PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2016年4月25日 22:17 | |
| 32 | 18 | 2016年3月12日 02:16 | |
| 12 | 5 | 2016年2月19日 22:11 | |
| 189 | 156 | 2016年4月30日 20:14 | |
| 13 | 8 | 2016年1月27日 11:46 | |
| 18 | 7 | 2016年1月26日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
このカメラは、広角、望遠、マクロと万能だと思います。
しかしながら、マクロに関しては撮れ高が悪いです。
三脚を使用すればいいのでしょうが、荷物になると迷惑になる場面が多いので使用していません。
何かノウハウをお持ちの方アドバイスをお願いいたします。
2点
こんにちは
マクロ領域はピント面が薄くなるので
手持ちではかなり難易度が高くなりますね。。。
可能であれば三脚使用がいいのですが・・・
手持ちで撮るとなると
私の場合は
マニュアルフォーカスにしたうえで
身体のユラギを利用してピントの合った瞬間に
シャッターを切るか
もしくは連写で。。。撮りますね。。。
一度お試しを^^
書込番号:19638467
![]()
6点
>うちの4姉妹さん
> マニュアルフォーカスにしたうえで
> 身体のユラギを利用してピントの合った瞬間に
> シャッターを切るか
> もしくは連写で。。。撮りますね。。。
連写ですか。
なるほどその手がありましたか、ちょっと頑張って挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19638499
1点
G7 Xを使用していますが、確かGシリーズにはフォーカスブラケット機能がついていますので、それを使えばピントを前後して連写するので確率がアップすると思われます。
書込番号:19638554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分は一脚買いたいなあと思ってます。
手軽で手持ちよりは固定できそうなので。
書込番号:19638700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚がダメなら一脚で、
それもだめなら
http://kakaku.com/item/K0000222713/
↑こんなのもあります。
安いから買って、使わないままどっか行っちゃいました。
使用感はわかりません。
私は逆に望遠に振って、そのまま近づいて撮ります。
後でPC上でトリミングって感じですね。
書込番号:19638729
0点
超小型三脚も、手です。
あとコントラストAFですので、フィルター
アダプターを介してLEDマクロフラッシュ(補助光)を
利用して対象のコントラストを上げてマクロ撮影
する手も有ります。
対象物が明るくなれば、シャッター速度も上げられ
ますので手振れし難くなります。
書込番号:19638746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素子が大きいのでF8程度まで絞る方がいいような雰囲気ですね。
ピントを半押しで合わせてからシャッターを切る方法だと時間差がでて自分が微妙に動いてピントがずれる事が増えますが、
コントラストAFではマクロの際にピントあわせの速さが遅くなると思いますので、
それを利用して、一度半押ししてピントが合わせたい位置になるか確認したあとシャッターボタンから指を離し、
撮る時は、一気にシャッターボタンを押しすぐ指を離すと、離した後すぐにカメラがピントを合わせに行って、
ピントが合うと自動的に写真を撮ると思います。
シャッターが切れるまでカメラを動かさないのがコツです。
明るすぎる時は使えないでしょうが、マクロや暗い時にも使えるのでカメラができる状況の場合に時々やっています…
書込番号:19639585
1点
>☆ケン★さん
> フォーカスブラケット機能
ありがとうございます。
今度試してみます。
書込番号:19640280
0点
>エリズム^^さん
>自分は一脚買いたいなあと思ってます。
手軽で手持ちよりは固定できそうなので。
小型三脚も1脚は持っていますが、面倒なので使用しなくなりました。
フットワークの良いカメラを手に入れたので、いかに楽をして綺麗な写真を撮ることを考えています。
書込番号:19640470
0点
そうですか…
そうするとフォーカスブラケットもいい方法かもしれませんね。
自分も花を撮る時に苦労するので、良い案があれば参考にしますね。
書込番号:19640501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは全く頭になかったですよ^_^
連写ね〜…いやいや凄いですよ!早速明日トライして見ます。やっぱり、こう撮らなきゃならないっていう型から脱皮しないと進化はしないと言うまさに鏡です^_^
書込番号:19819697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
子供のバスケットの試合を撮影するためこの機種を購入しようかと考えています。
体育館での撮影は非常に難しいようですが、10万円前後という予算を考慮し、この機種の適正について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
まず、この機種は向いてません。
オートフォーカスが遅めなので、スポーツの中でもかなり難しいバスケットボールはストレスが溜まると思います。
バスケなら最初から一眼レフにしておいた方が失敗がないかと。
まずは4、5万のエントリー一眼レフダブルズームキットで付属のレンズで画質に満足できるかどうか。
出来ないなら10万のレンズを追加するのが一番失敗はないと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=746247/ 9.3万のレンズ。最近のカメラならもっと綺麗に写るはず。
結果的に15万近くになってしまう可能性はありますが、全く画質が違いますので可能であればもう少し頑張った方がいいです。
ちなみに撮影距離はどのくらいですか?
