PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2017年5月17日 20:44 | |
| 1 | 5 | 2017年5月16日 21:12 | |
| 11 | 7 | 2017年5月5日 10:28 | |
| 11 | 6 | 2017年4月16日 20:36 | |
| 42 | 31 | 2017年1月9日 06:32 | |
| 23 | 5 | 2016年12月25日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
写真撮影を趣味としている私としては
春の花からが撮影本番です。
家の庭の花からちょっと出かけての範囲で撮影をしています。
G3Xは24〜600mmで1型の撮像素子
このスペックならではのボケを出しての撮影が楽しいですね
7点
>セリカTA45さん
春になると富士山周辺のドライブをしています。
やはり、PowerShot G3 X はいいですねー
書込番号:20898819
4点
>toki_san2さん
やはり広角から望遠のズーム幅が広く 1型の撮像素子による描写性能がいいですよね
AFが迷うのがつらいですが 接写能力も高い
富士山を撮影 いいですね
私のところからは遠くて撮影をしになんて難しい
書込番号:20899330
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
真古品格安のTCONー17Xが目に着いたので、ポチッた。
月や、ひょっとしたら木星の衛星などに、良いかもと思って!
使い勝手がどうかと、チャリトレで持ち出してみた。
0点
TCON-17X、67→55リング、装着例。
600mmTCON-17X無しと、600mmTCON-17X無し×デジタルテレコンバーター2倍例。
書込番号:20886109
1点
チャレンジャーですね。
小心者の私には、、、、
書込番号:20886371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>x10aゼノンさん
おはようがざます。
TCON-17X着けると、デジタルズームやデジタルテレコン使った時より、等倍トリミングがちょっと良いような感じです。
その代わり取り回しが苦労します。
書込番号:20888055
0点
>ベガタンさん
G3Xの画角を変えられるか!
私もネットで探して試してみましたが 画質に難ありであきらめてしまいました。
また画質が良くてもレンズ先端に重量物がつくのでバランスがとてつもなく悪くなってしまう
現在は表重装備 接写だけは接写レンズ(フィルター)を使用していますがね
書込番号:20897167
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
G3X・・・便利で簡単(^o^)。
最後は、お魚さん達!
駄作、お目汚しいたしました<(_ _)>。
書込番号:20863970
2点
>ベガタンさん
旅行の雰囲気が伝わってくる写真でいい感じです。
自分はあまり使った事がなかったですが16:9、面白いですね。
G3Xは現行機だと思いますが、 タイトルの「まだまだ~」というのはどういったニュアンスでしょうか…?
書込番号:20864532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベアグリルスさん
こんばんは。
「いい感じ」といって頂いて、うれしいです。ありがとうございます。
>タイトルの「まだまだ~」というのはどういったニュアンスでしょうか…?
実はm4/3の、オリンパスEーM10や、Lumix G6、GX'7mUもあるのですが、最近出たE-M1MUとプロレンズの高性能ぶりを見聞きするにつけ、自分もいずれそちらに行き着いてしまいそうな予感がしてます。
AUTOで押すだけでやってきたものですから、今のところ横目で見てるだけですが、G3Xもいずれ古くさく感ずる時が来るのではないか、そんな脅迫観念がじわじわ来ているのに対して・・・G3Xまだまだ頑張るゾという気合いのような独り言のようなものです。
人(他人)から言われてみれば、超個人的なニュアンスを込めてました(>_<)。
でも、散歩(チャリ散歩も)や旅行には、G3X、まだまだ頑張って貰うつもりです。
書込番号:20865337
2点
>ベガタンさん
タイトルの意味、なるほどです〜!
書込番号:20865559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書ききらない内に送信してしまいました
>ベガタンさん
タイトルの意味、なるほどです〜!
G3Xですが、上げられた機種に劣る事無く、使い込めば応えてくれる奥の深さがあると思います。
コンデジならではの良さも。
また画像上げてください。楽しみにしています!
書込番号:20865571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベアグリルスさん
おはようございます。
>使い込めば応えてくれる奥の深さがある
そうですね。大きさも自分の手に馴染むし、散歩や観光地でもあまり邪魔にならず、かつ画像もクリアで色合いも気に入ってます。
他機に目移りさえしなければ、まだまだ利機ですね。
竹岡の天然記念物”光藻”も観てきました。不思議な黄金色の光に魅惑されました。
光藻参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%A2
書込番号:20868574
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
>ベガタンさん
今度は夜桜を撮ってきて下さい!
