PowerShot G3 X
- 24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用することで50倍までズーム撮影できる。
- 1.0型大型CMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC 6」、高感度センサーとの連携による「HS SYSTEM」などを採用。
- キヤノンのコンパクトカメラとして初めて、2群レンズでの手ブレ補正機構を搭載しており、3.5段分の手ブレ補正効果を実現。
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2019年2月23日 13:12 | |
| 23 | 9 | 2019年2月21日 17:29 | |
| 61 | 33 | 2018年11月18日 13:25 | |
| 31 | 10 | 2018年7月1日 23:18 | |
| 41 | 30 | 2018年5月13日 19:33 | |
| 14 | 6 | 2018年3月29日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
コンデジのLUMIX DMC-LX9も所有しています。
動画の画質を当機と比較してみると、素人目でも圧倒的にLX9の方が綺麗に見えました。
g3xではビデオ標準モード🎥、ビデオ画質59.94Pにて撮影しているのですが、設定を間違えているのでしょうか?
設定が正しいのであれば、単にLX9の方が画質が良いのでしょうか。(LX9は4k撮影可)
g3xで撮影されたサンプル作品(公式サイト、プロモーション用)のクオリティを見て、少なくともコンデジよりは綺麗に映るだろうと思い購入したのでショックです。
LX9の方が画質が上ならば、g3xの利点はどこにあるのでしょうか。コンデジより大きくて動画の画質が悪いのならば、何のためのデジ一眼なのでしょうか。
素人意見ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:22487439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルハイビジョン:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps、24fps:約24Mbps)
ハイビジョン:1280×720(30fps:約8Mbps)
スタンダード:640×480(30fps:約3Mbps)
スタンダードモードではVGA画質じゃないでしょうか?あるいはデジタルズームを使っているのかもしれませんよ。実際に撮影された動画をアップしてみればアドバイスしやすいです。
書込番号:22487465
2点
PowerShot G3 Xはコンデジに分類されます。センサーサイズ1型(1インチ)のいわゆる”高級”の高倍率タイプです。平たく言えば望遠の利く画質のまあまあいいコンデジです。見た目コンパクトではなくても、レンズ固定式はコンデジです。
そのうえで、動画のいわゆる画質が良くないということですね。まあ、この時はまだまだ動画はおまけみたいなものの感はありましたから。特にコンデジは。パナとソニーあたりは、さすがに力を入れていたように感じます。そのあたりの差でしょうか。動画はあまり撮らないので詳細はわかりませんが。
書込番号:22487474
1点
動画モード標準って、FHD,HD,VGAのどれのことですか?
書込番号:22487483
0点
>チェリオ38円さん
説明の仕方が間違えていたかもしれません、すみませんでした。
カメラ上部についているダイアルの??マークのことを標準モードという認識で書きました。
FHD59.94Pで、当機の最高画質モードで撮っています。(私の誤認でなければ)
書込番号:22487516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字化けしちゃってますが
59.94pってことなんで
取説みるとFullHDで59.94pみたいですね
違うメーカーなんで味付けの違いはあるにせよ
目立って悪いってことはないと思いますが。
求めるレベルは人それぞれなんで
差し支えなければスレ主さんがそう感じた
実際の動画をアップしてみては?
できないとすれば
そりゃもうスレ主さん以外分からないことなんで
ここで人の意見聞いても意味がない気がします。
書込番号:22487523
0点
>JTB48さん
標準モードではなく、フルハイビジョンのFHD59.94Pで撮影しました。
書き方を間違えてしまい、すみません。
おそらく、当機の最高画質で撮っていると認識していたのですが、外の風景を撮影した動画をPCで確認したところ、あまりの画質の粗さに驚いてしまいました(泣)
書込番号:22487533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再生確認は、それぞれの本体内ですか?
それともPCですか?
いずれにしても、4Kも60fpsも、超高性能PCと高性能再生ソフトでないとマトモに再生出来ません
(処理遅れやコマ落ちが出ます)
ので、
例えば
FHD 30fpsで撮影してみて確認されてはいかがでしょう?
書込番号:22487534
1点
ちなみにこの機種は、
1インチセンサー搭載のハイエンドコンパクト、
なので
デジ一眼と呼んでる人はいない気が。
書込番号:22487558
3点
>外の風景を撮影した動画をPCで確認したところ、
日中で明るい状態でも?
