PowerShot G3 X のクチコミ掲示板

2015年 6月25日 発売

PowerShot G3 X

  • 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
  • 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
  • キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:300枚 PowerShot G3 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G3 Xの価格比較
  • PowerShot G3 Xの中古価格比較
  • PowerShot G3 Xの買取価格
  • PowerShot G3 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G3 Xの純正オプション
  • PowerShot G3 Xのレビュー
  • PowerShot G3 Xのクチコミ
  • PowerShot G3 Xの画像・動画
  • PowerShot G3 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G3 Xのオークション

PowerShot G3 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • PowerShot G3 Xの価格比較
  • PowerShot G3 Xの中古価格比較
  • PowerShot G3 Xの買取価格
  • PowerShot G3 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G3 Xの純正オプション
  • PowerShot G3 Xのレビュー
  • PowerShot G3 Xのクチコミ
  • PowerShot G3 Xの画像・動画
  • PowerShot G3 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G3 Xのオークション

PowerShot G3 X のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G3 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3 Xを新規書き込みPowerShot G3 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

発表会の撮影用

2017/03/01 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:3件

デジカメについてはほぼ初心者です。
手持ちのカメラはEOS kissのNというかなり旧式のもので、普段は景色を撮ったりペットを撮ったりする程度です。
この度発表会での写真撮影の係りになりそうでこれを期に新しいカメラを購入しようと検討しています。

「客席後方もしくは客席中ほどから撮影するため、シャッター音は極力小さいか消せる」
「客席後方〜ステージまでの距離は30メートル超なのでズーム機能で撮影したい」
「発表会なのでシャッター音や本体の駆動音などは消せるか僅かに聞こえる程度」

この様に考えているのですが、この機種は私の考えているような状況に相応しい機種でしょうか?
ほぼ初心者なので購入後に練習してから発表会での撮影をしようと思っています。
詳しい方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:20701125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/01 18:11(1年以上前)

>カメラ初心者30歳さん
センサーサイズ1型で焦点距離的にはフルサイズ換算600mmですのでいいと思うのですが、レンズのF値が望遠側で5.6となっているのがちょっと気になります。
会場の明るさにもよりますが、シャッタースピードはあまり上げられないかもしれません。
私もホールなどでの静音撮影用にコンデジを検討したことがあったのですが、その際はHIGH SPEED EXILIM EX-100FかSTYLUS1の中古とも考えていました。
参考になるかどうかはわからないですが(^_^;)

書込番号:20701154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/03/01 18:35(1年以上前)

>カメラ初心者30歳さん
一時期よりお値段が上がってしまっていますがパナソニ
ックのFZ1000がオススメです。
電子シャッターになりますがシャッター音もサイレント
モードがあり音を出せない場所だと重宝します。
AFもデジイチ並でメーカーは違いますがデジイチからの
移行ならFZ1000の方が違和感も少ないでしょう。
まあズーム域は400mmでG3Xの600mmより短いです
がデジタルズームの2倍までは十分綺麗に撮れますので
コンサートでも十分いけるかと思います。
EVFも内蔵で大きく大変見やすいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/?lid=sp_bbs_detail_top_to_hikaku

書込番号:20701208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/01 21:24(1年以上前)

電子シャッター(サイレント)が使えるカメラで望遠レンズ付と言えば
パナソニック DMC-G7 レンズ付(14-140mm)をお勧めしておきます。
価格的にもあまり変わらないようですし。

書込番号:20701689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/03/02 06:24(1年以上前)

お早うございます。

発表会というのがどういうタイプのものか分かりませんが30mもの距離があるなら間違いなくマイクが使われるような大会場ですね。そういう意味ではそもそも会場が空調音なども含めてざわざわしてしていますし一眼のシャッター音でも連写でなければそうそう迷惑にはならないと思います。

G3 Xは筐体がそこそこ大きいですがコンデジの範疇でシャッター音は連動する電子音を消せば本体のモードダイヤルを回す音よりも遥かに小さいです。代用的にお手持ちのKiss デジタルNのモードダイヤルを回してみてその音量にも全然達していないんだなという事で認識出来ると思います。

