PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2016年4月4日 09:29 | |
| 32 | 18 | 2016年3月12日 02:16 | |
| 13 | 8 | 2016年1月27日 11:46 | |
| 12 | 29 | 2016年1月6日 21:24 | |
| 9 | 4 | 2015年12月31日 14:11 | |
| 24 | 17 | 2015年12月9日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
昨日撮った写真です3枚撮ったのですが2枚がグリーンぽいです
家で愛犬の写真を撮ったのですがカメラの液晶もグリーン
ぽいです
購入店の関係で交換がしてもらえないので、いったん返金してもらい
再購入するか迷ってます
カメラを初期化しても同じです
0点
AWB(オートホワイトバランス)ですか? カメラにもよりますがAWBは状況によって色がころころ変わりやすいかもしれません。
また、液晶モニタの色はあてになりません。
家でというのは、照明が蛍光灯でしょうか? 蛍光灯は輝線スペクトルの影響でグリーンぽくなることがあります。たいていはAWBで補正されるのですが。
掲載の写真はグリーンっぽいというよりはアンバーっぽく見えますが、価格のアップローダーにはなにかしらの画像処理を含んでいるので、変わってしまっているかもしれません。なお、いちおう私のモニターはキャリブレーションしています。
書込番号:19754857
![]()
2点
holorinさん 返信ありがとうございます
カメラはアスペクトを16.9にしてるぐらいでほとんどいじってません
室内の照明はLEDです
SX50とSX280を持ってますがこんなになるのは初めてです
素人でデジカメの知識があまりありません
書込番号:19754924
0点
>ランボー絶望からの脱出さん
オートホワイトバランスのばらつきが原因でしょうね。
曇りと晴天を行ったり来たりしたのかという感じに見えます。
AWBをやめて晴天にすれば緑がかったと言われている画像も同じになったかも知れないですね。
でも毎回思い通りになるかは疑問です。
色味が気になるなら、RAWで撮影して画像編集ソフトを使うのが確かだと思います。
JPEGでも市販ソフトでかなりの調整が効きますよ。
これを機材の不具合とするのは難しいかも知れないですね。
書込番号:19754956
![]()
3点
ホワイトバランスって機械ではなくてプログラムですよ。
なので交換しても変わらないです。
書込番号:19755063
![]()
3点
さわら白桃さん 返信ありがとうございます
オートホワイトバランスのばらつきが原因なのですね
もう一度勉強します
パソコンも初めてまだ4年でソフトのことはよくわかりません
なんとか使えてるのでいいかなて思ってます
MA★RSさん 返信ありがとうございます
ホワイトバランスてプログラムなのですね
ありがとうございます
もう一度勉強します
書込番号:19755175
0点
一枚目は、AWBが曇天の画ですね。
二枚目は、AWBが晴天
三枚目は、AWBが曇天ではないでしょうか?
おそらく、液晶画面の右上に「Q」と表示されていますか?
通常出荷時は、液晶が「タッチ操作が標準」となっていますので、誤って指などが画面の右上のQ(クイック操作ボタン)に触れると、クイック操作の画面になり、開いた画面の場所がAWBの場所だと、AWBの変更画面が表示されてしまうので、そのときに晴天と曇天を交互に触れてしまった可能性がありますね。
AWBの操作画面では、オートの隣が晴天、その隣が曇天となっているので、知らないうちに画面に触れている可能性があります。
これは、私も初めのころ、よくやった間違いで、AWBが知らないうちに変わってしまった他に、ピント位置が端の方に変更になっていたので「アレッ」と思ったら、画面の端をタッチしてオートフォーカスの場所が変わっていたことが何度かあります。
タッチ画面は便利な反面、このようなことがあるので、私は通常、タッチ操作を切っています。
タッチ操作には、「標準、敏感、しない」の3種類あるので私は「しない」にしています。
書込番号:19757307
4点
>大胸筋さん おはようございます
液晶画面の右上はQになってます私もタッチパネルは使わないので
offにしておいたほうがいいですね
撮影の時にタッチパネルは触ってません
でした
液晶画面が汚れるのが嫌いなのでタッチパネル
は今後も使わないと思います
返品はキャンセルしました
また分からないことがあれば質問するかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:19757371
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
子供のバスケットの試合を撮影するためこの機種を購入しようかと考えています。
体育館での撮影は非常に難しいようですが、10万円前後という予算を考慮し、この機種の適正について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
まず、この機種は向いてません。
オートフォーカスが遅めなので、スポーツの中でもかなり難しいバスケットボールはストレスが溜まると思います。
バスケなら最初から一眼レフにしておいた方が失敗がないかと。
まずは4、5万のエントリー一眼レフダブルズームキットで付属のレンズで画質に満足できるかどうか。
出来ないなら10万のレンズを追加するのが一番失敗はないと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=746247/ 9.3万のレンズ。最近のカメラならもっと綺麗に写るはず。
結果的に15万近くになってしまう可能性はありますが、全く画質が違いますので可能であればもう少し頑張った方がいいです。
ちなみに撮影距離はどのくらいですか?
距離が短ければより低予算、より明るいレンズの導入で高画質に撮れる可能性が出てきます。
書込番号:19636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
当方EOS kiss x3を所有しておりますが
これまでオート以外使用したことがない完全な初心者です。
撮影距離はベンチの場合と観覧席(2F)の場合があるので
10m〜50mといったところかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19636891
0点
子供も孫もバスケやってますので参考程度に・・・
まず、館内はゲームとなるとカーテンが閉められ外光はシャットアウト
室内光のみの撮影となります。
さらにドリブル、パス、シュートの連続ですので手ブレは抑えても
被写体ブレを抑えるのは至難の技。
SS(シャッタースピード)で稼ぐしかないとなるとF値の明るいレンズと
本体も高感度耐性の高いカメラが必要になると思います。
被写体ブレを逆に生かしてスピード感を出すって手法も有りだと思います。
が、
どうせなら一眼にしてみてはどうでしょうか?
個人的にはニコン好きなもんでキャノンはあまり知りませんが
10万円予算ならダブルズームキットも選択枝に入ると思います。
センサーも大きくなるし高感度耐性も上がります。
そして背面液晶(LV:ライブビュー)で撮るのが苦手でファインダーを覗く撮り方
なのでEVF(液晶ファインダー)よりOVF(光学ファインダー)の方が見易い
ってのもあります(※注、あくまでこれは個人的見解です)
レンズも(ニコンがそうなのですが)APS-Cで
35mm換算450mm程度のレンズが付きますので画角的(望遠側)に焦点距離も
問題ないと思います。
G3 Xは600mmまで寄れますが、450mmでも問題ないと判断します。
なので、私は一眼のダブルズームをお奨めします。
メーカーはどこでも良いと思いますが、
私の好きなニコンだとD5500のダブルズーム・・・ですね。
書込番号:19636945
4点
X3をお持ちならG3Xの予算をレンズに費やしたらいかがでしょうか?
70ー200F2.8がいいですが、現行U型、中古で1型、シグマまたはタムロンで。
まずISO3200で、シャッタースピードは1/400以上で、1/500や1/640まで上げても暗くならなかったらいいですね。
AIサーボ、連写で数打ってください。
僕個人は縦撮りが被写体を目一杯写せて好きです。
G3Xの板なのにX3やレンズの内容ですみません。
書込番号:19636961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G3Xと同じコンデジタイプがよろしいのならパナのFZ1000がオススメですよ。
お値段もG3XよりやすくAFもよく動きにも強いです。
EVFもとっても見やすいです。光学ファインダーいらないんじゃないかと思うほどの見やすさです。
まあズームが400mmでG3Xより短いですが十分だと思います。
書込番号:19636962
4点
>umdjnkさん
体育館内の照明がどの程度あるのかにもよりますね。
私も一眼レフをお勧めしますが、レンズはダブルズームでも厳しいかもしれません。
私はD7200のスーパーズームキットで18-300mmレンズを購入しましたが、体育館撮影用にタムロンのA009を購入しております。
DL24-500 f/2.8-5.6だと\107,890ですが、発売前ですしフルサイズ換算500mmでF5.6だと厳しい感じもします。
それならとりあえずダブルズームキットを買って、後からレンズ追加もありかもしれませんね。
FZ1000はどうなのかなぁ。
書込番号:19636981
1点
FZ1000で参考になる書き込みがありました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/
腕による差もあるみたいですがそれはデジ一といえど同じですからね。
書込番号:19637011
3点
皆さんキットレンズで試合撮ってるんです?シャッタースピード高く出来ますか?
僕は1/500 F3.5 ISO2500〜4000ですが、キットレンズではブレブレ量産だと思いますが。
書込番号:19637024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとFZ1000の強みは4K PHOTOモードがあることです。
4K動画から800万画素相当の静止画を自分の好きな場面から切り出して静止画にすることが出来ます。
従来の静止画みたいに腕は必要ありません^^
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150105_682327.html
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/414107199.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868
書込番号:19637118
5点
お持ちのKiss X3にサードパーティーの70-200mm F2.8を導入するのが現実的ですかね。
ただ、50mも離れた時は大きく写すのは諦めてください。
暗くて遠いところを綺麗に撮ろうと思ったら50〜100万円くらいするレンズが必要になってきます。
書込番号:19637142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信ありがとうございました。
現在EOS kiss x3の普段の使用に不都合はありませんが、試合の撮影ではブレてばかりで不満に感じています。
EOS kiss x3の耐用年数は私には判断が困難ですが、購入から7年が経過しておりレンズのみ買い足すことに躊躇しています。
一眼レフを買うことは全く問題ありませんが、私が悩んでいるのは機種自体の向き不向きと値段のバランスです。今回は望遠の機能だけでG3 Xが良いのではと、安易に判断してしまいました。
EOS kiss x3からの軽いランクアップとバスケの試合の適性を考慮して何を買うべきか悩んでいます。
皆様丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:19637186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズをまず考えるべきかとも思いますが…
レンズを70-200F2.8にしてX3であっても、高感度耐性はどう思っていますか?
会場の明るさにもよりますが、
1/500のシャッタースピードを確保しつつ
70-200F2.8のレンズを使用し絞りは開放にしても学校などの体育館でISOは3200〜6400これ以上になるかも
市営体育館などの比較的明るい会場でもで1600〜3200になるかと
G3Xの広角側はF2.8ですが望遠側はF5.6です。
一番望遠側を使うことはまれかもしれませんが
35o判換算で300〜400oくらいで絞りの開放値がいくつになるかです。
ISOが12800?になることも覚悟する必要があるかもしれません。
その時の高感度ノイズは確認しておいたほうがよろしいかと。
さらにはAFの追従性がどうかもね。。。
室内のスポーツはカメラにとっては難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
中途半端な出費だと無駄になる可能性もあるかと。
私も、G3XよりもFZ-1000を考えますね。
書込番号:19637307
![]()
4点
>umdjnkさん
バスケットボールですと、やはりSS1/500は必要でしょうね。
そうなると、暗いレンズですとISOも高くなりますので、明るいレンズを購入という流れになって行くのでしょう。
まずはオート撮影をやめてシャッタースピード優先で1/500にして撮影してみて、それでも駄目なら明るいレンズを購入という形がいいのではないでしょうか。
A009なら10万円程度の予算に収まりますし、このレンズ資産は新機種購入でも活きますよ。
書込番号:19637386
1点
まあご自分の腕を磨いてということなら他の方がいっているようにデジ一にいった方がいいと思いますが気軽に撮るのなら
FZ1000はいいと思いますよ。もちろん室内スポーツだと暗いので高感度ではフルサイズやAPSには負けますが1600辺り
までは結構綺麗に撮れるようなので4kフォトでとって自分の好きなところを切り出すほうがいいようにおもいます。
お子さんにも自分の好きな場面を選んで貰うということも出来ますしね。
書込番号:19637560
2点
皆さまたくさんの返信ありがとうございました。
完全にすっきりしたとは言えませんが
勉強不足のまま安易に難易度の高い
バスケの試合の撮影に挑戦しようとした自分の無謀さを
反省しなければならないと思いました。
FZ1000を筆頭にもう少し勉強をします。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:19637692
0点
こんばんは。体育館でのバスケの撮影は難易度高いですね。
僕も、娘二人を延べ16年間撮り続けてきました。
普段は河原で1d3と600mmで翡翠を追っかけています。
50代に突入し段々と体力がなくなり、先日G3Xを購入しました。
バスケの写真は、70−200F2.8クラスでないと厳しいと思いますが、
ある程度撮ったらSSを遅くして絞り気味で流し撮りをしています。
そこそこのカメラをお持ちのご父兄も限界を感じたらしく、うちの娘の○番
をお願いしますと言ってこられて、いつの間にか専属カメラマンになってしまいました。
撮った写真を配ると、遊びで撮った流し撮りの方が評判が良いみたいで…
この撮影方法ならG3Xでも可能なのでこんよく頑張ってみてはいかがですか?
連射の中に顔が止まって手とボールが流れているナイスショットが期待できますよ!
娘の写真も卒業して退屈な毎日です。いいワンカットがとれると良いですね。
書込番号:19672555
1点
僕の.撮影設定は、確実にとるときは200分の1.、ISO800です。
必ず、マニュアル設定で撮ります。
流してとるときは、80分の1くらいです。公営の体育館とかは照明が明るいのですが、
学校の体育館ではたいへん暗いんですよ〜!
設定は、場所によって必ず変えますが、そのあたりを抑えたらいいと思います。
だんだん慣れてくると子供さんの動きも予測されるので十分に良い写真がとれると思います。
僕はシルキーピクスで現像していますが、現像も勉強されたらいいと思います。
書込番号:19672706
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
1型&光学高倍率に魅せられています。
どうにか購入しようとそろばんをはじく毎日で、本体以外にアクセサリーも欲しいなぁと考えています。
レンズフード,アダプターは純正品の購入を考えていますが、
プロテクトフィルターは他社メーカーでも付くのでしょうか?
ハクバやケンコーで、67mmのフィルターを見つけたので、気になりました。
また、ハクバやケンコーだと、プロテクトフィルターと同サイズのレンズキャップもありますが、
こちらも付けることが可能なのでしょうか?
これまで、お手軽コンデジしか使ったことがなく、このような知識がありません。
有識者の方、ご教授お願いいたします。
1点
sait_hirさん こんにちは
フィルターアダプターを使えば 社外品でも 67mmのフィルター付けることができます。
レンズキャップも 規格品ですので 67mm径用であれば 純正でも社外品でも使うこと出来ますし 市販されています。
書込番号:19523156
![]()
4点
この機種の限らず、
フィルターは純正のものを買って付けたことはないです。
ケンコーかマルミのものを使っています。
購入したアダプターは67o用ですので
67oのものであればつけられます。
レンズキャップはフィルター径と同じものあれば使えます。
書込番号:19523273
![]()
1点
同一サイズの同一仕様フィルタは互換性があります。
私は、キヤノンフィルタ (フィルタ専業 マルミ製らしい) をニコンレンズに装着したりしています。
書込番号:19523290
![]()
1点
参考画像は、ハクバWPC WIDE サーキュラーPL 67mmで撮影してます。
PLとワイド対応なので薄型となっており、当然に広角でのケラレはないですが、プロテクトフィルターは、ハクバMC レンズガード67mmでワイド対応ではない標準のものですが、広角でのケラレはありません。
もともと、67mm径より狭いレンズにインチアップしたアダプターを付けているため、大抵のフィルターはケラレなく付けられるはずです。
私も、今まで純正のフィルターは付けたことはなく、ニコン機のレンズには、ケンコーPRO1Dプロテクター(W)やマルミスーパーレンズプロテクターなど付けており、特にこだわっていません。
書込番号:19524913
1点
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
情報ありがとうございました。
規格化されていることということで、サイズが合えばOKなのですね。
みなさんからの情報のおかげで安心できました。
一層購買意欲が増しました。
まとめてのお返事となり申し訳ありませんが、お礼とさせて頂きます。
書込番号:19525954
1点
>大胸筋さん
コメントありがとうございます。
「PL」「ワイド対応」とはなんでしょうか?
書き込み読みまして「 HAKUBACF-WLG67 」「 Kenko 67 S MC プロテクター NEO」あたりがいいのかなぁと
勝手に思いました。
お勧めなどありましたらご教授願います。
書込番号:19525981
1点
PLフィルターは、外枠を回転させて、空をより青く写したり、ガラスや水面の反射を抑えたりするのに使うので構造上、どうしても枠が厚くなりがちなのですが、ワイド対応とは、薄型タイプという意味です。
簡単に言うと枠が厚くなるとそれがレンズに写ってしまう(ケラレ)ので、なるべく薄い方が良いのです。
でもG3Xの場合、レンズ径より、広くインチアップした67mm径なので、それほど神経質にならなくともどこのメーカーのフィルターでも大丈夫でしょうということです。
お勧めと言われれば
ケンコー PRO 1D Loutus プロテクター 価格コム4,476円
マルミ EXUS LENS プロテクター 価格コム4,271円
ケンコー Zeta プロテクター 価格コム4,290円
ハクバ SMCPライドレンズガード 価格コム2,462円
でしょうか?
自分が安いの使っておいてなんですが、Zetaは良いですよ
最新技術のZRコートで面反射0.3%以下
最新の精密機械加工による薄型設計
ただ、やはりハクバは手ごろで良いですよね。
ちなみに私のはハクバMCレンズガード 1,500円なりです。
書込番号:19526826
2点
>大胸筋さん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
大変勉強になりました。
お勧めになるとそれなりのお値段になってしまいますね。
もし、購入する際はもう少し安いのを探すことになると思います。
でも、今回教えて頂いた情報を元に選んでみようと思います。
チャンスがあればPLフィルターも試してみたいとおもいました。
書込番号:19528995
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
ネットで「レンズフードLH-DC100 フィルターアダプターFA-DC67B」のセットを注文して早1ヶ月が経ちましたが
ショップからは3日置きに「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」と連絡が来るだけです。
CANONのカメラを買ったのは初めてですが関連アクセサリー商品をこんなに待たされるのは普通のことでしょうか?
本体の人気がイマイチだからアクセサリー含めて生産調整してるなんてこと・・ありませんよね?
いつになったら届くんでしょうか??
0点
恐らく、初期生産しか在庫が無いのかも。
私は、予約で購入しましたが即日でした。
恐らく、最低注文数に到達していないため
生産発注出来ないかも知れません。
其れでも、1ヵ月経過していますので
最低在庫数確保のための、生産をすると
思われますが…
AF・追従が、3-4倍有れば売れる機種に
なる筈ですが…
書込番号:19282391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
テンプル2005さんありがとうございます。
>最低注文数に到達していないため生産発注出来ないかも知れません。
なるほどそこまで人気無いんですかねw
>最低在庫数確保のための、生産をすると思われますが…
期待してみますw
ちなみに私は今までSONYの薄型デジカメしか使ったことがなく、ちょっと画質が・・
とSONYのDSC-RX100を購入。今度はズームが・・とこのカメラの購入に至ったカメラ素人です。
レンズフィルターは67mmということで購入したら全然はまらないじゃん・・と思って調べたら当アダプターが必要、ということで注文した次第です。
テンプル2005さんはアダプターも購入済みとのことですので、よろしければ素人目線での使い勝手や注意事項等ありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:19283375
0点
追従AFが、1型最低遅であること。
三脚の雲台が、小型でもチルトの開きが固く
なること。
星空のピント合わせで、液晶性能が悪く余程
明るくしないとFZ1000より合焦し難い事。
を、踏まえて撮影すれば良い機種ですね。
ただ、EVF装着が大きすぎるのと
星空撮影(M撮影)・追従AFが、し難いですので
E-M5markIIを購入しました。
ホワイトバランスは、結構良くてE-M5markIIより
食べ物撮影に向いています。
星空撮影には、ソフトンa。
滝・沢撮影では、f11になるならNDフィルターが
必要ですね。
f11まで絞ると解像が、落ちます。
望遠マクロは、優秀で85cmで600mm
デジタル2400mm望遠マクロは、凄いです。
書込番号:19283523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テンプル2005さんありがとうございます。
>追従AFが、1型最低遅であること。
イベント、スポーツ、ライブ等動きのある場所で撮ることが多いのですが、比較対象を持たない私でも不満に思っておりました。
>星空のピント合わせで、
これも何度かトライしましたが上手くいきません。
後半は意味がわからないことも多いですがおいおい勉強しますw
円周写真いつかは私も撮りたいです。
ありがとうございました。
書込番号:19284397
0点
同じお悩みをお抱えのようなので自分の経験を。
自分は7月30日にEVFキットとセットでAmazonマーケットプレイスの某ショップにて
フィルターアダプターキットを注文しました。(この時点で商品ページの納期1〜3週間、注文後の通知納期10営業日以内)
カメラ本体は2日後に届きましたがフィルターアダプターはいつまで経っても発送通知来ず。
8月27日に某ショップよりメールが届き商品が届かなかったのでキャンセルになるとのこと。
その後Amazon出品でもう一度注文しなおし(この時点で商品ページの納期1〜2ヶ月、注文後の通知納期9月26日〜10月22日)
その後9月26日にAmazonよりメールが届き納期が更に遅れ11月2日になるとのこと。
11月2日無事(?商品到着。
以上参考になりましたら幸いです。
書込番号:19284517
![]()
0点
Owngoal1899さんありがとうございます。
昨日届いたとのことですので私ももうすぐ届くものと期待してみますw
ありがとうございました。
書込番号:19284950
0点
>ネットで「レンズフードLH-DC100 フィルターアダプターFA-DC67B」のセットを注文して早1ヶ月が経ちましたが
こういう状況は、本当に困りますよね。
私は、幸い購入店舗に商品在庫があったので、同時に手に入れました。
フードも格好良く、素敵ですよ。
やはり、フィルターがあると安心なので、心強いですね。
67mmは、数多く在庫も持っているポピュラーな大きさの部類なので、購入も不要にて助かりました。
PLと使い分けて行くつもりです。
それにしてもこのG3Xは、よくできていますね。
大きさ、重さ、ホールド感と 実に良く手になじみ、今 最も気に入っており常にビジネスBAGに入れてます。
当初は、コンテジのくせにやけに大きいなって思っていましたが、絶妙なバランスに脱帽です。
こういうところは、流石キヤノンですね。
画質こそM3には劣りますが、(レンズ次第?)
防塵、防滴でもあり、総合的に地味なM3よりは、デザイン、機能を含め遥かに上に感じます。
スレ主さん、取り敢えずじっくり届くまで、我慢しかありませんね。
人気も注目度もかなり高いと思いますが、コンテジのくせに、かなり高価なので躊躇している人もいると思います。
私もその部類でした。
キヤノンも、このパーツが、正直ここまで売れるとは想定していなかった為の在庫切れからの遅れと思います。
・・と,、 良い方に解釈したいですね。
書込番号:19288596
1点
レスノートさんありがとうございます。
>それにしてもこのG3Xは、よくできていますね。
私の場合一眼はもちろんこんな高価なカメラを使ったことすらありませんのでなんとも言えませんが皆さんの話を聞く限り買ってよかったと思っています。
画質をさらに求めるならデジイチを買うべきでしょうが、レンズ交換が煩わしいとかサイズが大きいので持ち運びに不便とか聞くにつれ
このカメラは普段使いの小さめのショルダーにも入りますし、広角から望遠までこなしてくれるので重宝しています。
ただ繰り返しになりますがAF機能はちょっと不満ですね。
よくわかりませんがそのへんファームウェア更新でなんとかならないものでしょうかね?
>流石キヤノンですね。
私はSONY信者なのでカメラに限らず携帯・スマホ・PC等々ずっとSONYで初CANONでなんとも言えませんがまだまだ操作に慣れてないのが実情です。
関係ないですがそういえばプリンターはCANON使ってましたw
写真もありがとうございました。
書込番号:19289295
0点
また今日も「入荷日未定」のメールが来ました。
いつになったら届くんでしょうね〜w
辛抱強くまだまだ待ってみます
書込番号:19303617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、8月21日に購入注文して、10月29日に来ました。
その間何度か電気店とメーカーに問い合わせしましたが、
申し訳ありませんでした。
入荷は、たぶん2カ月は、普通に超えると思います。
書込番号:19332072
0点
>DEMO−LOVEさん
ありがとうございます。
相変わらず4日置きに「入荷日未定」のメールが届くのみですw
気長に待ってみます。
書込番号:19337327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も注文した後くる気配が無くフィルターだけ届いてしまったので、キャンセルをして在庫のある所を探して注文し直しました(^_^)v当然ですがすぐにきました。
書込番号:19340105
0点
>kim621さん
ありがとうございます。
なるほど・・・たかだか?数百円の差で安かったお店(イートレンド)に注文したのですがケチらずに注文し直した方がよさそうですねw
私もフィルターもてあましてる状態ですw
差し支えなければどこのお店か教えていただけませんでしょうか?
書込番号:19340776
0点
amazonなら、現在の在庫状況なら1−3週間以内に届きますね。
書込番号:19341299
0点
ゲットプラスなら。5日以内ですね。
価格を優先にするか、入荷日数を優先するかで決まりますね。
書込番号:19341311
0点
>masaomasaoさん
ECカレントと言うお店です!
売り切れていたらごめんなさい。
書込番号:19342471
0点
>kim621さん
見てみましたが遅かったようで「在庫なし」になってました。
>テンプル2005さん
ゲットプラスでは「お取り寄せ」とあり正確な納期はわかりませんでした。
Amazonで確かに1〜3週間となってますが、こうなったら価格のこともありますしこのまま待った方がよさそうですねw
期待せずにのんびり待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:19343388
0点
2ヶ月が過ぎ今日またショップからメールが・・
今回、ご注文いただきました商品ですが、
「工場生産待ち 次回メーカー出荷時期 未定」とのことで、
依然として納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております。
何度このメールを受け取ったことかw
こうなったら意地でもキャンセルしませんw
Canonとしてはもう作る気ないんですかね?
書込番号:19392520
1点
まだ、対応できないのには 正直驚きました!
困ったもんですね。
何処のショップでしょうか解りませんが、
ここまで来ると、流石に意地になる というお気持ちは十分理解しますが、早々にキャンセルして他店に行かれた方が、精神衛生上も良いと思いますが?
今、アマゾンを覗いたら、「在庫有り」ですので、純正で最安4、009円からありますね。(送料別途?)
やはり、付けとくと格好も良いですし、何より安心ですよ。
結構本体が大きいので、レンズ側を角にぶつけたりしそうになる事も多々ありますしね。
書込番号:19399533
0点
>レスノートさん おはようございます。
今見てみたら「2点在庫あり」「クリスマスイブまでにお届け」となっていましたが5640円ですか・・・・w
ちなみに私はイートレンドで3699円(送無)で注文してます。
たかが2千円、されど2千円ですねw
う〜〜〜〜〜ん・・・・我慢して待ちますw
書込番号:19399666
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
EVFだけで撮影をしたいのですが、常に背面液晶を非表示にする方法はありますか?
一時的になら、EVF左横の電源ボタンのようなものを押せば非表示に出来るのは知っていますが、一度EVFを覗いて目を離すと、また液晶が表示されてしまうのです。
宜しくお願いします。
書込番号:19448970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記をお試しください。
マニュアルP324、上から4番目の項目。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300019292/02/psg3x-cu2-ja.pdf
書込番号:19449012
![]()
2点
取説のp324にMENUの設定タブ(レンチのようなアイコン)の中に表示先切り替えの項目があり、それをマニュアルにすると目を離してもカメラの画面には表示されないと記載がありますのでご確認の上でお試し下さい。
書込番号:19449016
![]()
3点
カメラユーザーガイドの
P324に書いていますね。
表示切替をマニュアルにすればボディへの表示はしないかと。
表示させる場合はビューファインダーの横のボタンを押すと切り替えられるようですが…
書込番号:19449031
![]()
3点
皆さん、早速の返信をありがとうございます。
海外に来ておりまして、ネットが細いものですから、自分でマニュアルを見ることが出来ずに困っていました。
本当に助かりました。改めて御礼申し上げます。
書込番号:19449075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
先程到着し、この機種を触っております。
バッテリーは充電中なのでまだ電源を入れておりませんが、本体を少し振るとコトコトと音がします。
これは手ぶれ補正とかの機能によるものでしょうか?
コンデジはソニーのRX100とRX1を、一眼も所有しておりますが
音がするのは初めてです。
あと予め買っておいたLH−DC100/FA−DC67Bを装着しましたが
最初に付いていたレンズキャップは、口径が違うので当たり前ですが装着できませんでした。
レンズキャップを買うようです。
アマゾンで探さねば・・・・
2点
自己レスで失礼します。↑のレンズキャップが合わない理由は
プロテクトフィルターを付けたためです。(^^;)
書込番号:18929131
2点
それは中に グレムリン妖精が住んでいるからでは?! マジ考えると、なにかの可動式センサーがあるのかも。
書込番号:18929248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マァ、手ぶれ補正か縦横センサーかでしょう・・・
思いっ切りガタガタ言うくらい振れば、故障してどちらが原因だったのか分かるのではないでしょうか・・・
書込番号:18929315
1点
充電完了後にバッテリーを装填し
電源入れれば音はしなくなるはず
レンズ内の手振れ補正機能が
電源OFF時フリーの状態で音が出ているのでしょう
今のカメラは電気入れて初めて稼働するので無闇に振らないこと
書込番号:18929349
![]()
4点
皆様 こんばんは
>充電完了後にバッテリーを装填し
電源入れれば音はしなくなるはず
レンズ内の手振れ補正機能が
電源OFF時フリーの状態で音が出ているのでしょう
今のカメラは電気入れて初めて稼働するので無闇に振らないこと
やはり手ぶれ補正ですか
軽く動かしただけでもコトコトと音がしますので、ちょっと心配でしたが
安心いたしました。(*^-^*)
無闇に振らないようにしたします。
書込番号:18929389
3点
電源を入れた状態でも音がするなら怪しいですね。
書込番号:18929527
0点
電源ON でも動画撮影時にカタカタ音が録音されてしまう、ソニーのミラーレスカメラがありましたね。昔の話ですが。
書込番号:18929559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201 さん
こんばんは
>電源を入れた状態でも音がするなら怪しいですね。
電源を入れるとコトコト言わなくなりました。(*^_^*)
書込番号:18929560
3点
RX100を耳元で振ってみましたが、小さな音でコトコト鳴っています。
でも、デジカメはあまり振らない方がいいと思います。
書込番号:18929568
![]()
2点
皆様 こんばんは
コトコト音ですが電源を入れると言わなくなりますので
仕様上のものとして受け止めたいと思います。
RX100でもコトコトしているとは意外でした。
アドバイスをいただいた皆様有難うございました。
書込番号:18929596
0点
マニュアルにも、この事書いてありますね。
異常有りませんね。
書込番号:18937241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コトコトコットン コトコトコットン ファミレドシドレミファ
コトコトコットン コトコトコットン 仕事にはげみましょう
コトコトコットン コトコトコットン いつの日か 楽しい春がやってくる
書込番号:18939053
1点
手ぶれ補正のレンズが第2群になったためでしょう。
キャノンのお客さまサービスに電話したら葬説明を受けました。
取説の360ページに、
その他
カメラをふるとカタカタ音がする
●電源を切っているときにカメラをふるとレンズが移動する音がします。これは故障ではありません。
と書かれています。
書込番号:18939204
1点
ビッグオンクル さん
こんばんは
教えて頂いて感謝です。
只今確認しました。
自分もどこかに書いてはあるだろうと思いましたが
見つけられませんでした。
蛇足ですが
そのページまでたどり着くのはPDFの方が便利ですね。(^^;)
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18939246
0点
ただ、仕様とは言え私も最初は驚きました。
フロントのレンズが、音だけで無く余りに動きますので
確かに疑いたくなりますね。(^_^;)
何かあったら、マニュアルを一読して下さい。
今では、HPよりマニュアルのダウンロードが出来ますので
スマフォ・タブレットに入れておけば、いつでも閲覧出来ますので便利ですよ。
書込番号:18939279
1点
テンプル2005 さん
こんばんは
↑のスレを見させて頂いて、早速スマホでダウンロード致しました。
やはりPDFは良いですね。(*^_^*)
書込番号:18939311
0点
わしも本日、GX3を通販手にしました。やはり電源OFの状態でカメラえを動かすとレンズからコトコト音がします。
たとえ故障でなくても大変不快です。カメラを持ち歩く時は当然電源はOFFになっています。バックに入っている時、首から下げているとき絶えずカタカタしていたら気になって仕方ありません。第一そんなガタツキはいずれ故障の原因にもなりかねません。わしも長年カメラを手にしてますが、こんな振って音がするカメラは初めてです。
書込番号:19390837
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