もし、望遠~望遠端にしていたらレンズが暗いので夕方以降~夜など照度不足の撮影は不利になります。
あと、kakakuは動画もアップできるので、差し支えなければやってみてください。
書込番号:22487744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
他社にあってキヤノンのPowerShotシリーズにないものはコンパクトな高倍率ズーム。
SONYのRX100M6とパナソニックのTX1.2だが高倍率ズームという点だけで言えばG3Xが唯一の対抗馬なのかな?
個人的な勝手な妄想だとG3Xをもっと小型化してズームも24〜200mmあたりでRX100M6のTX1.2の対抗馬として出すのでは?と勝手に予想します。G1 X Mark IIを小型化したG1 X Mark IIIと同じ路線ですね。
ただ私もG3Xはいいカメラと思っていてほしいと思ったこともありますのでEVF搭載で出してほしいという気持ちもあります。
書込番号:22109542
2点
仮に、G3Xmk2だとすると、ソニーとの対抗上、像面位相差センサーが必要になりそうですね。
ソニーから買うのか、DPAFで内製するのか、RX10やRX100との直接競合は回避するのか?
そろそろ、結論が出てくるように思います。
ソニーやパナソニックと比べて、APS-C(m4/3)のレンズ交換機が、相対的に好調なので、どうだろうかという気はします…。
書込番号:22110267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100M6も高いから売れんだろうと思ってましたが思っている以上に売れているようで驚いてます。
購入する人はデジイチや高いレンズを買うつもりで買っているのならそう高いものでもないのかな?
まあG3XはPowerShotGシリーズでは唯一の高倍率ズーム機ですしね。
たとえば24−100mm(150mm)あたりの似たようなものを出しても余り意味はないような気はします。
形は変わるかもしれませんがPowerShotGシリーズの高倍率ズーム機は出すかと思いますけどね。
書込番号:22110444
2点
貧乏ー怒りの高倍率ズーム機出ると予想ー!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22110467
3点
|
|
|、∧
|ω・)キヤノンだから応援してね
⊂)
|/
|
書込番号:22110483
1点
APS-Cになったら、24-300まで倍率が下がるの
かな?(もっと下がる!?)
P1000を注文してしまいましたので、直ぐには
買えませんが…( ̄▽ ̄;)
しかも、到着日〜水曜日くらいだし。
書込番号:22110525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイズが気になる(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22111173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら、G5Xmk2とG7Xmk3、で確定のようです。
G3Xmk2…。私も、関心を持っているのですが…。
RX10m4より、軽くて安くてフォーカス速度が同等レベル、なら、文句なしです…。
軒下さんの、8/15更新分に出ている、PC2357(コンデジでLP-E6?!)が、もしかして、と思ったのですが…^_^;
書込番号:22483412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G5Xmk2
せめて、フィルターネジ・フードが有れば…
星空撮影時、ヒーター取付出来るのですが…
形は、結構好き。( '-^ )b
書込番号:22483577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X EVF KIT
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
G3Xのお仲間ですね。
海岸チャリ散歩のG3Xです。
G3Xはちょっと大きめですが、かえって操作しやすくて、手ぶれ防止にも良いのではないでしょうか。
いっぱい撮影して下さい。
書込番号:19740413
3点
ベガタンさんおはようございます
今まで使ってきたデジカメでいちばん大きくて重いですが使いやすいですし
気に入ってます
分からないことがあれば質問するかもしれませんが
よろしくお願いします
カメラバックをどんなのにしようか迷ってます
書込番号:19741643
2点
>ベガタンさん おはようございます
今日の雨で桜は散ってしまうでしょうね私の住んでる町にも桜の木が
沢山あります
毎年沢山の人が花見されてます
私はいつも一人ですが桜を見に行ってます
書込番号:19765730
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
葡萄の若葉とエンゼルトランペットの若葉を、等倍トリミングしてみました。
書込番号:19782117
3点
>ベガタンさ こんばんは
若葉綺麗ですね私はパソコン操作が苦手でトリミング出来ないんです
なんとか使えてるのでこれでいいかなて思ってます
パソコンも安物のパソコンでOSしか入ってないんです
マイペースで覚えていこうと思ってます
書込番号:19782213
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
こんばんは。
チャリ散歩中の海岸岸壁、雨水溜まり(岸壁の中は人の立入禁止)で、こんなつがいの鴨がいました。
雄(?)が寝ずの番で雌(?)が熟睡・・・男はどこの世界でもつらい・・・イヤ男はこうあらねば(^_^;)。
書込番号:19790901
2点
皆様こんにちは
朝は天気が良かったので散歩して来ました鳥さんは一羽しかいてませんでした
G3XなのですがAFが迷ってピントがあわない時があるのですが
これは仕様でしょうか ?
話は変わるのですが自分は写真を撮ってなくても
カメラを見ているだけでこころが安らぎます
皆様はどうですか ?
書込番号:19798564
1点
>ランボー絶望からの脱出さん
おはようございます。
AF,時々迷うことはありますね。
被写体の明暗や大きさ、撮影距離やカメラの手持ち、等々が原因かもしれませんが、原因は良く判りません。
再度、シャッターボタンを押し直ししたりズームを動かしたりすれば合焦することもありますね。
私は、動く物はあまり撮影しないので、AF+MFのMFピーキングを使う事も割合あります。
でも、ほとんどAFで間に合ってます。
添付写真は、手持ちで且つ曇り空、羽田に着陸しようとする旅客機を、試し撮りした時のものですが、等倍で見ても合焦しているようで、G3XのAFもイイワイと感心した記憶があります。
AFの種類もいろいろあるようですから、試してみたらいかがでしょうか。
私の他のコンデジやm3/4カメラでも、AFの迷いは同じようにありますから、完璧ではないのかもしれませんね。
>「カメラを見ているだけで心が和む」
とのことですが、気に入った道具はそうですね。
撮影もガンガンやって利用して下さい。
書込番号:19800838
1点
>ベガタンさん こんにちは
600mmを使って花の写真を一本だけ撮ろうとした時にAFが
合わない時があります
ためしにSX50を持っていって同じ写真を撮ってみたのですが
AFが合いました。
G3Xのカメラの特性みたいですね
それだけSX50が優秀なのでしょうか ?
G3XのMFの使い方がまだ理解できてません
焦らずゆっくり覚えようと思ってます
書込番号:19801081
1点
>ベガタンさん こんにちは
女の子のダックスなので喜びます
ありがとうございます
書込番号:19824149
1点
>セリカTA45さん こんばんは
G3Xいろいろ欠点もありますが気に入ってます
高額なカメラなのでゆっくり覚えていこうと
思ってます
書込番号:19827636
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
6月1日の夜、25倍ズーム(35mm換算600mm)のG3Xだけで試しに土星や木星を撮ってみたら、輪っかや縦模様が写っていて驚いた!
17点
驚きました。このカメラを所有しているのですが、どうやって、星にピントを合わせられたのでしょうか?
金星なども期待できそうですね。
書込番号:21867839
0点
>ガラスの目さん
一番簡単で確実な方法は、月や遠くのビルなどの被写体にAFで合わせて、直後でMFボタンで切り替えることで、ピントが固定します。
もうひとつは、MFで細かい星に合わせて試し撮りしながら調整するかですね。
いづれも、キャノンのカメラプログラム上、MFでも撮影ボタン半押しで動いてしまう特性がありますので、半押しを2〜3秒押しながら全押しするといいのではないかと思います。もちろんセルフタイマーと併用して。
書込番号:21867867
1点
おお!これはびっくり!
かなりの衝撃Σ(;゚∀゚)ノ
このカットに至るまでの努力…素晴らしい!
書込番号:21867991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
ありがとうございます!
望遠は難しいけど、うまく撮れると楽しいです!
書込番号:21868110
2点
私の視力では・・・・土星しか見えません \(◎o◎)/!
書込番号:21868124
2点
>杜甫甫さん
たしかに、土星の輪ははっきり写っているけど、木星の縦模様はよく見ないと分からないレベルですね。
書込番号:21868145
0点
>木星の縦模様
縦模様??
私には「横(横縞)」模様しか見えません。
ひょっとして、これは私が「よこしまな者」ということ??
書込番号:21868871
2点
>しおしおだにさん
あっ失礼しましたm(__)m
確かに横縞になっていますね。縦模様だと思い込みで書いてしまいました。
書込番号:21868882
1点
すっすごい!
本当に土星には輪っかがあったんですね!
書込番号:21931898
2点
>凄まじい破壊力さん
天体望遠鏡や超望遠レンズ(35mm換算500mm以上)だと土星の輪が目で見えたり、画像に映ったりするので感動しますね。
書込番号:21935346
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
1インチセンサーで24-600mm相当
やっぱり、この画質でこんなに広い守備範囲だと重宝しますね。
そろそろUが出るんじゃないかと噂されていますが、RX100と同じ
ように息が長いカメラになりそうです。
ということで、G3Xの作例集と題して、みなさんが撮った写真を
貼れるようにスレを立ち上げてみました。
ひとつひとつの写真にコメントできませんが、ベタベタと貼ってみて
下さい。
2点
ベガタンさん
こちらにもどんどんお写真を貼ってください。
お待ちしています。
書込番号:21065228
4点
「のぼたん」・・・濃いブルーで目立つ花びらで、綺麗な花ですが、
雄しべや雌しべをよく見ると・・・ちょっとコワイ(>_<)。
蕾から先ず蘂(しべ)類がにょっきり出てくるのです・・・。
ちなみに上2枚目は「ベゴニア」だそうです。
1枚目は、先日同じ花の苗を3株程買った時にも名札が着いていたのですが、
連れあいが知っているものだと勘違いして、移植する時捨ててしまい、
先程名前を聞いたら怒られました((+_+))・・・ご近所さんに聞いておかなくては。
書込番号:21069646
1点
岩峰に咲くシコクギボウシ(2017.7 愛媛・東赤石山) |
新緑の森にて(2017.6 徳島・三嶺) |
初夏を彩るシロヤシオ(2017.5 高知・筒上山) |
南限のツガザクラ (2017.5 愛媛・西赤石山) |
山歩きのお供にG3Xを使っています。
ここぞという時には一眼を使いますが、万能に使えるG3Xの持ち出し頻度が一番高いです。
また、100mm相当で5cmまで寄れる高いマクロ性能が、高山植物などの撮影では一番役立っています。
書込番号:21100353
5点
私もトレッキング等で、良く使っています。
今回で、2台目ですが初期ロットと少し感じが違いますね。
驚くほどAF速度・精度が、良いですね。
まあ、FZ200程度ですが…
真っ白の空の戦闘機に、AFしただけでも段違いです。
初期のは、背景が白だと合焦しませんでした。
何故か、基本動体の1枚目は前ピンで写ります。
ですので、動体は何枚も写します。
実は、まともに犬が写った画像は7年で初めてです。
犬に懐かれ易い体質で、撮影どころでは有りませんので。
猫は、逆に速効に逃げられます。
何故か、苦手な虫は寄ってきます。
3枚目の蝶(ツマグロヒョウモン♀かな?)は、この1枚だけで逃げられました。
浜松基地からかな?
やたらと、上空が五月蝿かったです。
3月来た時には、3時間の間に1機も通過しなかったのに…
この日は、1時間に5回は通過していました。
リラックスしに来たのに…
しかしG3X、やっぱり良いですね。
私にはFZH1より、G3Xの方がストレスが溜りません。
書込番号:21102142
2点
1.7xテレコンのテスト序でに、満月の撮影をしてみました。
満月って意外と、ピントが来ないんですよね。
ですので、クレーターが集まる箇所のAFさせています。
1.7xテレコンは、67-55ステップダウンさせて取り付けました。
ただ、モーターの負担が大きいです。二度とやらないかも?
まあ、やっぱりて言うか1型と言ってもP900の足元にも及びませんね。 ^_^;
デジタルズームにしては、良く補正している方かな?
1.7xテレコンは、MFでないとピンが来ませんね。迷います。
迷った挙句、3クリック後ピンで合焦します。
其れでも、P900は買わないかな?
P900よりも、望遠マクロ使い易いですし。
星空撮影も出来ますし。
そういえば、G3XってDxOベンチでは1型中最低なんですよね?
高感度は、FZ1000・G7Xより上なんですが…
低感度の数値が低い方が、総合で低くくなるそうです。
はあ、台風さえ来なくて今朝晴れていれば部分月食だったのに。残念。
書込番号:21103444
2点
彼岸花は、ウオーキングの序でで…
その前日は、千畳敷カール>駒ヶ岳 トレッキングしました。
G3X、3人居ましたね。 私以外で。
でも、山荘付近で下山していきました。
勿体ないので、ロープウェイが混み始める12時まで登る事にしました。
結局、駒ヶ岳まで行きました。
来年は、紅葉する10月上旬にテント泊で行きたいです。星空撮影も兼ねて。
色々なコースが有りますので、2泊3日くらいで行けたら最高ですね。
この日は、1年の中で一番中途半端かも?