次に望遠性能ですがG3 Xの600mmあれば30m離れた人の全身が丁度上下一杯に入る位でしょうか。クローズアップとはいきませんが表情や身振りを含めて鮮明に撮れるでしょう。

最望遠でF5.6というレンズの暗さに関してはG3 X大きさならしょうがないのかなと思います。まがりなりにも1型センサー機ですから良く有る1/2.3型に比べると2段階から3段階は感度が高いですから後で広報誌や会報に載せたりWebに掲載したりLサイズプリントする程度であれば室内撮影でも十分な低ノイズや解像感を保っているでしょう。

後はしっかり構えて手ブレが出ないように注意する事と会場も俯瞰するような広角の写真も忘れずに沢山撮る事ですね。結論としてG3 Xは今回のカメラ初心者30歳さんのご希望に十分叶っていると思います。

書込番号:20702527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/03/02 08:32(1年以上前)

ちなみにステージという事なので屋内だと思いますがファインダーがあるもののほうがしっかり構えることが出来手振れも
しにくいですしズームは長ければ長いほうがいいかと思います。
G3Xはズームは600mmありますので客席から撮るには十分かと思いますがファインダーは別売りかセットだと高くなります
ので買わない場合は液晶のみとなります。まあ三脚に固定して撮るのならば問題はないですが液晶のみでとるのならば
屋内での遠距離のステージ撮影だと手振れしやすいので注意が必要です。
まあ今の機種はほとんど手振れ補正が憑いているのでズームを使った場合でも余程ぶれることはないですが屋内が
暗い場合は注意は必要ですね。
そのあたりのことも考えて機種選びをしたほうがよろしいかと思います。

書込番号:20702712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/03/02 10:49(1年以上前)

発表会(暗い室内)で、遠くからズームを使って、それなりの画質で撮るというのはなかなか厳しい状況です。
それに適したカメラの性能が必要です。

まず、遠くの被写体を大きく写すわけですからご理解されているように、ある程度のズーム倍率(実際に大事なのはズームした時の焦点距離)が必要です。
これに関してはG3Xの望遠端焦点距離600mmで足ります。(小学校規模の運動会でも『どアップ』じゃなければ対応できます)

焦点距離のほかに、『レンズが光を集められる能力』が必要です。
これは『レンズF値』で表されますが、数値が小さい方が優れます。
G3XはこのF値が優れません。
ビンボー怒りの脱出さんが挙げられたFZ1000はF4.0で、G3XのF5.6よりも2倍優れる数値です。

さらに必要な要素は『高ISO感度での画質』です。
高いISO感度で撮れれば速いシャッター速度で撮れますのでブレに強くなります。
しかしISO感度は高くするほど画質は低下します。
高ISO感度画質はほぼセンサーサイズに比例しますので、G3Xは比較的大きな1型なので、まずまずの画質です。(kiss Nの方がセンサーは大きいですが技術進歩によってG3Xの方が高ISO感度画質は優れます)
FZ1000はG3Xと同じ1型センサーなので高ISO感度画質は同様に優れますが、前述のF値の優位性を考えればFZ1000の方が発表会には適していると思います。

また、FZ1000には電子ファインダーの利点もあります。
構えやすさにも有利ですし、運動会などでの晴天下での視認性でも有利です。
また、暗い発表会の会場では、ファインダー無しのカメラの場合は液晶モニターが煌々と光を放ちます。後ろにいる観覧者にとっては目障りだったりもします。


sumi_hobbyさんも触れられていますが、撮った画像をどのように配布するかによっても必要な画質と必要なカメラ性能は違ってきます。
L判プリントのような小さな鑑賞なら画質の粗は感じにくくなります。
広報誌に載せるだけならもっとハードルは低くなります。
そうなると、センサーは小さめながらズーム時でもF値が優れるFZ300やEX-100Fでも対応可能かもしれません。
撮影係という特権で、ステージ近くからズーム無しで撮る事が可能なら、選択肢はもう少し広がるかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000664331_K0000808287_K0000795198&pd_ctg=0050

書込番号:20702943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/02 20:34(1年以上前)

>9464649さん
>豆ロケット2さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>sumi_hobbyさん
>大林 明さん


皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます!
EOS kiss Nは叔父のお下がりでそれをのんびり使う位のレベルなので、カメラ用語すらしっかり理解できていないため調べながら皆さんのアドバイスを読みました。

