PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 17 | 2015年6月28日 20:55 | |
| 2 | 7 | 2015年6月26日 23:45 | |
| 15 | 6 | 2015年6月22日 04:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
実物を昨日見て触ってまいりましたが、内蔵ストロボ オモチャっぽくビョーンと持ち上がり頼りなく有りませんか?人混みで首から提げてストロボ撮影中に衣服や人に軽く接触したら簡単に壊れる作りですよね?
プラスチック感が漂う作りは画質重視の余り外装のコストを抑えたのかな? ディスプレーの飛び出し具合もイマイチですが通常のバリアングルがいいのにな?
皆さんどうですか?
3点
普通のデジカメに食傷気味のマニア向け機材。
一般人が購入するには根性が必要。
書込番号:18916713
6点
そうは思ってもレンズが大きいから仕方ない
いっそぅの事ストロボ無しとするか?
書込番号:18916714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分だけど…金属ガチガチにしたらめちゃくちゃ重くなるんじゃない?
書込番号:18916722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
内蔵ストロボですが、使用時には頼りない強度ですが収納時には的を得た
強度だと思われます。
万が一、左手がストロボの蓋を押しながら開閉スイッチで解除してもばね式+折り畳み式ですので
撮影時でのヒューマンエラーでは、破損し難い構造となっています。
逆に、ペンタクス MX-1の様な構造だと間違えて捜査してストロボが出てしまうと中で破損してしまいます。(経験談)
そして同じく液晶はMX-1の方が作りが良く三脚を使用しても開閉可能で強度も高いです。
軽量化し過ぎて、矛盾な構造が出て来ているのかも。
ただ、重量バランスは絶妙でFZ1000より持ちやすく疲れにくいです。
数時間程度のトレッキングなら、FZ1000はもとよりMX-1より向いています。
GRには負けますが。
これは、ほぼ歩きながら撮影出来ますので反則です。(^_^;)
何故かブレ写真は、少ないです。
流石にG3Xで、其れをしたら落とします。
書込番号:18916724
![]()
3点
これは コンパクトデジカメの延長線上の商品です。
外装にプラスティック多用しないと軽くできませんしね。
出始めが高いのは、まあ仕方ないので、数ヶ月待てば、納得できる価格になるかも知れません。
書込番号:18916730
1点
正直なところ、そんなの見慣れているので。
まず私には、この手のカメラを持ってストロボ出しっぱなしで人ごみをかき分けるようなシチュエーションがありません。
ともかく、意見を出しておけば、後継機で改善?があるかも。でもそうなら、いまいちわかりにくいので、どこをどうして欲しいのかもっと具体的にね。
書込番号:18916731
3点
>gda_hisashiさん
其れ、いいですね。
空いた場所に、更に大容量バッテリーにするとかね?
そうなると、三脚穴の位置が変わるかも?
なんだかんだ言っても、現状の形態が重量のバランスが取れている気がします。
ただ、一度でも衝撃を与えたら、シーリングに隙間が生じそうです。
どう見ても、本体プラですよね?
書込番号:18916737
2点
女性の中には ビヨーンとなるオモチャ的なモノを
好むケースも。
書込番号:18916775
2点
付けっぱなしはバランスが悪いかも。
外付けスピードライトとEVFは排他使用になりますので、ご注意を。
書込番号:18916776
1点
>コノテのカメラに430EXのストロボだとオーバーですか?
いいえ、もし430EXが対応しているなら ばっちりですよ(430EXIIは対応している。430EXが対応しているかどうか、確認が必要)。
わたしなんか SX50HSに
http://kakaku.com/item/K0000418746/
430EXII 使うこと時々ありますから。
レンズシャッターなので ストロボの同調速度を気にしないでいいので、日中シンクロにいいです。
初日の出を背景に 記念写真撮るときに便利でした。
書込番号:18916803
![]()
3点
ストロボは撮影する時のみポップアップすればいいと思いまが、EVFはできれば内蔵してほしですね。
書込番号:18917267
1点
EVFを内蔵して,しれっとしてるのはα6000
あるだけでも町の巨匠に感謝がGM5
覗くのに引っ張り出したり押し込んだりのSONYコンデジ
Canonは見切り発車のように同じEVFで+¥3,000でのご提供
見やすいので許せるけど置いて出掛けることも
1年で内蔵するのかな,そん時はEOS−M4も忘れずに
書込番号:18917345
1点
外装は、、ちゃちいですよねぇ
EFレンズもですが、安っぽくなる傾向で残念です。
軽量なのが好まれるので、ある程度はしょうがないのかも知れませんが、、、
ストロボはそんなもんだと思います。
レフ機のストロボだって、一見丈夫そうですけど(本体守るために)簡単にモゲて飛んでいきます(笑)
ポップアップスイッチさえしっかり作って頂けるれば良いかなぁと。
一見ちゃちいけど、指で上に向けれる系のコデジストロボは好きです。
書込番号:18917435
2点
基本的には大人のおもちゃデス。趣味のカメラですから、プロ向き設計の頑丈さは無理でしょうね。
書込番号:18917905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
基本的なことで申し訳ありません。
ユーザーガイドの171ページを見ながらJPEG+RAW同時記録させるようにしたいのですが、
※[DISP.]ボタンを押して[RAW]に[レ]をつけます。
とあるもののその[DISP.]ボタンがでてきません。
現状JPEGしか保存できません。
ダイヤルはAUTOに合わせて設定しています。
ユーザーガイドを見てもわかりません。どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
172ページに[記録画質]のメニュー図が載っていますが、
ガイドには上から記録画質・RAW画像設定・JPEG画像設定の3つ項目が出ていますが、
私のカメラにはRAW画像設定の項目が出ません。
書込番号:18911670
0点
masaomasaoさん、こんばんは。
Disp.ボタンはメニューに出るのではなく、本体の背面下部にある
ディスプレイボタンの事ではないですか。キヤノンHPのG3 X 背面図、
NO.12のボタンです。
書込番号:18911720
0点
るっさんさんありがとうございます。
12はコントローラーホイールですよね? 13がDISP.ボタンですが、画面にも表示されませんし、13番を押してもうんともすんとも言いません・・・
書込番号:18911762
0点
キヤノンHPのG3 Xの各部名称だと背面の12は
ディスプレイボタン、13がコントローラーホイールに
なっていますが、ユーザーガイドの図では逆なんでしょうか。
それはともかく、DISP.ボタンを押しても反応が無いとすれば、
露出がAUTOの時はRAW+JPEGが設定できないとかの縛りが
有るのかも知れませんね。絞り優先とかプログラムなど
別の設定では試されましたか。ユーザーガイドをもう一度
ご確認下さい。
なにぶん実機を所有してませんので、一般的なことしか
お答えできず済みません。
書込番号:18911794
![]()
0点
詳しく取説を見ていないので間違っていたらごめんなさい。
キヤノン機は「AUTOモード」ではJPEG記録のみだったはずです。
いわゆる各種設定ができるAUTOの「Pモード(Av/Tv/Mモード)」ではRAW記録ができたはずです。
ご確認ください。
書込番号:18911804
![]()
2点
絞り優先[AV]モードにしたらRAW選択が出ました!
AUTOではJPEG+RAW記録は出来ないようですね。
とりあえず(というのは失礼な言い方で申し訳ありませんがw)ありがとうございました!
他のモードでも試してみます。
書込番号:18911820
0点
アキラ兄さんさんありがとうございます。
CANONのカメラはなにぶん初めてなもので・・・w
書込番号:18911832
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
登山が趣味で風景や星空を撮るのが好きです。
今まで使っていたサイバーショットが故障したので買い替えを検討しています。
本格的に取るなら一眼だと思いますが、軽量化や山上でのレンズ交換を考えるとズームが効いてレンズ経がやや大きいネオイチかなと考えています。
この機種での星空、御来光などの撮影能力はどんな感じでしょうか?
書込番号:18894209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>忍者ライダーさん
私も、山登り+星空 目的で注文しました。
十分いけますよ。
ただ、動き物はコンデジレベルですので一眼を使われている方は敬遠されるかもしれません。
何より、小雨・埃・夜露・滝等の水飛沫等も防滴・防塵で防いでくれます。
ただ、星空の場合はレンズも結露します。
此方は、ヒーター等で温める必要が有りますが…
書込番号:18894239
![]()
5点
テンプル2005さん、防塵防滴も魅力の一つですよね!
ますます、興味が湧いてきました。
書込番号:18895346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防塵防滴…いいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:18895556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすらいノ「M」さん、情報有難う御座います。
書込番号:18895606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨の日に良い写真はかなり難しでしょうね。記録的なら防水スマホで、まず十分とかと。防滴なのでズーム繰り返しで浸水の可能性。
書込番号:18896152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