植物が、少ないです。
しかも、秋では無く冬の寒さでした。霜柱1p。風速10m以上。体感温度0度くらい?
4時間の移動でしたが、汗が殆ど出ませんでした。
GRも持って行きましたが、G3Xを使い出すとトレッキングはGRを出さなくなりますね。
G3X、やはり面白いです。
書込番号:21241727
2点
>テンプル2005さん
こんにちわ
いいですね〜 千畳敷カール・・・・・
私も一度は、行ってみたいと思いながら、今まで一度も足を運んだことがありません。
広角から望遠まで幅広い守備範囲は本当に重宝します。
書込番号:21279939
0点
白飛びしそうな場面でも結構粘ります。
ダイナミックレンジの幅も広いですね。
2枚目のピラミッド部分は、ファインダーで見ても反射てしテカッていたのに、rawから現像するとディティールもしっかり残っていました。
書込番号:21280050
0点
2017/10/26 G3Xにて、散歩撮影。
私の様な方向音痴で、スマホを見ないで早歩きすると大変です。 ^_^;
名古屋駅>伏見(キヤノンショールーム名古屋)に行ったつもりが…
栄まで歩いてしまいました。
見渡す限りの晴天で、撮影に良き天気でした。
キヤノンショールーム名古屋で、G1X1markIII試作品を1時間ほど触り質問し改善点を行ってくるのが目的な一つでした。
(大義的には)
一日、心行くまでカメラ尽くしの一日にしたいのがホンネです。
ですので、このあと東山動物園へ撮影に行って来ました。
P900での撮影も楽しかったですが、G3Xの方がシャッターチャンスに強いですね。
東山動物園の動物は、ふと人間臭い仕草をするところが愛らしく可愛いです。
建築物撮影も好きなんですが、動物は数十倍好きですね。
今回、幼稚園〜中学生の遠足?の子供が土日の客以上に多くイクメンゴリラが1回も出て来ませんでした。
ゴリラは、見かけよりも臆病で大声で騒がれると出てこないそうです。
子供が、数十人がかりでゴリラ!!・ゴリラ!!を大声で騒いでいましたので…
来月下旬、G1X1markIII製品版を触りに行きますので再度チャレンジです。
書込番号:21316665
1点
序でに、東山動物園の画像も…
殆どの哺乳類というか、客から離れている動物は日向ぼっこ・昼寝でした。
2枚目のトラですが、ガラス越しです。
密着しないと、反射が写り込みます。
1枚目も、ガラス越し。少し青っぽいのはガラスの透過によるものです。
4枚目のカバ。
カバは、もの凄く関節が柔らかいだそうです。
後ろ足は、左右広げてベタ着けです。
前足も手前に2本出しています。
此れが、人間も噛み殺すと言われる河の悪魔と呼ばれているんですよね?
ワニ等の獰猛な動物も、無闇にカバの領域を荒らさないそうです。
噛む力は、1t超。
カバの足の速さは、40km/h。ウサインボルトより速い為、熊同様、逃げ切れない。
水辺の場合、ワニ・サメは投げられ踏みつぶされるため勝てないらしい。
逆に陸上では、集団なら手段で各個撃破でライオン・サイにも負けなけど
単体だと、集団で遣られてしまうらしい。
アフリカは、3000人/年がカバに殺さるそうです。しかも陸上で早朝の鉢合わせの事故が多いとか
猪や鹿より、コエーです。
星空撮影で、よく遭遇します。
実は、イヌ科やカワウソ類の次に好きな動物です。
動物は、全般好きなんですが抱きつきたくなるレベルは別物ですね。
書込番号:21316758
3点
東山動物園の続きをUP。
猫と猿には、避けられる私ですが…
撮影対象としては、好きですね。
一瞬人間臭さが、出る仕草…
一日中居ても、飽きません。
P900の時も、此所に来ました。
G3Xの方が、一瞬の撮影に向いています。
Mモードの撮影や設定変更が、撮影しながらでも
し易いです。
G3X・G1XmarkIIに慣れ過ぎると、G1XmarkIIIは
使い難いです。
逆に、G1XmarkIIは初めて触りましたがG3Xに近く
好感が持てました。
ただ、グリップが甘いかな?G3Xと違って。
書込番号:21325804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は、日光の先にある瀬戸合峡に行ってきました。
連休は、相当混むので、早朝、日の出前に行きました。
途中、六方沢展望台のところで日の出を待っている人が数人いましたが、あいにく、雲が多く、日の出は見れませんでした。
書込番号:21331839
0点
>大胸筋さん
日光ですか?
紅葉進んでいますね。
愛知県は、茶臼山付近くらいかな?
渋滞しますので、行きませんが...
愛知県は、20日前後かな?
今年は朝昼の寒暖差が大きいので、紅葉が楽しみ
です。
GRII・G3X・iPhone8plus(今週購入予定)で、
のんびり撮影したいです。
4枚目の画像、目が合ってしまった。
食事も、止まっているし。
3枚目の画像 、昼間は、殆ど寝ています。
起きたら起きたで、動きすぎて撮るのが大変です。
寝ていると、顔を隠すので更に難しい。
ヤマアラシだっだかな?
1枚目の画像。
この日は、珍しく活動していました。
あのコアラが、早足で動くとは思わずG3Xでは
木に登るまで撮るのは無理でした。
書込番号:21334473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3 X
子育ても一段落し、
最近は遠出や旅行で写真を楽しむことが増えました。
ちなみに今現在デジカメでよく使うのが
OLYMPUS STYLUS 1です。
旅行から普段のスナップなどほとんどこれです。
そこでこのG3Xが
1インチセンサーに高倍率ズームが付いていて
使いやすさだけでなく綺麗にも撮れそうだし
防塵防滴で雨も安心で大きさもデザインも気に入り
代替え機として購入を検討中です。
しかし他にもカメラを所有しており
サブカメラにキヤノンのPowerShotS100もあります。
本当に荷物減らしたい時はこれだけの時もあります。
ミラーレスもパナのGM-1とGF-5と12-32と35-100を保有
これはレンズ付け替えが面倒なので
それぞれに付けて使ってます。
ちょっと気合い入れて撮る場合や荷物や時間ある場合に
よく使う組み合わせです。
ちなみに子供が小さい頃運動会用に使ってた
キヤノンEOS 20D と
28-70f2.8と70-200f2.8
50f1.8や28-300や50マクロ(銀塩時代から使用)
デジタル用には18-200もあります。
昔は18-200を付けて旅行用に使ってたけど
今は全く使わなくなりました
PowerShotG3Xも魅力的ですが
実はOLYMPUS STYLUS 1にはあまり不満が無いんです。
そこで悩むのはPowerShotS100や20Dも古いので
1.キヤノンPowerShotG7MarkU
1インチセンサーや
レンズの明るさコンパクトさが魅力的
2.キヤノンEOS 6D 初代 (中古)
選ぶ基準は利便性を優先してますが
憧れたフルサイズが中古ながら
程度が良いのがあるので気になる
※レンズは古いので徐々に買い足したい
今の使用頻度は
OLYMPUS STYLUS 1>S100>GM-1です。
PowerShotG7MarkUは
最初は使ってもズーム倍率が低いので
あまり使わなくなりそうです。
サブカメラ用途ならS100も
不満が無いんです
6Dは憧れのフルサイズなので
買えばメインで使うつもりです。
大きさはあまり気にしてません。
6Dは型落ちですが機能面で
長く付き合えそう気がしますが
G3Xは今は良いけど早く飽きるかも?
と最終的にはG3Xか6Dで悩んでます。
カメラのクラスや用途が全く違うので
簡単に比較出来ませんが
経験豊富な皆様はどう思いますか?
2点
>ピンクサンダーさん
フルサイズ用のレンズはお持ちなのであれこれ悩まず一度はフルサイズお使いになってはいかがでしょうか?
程度の良い6Dがあるのならなおさらです!