今回求めているのは「シャッターを含めて動作音を極力静かに」というのがいちばんで、ズーム撮影に関しては最大ズームにした場合に画像が粗くなるのは許容範囲なんです。

発表会というのが合同演劇発表会でして、客席はほぼ真っ暗でステージだけが明るい状態です。
原則、撮影禁止なのですが暗黙の了解で各団体ごとにこっそりと客席内にカメラ係が入ります。
合同発表会=他団体の方も居るため、カメラの撮影に伴う音を出来る限り消したいという事情です。
運動会のように走ったりという事はありませんが、劇中でミュージカル調になった時には踊って動く事も有ると思います。

撮った写真をプリントする大きさはL版が主でもしうまく撮れていたらKGサイズにしてハガキを作ったり2Lに伸ばして飾って貰えたらいいな、なんて思っております。

候補にあげてくださった他機種についてこれから調べてきます!

書込番号:20704192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/03/02 21:00(1年以上前)

カメラ初心者30歳さん
それならFZ1000はいいかと思います。
G3XよりAFはいいですしFZ1000には4Kフォトがあります。
簡単に言えば4Kフォトは4K動画の一部を切り取り写真として使用できる機能です。
つまり動画撮りっぱなしで自分の気に入った場面を取り出せますので一発必中の撮影はいらない訳です。
画像も静止画と見分けが付かないほど綺麗ですしね。
パナのミラーレスという選択もありますがレンズを交換しないと言われるのならFZ1000の25〜400mmのレンズなら殆ど困る事は
ないかと思います。
カメラのマニアならともかく一般の人だとデジ一のレンズキットをかって付属の標準レンズ付けっぱなしでそれ以外レンズは買
わないという人も多いですからね。

書込番号:20704283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/03 09:12(1年以上前)

具体的にありがとうございます。
購入の前にレンタルサービスでG3XもしくはFZ1000を借りて使ってみることにします(^_^)
4K動画機能というのは初耳だったので、レンタルサービスで使ってみて自分に合えばFZ1000にしようかと思います。
ボディがG3Xより少し大きくて重いようなので実機を触ってみての判断になりそうです。

光学ファインダー?は有った方が良さそうですが、発表会で撮影する時は液晶モニターを使用しても大丈夫そうです。

書込番号:20705490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/03/03 09:16(1年以上前)

>今回求めているのは「シャッターを含めて動作音を極力静かに」というのがいちばんで

動作音に関しては「一眼レフ」以外なら問題ないと思います。
kiss Nのような一眼レフカメラは内部にレフと言われるミラーがあります。
撮影時にこのミラーが動きますが、その時にそこそこ大きい音を出してしまいます。

レンズ交換式でも「ミラーレス一眼」と言われるカメラや、G3XやFZ1000のような「レンズ一体型(コンパクトデジタルカメラ)」はミラーが無いので、一眼レフカメラに比べたら遥かに小さな動作音です。


>ズーム撮影に関しては最大ズームにした場合に画像が粗くなるのは許容範囲なんです。

暗所でのズーム撮影で注意したいのは、「高ISO感度による画像の粗さ」以外に「低速シャッターによる被写体ブレ」もあります。
ISO感度をさらに上げればシャッター速度は速くなるのでブレは軽減できますが、許容範囲を超えるほどの高ISO感度での撮影は避けたいところです。
その点で、レンズが明るいFZ1000の方が低いISO感度で撮影できるので優位性は高いと思われます。


また、会場内は撮影禁止でカメラ係だけが撮影可能という状況だと、液晶モニターが点灯してしまうG3Xは後方に居る方にはかなり目立つと思われます。
FZ1000なら電子ファインダー使用時にはメインの液晶モニターは消灯しますので、後方の方への配慮という点でも良さそうです。


画質に関しては、ステージ上の照明にもよりますが私の経験上の数値では、被写体がゆっくり動いている程度で被写体ブレをどうにか抑えられるシャッター速度を得るには、最低でもG3XではISO1600、FZ1000ではISO800。
踊ったりするならG3XではISO3200以上、FZ1000ではISO1600以上で撮る必要がありそうです。
L判程度ならG3XのISO3200でも大丈夫そうに思えます。

