MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年9月7日 07:34 |
![]() |
8 | 6 | 2017年8月25日 22:47 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月8日 18:38 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月24日 19:31 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月1日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月6日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
初めて投稿します。
1年半使っていたmediapad m2が、突然画面が真っ黒になり、修理に出しました。
修理に出す前、データをHiSuiteでPCに移すことができましたが、
修理から戻ってきた後、データを復元しようとしましたが、できません。
「最新のバックアップアプリをインストールしてください」と表示が出るので、
やってみましたが、「この機種には対応していない」と出ます。
どうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>ぴょん×3さん
1. 修理に出す前の(バックアップを作成した)端末のAndroid バージョンはいくつですか?
Android 5.1ですか?
Android 6.0ですか?
2.修理から戻って嫌い(復元しようとしている)端末のAndroid バージョンはいくつですか?
Android 5.1ですか?
Android 6.0ですか?
1と2が食い違っているのではないかと思います。
現在のAndroid バージョンを、設定で確認してください。
書込番号:21165953
0点

>ぴょん×3さん
全くの推測になりますが、
データをバックアップしたのが、Android 5.1のデータで、
修理後にAndroid 6.0になって本機が戻ってきた。
と仮定しますと
メーカに対して、本機をAndroid 5.1に戻してください、と依頼するのが、良いです。
あるいは、バックアップデータを諦めるか、・・・・
書込番号:21166022
0点

papic0さん
ありがとうございます。
修理後も前も、Android 5.1です。
自分ではどうにもならなそうなので、データのバックアップはあきらめようかと思います。
早速のご返信ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:21166557
0点

無知ですみませんが、修理前に端末のイメージ(OSやデータなど)を取る事は可能なのでしょうか?
PC業界で例えるならシマンテックのゴーストみたいな。
OSから個人データまでストレージ内の物を丸々バックアップ/リストアできるような。
書込番号:21176092
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
先ほど開封し、早速使ってみたのですが。
スマホ(XperiaZ1f)で使っているドコモのマイクロSIMを挿しております。
画面左上にはNTT DOCOMOと書いてあり、右上はアンテナが4本立っていますが、
ドコモのLTE?回線を使って通信ができません。
また時々APNの接続エラーが表示されます。APNの設定が必要なのかと、
APNの設定画面に行きましたが、格安通信業者の名前しかなくドコモの名前はありませんでした。
また、Wi-Fiでの通信やインターネットは問題ありません。
何か私の設定に問題があると思うのですが、どなたかご教授ください。。
1点

的確なAPN設定されましたか。
MediaPad M3の例では有りますが、
>Huawei MediaPad M3にドコモのSIMカード挿してみました。
https://became-free.com/mediapadm3-docomo-sim/
書込番号:21142799
3点

下記サイトも参考にして下さい。
>SIMフリー端末にdocomoのSIMを挿してパケット通信するためのAPN設定方法。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
>他社製品のケータイなどをご利用されるお客様へ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/for_simfree/
書込番号:21142813
3点

APN設定は自分でやるものですよ。
ただ刺せば良いのは、ドコモの端末と有っても一部でしょう。
書込番号:21143103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じはらさん
>ドコモのSIMを挿しました。認識はしていますが通信できません
ドコモのSIM でも、FOMA SIM は、SIM フリー端末では使用できません。
本機に限らず、他のSIM フリー端末でも使用できません。
もし、FOMA 契約をお持ちで、Docomo との契約を維持するなら、FOMA からXiに変更してください。
Xi 契約のSIM であれば、本機で使えます。
格安SIM は、Docomo 、au 、ソフトバンクよりも低料金で使用できますので、Docomo との契約を終了させ、格安SIM を契約することもできます。
書込番号:21143200
1点

>スマホ(XperiaZ1f)で使っているドコモのマイクロSIMを挿しております。
と書いておられますね。先のレスは取り消します。
データ通信の場合、APN の設定は必須です。
キハ65さんが書かれておられる
「他社製品のケータイなどをご利用されるお客様へ」
に沿って、設定してください。
書込番号:21143234
0点

皆様、多数のご回答ありがとうございました。
初SIMフリー機につき、APNを自分で作成するという発想自体がありませんでした。。
無事、spmodeに接続することができました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:21145121
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
Chromecastを使ってAbemaTVやDAZNは映像をテレビへ飛ばせるのですが単純にこのタブレットの画面をテレビにキャストするにはどうすればできますか?
以前は『画面のキャスト』という項目があったと記憶しているのですがみつからないです。
よろしくお願いします。
書込番号:21102631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Miracastには対応していません。
画面をキャストするなら、Chromecastのミラーリングで出来ます。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:21102647
0点

質問内容を良くみていませんでした。以下2行削除します。
>画面をキャストするなら、Chromecastのミラーリングで出来ます。
>https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:21102656
0点

スレ汚しすみません。
Chromecastの下記の質問でしたね。
>>単純にこのタブレットの画面をテレビにキャストするにはどうすればできますか?
>Google Home アプリから Android 画面をキャストする
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
で対応出来ませんか。
何度もすみません。
書込番号:21102681
1点

ありがとうございます。
Google Homeの三印から画面キャストの項目がありできました!
書込番号:21102707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
これに外部ストレージ(microUSBに接続したUSBメモリ)を接続しても、他のタブレットなら表示されるUSBのマークが通知に表示されません(ただし接続されたと表示はされる)。さらに問題なのが、外部ストレージを取り外すのがかなり面倒なことです。
普通なら通知に取り外しの項目が表示されますが、これの場合まったく表示されず、設定の「詳細設定」→「メモリとストレージ」でようやくストレージの取り外しが出来ます。さらに取り外しの時も取り外しの下にフォーマットの項目があり、間違えてフォーマットを押してしまいそうでヒヤヒヤします。MediaPad T2 7.0 Proでさえこんなにはゴチャゴチャしていなかったのでかなり不便です。Android7.0やZenPadなら通知にちゃんと取り外しの項目があるので操作が非常に簡単ですが、これはAndroid6なので当然その通知は表示されません。
そのような(USB機器のショートカット作成や通知に表示させるような)アプリも探してみましたがなかなか見つかりません。黙ってZ380Mに外部ストレージを接続していた方が楽なのですが、Z380MはmicroUSB端子の接触が悪く接続が切れてしまうことがあるため、こっちのタブレットで外部ストレージを使わなければならない場合もかなりあります。
このまま我慢して使うべきでしょうか?
書込番号:21067875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenPadやAndroid7.0では、このように通知だけでストレージの取り外し操作が出来ます(Androidシステムをタップすると、取り外し操作が出来る)。
書込番号:21067883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
MediaPad M2 8.0専用として売られているエレコムのブルーライトカット保護フイルムを購入しました。
品番TB-HWM2AFLBLG http://kakaku.com/item/K0000837979/
しかし画像でも確認できますが、カメラレンズの位置の凹の切れ込み以外に穴が開いており。貼ってみたらカメラレンズの少し右下に穴があります。なぜ画面上に穴がくり抜かれているのかエレコムに問い合わせましたが、
「内部にセンサーが有るので、あえて開けてある」と言われました。
通知画面を出すときなど指が引っかかって不便です。
本機購入後、専用フィルムを何度か張り替えましたが、画面上にあの空いているものなどありませんでしたし、不自由なく使っていました。
エレコムの説明に疑問を感じるのですが、「内部センサーのために、画面上に穴の開いたフィルム」なんてあるのでしょうか?
1点

画面の右上部分に「近接センサー」があるからでしょう。
薄いフィルムであっても、近接センサーをふさぐと誤作動する可能性があるので、スマホ用フィルムでは穴が開いているのが普通です。
書込番号:20858128
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
どなたかわかる方教えてください。
こちらのMediaPad M2 8.0 SIMフリーを購入して
題名のSoftBankのiPhone6のnanoSIMに下駄を履かせて使用したのですが・・・
APN:jpspir
ユザー;sirobit
パスワード:amstkoi
と設定したのですが電波は拾っているようですが
データー通信が出来ません。
ちなみに
SoftBankのiPhone5Cを同様に試したら
データー通信できました。
iPhone6のSIMを別のSIMフリーのルーターにて
設定したら同様にデーター通信できました。。
どなたかこの端末での
SoftBank iPhone6用SIMでの
APN設定他、データー通信できるようにする
設定方法がわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