また新しい世界が開けるかもしれませんよ〜
デジタルのフルサイズを堪能してみて、そしやっぱり使わないやとなればバッサリ処分。
それからでも良いと、思います
書込番号:21712048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
G3 Xは1型センサーで最望遠600mmという性能の割にはソニーのRX10M3/M4やパナソニックのFZH1に比べると相当にコンパクトですけれどビューファインダーが後付けになりますがその辺りはどうでしょうか? 1型センサーと言う優位さははっきりと見い出せるでしょうがSTYLUS 1にはあまり不満が無いという所が引っかかります。
そういう意味で行くと今までには体験していないフルサイズの領域に踏み込んでみるというのは有りかなと思います。折角ですからもっともっとパーソナルな世界を楽しんでいただければと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=panasonic_dmcgm1&attr13_2=canon_g3x&attr13_3=oly_stylus1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8840177732149102&y=0.2098781060342395
書込番号:21712419
![]()
1点
大きさを気にするのであればパナのXT-2とかね。
http://kakaku.com/item/K0001032986/
もしくはソニーDSC-RX10M3あたり
http://kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:21712434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピンクサンダーさん
Stylus 1、良いカメラですよね。その使い方次第だったりしませんか。
ファインダーで撮ってたなら、G3Xにするとファインダーなくなっちゃいますよ。
これはG7Xにしても同じことだったりです。
もしファインダーで撮っていたのなら、S100とStylus 1の両方を1台で担いそうな
パナTXシリーズなんてよいのでは。iAズームも込みで720mmまでだったり
(電子ズームなんで画質は当然落ちますが、S100よりはかなり高画質です。
また、Stylus 1と比べても光学望遠はあるのでやはり画質は上かと。)
さすがにS100の小ささ軽さはないですがG3Xの半分以下の重さなんで。
レンズの明るさ的には望遠側はStylus 1より暗くなってしまいますが
この点はG3Xでも同じことなんで、どう考えてもこれがいいと思うんですが、
まさかのCanon縛りとか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0000787146_K0000589967_J0000000130
ようすからある程度の望遠(最低でも換算300mmくらいかしら)と画質(センサーサイズ上げ)
を求めつつ小さく軽いものの買い替えを考えているようなので、
TXシリーズをオススメしておきます。
6Dの憧れは分かりますが、これにするとこっちがメイン(使用頻度さておき)になるから
今度はマイクロフォーサーズ(MFT)とコンデジのところでバッティングしそうですね(笑
その場合でも、TXシリーズなら小回り利いて守備範囲も広いから普段はそれで、
そして今度は明るい単焦点揃えてMFTは室内・暗所用って使い分けで
共存できるんじゃないかと。
書込番号:21712624
3点
STYLUS 1はとてもいいカメラですね。
実はSTYLUS 1sを持っているのですが最初は全然期待してなかったんですよ。
写りはそこそこでどこにでもある高倍率ズームのコンデジだと思っていたもので。
1インチセンサーのFZ1000ともよく一緒に持っていくのですが被写体によってはSTYLUS 1sのほうがキレイに撮れることも有り
夜とか薄暗いところの高感度撮影でなく日中の撮影なら思ったほど差はないんだなぁと思いました。
まあメーカーによる画質の差はありますけどね。まあそれは個人個人の好みの差になるかとは思います。
1/1.7型センサーって一時期は高級コンデジなどに使われ機種によってはデジ一に劣らぬ写りのものも有りましたので馬鹿に
したものではないように思います。
今ではFZ1000よりコンパクトで持ち運びも苦にならないのでSTYLUS 1sのほうが持ち出す機会が多いですかね。
まあ唯一の不満はファインダーくらいでしょうか。E-M10くらい見えるファインダーにしてほしかったです。
6DとPowerShotG7MarkUでは大きさもカメラとしてのジャンル?も全然違うので比較しづらいですね。
まあ利便性を優先すると言うならG7だと思います。
ただ今度出たパナソニックのTX2も1インチセンサーですしファインダーも付いていて高倍率ズームでコンパクトですので個人
的には結構おすすめだと思います。
写りもTX1でRX100M4とG5Xと比較しても遜色ないものでしたのでTX2はレンズ自体の仕様は変わりましたが写り自体は変
わってないとは思います。
今は出たばかりなので値段が高いですが5〜6万くらいまで価格は下がるとは思います。
http://kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:21712694
![]()
2点
皆様たくさんの返信ありがとうございます。
色々参考になりました。
パナのTXシリーズも検討しましたが私には
G3Xの方が魅力的でした。
しかしSTYLES1に不満無いので似たようなジャンルではなく
未知の領域であるデジタルフルサイズ6Dを検討してみます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:21714297
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