書込番号:20705499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/03/03 10:34(1年以上前)

>カメラ初心者30歳さん
確かにFZ1000はデジタル一眼レフと変わらない大きさですが借りて持ってみると分か
りますが見た目の印象と違いとても軽いです。
ファインダーはあった方がいいでしょうね。
豆ロケットさんも言われている通り会場での使用で液晶だと迷惑になるかもしれません
G3Xも外付けのEVFファインダーはありますがファインダー付きの物だとかなり高く
なってしまいます。

其の点FZ1000は最初から内蔵されていますし覗いてみると分かりますがEVFの見える
範囲の視野がとても広く見やすいのには驚きます。
晴れた日の屋外でもとても見やすいので光学ファインダーの必要性は感じません。
まあ上にも書きましたが暗い会場などではファインダーで覗いて撮ればカメラをしっかり
固定できるのでブレも防げます。
背面液晶でだと両手で手を伸ばして撮るのでブレやすいですね。

書込番号:20705643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信3

お気に入りに追加

標準

野良猫を撮りたい

2017/01/21 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:19件
別機種

こんにちわ、
年とともに足腰が弱って来ましたが、
いよゝよへばって歩けなくなる前に
もう一度野良猫を撮りたいです。

以前使ったソニーのRefrex500mm付で撮った
自慢の一枚を載せます。(今では重くて無理ですが・・)
GX3でこれに近い画質が得られたら・・・と思います
ご意見をよろしく・・・

書込番号:20590576

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G3 XのオーナーPowerShot G3 Xの満足度5 2代目セリカと写真の部屋 

2017/01/21 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>はやとち男さん
野良猫撮影
私は猫さんと撮影相性が悪いのか なかなか出会えない
数少ない中からの猫写真です。

書込番号:20590701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2017/01/22 23:33(1年以上前)

猫は黒くて大きな「目」を怖がりますので、レンズを意識させないようなカバーをつけるとかいいかもしれません(^^;?
また、目が合ったまままっすぐ猫の方に歩いて近づくと逃げると思いますので、
できるだけ目を合わせずに、通り過ぎるふりを何度かして少しずつ間合いを詰めていくと近ずける時もあると思います。

一番気をつける事は猫によって近ずける距離が決まっているのでそれを探りながら近づく事と、
急に動いたり、早い動きをしないで、とにかくゆっくり動くといいのではないでしょうか?…

書込番号:20594206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7128件 PowerShot G3 Xの満足度3 FB 

2017/01/24 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TG-4

E-PL6

FZ-1000

80D

気軽に近い画質が得られると思います^^

野鳥と違って、野良猫は行動範囲狭いし、何度も同じ個体に
出会えるし・・
仲良くなって近づくのが手っ取り早い予感します。
望遠無くても、RX-100で十分綺麗な写真撮れます。
素早く対応出来る小型コンデジが良いかと・・・
いわゆるG3Xでも問題ありませんw

書込番号:20597242

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離表示について

2016/09/15 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

展示品を触ってきました。autoモードのとき、リング操作でステップズームできてその焦点距離が表示されました。
焦点距離が把握できて便利だと思ったのですが、
PやMモードのとき、同じようにステップズームや焦点距離を表示するやり方がどうしてもわからなかったです。
これはできないのでしょうか。

書込番号:20202459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/09/15 11:44(1年以上前)

ニャンコショットさん こんにちは

自分はG1XUの為 違うかもしれませんが ステップズーム使うときには 操作ボタン機能登録で リングに機能割り当てないと使えない可能性があります。

書込番号:20202500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/15 21:33(1年以上前)

>ニャンコショットさん

こんばんは。

AUTO以外のステップズームを設定してみました。

Pモードで試行してみました。

1,Pモードにする。

2,取説184頁の記載1・2に従って”電子ダイヤル”に”ステップズーム”を割り当ててみたらOKでした。

色々他のモードでも出来るようですから、試してみて下さい。

なお、これまで私は、レンズ鏡筒の35mm換算の刻印をみて見当でやってました。

書込番号:20203974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2016/09/16 06:20(1年以上前)

みなさん回答感謝します。

>ベガタンさん
わざわざ試行いただきありがとうございます
レンズ目盛りより焦点距離を正確にあわせたいときがあり、出来ることがわかってスッキリしました

ソニーみたいに焦点距離が数字で見えるか、
ズームレバーの機能がステップと連続の切り替えができるとベストだったのですが、それは無理のようですね・・。
ありがとうございました。

書込番号:20204868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 防滴機能について

2016/06/22 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

スレ主 masa0112さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ初心者です。
防滴機能について質問です。
他の防滴機能カメラのレビューを見ていると、「本体がいくら防滴でも、レンズも防滴でないと意味がない」といったコメントがしばしば見受けられます。
G3Xについてもこの点は当てはまるのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです(^o^)/

書込番号:19977957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/22 21:54(1年以上前)

こんにちは。

G3Xは、カメラとレンズと一体なので、一体で、防滴防塵で捉えたらいいと思います。

スペックを見ますと、レンズ、ボディともに、防塵防滴されている説明があります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-operation.html


書込番号:19977979

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/22 21:59(1年以上前)

ボディとレンズが一体なら
防塵防滴仕様とは言わないかと。

あくまでも防塵防滴は字のごとく水滴や塵を防ぐもので
雨を防ぐものではないということです。

防塵防滴仕様には防水と違って統一規格がありません。
メーカーが勝手にうたっているだけです。
メーカーによっても同じメーカーでも差もでてきます。

それに、シーリングは経時的に劣化していきますので
防塵防滴の機能を維持するのであれば定期的なメンテが必要になってきます。

ちょっと濡れたときにそれを防ぐ機能で
あれば、あったほうが良い位の機能と思っていたほうがいいかと思います。

書込番号:19977998

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/06/22 22:01(1年以上前)

>「本体がいくら防滴でも、レンズも防滴でないと意味がない」

レンズ交換式カメラの場合に、本体が防滴でも、レンズが防滴でなければトータルでは防滴性は確保されないだろう、という意味です。また、そうであっても、全く意味がない、という解釈には言い過ぎな面もあります。

書込番号:19978002

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2016/06/23 08:24(1年以上前)

holorinさんが仰る通りですよ。
ボディレンズ共に非防塵防滴な事に比べたら、ボディ、レンズどちらか片方だけでも防塵防滴仕様なだけでも安心感はまるで
違います。もちろん、両方ともそうであるにこした事はありませんが....

>「本体がいくら防滴でも、レンズも防滴でないと意味がない」

これ言ってる人達は、実際に、そういう状況の中で撮影した経験が薄いか、経験が無い人の言う事だと思いますよ。
意味がない事はありませんね。

で、本題ですが、すでにコメント付いてますように、G3Xはレンズ交換式ではないので、カメラ、レンズまるごと防塵防滴仕様
という事ですね。で、キヤノンの一眼レフを使っている人から、キヤノンの防塵防滴はあまり信用できないなんて話を聞いた
事があります。G3Xにあてはまるかどうかは知りませんが、いずれにしても、対策だけはしっかりされるにこした事はないと思いますよ。

書込番号:19978792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/24 08:00(1年以上前)

レンズの防滴って、筒、接合面かまさしく光が入ってくるレンズ部分か
わかりにくいですね。
防汚、防滴のフィルターやプロテクターが売られているくらいだから。。。
撮影したい人が多いのかな。

書込番号:19981372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/06/24 11:07(1年以上前)

masa0112さん こんにちは

防滴構造は 水滴などが ボディ内に入らないようシーリングされた構造ですが 一眼タイプのようなレンズ交換式のカメラの場合 ボディが防滴構造でも レンズが坊滴でない場合 レンズからボディ内に水滴が進入してしまうので 防滴とは言えなくなると言う事で

G3 Xのように防滴仕様のカメラで有れば レンズにもシーリングが施されているので 防敵構造としては問題ないと思います。

でも防滴は 水滴がかかった時などは大丈夫という事で 防水カメラではありませんので 水の中に入れるなどのハードな使い方はできないと思います。

書込番号:19981669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/06/24 21:36(1年以上前)

防水ですが、
シーリング劣化、水滴の付着のままに電池カバー開閉などが考えられるため、
あまり雨に濡らさないようにしたほうがいいと思います。

書込番号:19982980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/24 22:10(1年以上前)

キャノンの防塵防滴は1D系以外は名ばかりなのであてにしない方が良いです。

オリンパスやペンタと同類に扱うと悲劇が待ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10571298/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14657331/
http://dslcamera.ptzn.com/2009/153

書込番号:19983058

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/24 22:27(1年以上前)

>「本体がいくら防滴でも、レンズも防滴でないと意味がない」

とらえ方次第ではないでしょうか?

