・となるとEOS 7D2かEOS 5D3で撮るしかないかな。

2枚目は試合に負けて泣いてるところ? 雰囲気は伝わりますが、ピントが網に来ちゃって惜しいですね。

書込番号:18927187

ナイスクチコミ!3


スレ主 maruQさん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/02 02:30(1年以上前)

お試しで、『体育館+オート』 G3Xはどれだけ働いてくれるのか!? でした。
当然、もっと悪い画像も、もっと良い画像もあります。
(ただ、人物画像の公開は 勝手にはできず・・ です。) 

「こうなるよなぁ・・」(サーブなんだから、ちゃんと考え設定し狙って撮れ!) の1枚と。
「勝敗の明暗・・」(考えて撮る暇など無い!今撮れ!スグ撮れ! 彼女の想いを・・) の1枚。
です。

なので、G3X。 実は迫力ある画像を他にまぁまぁ撮ってます。
(スポーツ系、つい流し撮りしちゃうんですよねぇ・・・)

コメント、ありがとうございます!
以上です。

書込番号:18927811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/02 07:26(1年以上前)

サーブの選手がブレるのはやむをえませんが、左端の動いてない人もブレている気がします。

書込番号:18928004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

G3Xで、月撮影。

2015/06/28 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

G3X 月(月齢11.5) 換算35o

G3X 月(月齢11.5) 換算600o

G3X 月(月齢11.5) 換算1200o

G3X 月(月齢11.5) 換算2400o

G3Xで、月撮影してみました。
流石は、裏面照射1型素子ですね。
1枚目は、一発で迷わずピントが合いました。
これは、P900では出来ませでした。(満月時)

一応、2400oまでは可能ですが、1型で2000万画素あってトリミング耐性は高い方ですが
元々、光学600oですのでデジタルテレコンでは流石にP900に負けますね。
まあ、その為のP900ですので良しとします。
肝心な性能は、1枚目です。
この程度の低照度でも、ピントが合うのは助かります。
ただ、此れは∞の付近の為TTLでの計算が可能なのかも知れません。
マクロに関しては、暗いと合焦率は低下します。

此れは、月や建物の僅かな光でも合焦可能ですので星景撮影では有利です。
もしかすると、星空モードでなくMモードで35o・50oの星景撮影も可能なのかも知れません。
G3X、嬉しい誤算が出て来て嬉しい限りです。

書込番号:18918304

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/06/28 22:25(1年以上前)

今、1枚目の画像を拡大してみましたが凄いですね。
既に半月の明かりですが、G3XではISO125・f2.8・4秒で
多くの星まで描写出来るんですね。
天体適性が低い機種は、殆ど写りません。

楽しみが、増えました。

書込番号:18918423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/28 22:49(1年以上前)

今夜の主役の月夜でなければ
同じ条件で星だらけかも

書込番号:18918585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/06/29 23:15(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

G3X 換算2400o

FZ1000 換算1600o +トリミング

P900 換算2400o

今日も雲の隙間から月が、出ていました。
一度やりたかった、ネオイチの月撮影の撮り比べです。
まあ、FZ1000は仕方ありませんね。
500万画素迄、落とし1600o相当から2400o迄トリミングしているのですから
見る影も有りません。(^_^;)

G3X、頑張っていますね。
恐らく、同じ600o相当のFZ200より綺麗なのでは?
良く頑張っています。

で、P900… 別格ですね。
単に光学2000oなだけでなく望遠端の画像が綺麗です。
他の機種は、微妙な構図・ピント・シャッター速度等を変更しながらですので10枚は撮影しています。
P900は、2枚で既に終わっています。
しかも、G3X・FZ1000は殆どデジタルズーム・テレコンしていますので既に立体感は残っていません。
P900は、ほぼ残っています。
これだから、P900は手放せません。
もしかすると、GR・G3X・P900で十分かも。
鳥撮影は、FZ1000が必要ですが…

しかし、雲が少しでも出るとG3XはAFが迷います。
雲を追尾しながらAFしています。
御蔭で、バッテリーが直ぐ無くなりました。

書込番号:18921980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/29 23:31(1年以上前)

機種不明

テンプル2005さんのG3Xの写真のコントラスト、明るさ、色味を少しいじってみました。
結構頑張っていますね。
カメラをポチッとしてしまいました。

書込番号:18922051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/06/30 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

レタッチ前

レタッチ後

>ガラスの目さん

ありがとうございます。
レタッチ前の画像と間違えて、貼ってしまいました。
明るさ+15
コントラスト+10
レベル+10・-0.90・255
シャープ量6%・半径6.5pixel

で、調整してみました。
adobeが、G3X対応したら少し調整も出来そうですが…

書込番号:18922175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/03/07 20:01(1年以上前)

テンプル2005さん

G3X+テレコンで辿り着きました。
本機種でテレコン装着されている方は少ないと思いますが、
装着方法(部材)等ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:21657289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2018/03/07 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

G3X 超解像+デジタルズーム

G3X 超解像+Olympus1.7x

P900 光学換算2000mm

>ランクルオさん

この件の段階では、光学式テレコンは使用していません。
カメラ内の超解像・デジタルズーム併用です。
紛らわしい書き方で済みません。

とは言え、去年に試したことは有ります。(-_-;)
Olympus製1.7xテレコンです。
67>55ステップダウンリング(ステップアップでは無いので注意)
経由で、装着出来ます。
ただ、レンズモーターに負荷が掛かりますので自己責任で願います。

あと、光学的には相性は余り良くないです。
AFの精度が落ちMFで合焦させた方が良いです。
基本フロントテレコンは、1:1ですので暗くなることは有りませんが
1.7x分絞らないと画質が甘くなります。
ですが、G3Xの場合だとf8.0以上絞る事に成ります。
掲載した画像は、試験的でしたのでf11です。
其れでも、デジタルズーム多少立体感が増えた感じですが
解像感は同程度に感じます。

この相性の悪さが、G3Xのテレコンの実例を少なくしている
のかも?

せめて、AF精度の相性が良ければ使えるのですが…
大体AF合焦から2クリック戻すと、合焦する感じです。

満月だとP900もG3Xも大差ないです。
半月等だと、P900の方が遥かに光学性能が上ですが…
素子が大きい分、白トビが若干少ないのかも
P900は、もう少し暗くしないと駄目だったかも?
白トビした分クレーターの画像が潰れています。
1/300-500秒でも良かったかも知れませんが、もう手元に無いですしね。(-_-;)

書込番号:21657894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/03/09 19:17(1年以上前)

テンプル2005さん

貴殿のような方に早速お返事頂き恐縮です。

そうですか。。。テレコン違いでしたか。。。

少しだけそれかも と危惧はしていたのですが。。。

当方素人ですので、後半の話は良く理解出来なかったのですが、

前半部のAFの精度が落ちる のくだりは大変参考になりました。

この機種、合焦早い事が気にいっているので、それをスポイルしてまでテレコンする事は

一旦諦めます。

G3Xに比べてAF迷いまくり、使い辛いですが焦点距離の長いニコンP600で腕を磨きます。






書込番号:21661981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

標準

G3Xで、沢撮りいきました。

2015/06/27 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの…○ゴック!?

滝なんて何処に?

長靴で前進

一応、水の中で撮影。でもこれ以上は、長靴が…

色々、欠点もあるG3Xですが好きですよG3X。
で、雨が降る中撮影と思ったのですが降ったり晴れたりしていました。
今回も、阿寺の七滝。
今回は、長靴+G3Xですのでガンガン撮影に行けます。
ただし、水に浸けても大丈夫そうな三脚にしました。

この滝は、阿寺の七滝の最下流に有ります。
角度が悪過ぎて、マニアックです。

でも今日は、長靴+多少濡れても大丈夫なG3Xですので行きました。
思ったのですが、川での撮影は手が濡れますので嫌でも防滴でないと駄目なんですね。(-_-;)

書込番号:18914345

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/06/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここは、明暗のダイナミックレンジのテストには、良い場所です。

ここは、本当に苔が多い場所です。

望遠マクロのテストにも、良い場所です。

G3Xは、FZ1000以上にダイナミックレンジが広い様に感じます。

この辺りに来ると、FZ1000・G3Xは綺麗に撮れる場所ですがFZ200・P900は
苦手な場所です。
明暗差が大きく、ダイナミックレンジが広くないと白とびするか黒潰れするかです。
V-LUX4は、Leicaの画像エンジンにより綺麗でしたがP900はダイナミックレンジが狭く
苦手な場所です。

FZ1000より、奥の景色が描写され綺麗です。
明暗差の描写も肉眼に近い描写です。

一年に何回か、阿寺の七滝には来ています。
ですが、一度の撮影で160枚以上の撮影はG3Xが初めてです。
GR並みに、撮影に没頭し易い機種です。
FZ1000・P900は、確かに良い機種ですが重さと操作性グリップ性等でトレッキングには向いていない
機種です。
G3XはGR並みにの撮影のし易さに、超望遠を追加したと思える機種です。
ただ、動体被写体には確かに向いていませんね。
ホント、あのサンプルの鳥撮影は、本当にG3Xで捉えたのか?と思いたくなります。
FZ1000なら、当たり前なのですが…
最悪、4Kフォトで何とかなりますしね。

書込番号:18924545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/01 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G3Xでの、阿寺の七滝。

FZ1000より、写りが良い気がします。

G3Xの方が、より奥行きが有る感じがします。

意外にf11.0が、使えます。かなり、補正をしているのかも

今回、撮影に没頭して肝心の阿寺の七滝の撮影まで時間を要しました。

FZ1000・P900・GR・V-LUX4・FZ200と、阿寺の七滝は撮影してきました。
ここ、カメラのテストするには良い場所です。
カメラの基本性能が悪いと、白トビ・黒潰れ・ダイナミックレンジ等の粗が出てしまいます。
意外にも、GR・FZ200・P900は苦手とする場所です。
同じOEMのV-LUX4は、結構良かったのですが…

今回、G3Xが良好なのが分かりました。
しかも、今回ND-8フィルター無と言う初めての結果です。
GRは、ND内蔵+f16なのですがf11以降が破綻します。
結果的に、ND-8が必要になりました。

G3Xは、f11.0が想像以上に使えますので内蔵ND+f11.0で十分です。
そして、レンズ性能。
此れは、GR並み以上と思われます。
相性もありますが、Kenko Zeta UV41はカメラ本体のレンズ性能が一眼並みに良くないと
駄目なフィルターです。
意外に、FZ1000は相性が悪いです。
GRは、最高に嵌りますが…
V-LUX4も相性が良いです。

今回、Kenko Zeta UV41だけで済む結果です。
いつもは、C-PL・ND-8の交換します。

G3Xは、撮影のみ集中出来ます。
此れは、スナップには重要要素です。
今回、GR並みに撮影のみ没頭しました。

次回の撮影が、楽しみです。

あっ、画像は未だ続きます。(^_^;)

書込番号:18927153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/02 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この日は、とても人が少なく

撮影に集中出来ました。

ここの構図が、いつも決まりません (^_^;)

ここかな? 上から見ると全然違います(当然かな)

こも季節、阿寺の七滝は水量も多く苔・岩の濡れ具合が良いですね。
とは言え、雨が降った割に少なめですけど…

下から見る阿寺の滝は、規模が小さい滝に見えます。
上から見ると、60m級の滝なんだと言う事が良く解ります。
土日は、本来人が多く際の階段を上って撮影し難いのですが
この日は、ゆっくりと撮影出来ました。

G3Xの撮影満喫していますがPanasonic FZ300(通称FZ1000mrII) の動向が気になります。
センサー:4/3型
レンズ:換算24-400(f1.8-4.0)(30oまでf1.8・200oまでf2.8)
液晶:タッチパネル対応
価格:18万以上!?

ただ、高い。
これが、24-600o(f1.8-4.0なら、即決だが)

ここまで来ると、相当に重い筈。利便性が低下します。
FZ300になると、現場でリュックから出して固定して撮影向きになりそう。
G3xの様に、終始カメラを持って移動と言う訳にはいかない感じですね。
FZ1000も相当、きつかったです。

出来れば、
1/2.3型前後の素子
24-1200o(全域2.8)
1.7xテレコン対応。(2040oになる)
iAズーム1.3・2.0・4.0倍対応。
700g以下
露出120秒対応。

の方が、売れると思うのだけど…

書込番号:18929937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/04 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、撮影に行く予定でしたが雨が降ってきましたので諦めました。
G3Xだけは、防滴ですが…
ずっと、濡れていいわけでは有りませんし、何より私とFZ1000・P900が濡れてしまします。(^_^;)

と言う訳で、先週の持ち玉を貼らせて戴きました。

恐らく、今回G3Xだけでも決行しなかったかも。
岩場が濡れていると苔で滑り、また滑落しますので。(^_^;)

じじかめさんなら、苔でコケッと滑りましたね。 っと言われそうですね。

書込番号:18934897

ナイスクチコミ!2


猿蟹さん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/06 22:57(1年以上前)

それは……『ラピュタ』では( ´ ▽ ` )

書込番号:18942993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/06 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6/27撮影の続きです

流石、1型ですね。ハイライトでも、白トビし難いです。

良く見ると、f11.0は少し画質低下していますね。

次は、ND-8を装着しようかな?

>猿蟹さん

天空の城ラピュタでしたね、間違えました。(^_^;)
此れは、失礼しました。


画像は、06/27の続きです。
4枚目は、若干手ブレしていますので解像は落ちていますが
他の三枚も、f11.0による画質低下が出ていますね。
拡大したり、価格.COMにて画像アップすると劣化が著しく出て来ます。
やはり、ND-8を使用してf8以下にした方が解像しそうですね。

滝撮影は、難しいですね。

書込番号:18943096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/07 06:11(1年以上前)

1インチ2000万画素クラスだと、画素ピッチは約2.4μmですから、要求解像度は約200本/mmになります。

理論上の理想的なレンズでは、F5.6の時に約260本/mm、F8の時に約180本/mmですから、
計算上はF7.1まで、収差を考慮した実際はF5.6-6.3くらいまでが回折劣化の影響を受けない範囲のようです。

書込番号:18943539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/07 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アキラ兄さんさん

FZ1000も確かにf7以上で潰れ始めましたので、G3Xも似た傾向になるのですね。
FZ1000よりは、f8.0以上の画質が良かったので勘違いしていました。(^_^;)
此れからは、f7.1-f8.0を上限にND-8+内蔵NDを使用した方が無難かも知れませんね。
出来れば、開放に近い方が良いのかな?(望遠端開放f5.6)

FZ1000と違い、内蔵NDとf11設定がありますのでf11を多用してしまいました。
FZ1000と同じくらい気を付けないといけませんね。
余りに、ND-8フィルターが無くても普通に撮影出来ますのでPCで拡大するまで潰れているのも
気付きませんでした。
泊まり込みの撮影でなくて良かったです。
うん百枚、潰すところでした。
日帰りの撮影は、失敗が糧となりますので逆に気付く事・指摘される事が助かります。
お盆は、泊まり込みの撮影になりますのでG3Xの特徴は早目にテストしなくてはいけませんね。
もう少し、多くの撮影テストが必要ですね。

67oフィルターは、P900と共用出来るのが助かります。

書込番号:18945395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/08 03:04(1年以上前)

>出来れば、開放に近い方が良いのかな?(望遠端開放f5.6)

開放だとそれはそれでレンズ収差の問題がありますから、
望遠側開放F5.6域ではF6.3-7.1ああたり(2/3段絞り)くらいなのかなと思います。
#まぁ1インチでF8ならば絞りの回折劣化といえども微々たる物だとは思いますが・・・

F11でもRAWでアンシャープマスクで適度に補正すれば大丈夫そうな気もします。

書込番号:18946477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/08 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPP 4で、少しレタッチ

DPP 4で、少しレタッチ

DPP 4で、少しレタッチ

DPP 4で、少しレタッチ

>アキラ兄さんさん

ありがとうございます。
まだ少し、画像が残っていますのでアップします。
この辺になりますと、f11の画像が多いです。(^_^;)

折角ですので、先日教えてもらいましたDPP4でレタッチしてみました。
Adobe Photoshop Elements 6.0 より少し使い難いですが何とか編集できました。
何故か解りませんが、アンシャープの選択は出来ませんでした。(シャープのみ)
他にも制限が多いです。
もしかして、RAW現像したファイルのみフル編集出来るのかな?
とはいえ、シャープでもAdobe Photoshop Elements 6.0みたいに極端な方向にには
なりませんので、悪くないです。
後弄れるのは、コントラスト・明るさ+トーンカーブですがレベル補正が使えないのは
少しきついかな。
私の場合、レべル補正のグレー点の補正でカラー補正しています。
トーンカーブでのカラー補正は、久し振りです。

とはいえ、やはり絞りには気を付けないといけませんね。

書込番号:18948563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/09 02:45(1年以上前)

>もしかして、RAW現像したファイルのみフル編集出来るのかな?

その通りです。
DigitalLensOptimizerなどはレンズ交換式カメラ&対応レンズでしか使えませんが、それ以外はフルに使えるはずです。

DPPも4になって、ハイライトやシャドウの再現能力が上がっているので、
ごく普通の感度域のRAWならば、そこそこのところまで追い込めますよ。

とはいえAdobeCameraRawにはかないませんが・・・

書込番号:18949269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/09 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f2.8

f4.0

f8.0

f10.0

>アキラ兄さんさん

ありがとうございます。
道理で、弄れない箇所はグレーの反転マークになっているんですね。
次は、RAW同時撮影しないといけませんね。


06/27撮影の続きです。
この辺りは、流石にf11は使わなくなりましたね。
4枚目は、少し蔭っていますので何とかf10.0に留まっていました。
1枚目は昨日の画像と同じ構図ですが、敢えてf2.8で撮影し水量を表現出来たらっと
思い撮影しました。

かなり遅くなりましたが、G3Xの液晶保護来ました。
うーん、指紋ベタベタ状態は初めてかも…
出来れば、発売初日に発売して欲しいアイテムです。

明日以降、愛知県も雨が降らない日が続きそうです。
久し振りに、撮影に行けそうですね。


余談ですが、G3Xの防塵防滴って性能が良いそうですね。
EOS 70Dと言う記事を、何処かで拝見しました。
軽い小雨で短時間って記載してありますので、もっと防滴性能が低いのかと
思いました。

夜露の酷い夜空でも、本体は大丈夫そうですね。
レンズは、ヒーターが必要ですが…
GRD-4の時は、この夜露でバッテリー・SDカードが一時的に認識不可能になりました。
10分で、レンズがベタベタになるほど酷い夜露でした。
逆に、此れと同等の夜露で冬の凍結に遭遇した時が有りました。
30分で、GRD-4が凍結し本体が停止していました。
こういう状況は、FZ200・FZ1000は意外に-10℃程度の凍結状態で動作します。
G3Xが、何処まで耐えてくれるか楽しみです。

書込番号:18951581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G3X 換算948o f5.6 ISO125 1/320秒

G3X 換算2400o f5.6 ISO125 1/320秒

G3X 換算502o f5.6 ISO160 1/15秒

G3X 換算297o f5.6 ISO125 1/80秒

06/27撮影の続きです。

思ったのですが、あまりズームしていなくてもf5.6になっていました。
甘い画質になるよりかは、良いかも知れませんね。
G3Xのボケは、柔らかい感じで結構好みです。

今回、Adobe Photoshop Elements 6.0でのレタッチは
アンシャープ
明るさ-5・コントラスト+5
しかレタッチしていません。

G3Xのjpg画像、f値が小さい画像は綺麗に出来ていますので
あまり触らない方が良い気がしました。(^_^;)

明日は、蒸し暑くなりそうですが体力が残っていれば撮影に行きたいです。

書込番号:18954214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/12 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

06/27撮影の続きです。

07/11に撮影に行きましたが、先に06/27のをアップします。
07/11は、枚数も少ないですので(体調が悪く、比較撮影後退散)

撮影の時って、時々人が通ります。(当たり前ですが)
最近は、色々難しいですのでモザイクを掛けています。

G3XとFZ1000の画像の味付けは、良く似ています。
広角撮影だけですが…

望遠なると、換算100-400oに関してはFZ1000に分が有ります。
高感度撮影は、未だG3Xでは撮影していませんので比較できませんが
低感度での望遠撮影では、ISO80とf4.0以下と言う武器がFZ1000には有ります。
この2つは、滝・沢撮影に於いても強い武器になります。
ただ、1枚1枚決める撮影ではFZ1000の方が分が有りますがスナップ向きではありません。
トレッキング・登山に於いては、オールマイティに全てを熟すG3Xに分が有ります。
多少は、アンダー0.3-0.7くらいに撮影すればRAW現像で修正出来ます。
ただ、EVFや液晶に頼ると-1.0〜2.0にしてしまう事があります。
液晶が明るいのか…
ですので、明るいかなと思ってもヒストグラムで悪くなければ大幅なアンダーは必要ないかも知れませんね。

書込番号:18960740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/12 23:20(1年以上前)

使用機材がPanasonicはGH3,GM1×2
CanonはEOSM1,2,3(いずれどれかを処分予定)
だからG3X,FZ1000共に遣っていて(←店頭で)すぐ慣れた
但し,400mm迄ならPZ45-175(90-350mm相当)で近い処までは行ける
600mmとなると
マイクロ4/3でも〜300mmの望遠は嵩張るしそれなりに重い
1型センサーならG3X,Nikon1V3で望遠域に運んでくれる
たまたまEOSM3のEVFが遊んでいる
一度は検討対象から外したけどG7Xを首から下げ旅して
焦点距離被るけど望遠域が欲しい時に鞄からG3Xって面白そう
夜の撮影はどのセンサーサイズでも明るい単焦点レンズが必要になる

書込番号:18960998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/14 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠マクロ(換算2400o相当)で、ISO500ではノイズが目立ちますね。(^_^;)

やはり、広角はf2.8が好みです。

換算600oで、この小ささ。1pも無い花です。

換算2400oで、何とか。此ればっかりはFZ1000には不向きな対象です。

>Vinsonmassifさん

私も、Canon・Panasonic・RICOH・olympus・Nikonで操作で迷う事は有りませんでした。
MX-1は、少し感覚的に違いますので流石に面倒でした。
しかも、英語版でしたので…(^_^;)

G3Xの操作性ですが、まあEOSあたりを使っていれば問題ありません。
寧ろ、使い易いと思います。
Canonの星空対応の機種の心遣いの有り難いのは、ナイトモードです。
地味に助かります。
表示が赤字に、変更されるだけですが目の負担が結構違います。

あの100gの軽さと言うのは、100g以上に軽く感じます。
恐らく、本体の軽量化によりフロントに荷重される為かも知れません。
感覚的に、MX-1程度の重さしか感じません。
FZ1000が、逆にバランスが悪く重量以上に重く感じます。
同程度のP900の方が、疲れません。

この重量バランスは、星空撮影に於いて重要です。
ポラリエに搭載すると、FZ1000だと許容重量にも拘わらず高度・角度によってはスリップして
追尾出来ない事も有ります。
FZ1000の重量バランスは、デジイチに近くミラーレスの物とは少し違います。
4Kの冷却パーツが、後方に有る為かも知れません。

出来れば、レンズ側に三脚穴を付けて欲しかったです。
600oの追尾は、相当なバランスが精度が無いと120秒以上の追尾は難しいです。


>明るい単焦点レンズが必要になる
星景撮影を、好んで撮影しています。
やはり、f1.8以下のレンズ・カメラが欲しいですね。
しかも、G3X思ったより高感度ではノイズが多そうです。
風景撮影で、時折高感度ISOになっていますが目立ちます。
特に1枚目の画像の様に、2400o相当だと余計に目立ちます。

GRとG3Xがあれば、他機種は売却と思っていましたが…難しいですね。
超望遠のP900と動体追尾AFの優秀なFZ1000は、やはり手放せません。
私の場合、機種が多いとGRの延命に繋がりますので助かります。
ほっとくと、GRでのみ一日中撮影していますので。
登山しているのか、撮影しているのか解りませんね。(^_^;)
GRの凄い所は、歩きながら片足に荷重掛けてパシパシ取れる事ですね。
理屈で言うと、殆ど歩きながら撮影しています。
手ブレ補正が無いのですが、1-3%程度しかブレません。
あの軽さと握り具合が、絶妙です。
流石に、使い易いG3Xでも構えて撮影する形式でないと終いには落下し兼ねます。
ですので、大げさな形になりますがカメラホルスターを購入しました。

トレッキング以上になると、ブラブラさせたりウェストバッグに入れたりするのは
効率が悪そうですので。
と言いつつ、カメラホルスターにG3X・ウェストバッグにGRを入れそうですが…

書込番号:18966671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/15 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ここ、1/2.3型素子の苦手な場所です。

上限ISO400程度にしなければ…

FZ1000の様なカリッとした画像では無いのですが…

愛知県民の森 上流かな? (FZ1000にて)

06/27撮影の続きです。

この3枚のの画像は、普通に写っていますが1/2.3型で同場所で撮影するとハイライト部分が
白トビしシャドウ部分は黒潰れします。
唯一、V-LUX4だけ普通に撮影出来ます。
AFに苦労しますが…
画質にチューニングした分、AFが迷い易い機種でした。
FZ200とは、正反対な機種です。

FZ1000と似た画質ですが、FZ1000の方がシャープなチューニングです。
今度の台風、愛知県にも影響あるのかな?
危険ですが、大雨後の滝は凄いです。
愛知県民の森は、三滝有りますが大雨後は迫力が有りますが中・上級者トレッキングでないと無理っぽい?
水位が低いと、沢渡りも簡単ですが…
歩くところが、岩盤のみですので苔で滑ります。
愛知県の沢でも愛知県民の森の様な岩盤で出来た沢も珍しいのかも知れません。
4枚目の様な沢です。
砂利は、殆どなく苔と岩盤です。
此れに水位が増すと、難易度が高いです。
と言うか、不動の滝以外は大雨以外ではショボイです。
阿寺の七滝の様に、安定していません。
百間の滝も安定している様に見えて、大雨後は危ないです。(経験談)

4枚目の画像、水位が滅茶少ない時期でした。

書込番号:18969448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/18 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スマフォからです。
上手く、EXIFも入るかな?

今回、スマフォ(SO-04E)でレタッチし
そのままアップしてみました。

同じく、06/27撮影の画像です。

書込番号:18976966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 PowerShot G3 Xの満足度5

2015/07/19 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

06/27撮影の一休み

06/27撮影の一休み

06/27撮影の一休み

06/27撮影の一休み

一応、06/27撮影の〆です。
レタッチは、またSO-04Eです。
一部、EXIF情報が消えますが使い易い編集ソフト
です。

明日も休みですので、何処かに撮影に行きたい
です。

画像は、新城市の美術珈琲 鳳来館と言う
風変わりな(失礼)喫茶店です。

大正13年の銀行後だそうです。
最近まで、豊川信用金庫として活用され
現在は、喫茶店として活用されています。
店員さんも、ハイカラさんコスチュームです。
画像は、割愛。m(__)m

建物は、殆ど維持されているため
2009年に、国有形文化財[建造物]登録されています。

撮影後、気づきました。
G3X、室内の食べ物撮影も結構いけますね。

書込番号:18979330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/20 11:03(1年以上前)

喫茶室の売上だけじゃ建物の維持管理費は無理そう
G3Xテーブルに置いたら
「お弁当の持ち込みはご遠慮ください」

書込番号:18982868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信19

お気に入りに追加

標準

手持ちで撮りました

2015/06/25 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:277件
当機種

手持ちEVFなしで撮りました。

手ぶれは強力です。

ボディは、ガッカリするほどチープです。

書込番号:18908233

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/06/26 00:23(1年以上前)

大変、参考になりましたo(^o^)o

書込番号:18908530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/26 01:31(1年以上前)

クレーターがクッキリ写り、すばらしいです。レンズが良さそうです。
月のエッジの色収差が気になります。
>ボディは、ガッカリするほどチープです。
具体的にどのあたりでしょうか?
ショップの展示品を天気が良くなったら見に行きたい。

書込番号:18908678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2015/06/26 06:05(1年以上前)

ガラスの目さん

筐体素材に関しては、カタログの何処にも載っていませんが、
強化プラスティックを使用しているようです。

一見重厚にみえますが、実際持つとギャップを感じます。

軽量化の関係から仕方ないことかも知れません。

AFについては、キヤノンの使用経験がないので比較できませんが、
以前使用していたニコンP600と比べると圧倒的にG3Xが速く
ストレスなく使えます。

メイン一眼を差し置いて、結構持ち出したくなる使えそうなカメラです。

書込番号:18908858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2015/06/26 08:18(1年以上前)

届いたばかりで全てを確認したわけではありませんが、気づいた点を羅列しました。

AF・合照ともストレスなくおこなえる。

手ぶれは非常に強力だ。

ボディは強化プラで少しチープだ。

指摘があったようにテレ端でエッジの色収差が若干気になる。

ギリギリ持ち歩ける大きさと重さだ。

価格がこなれれば、買って損のないカメラだ。

書込番号:18909085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/26 09:49(1年以上前)

>グリーンリボンさん
実物を見るのが楽しみです。
カメラが無いのに、
ETSUMI タイマーリモートスイッチ C1 キャノン・ペンタックス・フジフィルム用
を購入して準備万端です。
月の写真ですがISO感度を200以下にしたら、もっとディテールが写らないでしょうか?
NRが気になります。

書込番号:18909281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 10:00(1年以上前)

手振れ補正は強力なようですね。600mm相当ではここまで大きくとれないと思いますが、デジタルズームを使ったのでしょうか?

書込番号:18909311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 10:31(1年以上前)

デジタルズームなんでしょうか。少し拡大すると、画質は残念状態ですけど。

書込番号:18909374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件

2015/06/26 11:17(1年以上前)

デジタルズーム使用で、これが目一杯です。
画質については、昼間撮れていないので
まだ何とも言いようがありません。

書込番号:18909495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


altkeysさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 11:50(1年以上前)

やはりFZ1000と比較すると月撮影はG3 Xに軍配が上がりますね、
Canonサイトに カメラユーザーズガイドのPDFが公開されていないのですが、同梱の小冊子のみでしょうか?

書込番号:18909580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 16:35(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:18910376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/27 10:05(1年以上前)

ガッカリかぁ〜( ;´・ω・`)

書込番号:18912826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/27 12:43(1年以上前)

機種不明

ガッカリクンかぁ〜( ;´・ω・`)

書込番号:18913235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/27 14:31(1年以上前)

グリーンリボンさん
>手ぶれは強力です。
>手ぶれは非常に強力だ。

まぁ、これでも分かりますが、
手ブレが酷いみたいですよ。

手ぶれ補正は強力です。
手ぶれ補正は非常に強力だ。

と、正確に書かないとね。
細かいことで失礼しました。

書込番号:18913516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 14:44(1年以上前)

「手ぶれ」と「手振れ補正」の区別がつかない人がいるようだね。
ここだけでなく、製品のレビューでもよく見かける。
「このカメラは手ぶれがよく効きます」とか。効いちゃ困るよ。
絞り「解放」だとか 高速「連射」だとかの誤記も非常に多いね。
人民解放軍機関銃部隊かね?
日本語教育の荒廃を価格コムに見るようだ (-_-;)

書込番号:18913543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/27 14:54(1年以上前)

人民解放軍ではありません
このG3Xは日中有効です

書込番号:18913564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件

2015/06/27 15:31(1年以上前)

そんなの分かってるよ。

重箱の隅つつくなよ。おっさんw

書込番号:18913657

ナイスクチコミ!12


nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/27 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ機能にて撮影

同じくマクロ機能にて撮影

望遠時の手ぶれ補正も良好です。

こちらも手持ち撮影 −1の露出補正

私も本日、近所の公園に撮影に行ってきました。
三脚は使用せずすべて手持ち撮影になります。
参考になれば・・。

書込番号:18914661

ナイスクチコミ!5


nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/27 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

太陽にクローズアップ

暗くなってきても手持ち撮影。

ISO値があがりますが手持ちで撮影しても個人的には満足です。

夕暮れの撮影でも手持ちにて撮影してみました。

書込番号:18914694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/10 17:29(1年以上前)

素晴らしいです。7D2と100-400にもひけをとりません。

書込番号:18953562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

先行レビュー記事

2015/06/25 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:42件

作例など沢山アップされているようですね。
http://review.fansfans.jp/campaigns/review/1463/review_1394_0.html

書込番号:18907787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 18:21(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

書込番号:18914078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 13:24(1年以上前)

あんまり見てると買いたくなりますね。

書込番号:18920262

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G3 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3 Xを新規書き込みPowerShot G3 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G3 X
CANON

PowerShot G3 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

PowerShot G3 Xをお気に入り製品に追加する <513

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング