PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 33 | 2018年11月18日 13:25 | |
| 31 | 10 | 2018年7月1日 23:18 | |
| 41 | 30 | 2018年5月13日 19:33 | |
| 11 | 8 | 2018年3月9日 19:17 | |
| 35 | 9 | 2018年1月1日 15:18 | |
| 6 | 2 | 2017年10月30日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
G3Xのお仲間ですね。
海岸チャリ散歩のG3Xです。
G3Xはちょっと大きめですが、かえって操作しやすくて、手ぶれ防止にも良いのではないでしょうか。
いっぱい撮影して下さい。
書込番号:19740413
3点
ベガタンさんおはようございます
今まで使ってきたデジカメでいちばん大きくて重いですが使いやすいですし
気に入ってます
分からないことがあれば質問するかもしれませんが
よろしくお願いします
カメラバックをどんなのにしようか迷ってます
書込番号:19741643
2点
>ベガタンさん おはようございます
今日の雨で桜は散ってしまうでしょうね私の住んでる町にも桜の木が
沢山あります
毎年沢山の人が花見されてます
私はいつも一人ですが桜を見に行ってます
書込番号:19765730
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
葡萄の若葉とエンゼルトランペットの若葉を、等倍トリミングしてみました。
書込番号:19782117
3点
>ベガタンさ こんばんは
若葉綺麗ですね私はパソコン操作が苦手でトリミング出来ないんです
なんとか使えてるのでこれでいいかなて思ってます
パソコンも安物のパソコンでOSしか入ってないんです
マイペースで覚えていこうと思ってます
書込番号:19782213
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
チャリ散歩中の海岸岸壁、雨水溜まり(岸壁の中は人の立入禁止)で、こんなつがいの鴨がいました。
雄(?)が寝ずの番で雌(?)が熟睡・・・男はどこの世界でもつらい・・・イヤ男はこうあらねば(^_^;)。
書込番号:19790901
2点
皆様こんにちは
朝は天気が良かったので散歩して来ました鳥さんは一羽しかいてませんでした
G3XなのですがAFが迷ってピントがあわない時があるのですが
これは仕様でしょうか ?
話は変わるのですが自分は写真を撮ってなくても
カメラを見ているだけでこころが安らぎます
皆様はどうですか ?
書込番号:19798564
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
おはようございます。
AF,時々迷うことはありますね。
被写体の明暗や大きさ、撮影距離やカメラの手持ち、等々が原因かもしれませんが、原因は良く判りません。
再度、シャッターボタンを押し直ししたりズームを動かしたりすれば合焦することもありますね。
私は、動く物はあまり撮影しないので、AF+MFのMFピーキングを使う事も割合あります。
でも、ほとんどAFで間に合ってます。
添付写真は、手持ちで且つ曇り空、羽田に着陸しようとする旅客機を、試し撮りした時のものですが、等倍で見ても合焦しているようで、G3XのAFもイイワイと感心した記憶があります。
AFの種類もいろいろあるようですから、試してみたらいかがでしょうか。
私の他のコンデジやm3/4カメラでも、AFの迷いは同じようにありますから、完璧ではないのかもしれませんね。
>「カメラを見ているだけで心が和む」
とのことですが、気に入った道具はそうですね。
撮影もガンガンやって利用して下さい。
書込番号:19800838
1点
>ベガタンさん こんにちは
600mmを使って花の写真を一本だけ撮ろうとした時にAFが
合わない時があります
ためしにSX50を持っていって同じ写真を撮ってみたのですが
AFが合いました。
G3Xのカメラの特性みたいですね
それだけSX50が優秀なのでしょうか ?
G3XのMFの使い方がまだ理解できてません
焦らずゆっくり覚えようと思ってます
書込番号:19801081
1点
>ベガタンさん こんにちは
女の子のダックスなので喜びます
ありがとうございます
書込番号:19824149
1点
>セリカTA45さん こんばんは
G3Xいろいろ欠点もありますが気に入ってます
高額なカメラなのでゆっくり覚えていこうと
思ってます
書込番号:19827636
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
6月1日の夜、25倍ズーム(35mm換算600mm)のG3Xだけで試しに土星や木星を撮ってみたら、輪っかや縦模様が写っていて驚いた!
17点
驚きました。このカメラを所有しているのですが、どうやって、星にピントを合わせられたのでしょうか?
金星なども期待できそうですね。
書込番号:21867839
0点
>ガラスの目さん
一番簡単で確実な方法は、月や遠くのビルなどの被写体にAFで合わせて、直後でMFボタンで切り替えることで、ピントが固定します。
もうひとつは、MFで細かい星に合わせて試し撮りしながら調整するかですね。
いづれも、キャノンのカメラプログラム上、MFでも撮影ボタン半押しで動いてしまう特性がありますので、半押しを2〜3秒押しながら全押しするといいのではないかと思います。もちろんセルフタイマーと併用して。
書込番号:21867867
1点
おお!これはびっくり!
かなりの衝撃Σ(;゚∀゚)ノ
このカットに至るまでの努力…素晴らしい!
書込番号:21867991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
ありがとうございます!
望遠は難しいけど、うまく撮れると楽しいです!
書込番号:21868110
2点
私の視力では・・・・土星しか見えません \(◎o◎)/!
書込番号:21868124
2点
>杜甫甫さん
たしかに、土星の輪ははっきり写っているけど、木星の縦模様はよく見ないと分からないレベルですね。
書込番号:21868145
0点
>木星の縦模様
縦模様??
私には「横(横縞)」模様しか見えません。
ひょっとして、これは私が「よこしまな者」ということ??
書込番号:21868871
2点
>しおしおだにさん
あっ失礼しましたm(__)m
確かに横縞になっていますね。縦模様だと思い込みで書いてしまいました。
書込番号:21868882
1点
すっすごい!
本当に土星には輪っかがあったんですね!
書込番号:21931898
2点
>凄まじい破壊力さん
天体望遠鏡や超望遠レンズ(35mm換算500mm以上)だと土星の輪が目で見えたり、画像に映ったりするので感動しますね。
書込番号:21935346
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
1インチセンサーで24-600mm相当
やっぱり、この画質でこんなに広い守備範囲だと重宝しますね。
そろそろUが出るんじゃないかと噂されていますが、RX100と同じ
ように息が長いカメラになりそうです。
ということで、G3Xの作例集と題して、みなさんが撮った写真を
貼れるようにスレを立ち上げてみました。
ひとつひとつの写真にコメントできませんが、ベタベタと貼ってみて
下さい。
2点
ベガタンさん
こちらにもどんどんお写真を貼ってください。
お待ちしています。
書込番号:21065228
4点
「のぼたん」・・・濃いブルーで目立つ花びらで、綺麗な花ですが、
雄しべや雌しべをよく見ると・・・ちょっとコワイ(>_<)。
蕾から先ず蘂(しべ)類がにょっきり出てくるのです・・・。
ちなみに上2枚目は「ベゴニア」だそうです。
1枚目は、先日同じ花の苗を3株程買った時にも名札が着いていたのですが、
連れあいが知っているものだと勘違いして、移植する時捨ててしまい、
先程名前を聞いたら怒られました((+_+))・・・ご近所さんに聞いておかなくては。
書込番号:21069646
1点
岩峰に咲くシコクギボウシ(2017.7 愛媛・東赤石山) |
新緑の森にて(2017.6 徳島・三嶺) |
初夏を彩るシロヤシオ(2017.5 高知・筒上山) |
南限のツガザクラ (2017.5 愛媛・西赤石山) |
山歩きのお供にG3Xを使っています。
ここぞという時には一眼を使いますが、万能に使えるG3Xの持ち出し頻度が一番高いです。
また、100mm相当で5cmまで寄れる高いマクロ性能が、高山植物などの撮影では一番役立っています。
書込番号:21100353
5点
私もトレッキング等で、良く使っています。
今回で、2台目ですが初期ロットと少し感じが違いますね。
驚くほどAF速度・精度が、良いですね。
まあ、FZ200程度ですが…
真っ白の空の戦闘機に、AFしただけでも段違いです。
初期のは、背景が白だと合焦しませんでした。
何故か、基本動体の1枚目は前ピンで写ります。
ですので、動体は何枚も写します。
実は、まともに犬が写った画像は7年で初めてです。
犬に懐かれ易い体質で、撮影どころでは有りませんので。
猫は、逆に速効に逃げられます。
何故か、苦手な虫は寄ってきます。
3枚目の蝶(ツマグロヒョウモン♀かな?)は、この1枚だけで逃げられました。
浜松基地からかな?
やたらと、上空が五月蝿かったです。
3月来た時には、3時間の間に1機も通過しなかったのに…
この日は、1時間に5回は通過していました。
リラックスしに来たのに…
しかしG3X、やっぱり良いですね。
私にはFZH1より、G3Xの方がストレスが溜りません。
書込番号:21102142
2点
1.7xテレコンのテスト序でに、満月の撮影をしてみました。
満月って意外と、ピントが来ないんですよね。
ですので、クレーターが集まる箇所のAFさせています。
1.7xテレコンは、67-55ステップダウンさせて取り付けました。
ただ、モーターの負担が大きいです。二度とやらないかも?
まあ、やっぱりて言うか1型と言ってもP900の足元にも及びませんね。 ^_^;
デジタルズームにしては、良く補正している方かな?
1.7xテレコンは、MFでないとピンが来ませんね。迷います。
迷った挙句、3クリック後ピンで合焦します。
其れでも、P900は買わないかな?
P900よりも、望遠マクロ使い易いですし。
星空撮影も出来ますし。
そういえば、G3XってDxOベンチでは1型中最低なんですよね?
高感度は、FZ1000・G7Xより上なんですが…
低感度の数値が低い方が、総合で低くくなるそうです。
はあ、台風さえ来なくて今朝晴れていれば部分月食だったのに。残念。
書込番号:21103444
2点
彼岸花は、ウオーキングの序でで…
その前日は、千畳敷カール>駒ヶ岳 トレッキングしました。
G3X、3人居ましたね。 私以外で。
でも、山荘付近で下山していきました。
勿体ないので、ロープウェイが混み始める12時まで登る事にしました。
結局、駒ヶ岳まで行きました。
来年は、紅葉する10月上旬にテント泊で行きたいです。星空撮影も兼ねて。
色々なコースが有りますので、2泊3日くらいで行けたら最高ですね。
この日は、1年の中で一番中途半端かも?
植物が、少ないです。
しかも、秋では無く冬の寒さでした。霜柱1p。風速10m以上。体感温度0度くらい?
4時間の移動でしたが、汗が殆ど出ませんでした。
GRも持って行きましたが、G3Xを使い出すとトレッキングはGRを出さなくなりますね。
G3X、やはり面白いです。
書込番号:21241727
2点
>テンプル2005さん
こんにちわ
いいですね〜 千畳敷カール・・・・・
私も一度は、行ってみたいと思いながら、今まで一度も足を運んだことがありません。
広角から望遠まで幅広い守備範囲は本当に重宝します。
書込番号:21279939
0点
白飛びしそうな場面でも結構粘ります。
ダイナミックレンジの幅も広いですね。
2枚目のピラミッド部分は、ファインダーで見ても反射てしテカッていたのに、rawから現像するとディティールもしっかり残っていました。
書込番号:21280050
0点
2017/10/26 G3Xにて、散歩撮影。
私の様な方向音痴で、スマホを見ないで早歩きすると大変です。 ^_^;
名古屋駅>伏見(キヤノンショールーム名古屋)に行ったつもりが…
栄まで歩いてしまいました。
見渡す限りの晴天で、撮影に良き天気でした。
キヤノンショールーム名古屋で、G1X1markIII試作品を1時間ほど触り質問し改善点を行ってくるのが目的な一つでした。
(大義的には)
一日、心行くまでカメラ尽くしの一日にしたいのがホンネです。
ですので、このあと東山動物園へ撮影に行って来ました。
P900での撮影も楽しかったですが、G3Xの方がシャッターチャンスに強いですね。
東山動物園の動物は、ふと人間臭い仕草をするところが愛らしく可愛いです。
建築物撮影も好きなんですが、動物は数十倍好きですね。
今回、幼稚園〜中学生の遠足?の子供が土日の客以上に多くイクメンゴリラが1回も出て来ませんでした。
ゴリラは、見かけよりも臆病で大声で騒がれると出てこないそうです。
子供が、数十人がかりでゴリラ!!・ゴリラ!!を大声で騒いでいましたので…
来月下旬、G1X1markIII製品版を触りに行きますので再度チャレンジです。
書込番号:21316665
1点
序でに、東山動物園の画像も…
殆どの哺乳類というか、客から離れている動物は日向ぼっこ・昼寝でした。
2枚目のトラですが、ガラス越しです。
密着しないと、反射が写り込みます。
1枚目も、ガラス越し。少し青っぽいのはガラスの透過によるものです。
4枚目のカバ。
カバは、もの凄く関節が柔らかいだそうです。
後ろ足は、左右広げてベタ着けです。
前足も手前に2本出しています。
此れが、人間も噛み殺すと言われる河の悪魔と呼ばれているんですよね?
ワニ等の獰猛な動物も、無闇にカバの領域を荒らさないそうです。
噛む力は、1t超。
カバの足の速さは、40km/h。ウサインボルトより速い為、熊同様、逃げ切れない。
水辺の場合、ワニ・サメは投げられ踏みつぶされるため勝てないらしい。
逆に陸上では、集団なら手段で各個撃破でライオン・サイにも負けなけど
単体だと、集団で遣られてしまうらしい。
アフリカは、3000人/年がカバに殺さるそうです。しかも陸上で早朝の鉢合わせの事故が多いとか
猪や鹿より、コエーです。
星空撮影で、よく遭遇します。
実は、イヌ科やカワウソ類の次に好きな動物です。
動物は、全般好きなんですが抱きつきたくなるレベルは別物ですね。
書込番号:21316758
3点
東山動物園の続きをUP。
猫と猿には、避けられる私ですが…
撮影対象としては、好きですね。
一瞬人間臭さが、出る仕草…
一日中居ても、飽きません。
P900の時も、此所に来ました。
G3Xの方が、一瞬の撮影に向いています。
Mモードの撮影や設定変更が、撮影しながらでも
し易いです。
G3X・G1XmarkIIに慣れ過ぎると、G1XmarkIIIは
使い難いです。
逆に、G1XmarkIIは初めて触りましたがG3Xに近く
好感が持てました。
ただ、グリップが甘いかな?G3Xと違って。
書込番号:21325804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は、日光の先にある瀬戸合峡に行ってきました。
連休は、相当混むので、早朝、日の出前に行きました。
途中、六方沢展望台のところで日の出を待っている人が数人いましたが、あいにく、雲が多く、日の出は見れませんでした。
書込番号:21331839
0点
>大胸筋さん
日光ですか?
紅葉進んでいますね。
愛知県は、茶臼山付近くらいかな?
渋滞しますので、行きませんが...
愛知県は、20日前後かな?
今年は朝昼の寒暖差が大きいので、紅葉が楽しみ
です。
GRII・G3X・iPhone8plus(今週購入予定)で、
のんびり撮影したいです。
4枚目の画像、目が合ってしまった。
食事も、止まっているし。
3枚目の画像 、昼間は、殆ど寝ています。
起きたら起きたで、動きすぎて撮るのが大変です。
寝ていると、顔を隠すので更に難しい。
ヤマアラシだっだかな?
1枚目の画像。
この日は、珍しく活動していました。
あのコアラが、早足で動くとは思わずG3Xでは
木に登るまで撮るのは無理でした。
書込番号:21334473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
G3Xで、月撮影してみました。
流石は、裏面照射1型素子ですね。
1枚目は、一発で迷わずピントが合いました。
これは、P900では出来ませでした。(満月時)
一応、2400oまでは可能ですが、1型で2000万画素あってトリミング耐性は高い方ですが
元々、光学600oですのでデジタルテレコンでは流石にP900に負けますね。
まあ、その為のP900ですので良しとします。
肝心な性能は、1枚目です。
この程度の低照度でも、ピントが合うのは助かります。
ただ、此れは∞の付近の為TTLでの計算が可能なのかも知れません。
マクロに関しては、暗いと合焦率は低下します。
此れは、月や建物の僅かな光でも合焦可能ですので星景撮影では有利です。
もしかすると、星空モードでなくMモードで35o・50oの星景撮影も可能なのかも知れません。
G3X、嬉しい誤算が出て来て嬉しい限りです。
5点
今、1枚目の画像を拡大してみましたが凄いですね。
既に半月の明かりですが、G3XではISO125・f2.8・4秒で
多くの星まで描写出来るんですね。
天体適性が低い機種は、殆ど写りません。
楽しみが、増えました。
書込番号:18918423
1点
今夜の主役の月夜でなければ
同じ条件で星だらけかも
書込番号:18918585
1点
今日も雲の隙間から月が、出ていました。
一度やりたかった、ネオイチの月撮影の撮り比べです。
まあ、FZ1000は仕方ありませんね。
500万画素迄、落とし1600o相当から2400o迄トリミングしているのですから
見る影も有りません。(^_^;)
G3X、頑張っていますね。
恐らく、同じ600o相当のFZ200より綺麗なのでは?
良く頑張っています。
で、P900… 別格ですね。
単に光学2000oなだけでなく望遠端の画像が綺麗です。
他の機種は、微妙な構図・ピント・シャッター速度等を変更しながらですので10枚は撮影しています。
P900は、2枚で既に終わっています。
しかも、G3X・FZ1000は殆どデジタルズーム・テレコンしていますので既に立体感は残っていません。
P900は、ほぼ残っています。
これだから、P900は手放せません。
もしかすると、GR・G3X・P900で十分かも。
鳥撮影は、FZ1000が必要ですが…
しかし、雲が少しでも出るとG3XはAFが迷います。
雲を追尾しながらAFしています。
御蔭で、バッテリーが直ぐ無くなりました。
書込番号:18921980
2点
>ガラスの目さん
ありがとうございます。
レタッチ前の画像と間違えて、貼ってしまいました。
明るさ+15
コントラスト+10
レベル+10・-0.90・255
シャープ量6%・半径6.5pixel
で、調整してみました。
adobeが、G3X対応したら少し調整も出来そうですが…
書込番号:18922175
1点
テンプル2005さん
G3X+テレコンで辿り着きました。
本機種でテレコン装着されている方は少ないと思いますが、
装着方法(部材)等ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:21657289
0点
>ランクルオさん
この件の段階では、光学式テレコンは使用していません。
カメラ内の超解像・デジタルズーム併用です。
紛らわしい書き方で済みません。
とは言え、去年に試したことは有ります。(-_-;)
Olympus製1.7xテレコンです。
67>55ステップダウンリング(ステップアップでは無いので注意)
経由で、装着出来ます。
ただ、レンズモーターに負荷が掛かりますので自己責任で願います。
あと、光学的には相性は余り良くないです。
AFの精度が落ちMFで合焦させた方が良いです。
基本フロントテレコンは、1:1ですので暗くなることは有りませんが
1.7x分絞らないと画質が甘くなります。
ですが、G3Xの場合だとf8.0以上絞る事に成ります。
掲載した画像は、試験的でしたのでf11です。
其れでも、デジタルズーム多少立体感が増えた感じですが
解像感は同程度に感じます。
この相性の悪さが、G3Xのテレコンの実例を少なくしている
のかも?
せめて、AF精度の相性が良ければ使えるのですが…
大体AF合焦から2クリック戻すと、合焦する感じです。
満月だとP900もG3Xも大差ないです。
半月等だと、P900の方が遥かに光学性能が上ですが…
素子が大きい分、白トビが若干少ないのかも
P900は、もう少し暗くしないと駄目だったかも?
白トビした分クレーターの画像が潰れています。
1/300-500秒でも良かったかも知れませんが、もう手元に無いですしね。(-_-;)
書込番号:21657894
0点
テンプル2005さん
貴殿のような方に早速お返事頂き恐縮です。
そうですか。。。テレコン違いでしたか。。。
少しだけそれかも と危惧はしていたのですが。。。
当方素人ですので、後半の話は良く理解出来なかったのですが、
前半部のAFの精度が落ちる のくだりは大変参考になりました。
この機種、合焦早い事が気にいっているので、それをスポイルしてまでテレコンする事は
一旦諦めます。
G3Xに比べてAF迷いまくり、使い辛いですが焦点距離の長いニコンP600で腕を磨きます。
書込番号:21661981
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
今年ももうすぐ終わりですね、早いです。
今年は人生で一番、最低最悪の年でした。
一緒に居てくれた人が、癌で亡くなり、我を忘れて自暴自棄になり、完全に自分を見失った1年でした。
鉄道好きの彼を思い出しながら、カメラ持参で鉄道と花、撮影して散歩してきました
一体型レンズって便利ですね・・・(^.^*)
来年は、いろいろな地域で撮影したいです。
13点
花の写真、センスがキラリ☆
カメラって素敵な趣味だと、つくづく思います。
書込番号:21457074
1点
エアー・フィッシュさん、ありがとうございます。
ありふれた被写体で、難しく考えないようにして撮影してみました。 (^.^*)
書込番号:21457189
1点
色々と旅をしながらの撮影は楽しいものです。
ご自身の思う写真を撮れば良いかと思います。
書込番号:21463666
2点
toki_san2さん、こんばんは。
素晴らしい写真拝見しました、綺麗ですね。
こういう写真も撮りたいです、富士山のこの構図と光が、感動です。
持病で股関節の痛みをずっと、患っているのですが、最近少し良くなってきているので、いろんな所行ってみたいです。
写真撮影、気まぐれ一人旅(^.^*)
書込番号:21464830
4点
皆様、明けましておめでとうございます。
良い年になりますように・・・・。(^.^*)/
本日、初詣とサイクリングを兼ねて、元旦からカメラ持参で撮影しました
おとなしくしておけばいいのに (^.^;a
今回は撮り鉄と撮り飛ですが、やっぱり気温が低いのでこの時期は、つらいですね
今年も沢山、撮影出来ればいいかなぁ〜って (*^.^*)
書込番号:21476117
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
http://digicame-info.com/2017/10/20181ces2gpowershot.html
まあ、G1XmarkIIIはM5がベースですので
予測は付きますが…
G1XmarkIIIが、G5Xに近い形なのとMベースレンズの
種類が少ないので、G5XmarkII5は1〜1.5型になる
かも!?
G3XmarkIIも私観では有りますが...
ベースは、
18-180(換算28-240)
55-200(換算88-320)
を改良して
APS-C
24-300mm f2.8-5.8〜6.2
重心を考慮すると、G1XmarkIIの大きさかも?
このくらいだと、ドル値17-8万で日本市場で
14-5万くらいかな?
妄想が膨らんで… ( ̄ー ̄)
上記のG3XmarkIIは、あくまで私観の予想です。
此方には、きちんとフィルターアダプターを
設定して欲しいです。
書込番号:21317148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テンプル2005さん
自分もG3Xmark2は どんな性能だろうと 妄想してみました。
センサーは1.5型、24〜600mm、F2.8-F4、内蔵ファインダー、像面位相差AF、現行G3Xより少しだけコンパクトボディ、こんな機能を搭載して出してほしいです。
ネオ一眼は パナソニックとソニーが 素晴らしい性能のカメラを出してますので それ以上の事を期待してしまいます。
ダメかなぁ...
書込番号:21317469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>御殿のヤンさん
実質、焦点距離375mmで600mmですからねー
掌2つ分です。
通常のEOSの大きさに、なってしまいます。
G3Xを、1.5型で(位相差AF 24-600で f2.8-4)
G5Xを、APS-Cで(位相差AF 24-120 f2-4)
の方が、現実的だと思うのですが...
Canon企画部が、間違った選択をしないことを
祈りましょう。
書込番号:21320095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































