距離が短ければより低予算、より明るいレンズの導入で高画質に撮れる可能性が出てきます。
書込番号:19636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
当方EOS kiss x3を所有しておりますが
これまでオート以外使用したことがない完全な初心者です。
撮影距離はベンチの場合と観覧席(2F)の場合があるので
10m〜50mといったところかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19636891
0点
子供も孫もバスケやってますので参考程度に・・・
まず、館内はゲームとなるとカーテンが閉められ外光はシャットアウト
室内光のみの撮影となります。
さらにドリブル、パス、シュートの連続ですので手ブレは抑えても
被写体ブレを抑えるのは至難の技。
SS(シャッタースピード)で稼ぐしかないとなるとF値の明るいレンズと
本体も高感度耐性の高いカメラが必要になると思います。
被写体ブレを逆に生かしてスピード感を出すって手法も有りだと思います。
が、
どうせなら一眼にしてみてはどうでしょうか?
個人的にはニコン好きなもんでキャノンはあまり知りませんが
10万円予算ならダブルズームキットも選択枝に入ると思います。
センサーも大きくなるし高感度耐性も上がります。
そして背面液晶(LV:ライブビュー)で撮るのが苦手でファインダーを覗く撮り方
なのでEVF(液晶ファインダー)よりOVF(光学ファインダー)の方が見易い
ってのもあります(※注、あくまでこれは個人的見解です)
レンズも(ニコンがそうなのですが)APS-Cで
35mm換算450mm程度のレンズが付きますので画角的(望遠側)に焦点距離も
問題ないと思います。
G3 Xは600mmまで寄れますが、450mmでも問題ないと判断します。
なので、私は一眼のダブルズームをお奨めします。
メーカーはどこでも良いと思いますが、
私の好きなニコンだとD5500のダブルズーム・・・ですね。
書込番号:19636945
4点
X3をお持ちならG3Xの予算をレンズに費やしたらいかがでしょうか?
70ー200F2.8がいいですが、現行U型、中古で1型、シグマまたはタムロンで。
まずISO3200で、シャッタースピードは1/400以上で、1/500や1/640まで上げても暗くならなかったらいいですね。
AIサーボ、連写で数打ってください。
僕個人は縦撮りが被写体を目一杯写せて好きです。
G3Xの板なのにX3やレンズの内容ですみません。
書込番号:19636961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G3Xと同じコンデジタイプがよろしいのならパナのFZ1000がオススメですよ。
お値段もG3XよりやすくAFもよく動きにも強いです。
EVFもとっても見やすいです。光学ファインダーいらないんじゃないかと思うほどの見やすさです。
まあズームが400mmでG3Xより短いですが十分だと思います。
書込番号:19636962
4点
>umdjnkさん
体育館内の照明がどの程度あるのかにもよりますね。
私も一眼レフをお勧めしますが、レンズはダブルズームでも厳しいかもしれません。
私はD7200のスーパーズームキットで18-300mmレンズを購入しましたが、体育館撮影用にタムロンのA009を購入しております。
DL24-500 f/2.8-5.6だと\107,890ですが、発売前ですしフルサイズ換算500mmでF5.6だと厳しい感じもします。
それならとりあえずダブルズームキットを買って、後からレンズ追加もありかもしれませんね。
FZ1000はどうなのかなぁ。
書込番号:19636981
1点
FZ1000で参考になる書き込みがありました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18466366/
腕による差もあるみたいですがそれはデジ一といえど同じですからね。
書込番号:19637011
3点
皆さんキットレンズで試合撮ってるんです?シャッタースピード高く出来ますか?
僕は1/500 F3.5 ISO2500〜4000ですが、キットレンズではブレブレ量産だと思いますが。
書込番号:19637024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとFZ1000の強みは4K PHOTOモードがあることです。
4K動画から800万画素相当の静止画を自分の好きな場面から切り出して静止画にすることが出来ます。
従来の静止画みたいに腕は必要ありません^^
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150105_682327.html
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/414107199.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868
書込番号:19637118
5点
お持ちのKiss X3にサードパーティーの70-200mm F2.8を導入するのが現実的ですかね。
ただ、50mも離れた時は大きく写すのは諦めてください。
暗くて遠いところを綺麗に撮ろうと思ったら50〜100万円くらいするレンズが必要になってきます。
書込番号:19637142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信ありがとうございました。
現在EOS kiss x3の普段の使用に不都合はありませんが、試合の撮影ではブレてばかりで不満に感じています。
EOS kiss x3の耐用年数は私には判断が困難ですが、購入から7年が経過しておりレンズのみ買い足すことに躊躇しています。
一眼レフを買うことは全く問題ありませんが、私が悩んでいるのは機種自体の向き不向きと値段のバランスです。今回は望遠の機能だけでG3 Xが良いのではと、安易に判断してしまいました。
EOS kiss x3からの軽いランクアップとバスケの試合の適性を考慮して何を買うべきか悩んでいます。
皆様丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:19637186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズをまず考えるべきかとも思いますが…
レンズを70-200F2.8にしてX3であっても、高感度耐性はどう思っていますか?
会場の明るさにもよりますが、
1/500のシャッタースピードを確保しつつ
70-200F2.8のレンズを使用し絞りは開放にしても学校などの体育館でISOは3200〜6400これ以上になるかも
市営体育館などの比較的明るい会場でもで1600〜3200になるかと
G3Xの広角側はF2.8ですが望遠側はF5.6です。
一番望遠側を使うことはまれかもしれませんが
35o判換算で300〜400oくらいで絞りの開放値がいくつになるかです。
ISOが12800?になることも覚悟する必要があるかもしれません。
その時の高感度ノイズは確認しておいたほうがよろしいかと。
さらにはAFの追従性がどうかもね。。。
室内のスポーツはカメラにとっては難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
中途半端な出費だと無駄になる可能性もあるかと。
私も、G3XよりもFZ-1000を考えますね。
書込番号:19637307
![]()
4点
>umdjnkさん
バスケットボールですと、やはりSS1/500は必要でしょうね。
そうなると、暗いレンズですとISOも高くなりますので、明るいレンズを購入という流れになって行くのでしょう。
まずはオート撮影をやめてシャッタースピード優先で1/500にして撮影してみて、それでも駄目なら明るいレンズを購入という形がいいのではないでしょうか。
A009なら10万円程度の予算に収まりますし、このレンズ資産は新機種購入でも活きますよ。
書込番号:19637386
1点
まあご自分の腕を磨いてということなら他の方がいっているようにデジ一にいった方がいいと思いますが気軽に撮るのなら
FZ1000はいいと思いますよ。もちろん室内スポーツだと暗いので高感度ではフルサイズやAPSには負けますが1600辺り
までは結構綺麗に撮れるようなので4kフォトでとって自分の好きなところを切り出すほうがいいようにおもいます。
お子さんにも自分の好きな場面を選んで貰うということも出来ますしね。
書込番号:19637560
2点
皆さまたくさんの返信ありがとうございました。
完全にすっきりしたとは言えませんが
勉強不足のまま安易に難易度の高い
バスケの試合の撮影に挑戦しようとした自分の無謀さを
反省しなければならないと思いました。
FZ1000を筆頭にもう少し勉強をします。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:19637692
0点
こんばんは。体育館でのバスケの撮影は難易度高いですね。
僕も、娘二人を延べ16年間撮り続けてきました。
普段は河原で1d3と600mmで翡翠を追っかけています。
50代に突入し段々と体力がなくなり、先日G3Xを購入しました。
バスケの写真は、70−200F2.8クラスでないと厳しいと思いますが、
ある程度撮ったらSSを遅くして絞り気味で流し撮りをしています。
そこそこのカメラをお持ちのご父兄も限界を感じたらしく、うちの娘の○番
をお願いしますと言ってこられて、いつの間にか専属カメラマンになってしまいました。
撮った写真を配ると、遊びで撮った流し撮りの方が評判が良いみたいで…
この撮影方法ならG3Xでも可能なのでこんよく頑張ってみてはいかがですか?
連射の中に顔が止まって手とボールが流れているナイスショットが期待できますよ!
娘の写真も卒業して退屈な毎日です。いいワンカットがとれると良いですね。
書込番号:19672555
1点
僕の.撮影設定は、確実にとるときは200分の1.、ISO800です。
必ず、マニュアル設定で撮ります。
流してとるときは、80分の1くらいです。公営の体育館とかは照明が明るいのですが、
学校の体育館ではたいへん暗いんですよ〜!
設定は、場所によって必ず変えますが、そのあたりを抑えたらいいと思います。
だんだん慣れてくると子供さんの動きも予測されるので十分に良い写真がとれると思います。
僕はシルキーピクスで現像していますが、現像も勉強されたらいいと思います。
書込番号:19672706
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
去年の12月に購入しまだ屋外で使用していませんが春になったら動物園に撮影しに行こうと考えています。
今は屋内だけの撮影なので液晶画面だけで不便は感じていませんが屋外だと日差しなどで液晶が確認しづらくなるので電子ビューファインダー
は必要というようなことも聞いてますがどうなんでしょうか。
そこで皆さんに伺いたいのですが
電子ビューファインダーを使われていますか?
液晶画面よりやはり見やすいですか、教えていただければ感謝です。
0点
電子ビューファインダーはめちゃくちゃ必要です。
液晶画面より楽しく正確に撮れるようになります。
屋外だと液晶は見えないことがありますよ。
書込番号:19604756
5点
最近の液晶は晴天時でも見やすくなりましたが直射日光が直接液晶に当たるとやはり見づらくなる物です。
なので電子ビューファインダーはあればあった方がいいですね。
ちなみにG3Xで使われる電子ビューファインダー EVF-DC1はEOSM3で使用したことがあり私の場合眼鏡使用ですが
晴天時でもとても見やすいものでした。あるととても便利ですよ〜^^
書込番号:19604808
3点
液晶の見やすさもそうですが
望遠での撮影ではファンダーを覗く構え方の方が
安定して被写体を追いやすい場合が多いです
(慣れかもしれませんが・・・)
書込番号:19605500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
屋外使用なら断然見やすいです。
今時のEVFは精細ですしね。私は必須です。
書込番号:19606197
0点
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
コメントを読ませていただいているうちに電子ビューファインダーを使ってみたくなりました。
購入しようと思います。
書込番号:19607821
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
なんか、口コミが寂しいので、私がこの機種に飽きるまでG3Xの画像などをアップしていきたいと思います。
ただ、年中このサイトを見ているわけではないので、ひとつひとつの書き込みには対応や挨拶ができませんので、その点、ご了承下さい。
まずは、購入当初からいきます。
PCボンバーで79800円のときに買いました。
今まで、何度も利用していましたが、「しっかり梱包サービス(500円)」なるものが出来たのですね。知りませんでした。
カメラなのでどうしようか考えましたが、これまでもニコンD800やD750なども普通の梱包で問題なかったので、「しっかり梱包サービスにしない」にチェックしました。でも、なんかチェックするのが嫌ですね。しっかり梱包しなくていいと言ってるみたいで・・・・・
でも、実際は、写真のように箱の周囲にはクッション材が敷き詰められていて、ちゃんとしていました。
カメラは随分と慎重に二重に包まれていました。今までいろいろなカメラを購入しましたが、このように二重に包まれているのは初めてです。
しかし、毎回そうですが、この箱を開けるときが一番ワクワクして嬉しいものですね。
3点
G3Xは、レンズキャップをした状態で包んであります。
キャンペーン中だったので、予備バッテリーとバッテリーケースがもらえました。
これは、後から申し込み書を送るともらえますが、もう終わりかな・・・・・
バッテリーケースはバッテリーが3個入りますが、もったいないので使っていません。
書込番号:19579209
3点
●フード&フィルターアダプターの購入
当初、いらないやと思っていましたが、いちいちレンズキャップを外したり、ハメたりするのが面倒なことと、PLフィルターが使ってみたかったのでアマゾンで購入しました。
アダプターは、回すとカチッとはまります。
アダプターは、少し径が大きいので、先端が若干太くなります。
フードを装着するとさらに大きくなりますが、精悍な印象に変わります。
今は、フードを付けっぱなしです。
フィルター径は、67mmとデジイチでも結構使用するサイズで、使っていないレンズに装着していたものを使い回しで付けました。
書込番号:19579251
2点
●EVF-DC1購入
ビューファインダーも当初、いらないと思っていましたが、やはり晴天屋外での撮影では液晶が見づらいため、購入しました。
ヤフオクで新品未使用品を17500円で落札しました。DC-1は結構、玉数があるので比較的安価に買えます。
普段は、装着していませんが、屋外に出ると付けます。
ビューファインダーは、やはり見やすいです。RX100m3も持っていますが、m3の簡易的なビューと違い、非常に見やすいです。
スタイルはちょんまげみたいで、お世辞にも格好良いとは言えませんが、愛嬌のある姿に愛着が湧きます。
書込番号:19579288
2点
●カメラバッグ
あれこれ考えたあげく、バッグは、「ロープロ 120 1.7L」にしました。
アマゾンで2032円です。
裏側のポケットにPLフィルターが入ります。
上のふたにはチャックが付いていて、予備のSDカードなどが入ります。
中の上ぶたにもチャックがあるので、そこには無くさないようにシューカバーなどを入れ、ビューファインダーと予備バッテリーを右側に押し込み、本体は左側に入れています。
フードを逆さにしなくとも普通にした状態で写真のように入ります。
ニコンのP610などには、ロープロ120ではなく、140でちょうど良かったという書き込みがあったので迷いましたが、G3Xには120でちょうど良かったです。
書込番号:19579346
2点
約50km離れた東京スカイツリーを撮影してみました。
参考にミラーレスの富士X-A1でも撮影してみました。
X-A1では、望遠レンズを付けて35mm換算で345mm相当となります。
G3Xは、35mm換算で600mm相当です。
3枚目は富士山です。
4枚目は早咲きの梅です。
書込番号:19579397
5点
昨年の暮れに乗った屋形船からの撮影です。
ほとんどプログラムAEで撮影しています。
1/20秒という低速度でもあまりブレません。
正直、1インチセンサーなのであまり期待はしませんでしたが、想像以上に綺麗に写るのでビックリしました。
4枚目に以前、同じように屋形船から、5DmarkVで撮影したものを参考に掲載しますが、このときは、船がデカくてほとんど揺れませんでした。
G3Xで撮影したときの屋形船はそのときの半分くらいのサイズで結構揺れたので、ブレてるんじゃないかと思いましたが、パソコンに取り込んでみたところ、ほとんどブレていませんでした。確率的にいうと90%くらいです。
書込番号:19579860
1点
古代ハスの里の展望台に登り、栃木県日光市の男体山から白根山方面の山々、さらには遠く浅間山まで微かに見えたので撮影してみました。
書込番号:19579971
1点
>大胸筋さん、祝ご購入。
このEVFいいっすよね?
オーナではありませんが、店頭で覗いて他の1インチ機と比較してその良さを実感しました。
1.5インチ機のG1 Xと共通ですからオーバースペック気味なのか?
ドラム缶筒?も伊達で無くベースとしてズームアップした時の像のボヤケが少ないことと合わせて気持ちがいいといった感じ?
もしかすると、このEVFを使ってしまうと後釜に困るくらいな。。。
書込番号:19580911
1点
>スピードアートさん
こんばんわ
他のカメラのEVFをあまり知りませんが、私には非常に見やすいです。
特に、ピントが合わずに咄嗟にマニュアルズームにする場合、非常に見やすくピントも合わせやすいです。
伊達にそれなりの値段は付けないなと思いました。
私は、メインのデジイチがニコンなもので、あまり関係ありませんが、キャノン機を使用する人には、汎用性もあるので、使い勝手は良いと思いますよ。
書込番号:19583228
4点
>大胸筋さん
こんばんは。
G3X、望遠端で、最短撮影距離85cmというのも、良いですね。
鳥が落としていった「やまごぼう」。距離2m程度。手持ちカメラを窓枠に押しつけて撮影です。
書込番号:19586617
1点
ベガタンさん、こんにちわ
最短撮影距離85cmは良いですね〜
600mmでこれだけ寄れるとフルサイズ並みのボケが1インチセンサーで簡単に撮れます。
これがこのカメラの面白いところというか、楽しいところのひとつで、私がこのカメラを気に入っている点でもあります。
書込番号:19588788
3点
>大胸筋さん
こんばんは。
24mm〜600mmのG3Xは、風景にも、超便利ですね!
散歩コースが海岸辺りなので、望遠はよく使います。
ただ、なかなか視界がクリアな日に巡り会いませんが、
それもまた、海上風景らしいかと・・・???。
鉄チャンならぬ”船チャン”を目指してますが、
パナ換算200mm〜800ズームレンズも気になるところです。
書込番号:19596954
5点
ベガタンさん、コンバンワ
G3Xは風景撮りに向いていますね
なので、山登りする人には最適だと思います。
撮影地点から富士山まで、直線で約116.7kmあります。
たまたま視界がクリアだったので撮れましたが、なかなかこういう日がありません。
晴れてても、ガスッていたり、遠くが雲で覆われていたりと・・・・・
週末は常に天気予報とにらめっこです。
晴れの予想だと、「どこに行くか」と想いを巡らせています。
書込番号:19597246
2点
>大胸筋さん
こんばんは。
風景と言えば、人物が写った景色も、なんだかリアリティー感が増し(独断)、立体感が出る(独断)ようで、好みです。
望遠域もクリアに写るG3Xは、この点でも、離せません。
(UPした写真の人物は修正済・独断と偏見の感想で<(_ _)>)
書込番号:19604712
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
1型&光学高倍率に魅せられています。
どうにか購入しようとそろばんをはじく毎日で、本体以外にアクセサリーも欲しいなぁと考えています。
レンズフード,アダプターは純正品の購入を考えていますが、
プロテクトフィルターは他社メーカーでも付くのでしょうか?
ハクバやケンコーで、67mmのフィルターを見つけたので、気になりました。
また、ハクバやケンコーだと、プロテクトフィルターと同サイズのレンズキャップもありますが、
こちらも付けることが可能なのでしょうか?
これまで、お手軽コンデジしか使ったことがなく、このような知識がありません。
有識者の方、ご教授お願いいたします。
1点
sait_hirさん こんにちは
フィルターアダプターを使えば 社外品でも 67mmのフィルター付けることができます。
レンズキャップも 規格品ですので 67mm径用であれば 純正でも社外品でも使うこと出来ますし 市販されています。
書込番号:19523156
![]()
4点
この機種の限らず、
フィルターは純正のものを買って付けたことはないです。
ケンコーかマルミのものを使っています。
購入したアダプターは67o用ですので
67oのものであればつけられます。
レンズキャップはフィルター径と同じものあれば使えます。
書込番号:19523273
![]()
1点
同一サイズの同一仕様フィルタは互換性があります。
私は、キヤノンフィルタ (フィルタ専業 マルミ製らしい) をニコンレンズに装着したりしています。
書込番号:19523290
![]()
1点
参考画像は、ハクバWPC WIDE サーキュラーPL 67mmで撮影してます。
PLとワイド対応なので薄型となっており、当然に広角でのケラレはないですが、プロテクトフィルターは、ハクバMC レンズガード67mmでワイド対応ではない標準のものですが、広角でのケラレはありません。
もともと、67mm径より狭いレンズにインチアップしたアダプターを付けているため、大抵のフィルターはケラレなく付けられるはずです。
私も、今まで純正のフィルターは付けたことはなく、ニコン機のレンズには、ケンコーPRO1Dプロテクター(W)やマルミスーパーレンズプロテクターなど付けており、特にこだわっていません。
書込番号:19524913
1点
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
情報ありがとうございました。
規格化されていることということで、サイズが合えばOKなのですね。
みなさんからの情報のおかげで安心できました。
一層購買意欲が増しました。
まとめてのお返事となり申し訳ありませんが、お礼とさせて頂きます。
書込番号:19525954
1点
>大胸筋さん
コメントありがとうございます。
「PL」「ワイド対応」とはなんでしょうか?
書き込み読みまして「 HAKUBACF-WLG67 」「 Kenko 67 S MC プロテクター NEO」あたりがいいのかなぁと
勝手に思いました。
お勧めなどありましたらご教授願います。
書込番号:19525981
1点
PLフィルターは、外枠を回転させて、空をより青く写したり、ガラスや水面の反射を抑えたりするのに使うので構造上、どうしても枠が厚くなりがちなのですが、ワイド対応とは、薄型タイプという意味です。
簡単に言うと枠が厚くなるとそれがレンズに写ってしまう(ケラレ)ので、なるべく薄い方が良いのです。
でもG3Xの場合、レンズ径より、広くインチアップした67mm径なので、それほど神経質にならなくともどこのメーカーのフィルターでも大丈夫でしょうということです。
お勧めと言われれば
ケンコー PRO 1D Loutus プロテクター 価格コム4,476円
マルミ EXUS LENS プロテクター 価格コム4,271円
ケンコー Zeta プロテクター 価格コム4,290円
ハクバ SMCPライドレンズガード 価格コム2,462円
でしょうか?
自分が安いの使っておいてなんですが、Zetaは良いですよ
最新技術のZRコートで面反射0.3%以下
最新の精密機械加工による薄型設計
ただ、やはりハクバは手ごろで良いですよね。
ちなみに私のはハクバMCレンズガード 1,500円なりです。
書込番号:19526826
2点
>大胸筋さん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
大変勉強になりました。
お勧めになるとそれなりのお値段になってしまいますね。
もし、購入する際はもう少し安いのを探すことになると思います。
でも、今回教えて頂いた情報を元に選んでみようと思います。
チャンスがあればPLフィルターも試してみたいとおもいました。
書込番号:19528995
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
遅れましたが、明けましておめでとうございます
G3X 皆さん凄くいい写真撮られていますねー!♪(*´ー`*)
写真も動画も(*^^*)
扱いやすいし
鳥が、集まるところでの撮影に行ったんですが
目の前で鳥が飛んでるんですが
迫力ある。動画撮れました♪(*´ー`*)
書込番号:19476575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Tuyo-papaさん
明けましておめでとうございます。
天候に左右されない防塵防滴構造で広角から望遠までシャープで解像度の高い画が撮れます。
ダイナミックレンジもかなり広く、撮影しに行くことが楽しみになるカメラですね。
書込番号:19481246
3点
写真 凄くきれいですね♪(^ー^)
出掛けるのが、楽しいって凄くいいですね♪
もっともっと
いい写真これからも見せてください!♪(^ー^)
いいすねー!♪(^ー^)>大胸筋さん
書込番号:19481765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
このカメラは、思ったより手振れや高感度に強いので重いフルサイズを持ち出さなくてもこれで事足りてしまうところが凄いです。
三脚使えば、もっと綺麗に夜景が撮れるのですが、そこそこ綺麗に写るので全て手持ち撮影で撮ってます。
書込番号:19482554
3点
ついでにRX100m3でも撮影したので参考までに掲載させて下さい。
こちらも全て、手持ち撮影です。
両機とも良い画を出します。
書込番号:19485878
1点
大胸筋さん!こんにちは!♪(^ー^)写真見ましたよ〜!♪ ソニーもいいですが!
大胸筋さん 撮るのがうまいです!
きれいだなあー
今年は、どんなカメラが出てくるのか楽しみですね♪(^ー^)
少し暖かくなったら韓国行きたいです♪(^ー^)
そのとき写真のせたいですねー
大胸筋さん、もっと写真見せてくださいね♪(^ー^)
書込番号:19526082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1型センサーは、あまり絞ると画質低下が著しいので出来るだけ絞らないようにしています。
特にRX100m3は、絞るとシャープさが損なわれるので絞ってもF5.6までとしています。
その点、G3Xは、他の1型と違い、絞ってもそれほど描写力が低下せず、結構シャープに写るので撮影の幅が広がります。
正直、RXで、F8まで絞って写真を撮ろうとは絶対に思いません。(明るすぎるときは内臓NDをオンにします)
まあ、フルサイズに600mmのバカでかいレンズを付けて撮った写真を等倍鑑賞して比べれば別ですが、こんな簡単に600mm相当の写真が綺麗に撮れるなんて夢みたいな話です。( ´艸`)
G3Xは、1インチセンサーの恩恵を感じられるカメラです。
でも、人気はパナソニックのFZ1000の方があるみたいで、口コミやレビューもいまいちの感があるのが不思議です。
やっぱり値段ですかね?
書込番号:19526884
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































