MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年10月14日 00:43 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月13日 18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月10日 06:34 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月7日 00:02 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月4日 23:22 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月4日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
このタブレット用に、
Team microSDXC カード UHS-1 60MB/sec (128GB) カード 変換アダプター付きを購入いたしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OAUZCQ8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o09_s00
音楽/動画を書込み、このカードを挿入すると、2〜3回で再生不能となります。
しかし試しに返品前に、使っていた,ASUSのMEMO Pad7 に差込んだところ、完全に使用できます。このタブレットは64GBまでと書かれおりますが、今後はこのタブレットで使いたいと思います。
このタブレット用にもう一枚、128GBカードを購入したいのですが、このタブレットを使用している皆さんにお聞きします。
このカードなら問題ないよといわれるメーカーを推薦してください。
3点

シリコンパワーのSP128GBSTXBU1V20SPを使用していますが今のところ問題なく動いていますよ。
トランセンドやサンディスクが信頼性高いと思います。
書込番号:19200837
1点

にょろぽんさん、有難うございます。
あきばお にスレ主さんが使っていマイクロSDカードを注文いたしました。
最近、カードの価格が下がっているようです。
また、使用結果をお知らせいたします。
書込番号:19201584
0点

にょろぽんさん、こんばんは。
シリコンパワーのカードが到着したので、動画を入れてみました。やっぱり思うような再生がされず、クイックフォーマット・通常のフォーマットをして再度、書込みをしました。ほとんどの動画は再生されるようになりましたが、たまに途中で切れるものもあります。
もう少し様子を見てから次の手を考えます。
書込番号:19209887
1点

>イツモダメオさん
こんばんは。
ワタクシも今後128GBのmicroSDカードの購入を検討しているので、気になる書き込みなんですが、
まず問題の切り分けとして、再生できないのは動画でしょうか?
音楽も再生できないということでしょうか?
例えばmp4の動画ファイルがあったとして、拡張子はmp4でもビットレートなどの違いにより
再生できなかったり動画がカクカクになるものもあります。
おうおうにしてパソコンですと再生できますが、
スマホやタブレットですとビットレートが高いと再生が出来ないこともあります。
(動画でしたらプロパティの詳細で総ビットレートで確認できます。
2000kbps前後なら再生は可能と思われますが、6000〜8000kbps以上なら場合によってはカクカクしたり
再生不可だったりするのでは、と思われます)
Media Padで撮影された動画が再生できないのでしょうか?
同じファイルがASUSのMEMO Padでは再生できるということでいいのでしょうか。
できましたら、再生できないファイルとかがわかれば有難いのですけど。
書込番号:19213138
1点

サト(る)さん、こんばんは。
原因がわかりました。
現在は、Team、シリコンパワーの両方の128GBのカードは使えております。
このタブレットでトラブるマイクロSDも他のタブレットでは使えます。HUAWEI P8max SIMフリーは32GBまでの保証ですが、上記の2枚のカードが順調に使えます。
今回私の購入したM2は、運悪くハズレを引いたようで,初期の段階の内部のささいな接触の不良があった思います。
このタブレットに64GBのカードを差込んで使っているうちに、この接触不良も解消されたようで、突然に両カードが快調に使えるようになりました。
おさがわせしましたが、精密機器にはこうゆうこともあるのですね。
書込番号:19225181
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
この度、スマホの電池しおしおと、2年縛りの切れ目で
ガラケー+SIMフリータブにスタイルを変えようと思っています。
Andoroidユーザーだったので、4.4のSD書き込み不可には辟易し
5.0以降を狙いたいところで、この機種を見つけました。
スペック的にはまったく申し分ないのですが
価格コムの検索・絞り込みでGoogleplay対応。のチェックを入れたら
この機種がリストから消えてしまいました。
これは完全に非対応なんでしょうか?
モンストやら駅すぱあとやらといったところは使えず
文字通りのMediapad?になるのですか?
既出(というか常識)なのかもしれませんが…
ユーザーの方、教えていただけたら幸いです。
0点

Playストアのアイコンがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150709/1065555/?SS=expand-digital&FD=106243360
書込番号:19219012
2点

さっそくありがとうございます!
あるんですね。じゃ、大丈夫そうかな。
他の候補はどうにも4.4ばかりで・・・
検討してみます。
書込番号:19219020
0点

「MemoPad7 ME572CL」価格コムの「スペック」には反映されていませんが、 8月下旬以降 Android 5.0 になりましたよ。「or 簡単になりますよ」
https://www.asus.com/jp/News/sFgo4oUdIOcTou9W
この機器、持ち運ぶのであれば 「M2 より 50g 程軽く」スーツのポケットにも入れられ、2G/16G,Antutu値 も 38000。
「カメラがイマイチ、カメラライト無し、電源投入時 ビッ と震えない」等ありますが、現在 エッと思う 安価になっています。
書込番号:19219760
1点

おおお、そうなのですね。
実は父が既に使っていて羨んでいたのですが、当時は高く。
現在のスマホ HTC ONEが、メモリ2GB、ストレージ32GBでそこそこ使っているので
SDのデータを操作できない4.4には尻込みしていましたが・・・検討してみます!
有難うございました。
書込番号:19223938
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
通話と選曲のリモコン機能つき4極プラグのヘッドホン、ゼンハイザーHD335sを持ってます。仕様の記載が不透明なので多分3極なのでしょうね…
書込番号:19212166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4極端子です。通話機能も付いていますし、ヘッドフォンのマイクは使えます。
ワンボタンのヘッドフォンの場合、標準の音楽アプリ使用時は、ワンクリックでポーズ/プレイ、2クリックで、次の曲、3クリックで前の曲に戻ります。
蛇足ですが、ヘッドフォンで音楽を聴く場合は、SWS(スーパーワイドサウンド)モードをオフにしないと不自然な音になります。
ヘッドフォン出力も、M1に比べだいぶ音が良くなりましたね。
書込番号:19213817
2点

ほう〜
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19213920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー

「設定 → ユーザー」のメニューはありますか。
書込番号:19194082
2点

設定の中にユーザというメニューはないのですが、アカウントというものがあります。
さらにアカウントの追加というメニューがあるのでタップしてみるとメール等のアカウント追加でユーザはないのです。
書込番号:19194125
0点

「ユーザー」と言うメニューが無ければお手上げですね。
因みにNexus ヘルプで、「ユーザーを追加、変更、削除する」
https://support.google.com/nexus/answer/2865483?hl=ja
書込番号:19194154
0点

そうなんです。
Web見て、Nexusの設定例は見ていたのですが、同じメニューがなくて・・・。
OSは対応しているはずなので、この機種ができないようにしているということなのか?
書込番号:19194256
1点

確かにありません
独自osでカスタマイズされてそう
書込番号:19194421
1点

取説の22ページ、プライバシー保護の設定を読んで見てください。
書込番号:19203461
2点

ご回答ありがとうございます。試してみましたがちょっと目的とはあいませんでした。
妻が外国人なのでユーザによってロケール・キーボードを変えて使えないものかと考えていました。
この機能ですと、オーナーもしくはゲストのどちらかで切り替えると他方もその設定になってしまいます。
ゲストに見せたくないデータ・アプリがあるときは使える機能ですね。
書込番号:19205576
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
こんにちは。このタブレットにWOWOWオンデマンドをインストールしたのですが、「不正な権限を検知しました。お使いの端末ではお使いできません」と表示されます。
端末3台の上限にもなっていません。今までのasusuでもiPadでも問題なかったのです。
今回SIMフリー機種です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19199163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうなりますね。
WOWOWオンデマンドがMediaPad M2に対応していないのでしょう。
MediaPad X1もM1にも対応していませんので、先々対応する可能性は少ないかもしれません。
書込番号:19199613
1点

ありがとうございます。せっかくSIMフリーですどこでも楽しめると思ったのですが、最新機種買っても宝の持ち腐れですね。
早く対応してほしいものです。WOWOWカスタマーセンターに聞いても、最悪は初期化して見てとしか言ってくれませんでした。
書込番号:19199834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
この機種買う方はWOWOWオンデマンド楽しみたかったらやめた方がよいです。スペック良いのに残念ですが。
書込番号:19199855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ワタシ自身もテックウインド CLID10のタブレット購入で同じようなことがありました。
高齢の母がWOWOWを見たいということだったので購入しましたが、
WOWOWオンデマンドが非対応で、結局iPad Airを買いなおして、
テックウインドのタブレットは売り飛ばしました。
しかし、ワタクシもWOWOWオンデマンドユーザーなので、ちょっと残念です。
もしかしたら…の予感はあったのでそこまでショックではありませんけど
映画をいい音で楽しみたかったのになあ。
HUAWEIが対応していないなんてなんか納得できない…。(^_^;)
書込番号:19200095
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
はじめまして。
Nexus7 2012 WiFiモデルからの買い替えを検討しています。
そこで気になりますのが、GPS機能とセルフスタンバイ問題です。
Media Pad M2をカーナビ代わりに使っている方はいらっしゃいますでしょうか。
Nexus7のGPSがなかなか便利でしたので、旅行やドライブの際には必須アイテムとなっています。
Media Pad M2のGPS機能は精度的にはどんな感じでしょうか。
またワタクシ自身は現在、docomo系のMVNOのデータ通信のみのモバイルルータを使っています。
Media Pad M2は購入にあたりセルフスタンバイ問題があるのであれば、SMS付のものに変更を検討していますが、LINE等はすでにガラケーでアカウントを取っているため、できればこのままデータ通信のSIMで継続したいと考えています。
データ通信のみのSIMでMedia Pad M2利用をされている方がいらっしゃいましたら、セルフスタンバイ問題はいかがなものかとお教えいただければ幸いです。
1点

SMS対応Sim は買い直すしかないので、機器に 現在のSim を入れ「問題があれば」の対応と思います。
SMS対応Sim に入れ替えても「ライン」登録時に「表示されている SMS対応Sim番号をガラケー番号に書き直せば」現在のラインを継続できます。
継続できるのは友だち登録だけで、トークの履歴は、個々の友だち毎にトーク画面を開き、右上✔⇒トーク設定⇒履歴のバックアップし、「Line_Backup」フォルダを 現在の機器から、新しい機器にコピーし、個々の友だち毎に「復元」する必要があります。
● 最近の機器「Memopad 7 CL・MediaPad X1・ LaVie Tab S TS708/T1W 」を 家族でデータSim利用していますが、セルフスタンバイ 気になった事ありません。最近の機器には その対応がされたのでは?と感じています。
ちょっと 古い記事ですが
「2014年には ZenFone 5 などのSIMフリーの端末が出回るようになったが、こういった端末ではセルスタンバイ問題はほとんど見られない状況になってきた。」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news064.html
書込番号:19189440
0点

>サト(る)さん
私はM2ゴールド使用しています。
GPSですが、掴みは良いと感じてます。
ロガーアプリと、グーグルナビを使用しましたが、問題ありませんでした。
セルフスタンバイ問題は、SMS付きのSIMを使用しているので解りません。
書込番号:19189546
0点

>cust.satさん
>荒井くん。さん
早々のご返答ありがとうございます。
セルフスタンバイ問題については、10月末までmineoで6ヶ月800円割引キャンペーンがあるため
SMS付きのSIMで申し込みをして(登録料が3000円ですが、1GBサービスであれば6ヶ月間はSMSの120円のみ)
現在契約中のデータ通信のものと比較して、使い勝手が良いほうを残してもう一方を解約しようかと思います。
(どちらも違約金は掛かりません)
あとGPSも心配なさそうなので安心しました。
ワタシ自身はロガーアプリは使ったことはありませんが、これで問題がないようですから
使い勝手はよさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19190866
0点

老婆心ながら、「セルフスタンバイ」 ではなく 「セルスタンバイ」 ですね
Cell Phone のセル と standby のスタンバイ
データ専用SIMを使用した際に、
「電話の待ち受け(cell standby)」の消費電力が異常に高くなったしまう問題
「セルフスタンバイ」だと、同様の事例等をネットで検索するときに検索結果が少なくなってしまうと思います
書込番号:19191502
3点

>chi225さん
ご指摘ありがとうございます。
ずっと間違えて思い込んでいました。(^_^;)
中年vavaσ(^_^;)の思い込みは恐ろしい…。(爆)
書込番号:19199025
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