書込番号:20798833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>モンスターケーブルさん
よい子(爺)は夜遊び母チャン(婆)に禁止されてます・・・”手持ちAUTOで押すだけ”なので、夜桜は無理でしょうね<(_ _)>。
駅前のバス停の夜桜に、チャレンジしてみます・・・照明明るそうなので・・・。
書込番号:20799149
2点
こんばんは。
きれいどころと夜桜なんど、風情があります。
が、片田舎の・・・ただ夜の桜なんど・・・<(_ _)>。
で、本日晴れてお月様も出てますうえに、
なにやら天文現象で、月と木星とスピカが、縦に並ぶというので、
参照:http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8996_ph170410
夜の桜を入れて、G3Xで、やってみました。
何の風情もありませんが・・・(T_T)。
書込番号:20807311
0点
こんばんは。
あっという間の桜でした。
雨の日が2日もあったりして、満足に桜巡りもできませんでした。
「花筏」・・・桜が終わると咲き出すという”ハナイカダ”を、切り花でご近所さんんから頂きました。
葉っぱの上に、小さな花を付け、それが実になるという、珍しい花だそうです。
詳しくはここを:http://www.hana300.com/hanaik.html
これにて終わりますm(_ _)m。
書込番号:20822889
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
こんばんは。
8日、9日と房総半島館山と白浜へ行って来ました。
8日は朝から午後ちょっとまで、雲一つ無い快晴で、富士山がよく見えました。
6点
>ベガタンさん
そうですね 銀塩(フィルム)からデジタルに変わって 相互関係がより複雑になってます。
銀塩の頃はISOと色温度(光源による)はフィルムで決まっていたので絞りとシャッタースピード それにフィルターで補正するしかありませんでした。
デジタルになり より広く選択できるようになったわけです。
今朝の撮影
Pモードで露出補正ダイアルでそれぞれ−1 標準 +1で撮影してみました。
設定は細かくできるので 撮影してみて微調整で より見た印象に近づければとおもいます。
書込番号:20488166
3点
おはようございます。
>セリカTA45さん
並べてみると、違いがわかりますね。
やはり、液晶画面でチェックして撮り直したりと、「時間を惜しまず手間暇かけろ」を肝に銘じなければ(>_<)。
書込番号:20490151
0点
>ベガタンさん
露出補正 使えるでしょう(*^^*)
今回は手動で調整しましたが、カメラのブラケット機能を使えば1回のシャッターで3枚撮影することができます。
露出の補正値も調整できます。
あとは AWBから光源設定変えてですね
書込番号:20493506
1点
こんばんは。
>セリカTA45さん
色々ご教授ありがとうございました。
AUTOだけでなく、他のモードも試して行きます。
遠くの小さなものが混ざっている時、ピント合わせも難しい(>_<)。
AF+MFも使わなくては・・・。
書込番号:20494695
1点
>ベガタンさん
赤い実の
種類までは分かりませんが 瓜科の植物かとおもいます。
写真に蔓が写っていることと実の形状からです。
ピントが
被写体に合いにくいなら タッチパネルでピントの位置を設定してはどうでしょう
これなら 目的のものに合わせやすいはず
でも いろいろと物がある場合は迷うのでMFの出番になるでしょうね
書込番号:20494834
1点
カラスウリに、見えます。
違っていたら、すいません。
書込番号:20494941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>セリカTA45さん
AUTOだと、AF枠が縮んだり大きくなったり、MFが使えなかったりとかするんで、押すだけになってしまいます。
EVFを着けてなかったりすると(忘れて出掛けることが多くて(T_T))、屋外では液晶が見にくかったりとかもするんで、やはり押すだけに・・・カメラのせいではなくて、人間側の問題で。
「手間暇掛けろ」でやらないと、いけませんね。
>テンプル2005さん
赤い実は、ご指摘の通り”カラスウリ”でした。
ここ「季節の花300」、花や実の写真も、出ていました:http://www.hana300.com/karaur.html
ありがとうございます。
書込番号:20495839
1点
>toki_san2さん
こんばんは。
富士山、クリアに写ってますね。
高尾山〜富士山間、55.212km VS 海ほたる〜富士山間、104.849kmと倍の距離で、空気の透明度も違うのでしょうね。
書込番号:20513699
0点
ベガタンさん、こんばんは
G3X、山行で大活躍中。登山のよき相棒です。
燕岳、北岳、大菩薩からの富士山。
書込番号:20518574
1点
Riderpapaさん
4枚目は六本木ヒルズと東京タワーでしょ。
書込番号:20519918
1点
シーカーサーさん、ご指摘ありがとうございます。
はい!お恥ずかしい限り、東京タワーとスカイツリーを間違えてしまいました…
書込番号:20519981
0点
おはようございます。
>Riderpapaさん
はじめまして。
富士山には、なんと言ってもG3Xが有用ですね。
雲海に浮かぶはるかな頂き、大写しの雪の頂き、低山の間からすっきりした姿の富士、などなど自由な画角でクリアに写せますね。
燕岳、北岳、大菩薩からの富士山、皆すてきですね。
富士山までの距離に興味があったので、地図上計ってみました。
燕岳〜富士山:147.8km
北岳〜富士山:56.2km
大菩薩〜富士山:44.4km 、とおよその距離でありました。
月の写真も、いいですね〜。月とか雲とか星とか、そんなものも大好きです。
これからも登山に、G3Xを連れて行って下さい。
書込番号:20520016
1点
こんばんは。
雨上がりの翌日、ちょっと出掛けた帰り、夕焼けの富士山を撮りました。
あいにくテーブルフォト用にと、XZ-10しか持って出てなくて・・・。
ちなみに富士山までの距離は、109.5km程です(地図上)。
書込番号:20521140
0点
ところで、”ISO:80”というと、今は壊れてしまった”CANON POWER SHOT S90”だった。
その、浅間山と桜島噴火、銀杏の黄葉を貼ってみました。
NHKTV”解説スタジアムスペシャル「2017世界と日本 安心・安全は」を見ていたら超疲れたので、寝ます<(_ _)>。
書込番号:20522009
0点
ベガタンさん、ありがとうございます。
山に登り、富士山が見えるととてもテンションが上がります。
登山後に富士山のまで距離を調べるのも楽しめますね。
私もパワーショットS90も使っていましたよ♪
書込番号:20522455
0点
おはようございます。
>Riderpapaさん
ダイヤモンド富士、ある特定の場所で1年に2回、それぞれ3日間ほどのチャンス、条件が揃わないと撮影できませんね。
天候や運にも左右されますね・・・(見物人にしつこく話しかけられて、あっという間に、お日様が沈んでしまった事がありました(T_T))。
書込番号:20524747
1点
G3X愛好家の皆様、遅れましたが、明けましておめでとうございます。
>ベガタンさん
海ほたるからの富士山、雄大ですね〜
私が海ほたるに寄ったときは、ここまで視界が通らなかったので、富士山が見えませんでした。
>toki_san2さん
>Riderpapaさん
富士山、綺麗ですね〜
やっぱり山の上からだと、また一段と違いますね〜
>セリカTA45さん
自宅から吾妻連峰が見えるなんて、素晴らしい〜
今年もG3X、大活躍ですね
書込番号:20550975
1点
明けましておめでとうございます。
G3X、今年は「押すだけ」を卒業したいと思います。
書込番号:20552908
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
昨日のクリスマスイブに関東三大イルミネーションのひとつである栃木県のあしかがフラワーパークに行って参りました。
東北自動車道の佐野藤岡インターを降り、直ぐに渋滞でしたが、アウトレット渋滞だろうとタカをくくっていたら、その先も大渋滞・・・・
どこまで続くのかと思ったら、あしかがフラワーパークまででした。
甘かったです。
結局、インターを降りてから、3時間
あと概ね4キロの地点にあったセブンイレブンには、トイレのために入った車で渋滞
トイレ待ちの列が店の中で10メートルくらい続いているのが外から見えました。
しかも、そこに車を置いてそこから歩いて行く人もいました。
実際、そこからの4キロに2時間かかり、あしかがフラワーパークに着いたのは午後8時30分
もう、30分しか見れないやと思いましたが、当日、10時までやっていたので、少しはイルミネーションを堪能できました。
6点
ちなみに全て、手持ち撮影です。
フィルターには、光の光条が4本のクロス、6本のスノークロス、8本のサニークロスがありますが、今回はスノークロスを使っています。
でも、さすが、2016年のイルミネーションアワード全国1位を獲得するだけのことはあります。
350万球のイルミネーションは圧巻でした。
書込番号:20513170
5点
>大胸筋さん
こんばんは。
”あしかがフラワーパーク”すごいですね。
それに、G3Xは、LED1個1個にフォーカスが合っていますね。
クロスフィルターのキラキラも、良いですね。
近くの駅からツアーバスもあるようなので、山の神を説得して、来年早々行けたらなあ〜・・・と(^_^;)。
書込番号:20513716
3点
デジイチの場合、三脚を使用して、絞りをF11以上に絞らないと奥まで解像しないので手持ちはやっぱりつらいですが、G3Xだと1インチセンサーの恩恵で、絞りが浅くとも奥までしっかり解像するため、手持ちでのイルミネーションには一番合っているようです。
私も三脚持参で、行きましたが、この人込みの中、とても三脚を使える状況ではないため、首からカメラ3台をぶら下げ、同じ被写体を撮影してみました。
書込番号:20513913
2点
お見事ですね〜o(^o^)o
冬のイルミネーションはしびれますよね♪
書込番号:20513915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































































































