PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 17 | 2015年10月21日 10:15 | |
| 10 | 6 | 2015年7月29日 05:06 | |
| 128 | 48 | 2015年6月25日 21:00 | |
| 19 | 15 | 2015年6月27日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
無理でしょう!?
8万円台なら…?????
書込番号:19020362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全機種のG1XMarkIIの価格の値下がりから予測すると2万以上は堅いでしょう。
ということは7万円台かな?
書込番号:19020400
1点
1年待っても、その1年後に出る新機種にも同じこと言って無限ループになりそうですね。
まぁ自分もその口なんですが...
書込番号:19020465
1点
私 3年待っても気になったら買うてる
勿論 届かんかったもんもあるし
自分が求めてたのと違うと思ったもんもある
でも欲しい気持ちが強いのは買わんと消えん
書込番号:19020525
3点
3ヶ月経っても欲しいなら、買うべき。
欲しい欲しいと思って1年も待てるなら、そんなもんは貴方にとって要らないもの。
そういうことです。
書込番号:19020671
11点
御意(^o^ゞ
書込番号:19020692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>来年8月には8万で買えますか?
仮に1年後に8万円まで下がったとしても、現在の価格差は2万円弱しかありません。
1年我慢して待つより、今買って1年間で思い出をたくさん残せば2万円以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:19020775
6点
キヤノンG7Xを発売直ぐに購入。
今から思えばめちゃくちゃ高かったけど…後悔0o(^o^)o
オリンパスOM-D E-M1を発売直ぐに購入。
今から思えばめちゃくちゃ高かったけど…後悔0o(^o^)o
キヤノンEOS 6Dを発売から数年で購入。
今から思えばめちゃくちゃ安く買えたけど…後悔0o(^o^)o
購入時期と価格と満足度は比例しないらしいですよo(^o^)o
書込番号:19020778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1年後に大体初値の8割くらいになると思いますので
8万円を少し切るくらいで買えそうな気がします。
(7万円台後半)
書込番号:19020834
0点
人気薄のカメラならいくら価格が安くなろうと購入しますか?
私は気に入ったので購入しました。
人気薄のカメラを無理して購入するなんて…。
しかも、一年近く待つそうです。
本当はこのカメラの存在が気になるのですね。
書込番号:19022549
0点
私は5万円切ったら検討します(^o^ゞ
書込番号:19023783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ゎ39800円だったら拳闘します(っ^ω^)つ シュッシュッ
書込番号:19023798
3点
EVF内蔵機が出るまで買いません。
チョンマゲは嫌いです。
キヤノンの開発者は若い人しかいないのか、老眼の事を考えていないと思います(笑)
書込番号:19054262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格落ちないですね。
安くなれば、それなりに売れると思います。
販売はあまり順調じゃない感じがしますね。
思いの外、苦戦しているようです。
なぜなら、初期の販売でこのセットが売り切れていないということです。
大型家電店で先週まだ在庫がありました。
書込番号:19055634
2点
1インチセンサーのFZ-1000との比較なら、大きくてもFZ-1000に魅力を感じます。
なぜなら、最初から高性能な見やすい電子ビューファインダーがついているし、4k動画が撮影できるのが良いです。
価格もこなれていて買いやすい。
25mm〜400mmの光学ズームが搭載されていて、普通に撮影するのには不足を感じません。
オートフォーカスもとても速いです。
PowerShot G3 Xを考えられているのでしたら、ぜひ比較検討されたほうが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000787146
書込番号:19245722
3点
私もFZ-1000には大変興味がありますが
FZ-1000てデジ一並にでかいんですよね。
まあG3Xもこのクラスでは十分大きいの
ですがFZ-1000はそれよりもおおきいです。
荷物を軽くしたい為にミラーレスとか高級
コンデジに移行した私にはおおきいです。
もう少し小さいければと。
ただFZ-1000のEVFの見易さは捨てがたい
書込番号:19245948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
こんな高級カメラを購入する予定などなかったのですが、ネットでの広告などを
みて、何となく、少しずつ興味が湧いてしまって、とうとう購入してしまいました。
かなり技術的に上級クラスだと思っていますが、一つだけ気になることがあります。
カメラを軽く振ると「ぐらんぐらん」という音でしょうか、気になります。
これって、何なのでしょうか。
素晴らしいと思っているところは、手振れ補正がバッチリ!です。
その他、いろいろな機能があるのですが、何しろ素人なので、さっぱり分かりません。
ただ、持った感じがとても手にフィット感はあります。
時間をかけて勉強しながら楽しみます。
ネットでの広告では感じませんでしたが、とにかく図体がデカイです。
コンパクトデジタルカメラって感じではありません。
ま〜、言われているネオ一眼でしょうか。
3点
お早うございます。
良いお買い物でしたね。
正直これ一台有れば十分でフルサイズや
Lレンズは特に不要です。
ぐらんの方はよく解りませんが手振れ補正
の関係ではないでしょうか?
書込番号:19005291
2点
電源を入れていない時 揺らして音がするのは
手ブレ軽減のためのセンサーとか
縦横感知のためのセンサーですね
電源を入れて音が消えれば問題ありません (^^)
書込番号:19005479
2点
高くてもいいカメラは
数年後も使えますし、
多少大きい方が
しっかり感があって
良かったのではないでしょうか。
書込番号:19005966
0点
>カメラを軽く振ると「ぐらんぐらん」という音でしょうか、気になります。
取扱説明書のP360に記載があります。
↓
その他
カメラをふるとカタカタ音がする
●電源を切っているときにカメラをふるとレンズが移動する音がします。これは故障ではありません。
↑
他の方も仰られてるように、手ぶれ補正ユニットが振ったことで揺れる音です。
手ぶれ補正ユニットは、スプリングでパッシブにセンター出しをしているため、電源OFF時に振ると揺れます。
電源が入ると電磁石での駆動(位置固定)が始まるので、振っても揺れません。
手ぶれ補正ユニットを早めに故障させたい場合は、電源OFF時に「思い切り振って」ください。
運が良ければ、保証期間中に無償でレンズユニット交換が受けられます。
書込番号:19006372
2点
>カメラを軽く振ると「ぐらんぐらん」という音でしょうか、気になります。
たぶん手ブレ補正ユニットの音だとおもいます。
他のカメラでも同様の音はしますので、故障や不具合ではないと思います。
電源を入れれば、手ブレ補正ユニットの動きが制御されるようになりますので
音はしなくなると思いますが・・・
書込番号:19006375
1点
皆さんの貴重なご意見、ご教示など、たいへんありがとうございます。
「ぐらんぐらん」の件について、確かに電源を入れると消えます。
なるほど、と思いました。
それにしても、ここに投稿されている方たち、しっかりお調べていて
感心しております。
ここを読むだけで、いろんな疑問とかが解決できるように思います。
ほんとうに、ありがとうございます。
書込番号:19007637
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
ニコン使いなんですが、ニコンは1インチコンデジなんて絶対に出さないので
、これ予約入れました。これ1台あれば、一眼持ち出さずとも殆どの日常ユースは事足ります。
ただ、これ不人気機種になっちゃうと、後始末が大変なのでお訊きしますが、
キヤノン使いの方々は、これ買いますか?
2点
グリーンリボンさん
> キヤノン使いの方々は、これ買いますか?
買いません。
もっとも、私はニコワンユーザーでもあります(笑)。
一般論としても、たったの!600mm相当で、もろもろ入れて800gのコンデジを買う人は少ないと思います。
V3は、G7X(に似たもの)にもG3X(に似たもの)にもなりますが、G3X/G7Xは別々に買わないとなりません。
書込番号:18893769
5点
たぶん買いませんが、AF速度が充分速ければ、買うかもしれません。
書込番号:18893770
6点
後始末とは?
この機種の競合は、FZ1000 や RX10 (mk2) になるかとは思います。
まだ発売されてないので、実力の程はわかりかねますが、悪くはないかと。
売れるか?は買い手次第です(^^;)
値段的には、FZ1000 のほうが有利ですからね
書込番号:18893772
5点
もう少し安くならないと買わないと思います。10万円はちょっとだせない。
どういう人が買うのか、まだちょっとピンときません。
私はハイキング/山歩きで出会った野鳥や動物を撮れるといいな、と思って少し興味をもっているんですが、
野鳥の場合、いまや「たった600mm」っていうところが、ひっかかりますね。1000mm-1200mmくらいなら魅力的です。
あと、森の中のような暗いところでのオートフォーカスの速さとか、重要かなと思います。
SX50HS、SX60HS, P900などに比べて野鳥撮りに明らかに有利、というのがわかれば、考えます。
書込番号:18893828
4点
>これ売れそうですか。
パナソニックFZ1000と同じ程度の価格なら、それなりに売れたかもしれませんが
10万円という価格だと厳しいように思います。
EX10に搭載されているZEISSレンズのファンならRX10のように高くても買う層はいると思いますが
キヤノンのレンズにそこまでの熱心なファンはいないように思います。
せめて、Lレンズの名前を冠していれば少しは違ったかもしれませんが、Lレンズでもありません・・・
ただ、実際に発売されて見たらAFが凄く速かったとか
手ブレ補正が凄く強力だった
ということであれば(もっとも、そうであれば、発表時にかかれるはずなので、多分ないと思いますが)、
売れる可能性もあるとは思います。
200mmまでのソニー、400mmまでのパナソニック、600mmまでのキヤノン
という棲み分けは面白いのですけどね・・・
書込番号:18893843
10点
値崩れすれば売れます。進化してない部分cpu処理が弱く遅い様子なので、10万越えでは売れないでしょう。
書込番号:18893850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
売れないんじゃないでしょうか!私も発表時は凄く欲しいと思いましたが冷静に考えると価格設定が高いのと広角側の開放値が微妙に期待外れだったので見送りです。EOS M3のほうがレンズの使いまわしが出来る分良いかも?
書込番号:18893853
7点
予約しましたが、正直まだ悩ましいです。
焦点距離と大きさは良いのですが、やはり値段ですよね。
キヤノンユーザーならばM3がレンズも使え、センサークリーニングも容易かなと考えました。
10万円となるとレンズ資金にもなりますし、同じ発売日でフジのX-T10もと頭をよぎりました。
書込番号:18893878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段がネックになっているようですね。
発表翌日に予約した販売店の予約順はEVF KIT12番目でしたが、
全員購入するわけではないので微妙です。
書込番号:18893935
2点
サブとして買うかと言えば買いません。
人気機種、または不人気であっても、自分の欲しいと感じた時には
購入します。購入時からリセールバリューを考えた事もありませんので。
書込番号:18893965
2点
本当に、長望遠が必要なく、10万円程の予算でカメラ買うなら、自分であれば、EOS M3 ダブルレンズ+EVFキットは、2万円程安い(価格com最安値に比べ)ので、こちらを買います。(もう買ってしまいましたが。)
キャノンレンズを持っている人であれば、JTB48さんの言う通り、レンズの使い回しができるし、便利かと。
書込番号:18894081
4点
デジタルで静止画撮るのにデカイカメラいらない自分はコンデジ派。
でも、こんなにズームいらないし大きい・・・
M3はレンズ付けると大きくなるし。
やっぱりG1 X系の方がお散歩カメラマンとしては魅力です。
書込番号:18894226
4点
売れるか?
売れ無いのでは?
私は、注文しましたが…
FZ1000の様に、400oで明るくは無いですしAFも速くは無い様です。
FZ1000より、優れているのは
■防塵・防滴 (RX10も、有ります)
■高感度NR
■星空モード・星空インターバルモード
くらいですね。
望遠抜きなら、G7の方が現実的です。
星空にAFが、使えますので。
書込番号:18894299
3点
<ご好評につき、発売日のお届けができない可能性がございます。
予めご了承の上、ご注文をいただきますようお願いいたします。>
キヤノンオンラインショップでコメントしてますが、キヤノンは売れる自信があるのか、それとも売れそうもないから煽っているのか、どちらなんでしょう。
書込番号:18894552
1点
売れる売れないは関係なく自分には少々大きい、
この手に600mmは要らない。
書込番号:18894579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EVF内蔵じゃない時点で売れないと思います。
私としては外付けEVFは邪魔だし格好悪い。
外付けEVFも買ったら割高で、FZ1000のほうがコスパ良し。
4Kフォトは良いですよ。
書込番号:18894629
9点
そろそろ、
このカメラは大売れする!
なぜなら、ここの住人が売れないコールを連発するから
という感じの、ありがた〜い預言をくださる、観音様のお使いが現れる頃かも
書込番号:18894883
1点
みなさん、ありがとうございます。
ここの大方の意見は、値段の問題と600mmの必要性に
疑問があることから、売れないと云うものでした。
レンズは全く持っていませんので、キヤノンを買うなら
コンデジしかありませんので、とりあえず購入してみた
いと思います。
値段は兎も角、コンセプトは面白いです。
書込番号:18895195
4点
とにかくでか過ぎ重すぎなので私は買いません。
私自身、600mmなんて望遠はめったに使う機会は無いので、望遠を短めにして小型化して欲しかった。
キャノンの製品(G15)を買ったときに、何度かアンケートの依頼が届きました。
その時に、先ずはより明るいレンズ付きの製品を出して欲しいことを書きました。
その時に書いたのがF2.0通しの24-140mmだったと思います。
そして3月頃でしたか。G17のうわさがありました。レンズスペックが24-168mm F1.2-2.0。しかも1インチ。これは凄い、凄すぎと思いました。
それ以来、そのうわさのG17が発表されないかと心待ちにしていましたが、でて来たのはG3X。
明るさがF2.8-5.6。600mmだから5.6は無理も無いとは思いますが、アンケートでそのようなレンズスペックを希望された方が多かったのかなとも思っています。
うわさのG17が発売になれば、10万円でも買います。
ただし寸法がG1XU以内であればということですが。これはさすがにムリですかね。
G1XU以内の寸法にすることで、明るさがF1.2-2.0からF2.0通しになってもいいと思ってはいますが。
しかしうわさでは6月か7月頃の発売になっていましたが、いまだその兆候が見えないことを考えると、G17がでる可能性は限りなく0に近いかなと思っています。
書込番号:18895293
3点
G7 Xの方が気になります…( ;´・ω・`)
書込番号:18895548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M6さん
G3Xが気になり出したら、妙にG7Xが安く感じ始めました。
これも狙いかもしれないですよ。
書込番号:18895663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さて、何を基準に売れる売れないの予想をするのでしょう。
ちなみに、当初生産台数は1.5万台/月でM3と一緒です。
品川のキヤノンタワーで展示品をさわってきましたが、600mmでの手振れ補正は結構きいてそこそこ実用になりそうです。
ポイントは大きさ、重さを苦にせず、600mmの望遠機能をほしがる人がどれくらいいるかかなあ。
アメリカあたりでは売れそうな気もしますが、日本ではあまり売れないような気もします。
書込番号:18896001
3点
観音さまのお告げにしては、ずいぶんと弱気なような (^^;;
書込番号:18896430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレコン1.5、テレコン2.0(プログレッシブファインデジタルズーム)が劣化も少なく使えるので、2倍1200mmあれば何とか野鳥が撮れそうな気がします。
G1Xm2のテレコンは、口コミに劣化なしとメーカーの回答があったらしいです。試しましたが画質は良好です。
書込番号:18896653
2点
>観音さまのお告げにしては、ずいぶんと弱気なような (^^;;
いやあ、テンデ○ンコ氏や某○者氏のようなネガキャンスレも立たないし、売れるにしては反応があんまりないような気がします。
売れるカメラは他社ユーザーのネガキャンも含めもっと書き込みがありますよね。
コンデジとしては1.5万台は少ないですが、価格帯からするとこれだけ売れれば現状ではまずまずというところでしょうか。
発売当初は数千台しか日本市場には出回らないので一時的には品薄になるかもしれません。
書込番号:18896804
3点
功夫熊猫さん
> 売れるカメラは他社ユーザーのネガキャンも含めもっと書き込みがありますよね。
確かに (^^;;。
先の書き込みへのレスで恐縮ですが
[18896001]
> アメリカあたりでは売れそうな気もしますが、日本ではあまり売れないような気もします。
アメリカ辺りだと、こういう中途半端なスーパーズームこそ売れない気がするのですが。少なくとも、一般人には。
外国サイトだと、これは鳥撮りカメラだろうとかあるようなので、ニッチな需要も分母の大きさで売れる?
そういうことだと、確かに、V3がライバルなのかも (^^;;
書込番号:18896833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
>少なくとも、一般人には。
そもそも、最初から一般人に売ろうとは思っていないと思います。
普通のコンデジユーザーはまず買わないし、コンデジからのステップアップをしようという人にもかなりハードルが高いカメラになっていると思います。
アメリカでの評価がどうなるかは自信がありませんが、EOSMには冷淡だったCANON USAがG3 Xでは早々にPVを流しているところをみると、このカメラは真剣にアメリカで売るつもりなんだと思います。
https://youtu.be/KHK_1960_2Q
https://youtu.be/7ZmfRC_5YSQ
書込番号:18897068
2点
コンデジで防塵防滴仕様なんて他にないですから、ガンガン使えそうです。
価格がある程度下がれば、そこそこ売れると思います。
しかし、ここに限らず2chあたりでも辛口コメントが多いようですね。
書込番号:18897384
1点
600mmで1インチセンサーは他には無いので、そこそこ売れるんじゃないですか。
こういうの待ってた人も結構居そうです!
^_^
書込番号:18897671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
杉田せつなさん
> 600mmで1インチセンサーは他には無いので
810mm(相当)で1インチセンサーなら前からありますが。
防塵防滴もそうですが、いまいち、踏み込みが浅いように感じます。V3とAW1をまとめて屠(ほふ)るには、1000mm(相当)でかつ1.5m耐衝撃くらいはないと (^^;;。耐衝撃は、沈胴時でいいけど。
書込番号:18897763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれこれどれさん
返信ありがとうございます。
認識不足でした。
(^_^;)
書込番号:18897903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
杉田せつなさん
どうもです。
『踏み込みが浅い』は、G3Xというかキヤノンのことで、杉田せつなさんのことではありません。念のため (^^;;。
書込番号:18897934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
功夫熊猫さん
> このカメラは真剣にアメリカで売るつもりなんだと思います。
PVのご紹介、ありがとうございます。気合いは感じましたが、熱気までは感じ取れなかった (^_^;)。また、見れば見るほど、EOS M3を連想してしまいました(笑)。
どちらも、エントリー一眼レフとすみ分けて補完する、ちょっとプレミアムなカメラ、という位置づけで生まれた二卵性双生児のように見えます。G3Xは『鳥』と『滝』、EOS M3は『花』と『人』?
EOS M3は、レンズ交換機ということで、タイムラプス撮影など『封印』された機能が多いのと比べるとG3Xは伸び伸びとしたカメラだと感じました。とは言え、防塵防滴がEVFに非適用とかは何とかできなかったのかなぁ、と思います。
書込番号:18898162
1点
Good・Speed ! 様
こんばんは(^-^)/
G7X … 安いようで、やはり高いです…(^_^;)
書込番号:18898182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれこれどれさん
ありがとうございます。
^_^
書込番号:18898302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
>熱気までは感じ取れなかった
まあ、そもそも生産台数は1.5万台なわけですから、いくら気合はいれてもおのずとそれなりになるのは仕方ないです。
良くも悪くも売れないカメラを無理に売ろうとしないのがキヤノンらしいところかもしれません。
書込番号:18898458
2点
Gシリーズは今までのシリーズだと望遠域が足りない物ばかりでしたがいきなり600にせずに200〜300あたりにして
もっとコンパクトにした方が良かったのではと思います。
ただ個人的には余り使いませんが600mmもあれば殆どの物がカバーできるのが有り難いですがもうちょっとコンパクト
にして欲しかったですねぇ。
もっと荷物を軽くしたいと思いM3を買いましたが此方の方がよかったですぇ。
1インチセンサーで高感度も今までのコンデジの豆粒センサーより強そうなのがいいですし。
AFがちょっと弱そうなのが残念ですが風景写真などの静止物が殆どなので問題ないかな。
書込番号:18898521
1点
約10万円なら
EF 16-35o F4L IS USM または
EF 100o F2.8L マクロ IS USM の
(*`Д´)ノ (/--)/
書込番号:18898616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はG3Xを応援します!!
ニコンワンに70-300mm(35mm判換算で189-810mm相当)のレンズがありますが、それだと望遠〜高望遠の画角なんですよね。
G3Xは広角24mm〜超望遠600mmまでのズームが1台におさまってるところが凄いと思うんです。しかもセンサーは大型1インチセンサー。高倍率と高画質が共存しているカメラだと思います。
私は年に数回、超望遠を使う機会があるのですが、m4/3に75-300mm(換算150-600mm)のレンズを付けていますが、それだと広角で撮りたいときは撮れないです。広角じゃなくても、せめて換算50mmくらいの画角でも撮りたいのですが… カメラを同時に2台持つと思いし煩わしいし、使い分けるのが大変なので結局m4/3に75-300mmを付けた1台のみで撮ります。
キヤノンG3Xなら広角から望遠まですべて1台で出来ますし、1/2.3型センサーの高倍率機とは違って、G3Xは1型センサーの高画質機。それがこのカメラの美点だと思います。
書込番号:18904059
1点
打ち間違いがありました…!
間違い> それだと望遠〜高望遠の
正しい> それだと望遠〜超望遠の
書込番号:18904071
0点
ブロッコリーとにんじんさん
お約束ですが (^^;;
> キヤノンG3Xなら広角から望遠まですべて1台で出来ますし
それを言うなら、
ニコン V3なら、現時点で、18mm超広角から810mm超望遠まで、すべてボディ一台でできるし、必要になった時点で追加できます。ボディもレンズも。
ですね。私は。
オールインワンだと、画質は割り切って1/2.3で充分な代わりに、土星の輪が写るのはマスト(^^;;
書込番号:18904113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> キヤノンG3Xなら広角から望遠まですべて1台で出来ますし
「本体重量わずか780gで」と書いとかないと、揚げ足取られますよ(笑)
書込番号:18904134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
いやニコンンワンの場合はレンズを交換しないと18mm超広角から810mm超望遠までできないですよね?
私が言いたかったのはG3Xならレンズ交換しないで24mm〜600mmまでいけるということです。
それが素晴らしく便利だろうと思います。
たぶん… 被写体とか撮るものによってはG3Xよりもニコンワンのほうがいいのかもしれませんが、
私が年に数回、撮っているものにおいてはG3Xのレンズ交換なしで1台で24-600mmがすごく便利そうに思えます。
まぁ、、、望遠側は400mmでもいいので私の場合はFZ1000でもいいのですが…
どちらも買えないけど… あぁぁorz。。。
書込番号:18904164
0点
ブロッコリーとにんじんさん
> それが素晴らしく便利だろうと思います。
わかります(^^)。
それでお約束でした。ごめんなさい。
もっとも、私の場合は、ボディ2台、レンズ3本(以上)が癖になっているので…。
一台に(超)望遠でもう一台に高倍率(と言っても10倍)とか、高倍率と単焦点とか組み合わせができるので便利だったりします。
その辺は、まさに使い方次第ですね。
レンズ交換機は、取材的な感覚で持ち出しているようです。そうでなければ、スマホか(および)1/2.3コンデジ。
P.S.
ニコンワンだとこういうレンズが出るかも…。もっとも出たとして、2kgを切れるかどうかというモンスターレンズでしょう。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12
書込番号:18904260
1点
>あれこれどれさん
なるほど、お約束ってそういう意味だったんですね。
読み取れずにすみませんでした…
ボディ2台、レンズ3本以上って大変そうですね…
私も超気合を入れていくときはボディ1台、レンズ2本(つけてるの含めて)、
または、ボディ1台、レンズ1本(つけてる物のみ)、コンデジ1台
という体制のときもありますが、重くて重くて…
コンデジ1台のときが一番楽です。あるいはm4/3に20mm F1.7でもけっこう楽です。
でもやっぱりコンデジにはかないません。
ニコンワンの、10-600mm F3.5-6.7。
ええええーー??? 60倍ズーム?驚愕…!
これは化け物レンズになりそうですね。。
書込番号:18904297
1点
Nikon-1シリーズを意識した強気の価格設定
265gのJ5にG3Xの焦点距離をカバーすると重さも価格もそれなり
でもレンズ交換カメラはその撮影に合わせてレンズ選択が出来る←当たり前
つまりは,いつも〜600mmが必要ならいざ知らず
普段標準ズームがあれば事足りて,ここ望遠がっってぇのが煩わしい人向け
一緒にお菓子食べながら応援してる下の子も
運動会の主役も高倍率・便利ズームのG3Xがあれば,,,に¥100,000かぁ
やっぱり高いな
α6000に10-18,18-105を検討中(15-157mm相当)
そこから先の望遠域に
もしくは単焦点レンズ中心の撮影旅に 旅メモ的な高倍率カメラをと
考えてはみたものの,これだけ高い,重いなら
敢えて1インチカメラにこだわる必要がなくなる
撮影旅の重い機材はホテルの部屋に置いて,ちょっと其処までカメラには重い?
ほんとにこれ1機で山旅なら,この重さなら大丈夫?
書込番号:18906148
2点
発売日で売れ筋ランキング12位ですよ。
まずまず売れてるんじゃないですか。
まあ、ネットのクチコミと実際の購買層は異なりますから・・・
書込番号:18906150
0点
6084と申します。
出遅れました。
私は基本キヤノンのレフ機ユーザーですが、今のところ要らないです。
お値段は別としても、防塵防滴ですが、ファインダーが外付けで、子供騙しみたいなエフェクト機能満載ですから要りません。
機能の整理された、もっと洗練された機械なら防塵防滴でファインダー内蔵なら、小型ペリケースに突っ込んで「何処へでも」でしょうが。
今、小型のペリケース等に突っ込まれて可愛そうな目に遭わせている私のカメラは防塵防滴では無い、ソニーα6000です。
コレあんまり洗練された機械とは言えませんけれど。
防塵防滴で小さくて惜しげが無くて動きがすばしっこいのがあれば良いですね。動体AF性能も必要。
値崩れしてうんとお安くなったら欲しくなるかも知れません・・・私としては超絶不人気で捨て値になると良いです。
10万円以上!正直、高くて手も足も出ません。
書込番号:18907723
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
Nikon1 v3 プレミアムセット + 70ー300と比べ、スポーツ撮影(運動会)において、いかがなものなのでしょうか?運動会用にカメラを検討(妄想)しています。
メリットは
比べて安い
レンズ交換不要
デメリットはどんな点があげられるでしょうか?
今シーズンはα6000+sel70200で挑む予定ですが、距離が足りなかった時に、どちらに進んだ方が幸せでしょうか?
書込番号:18885440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ交換無しで24-600は良いですが、その他の評価に関しては発売されてからですね…
書込番号:18885499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何事も形からさん こんにちは。
まだ実機が発売前なので同様な高倍率機と比較した場合ではニコン1のズームはズームリングを回すと即座に反応しますが、高倍率機のズームに関しては当然電動ズームなので思ったようにフレーミングが即座に出来ないなど劣るところが多いと思います。
但し現在APS-C機使用ならばニコン1は軽くて良いですが、描写に関してはあなたが1インチセンサーの作る絵をどう思われるかだと思います。
撮影時の動きものなどへのストレスを考えるとニコン1の場合は今お使いの機種を上回るサクサク感があると思いますが、現在発売されている高倍率機に関しては試写した程度ですが私はとても動きもので使用したいとは思えないと思います。
書込番号:18885941
2点
>デメリットはどんな点があげられるでしょうか?
まだ発売前なのでわかりませんが
キヤノンのコンデジはたいていAFが遅いです。
その為、G3Xも同様のAFだった場合、スポーツ撮影に向かない可能性もあります。
このあたりは、発売されるまで待ってみないとわからないと思います。
あとは、レンズ交換できないのはデメリットになることもあると思います。
書込番号:18885956
2点
発売されてから、ゆっくり検討すればいいのでは?
書込番号:18886042
2点
α6000ならAFも問題ないでしょう。高感度耐性、トリミング耐性はあるので望遠域のカバーはできると思いますが、1インチセンサーのカメラに同じ事は望めないと思うので、α6000で良いのではないかと思いますが...。
書込番号:18886256
1点
ニコン1も今度のJ5では格段に画質がきれいです。
J5は、imaging resorcesで比べても、超絶とろいRX100VやG7Xさえ凌駕してます。
J5は1インチセンサーデジカメでは最高の画質とさらに、他にはない特色-超高速を備えていると思います。
今から買うならV3よりJ5だと私は思うのであるんであります。(G3Xのとりえは600mmと防滴)
書込番号:18886279
4点
ただG3XのEVFって防塵防滴なんでしょうかね。
M3で所有しているEVF-DC1の接点見ると、そうは見えないけれど。
書込番号:18886490
1点
ニコン1は使ったことがないので、その他についてだけですが。
うちの奧さんがG(GX)シリーズが好きで主に使っていて、
私がα7(無印)と6000を使っています。
Gシリーズって便利で出番は多いです。
Canonのコンデジは操作(設定)がしずらい物が多いですが、これはしやすくて私も好きです。
ただ、唯一の難点はトロイんですよ。
起動とかはまだ許せるし、シャッターが2テンポ遅く切れるのも馴れればなんとかなるんですが、、、
AFはある程度動きが有るものや、光の少ない場所ではまず合いません。AFが合う場合も時間が掛かります。
メーカー側も新型になって改善したとアナウンスしていないので、今回も同様かと想像します。
基本的には景色や記念撮影専用機種だと思った方が良いかと思います。
少なくともα6000と同等のレスポンスを求めるのは苦だと思うので、
可能な範囲でトリミングで対応して、それでもダメならニコン1が良さそう?
書込番号:18886567
2点
G3XってサーボAF(C-AF)って可能なのでしょうか?
仕様を見ても書いてない気がするのですが、TTLオートフォーカスのことですかね?
広角端で0.2秒のAFはちょっと物足りない気がするし、ニコン1やα6000と比べるとかなり分が悪そうな気がします。
書込番号:18886736
1点
http://www.dpreview.com/articles/5670927493/canon-powershot-g3-x-what-you-need-to-know?slide=7
DP reviewには
「Performance-wise, the G3 X can shoot at up to 5.9 fps in One Shot (single) AF, with that frame rate dropping to 3.2 fps in AI Servo (continuous) AF. These figures are for JPEG only, though, and in Raw the continuous shooting rate drops to ~1 fps (like the G7 X).」って書いてありますね。
書込番号:18886820
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
枚数的にもやはり激しい動体は想定してないようですね。
公式の野鳥の作例も止まりものオンリーですし。
登山用カメラとしては軽い、そこそこ高画質、望遠十分、防塵防滴とかなり充実していると思います。
かなりピンポイントなスペックですが売れるのかな。
書込番号:18900455
0点
登山は人気がありますが、どうでしょうね??
むしろ運動会や学校行事にも使えるカメラのほうが需要はあるような気がします。
せめて野鳥撮りにSX50HSを超える能力を見せて欲しいですね。
いずれにせよ、連写は とりあえずのライバルの FZ1000のAF追従で7コマ/秒に、大きく差をつけられています。
α6000のAF追従11コマ/秒には遠く及びません。
GM1ですらAF追従4コマ/秒くらいですから、もうちょっと頑張って欲しかったです。
書込番号:18900532
0点
>SakanaTarouさん
AFが未知数ではありますがスペック的には学校用には十分ですね。
ただ、この価格でどうか?と言われると、これよりずっと安いKissのWズームがありますし・・・。
あるいはFZ1000ですかね。
量販店で家族連れがこれを買うイメージが思い浮かびません(笑)
マーケティングを見る限り、キヤノン的にはやっぱり金に糸目を付けないような登山者用に売る気満々に見えますね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3xsp/index.html
どこまで安くなるかでしょうね。
>SX50HSを超える能力
距離次第ですかね。
私としては遠距離はもう証拠写真だと思ってるので、5〜8mくらいの距離で質感を損なわずに写ってくれれば十分ですね。
作例見る限りプログレッシブファインズームであれだけ質感が出てるので、問題無いとは思いますが…。
1/2.3インチはP900を見ても焦点距離的にもう限界を感じます。そろそろ1/1.7とか2/3、1インチでやっても良い頃だと思います(でもこういうの買う人は既に一眼を買ってそうな気がします)。
書込番号:18901217
0点
山に登る時に、景色だけでなく野生動物や野鳥との出会いも楽しみですから、こういう広角から超望遠まで一台でカバーできるコンデジっていうのはコンセプト的にはいいですね。一眼+超望遠レンズは重いのでさけたい、レンズ交換めんどくさい、一台だけですませたい、っていう人は多いでしょうし。
私は同じような目的でSX50HSを持って山に行ったことがありますが、景色や野鳥はある程度撮れましたが、いくつか不満がありました。
1)画質:1/2.3インチセンサーなので余裕がない感じがした。
2)SX50HSでは無理なので星を撮ろうとは思いもしなかった。
3)オートフォーカスやレスポンスが遅い。とくに薮とか暗いところで。すばしこい小動物が撮れない。
4)もっと望遠がほしい場面があった。(例:遠くにMountain goatの群れを見つけたが1200mmでは豆粒。野鳥はいつも遠い。)
1)、2)に関してはG3 Xである程度 改善することが見込めそうです。
3)がどうなるか、が興味深いですね。
4)はG3 Xでは 無理でしょうが、プログレッシブファインズームで1200mmでSX50HS同等のパフォーマンスが得られれば許したいと思います。
3)が良くなっていれば、G3Xで運動会もかなりいけるように思います。
室内行事はレンズが暗いのできつそうですが。
書込番号:18902632
0点
秋に利尻島に登る計画立て,早割60チケットや
島の宿泊費を取って置きしていると
今回は間に合いませんがNikon1vsG3Xは
山旅カメラの私に於いてテーマです
マイクロ4/3でも私の宿題ですが
高倍率・便利ズームレンズか
広角ズームor標準ズームを首から下げていて
ここぞの時に望遠ズームをバッグから出すか
少々重くてもずっと高倍率・便利ズームレンズ下げてるか
運動会もレンズ交換するか出来るか,
グランドの砂ぼこりとか,
側にいる下の子撮ったり,
運動会の主役撮るためレンズ交換慌ただしかったり
要はどこまで撮影を主体にその日を過ごせるか
私のアイディアの1はNikon1にアダプタ付けて
Σレンズの
17-70mm[45.9-189],18-200mm[48.6-540],18-300mm[48.6-810]の
いずれかのレンズを選択する
書込番号:18914487
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