ボディで防げても、少なくともレンズは防げない。
それを承知で使うかということもあるのかな…

案外レンズは問題視しない人もいるかもしれないし…
そういった人に対しての投げかけかもしれないし…

比較的ペンタやオリンパスは、防塵防滴は良いようですが、
その言葉だけで判断しないほうがよろしいかと。
防滴=防水であろうという人もいますからね。

書込番号:19983102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/25 09:23(1年以上前)

レンズ(ガラス面)が濡れたらまともな写真は撮れません。いくら防々でも、防水でも、ボディーがベチャベチャに濡れる状態だとレンズも塗れてるはず、だからまともな写真は撮れません。だから、防々なんて不要。傘さして、ときどき雨粒が当たるくらいなら防々でなくても問題ないんだし。

毎度このトピには違和感あり。質問者は、無着(過酷)な使い方をしようと思ってることもあれば、逆に、不必要に心配性なこともあるけど、常識的な使い方をしてればいいだけしょ。その「常識」がなさすぎ。

書込番号:19984068

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot G3 Xの満足度5 フォト人 

2016/06/25 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さん、こんにちわ
サイトでみると

>小雨が降る森の中でも、強風が吹く天候下でさえも、撮影フィールドにするために。
>G3 Xは、防塵・防滴※構造を実現。
>高精度な段合わせ構造の採用と、ラバー素材の使用、および部品間を接着。
>雨滴やホコリに強く、登山などのシチュエーションでも威力を発揮します。

>※短時間の小雨程度の環境下で使用可能であることを確認しています。
>長時間濡れたまま放置しないでください。
>アクセサリーシューキャップはカメラ本体に取りつけて使用してください

という説明書きがあります。

スレ主さんが言うように、一眼レフカメラの場合、本体が防塵防滴でも、レンズが防滴仕様でないと意味ないでしょうね。
私が所有しているニコンD750は防塵防滴ですが、防滴機能のあるレンズは限られているので対応したレンズでないと意味ないです。ニコンよりキャノン機の方が防滴レンズは多いです。
ただ、ニコンもキャノンもペンタックスやオリンパス並みの防滴機能はないですから、過信しない方が良いです。
以前、ペンタのK-5を持っていましたが、ユーチューブでシャワーの水を掛けて防滴機能を試しているものを見かけました。

本機の場合、説明にも書いてあるようにレンズにもシールドがしてあるので濡れたまま放置したりさえしなければ、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19984360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/25 13:22(1年以上前)

>ユーチューブでシャワーの水を掛けて防滴機能を試しているものを見かけました。
おバカのすること。
よい子はまねしてはいけません。

書込番号:19984582

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot G3 Xの満足度5 フォト人 

2016/06/25 16:46(1年以上前)

当機種

ニコン機は、14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8などの大三元レンズはまともな防塵防滴ですが、写真のような24-120mmF4などはマウント部にゴムのスカートが付いている程度の簡易的な防塵防滴です。
このように一眼レフの場合、レンズ側に防滴機能がないとマウント部からも水が浸入するのですが、G3Xはレンズと一体となっているのでレンズ交換式のデジイチより、構造上も防滴に向いていると思います。

1型センサーで防塵防滴は、G3XとソニーRX10系の他にもNikon 1 AW1 防水ズームレンズキットというのがありますが、これなら、水深15メートルまで大丈夫なのでニコン1を選ぶという手もありますよ。

書込番号:19984986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/26 20:40(1年以上前)

写真撮らない人が不必要とか騒いでますがw

雨だけでなく埃や砂塵の侵入も防いでくれる。
まあろくに使いもしない人には確かに要らないかもしれないが。
フードも付けずに使ってるらしいし。

https://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
こーゆーのは現場で実績が有ってこその事。

キャノユーザーはこーいった不具合には絶対スルーだが、有償修理だけが待ってるのが現実。

書込番号:19988457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

スレ主 yosiimさん
クチコミ投稿数:36件

去年の12月に購入しまだ屋外で使用していませんが春になったら動物園に撮影しに行こうと考えています。

今は屋内だけの撮影なので液晶画面だけで不便は感じていませんが屋外だと日差しなどで液晶が確認しづらくなるので電子ビューファインダー
は必要というようなことも聞いてますがどうなんでしょうか。
そこで皆さんに伺いたいのですが

電子ビューファインダーを使われていますか?
液晶画面よりやはり見やすいですか、教えていただければ感謝です。

書込番号:19604733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/18 23:41(1年以上前)

電子ビューファインダーはめちゃくちゃ必要です。

液晶画面より楽しく正確に撮れるようになります。

屋外だと液晶は見えないことがありますよ。

書込番号:19604756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/18 23:50(1年以上前)

最近の液晶は晴天時でも見やすくなりましたが直射日光が直接液晶に当たるとやはり見づらくなる物です。
なので電子ビューファインダーはあればあった方がいいですね。
ちなみにG3Xで使われる電子ビューファインダー EVF-DC1はEOSM3で使用したことがあり私の場合眼鏡使用ですが
晴天時でもとても見やすいものでした。あるととても便利ですよ〜^^

書込番号:19604808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/02/19 07:59(1年以上前)

液晶の見やすさもそうですが
望遠での撮影ではファンダーを覗く構え方の方が
安定して被写体を追いやすい場合が多いです
(慣れかもしれませんが・・・)

書込番号:19605500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/19 12:41(1年以上前)

こんにちは

屋外使用なら断然見やすいです。
今時のEVFは精細ですしね。私は必須です。

書込番号:19606197

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiimさん
クチコミ投稿数:36件

2016/02/19 22:11(1年以上前)

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。

コメントを読ませていただいているうちに電子ビューファインダーを使ってみたくなりました。
購入しようと思います。

書込番号:19607821

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

夜景

2015/12/15 03:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X

クチコミ投稿数:3件

夜景は綺麗に撮れますかね?

書込番号:19405446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/15 04:45(1年以上前)

この辺の記事は読まれたでしょうか?夜景の情報はあまり多くありませんが、ご参考まで。

http://www.asuka-xp.com/otaru-canal-powershotg3x-photo.html
http://kakaku.com/article/pr/15/07_powershot_g3x/

書込番号:19405478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/15 06:07(1年以上前)

こんにちは

まぁ普通のコンデジやスマホカメラなんかと比べれば
明らかに綺麗な夜景は、とれるかと思います(^ー^)ノ

書込番号:19405520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/15 11:00(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。参考にします^_^
>うちの4姉妹さん
夜景の写真があまりなくて心配でした。

書込番号:19406023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/15 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葛西臨海公園観覧車からTDL方向。ガラスが写りこんでいます。

旧江戸川ジョギングロード。

TDL前旧江戸川の屋形船。

葛西臨海公園横荒川JR京葉線鉄橋下。

>いとー1995さん
 
 はじめまして。

 夕暮れ時からの散歩やサイクリングにも、G3Xを持ってでます。

 参考にしていただければ幸いです。

書込番号:19406452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/15 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メイン道路。

電柱の街燈で。

電柱の街燈で。

星空軌跡モードで羽田着陸旅客機の軌跡。

 G3X、街中の夜景撮影も、結構満足しております。
 ただ、ノイズ云々のことは、よくわかりませんが。

書込番号:19406468

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot G3 Xの満足度5 フォト人 

2015/12/27 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放F2.8からで、G7XのF1.8より、少し暗いですが、結構綺麗に写りますよ。

先日、屋形船に持参し撮影してきました。

全部、揺れる船の上からの手持ち撮影です。

手振れもよく効くので、首から下げたストラップがピンと突っ張るようにカメラを前に突き出して撮影するとブレませんよ。

書込番号:19439613

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G3 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3 Xを新規書き込みPowerShot G3 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G3 X
CANON

PowerShot G3 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

PowerShot G3 Xをお気に入り製品に追加する <513

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング