MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2018年11月4日 00:21 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月29日 18:40 |
![]() |
6 | 1 | 2019年2月24日 21:33 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月13日 17:02 |
![]() |
4 | 0 | 2015年10月9日 22:31 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月18日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
何人かが書き込みをしておられましたが、私のタブレットも突然画面が消えました。
水曜 : 真っ暗になる
木曜 : 宅急便に集配に来ていただく
金曜 : 修理センターに到着
土曜 : 修理センターから発送
日曜 : 自宅に到着
購入後2年半経過していましたが、修理代も送料も無料でした。
修理センターの電話のお兄さんもしっかりとした対応でした。
どなたかも書き込みしておられましたが、次回購入するときもHUAWEIにしたいと思います。
6点

延長保証等は無しで、メーカーの一年間保証のみですか?
新品交換ではなく修理ですか?
書込番号:21905259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elliesanさん
購入から2年半も経過していたら、
自分に落ち度のなさそうな故障であっても
有償対応になりそうなのに、修理代も送料も無料というのがすごいですね。
書込番号:22228654
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
一年間ほど欠かさずつかったところ突然画面が点かなくなりました。先日出来たばかりの大阪サービスセンターに持ち込んで、LEDバックライトのケーブル交換。購入後一年以上経過していましたがケーブルは保証期間2年ということで無償で修理。所要時間も1時間でした。とても丁寧に対応して貰え、最後には純正のUSBケーブルまでいただけました。
書込番号:20865614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も金曜日の朝に同じ症状が出たため、本日の午前中に大阪サービスセンターへ持ち込みました。
対応してくれた店員さんが、MediaPad M2では同症状が多数出ており、バックライトケーブルが原因であればケーブルの保証を2年間として無料で修理するとのこと。
確認してもらうとやはりバックライトケーブルが原因だったそうで、無償修理となりました。
チャンクルさんのクチコミ情報で助かりました。このクチコミを見ていなければ、買い換えを考えました。
書込番号:21016315
0点

同じ現象が出来たので、こちらの情報を元に仕事帰りに行ってきました!!
バックライトケーブル交換
おそらくメーカー側でもリコール品との認識があるのか、「改良したケーブルに交換しました」との事。
修理センターへ送った場合、初期化されて戻ってくるとの事だったので、この様なサービス拠点があるのは、本当にありがたい!
店員さんの対応も素晴らしい(見る限り、全員中国の方でした)
この修理センターがあるだけで、ASUSUよりHUAWEIに今後傾いてしまいそうです
情報ありがとうございました。
書込番号:21027397
1点

こんにちは。
同じ症状がでて、こちらの情報を参考にして、修理にだしました。
7月20日に画面が映らず、21日にゆうパックでメーカーに送り、25日の午前中に宅急便で受け取りました。
修理に出した時、タブレットと一緒にこちらの口コミ画面をプリントアウトしたものを同封しました。
おかげさまで、無償修理で対応していただけました。
情報をありがとうございました。
(メーカーの対応も良く、丁寧で迅速に対応していただけました。)
商品も良く、サポートも良ければ、次に購入するとき、ファーウェイさんの商品をまた買いたくなりますね。
書込番号:21069920
0点

このクチコミが気になり症状は出ていなかつたが持ち込んで来ました。皆さんの評判通り
の神対応で30分で交換完了おまけに修理記念品?として私は半ケースを頂いて気分良く
帰って来ました。nexus7では随分泣かされましたが手近にSCがあるのは(自宅より電車で
1時間)安心出来ます。
書込番号:21238626
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
毎日10ヶ月程度使用していた端末がバックライトは光が、LCDケーブル不良の為表示しなくなり銀座ファイブの2階にあるサービスセンターに持ち込みました。
20時まで営業で最短1時間の修理に期待し、夜に駆け込みで持ち込みはしましたが、部品の在庫切れだったので結局預かり修理になりました。
購入日の確認はネット通販の履歴表示画面で確認可能で保証書の持ち込みは不要でした。
ちなみに受付番号は4番を表示していたので相当空いている状況が確認出来るほど誰もいなく、簡単な問診票に自分の住所や電話番号を記載しましたが、本人確認もせず預かり書も払い出されない仕組みでした。
翌日部品が届いたそうで修理完了の連絡かと思いきや、テストをした結果ほかの部分にも複数の異常があったので交換させて欲しいとの相談があったので、身に覚えがある買ったときからのWiFi/LTEの通信が遅い問題や1ヶ月前から発生していたホワイトスポットに不満があったので解消すると思ったので、快諾したところ新品交換になって直ぐに届きました。
新品交換でも交換用本体らぢくシリアル番号とIMEI番号も数字が若くなり、箱に張るシールも再発行されて届きました。
センターは最近出来たばかりで、かつ年末の12月28日だったせいか受付体制がやや悪く、フロントの受付はやや日本語が怪しいスタッフでした。バックヤードも1名体制なので暇そうです。
狭いスペースなのですべての部品が揃っていない可能性が高いと感じましたが見急いでいる人は持ち込むのがよいと思います。
センター内は最新モデルの展示がありフリーWiFiも用意されています。
書込番号:20527664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後、交換後の本体はパネルを割ってしまい放置していましたが、部品取りに使えそうなdocomo版M2相当のD-02Hを確保して2個1に挑戦しました。
YOUTUBEに分解する映像も合ったので、参考にしながらメモリーカード付近のネジ外してギターピックのような分解ツールを使ってこじ開けました。
不良で有名なLCDケーブルは対策済みM2とD-02Hはソックリで基盤も電池もソックリそのまんまでした。
LCDケーブルを接続入れ替えし、D-02Hの液晶タッチパネル側はM2本体移植成功させ、無事蘇りました。
書込番号:22491670
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
http://gpad.tv/tablet/huawei-japan-medipad-m3/
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1034797.html
http://ascii.jp/elem/000/001/402/1402861/
1点

これを見ると、M2のコスパが優れていることがわかります。
しかし、8.4インチのDAPって需要はあるのでしょうか?
書込番号:20479862
0点

やっと 発売ですか?
欲しいかも。
書込番号:20480083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
2日目のあれこれ。
1. 画面の「明るさを自動調整」にしていると、反応が良すぎてちょっと場所が変わるだけで、視覚的にわかるほどに画面の明るさが変わります。 これが意外とうざい。
2. 自動調整を外して画面を暗めに設定していたら、場所によってはスリープから起動させるときのパターンのベースが判別しづらい。
1と2が反する設定になるため、どうしようかなという感じ。パターンのベースが認識しづらいのはワタシチョイスの壁紙が悪いのかな?
テザリングはいっぺんに2台(Nexus7 2012 wifi版、iPod touch 第4世代 iOS5.5)しかチェックしていませんが、
まずは問題なしといったところです。
おおもとのMedia padよりは速度が落ちますけど、まあ緊急用にテザリングができるのは有難いですね。
SSIDもパスワードも初期値のものがありますが、簡単に書き換えられました。
パソコンにUSBで接続しますとあっけないほどにMedia Pad M2の内部ストレージとSDカードを認識してくれます。
音楽や動画データについてはクリック&ドロップで簡単にSDカードに入れられるのでこれまた便利です。
現在新しいmicroSD購入前なので、確かclass4の16GBを入れていますが、mp3の音楽やmp4(iPod用にいれていたのでかなり低画質)の動画再生も問題ありませんでした。
※ただしMediaPad M2 の性能発揮のためにはclass10利用の警告が一時で出ます。動画撮影とかに支障が出てくると思われますが、読み込みであれば問題ないような感じですね。
あと、インストールされていたビデオアプリではブラウザを見ながら再生といったことができるので(「スプリットスクリーン」という画面を2分割する機能なんですね、初めて知りましたわ)、低画質の動画はあえてこの形で閲覧しています。
またここからは自己責任の話ですが、FlashプラグインインストールでFlashページもドルフィンブラウザで再生できました。
音はかなりいい感じなので、サウンドトラックとかを再生しては悦に入ってます。
もちろん音楽は画面スリープ時でも再生してくれるで、嬉しい限りです。
初期不良がないかのチェックをいろいろ試していますが、
もともとNexus7 +iPod touch+モバイルルーター=MediaPad M2を目論んでいたので、今のところはほぼほぼ満足です。
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
MediaPad M2が昨日届きました。
早速使っていますが、ホーム画面はandroidとしては独特でむしろiPadに近い感じですね。
MVNOについては有名どころのAPN設定はチェックを入れるだけで済むので
Nifmo利用のワタシは5秒でセッティング終わりでした…(^_^;) やや気抜け。
心配してたセルスタンバイ問題も特に目立ってバッテリーが消費している感じはありませんでした。
朝から100%充電でネットに3時間、動画30分、その他もろもろ1時間…。で、この時間帯で50%です。
使う頻度や内容は個々で異なりますが、Nexus7(2012 Wifi版)から比較すると
MVNO利用でこのバッテリーの持ちならよいと思います。
気になる点といえばアイコンがデカイ…。(^_^;)
なんとか小さくなる方法はご存知ないでしょうか。
それから音はやはりいいですね、前評判どおりで嬉しいです。
色的にはうーん、なんかかなりビビッドな感じ。
古いNexus7の画面に見慣れているせいか、どうにもくっきり文字が見やすいのはいいのですが
Twitterのアイコンなどもはっきりくっきりしすぎて、
PhotoShopでいうとシャープネスの加工をした感じなんですね。
で、その割には画面が暗い。
画面を一番明るくして、やっと今使っているNexus7の明るさ(画面の明るさは真ん中より下の設定)と同等くらい。
前々からHUAWEIのスマホも画面が暗いと聞いていたし、もともとあまり明るすぎる画面は好きではないのでよしとしていますが、
Nexus7に比べるとホント暗いんで、評価としてどうのというより、
好みの部分で、色目やアイコンと同じくどうにかできないものかとも思いますね。
便利だなと思ったのは、通知領域にバッテリーの残容量や接続速度を表示させたり、
端末マネージャーなるメモリやキャッシュをクリアにするアプリが最初からインストールされていたことです。
それからこれはCPUのせいなのか、無線に強いのか
自宅内のwifiで接続している環境は同じなのですが、断然ホームページの表示がめっちゃ速い。
サクサク表示されるのでビックリしました。
実はこの6月に高齢の母用にiPad Air2を購入して同じ自宅内のwifiで接続しているのですが、
iPad Air2でネットサーフィンをしたときにはそこまで感動した記憶がない…(^_^;)
無線ルーターはnにもacにも対応していない古いものなんですけどね。
あと体感として持ったときに、なんかめっちゃ本体が重いなあと感じてました。
スペック表示で330gとなってます。Nexus7 2012 wifi版が350gなんで、本当ならNexus7のほうか重いはずなんですが…。
で、調理器具で重さを量ったら、えええええっ? 380gありますけどっ?
もちろん強化ガラスフィルム貼って、SIMとmicroSDカードを入れてますけど、
それでも50gも違いがでるもんですかね〜?(^_^;)
なかなか笑わせてくれるMedia Pad M2です。
追記・やっぱりWOWOWオンデマンド使えませんでした。
それから古いmicroSDカードを入れてみたら認識はしておりますが、class10以上のものを使ってくださいと警告が出ました。(爆)
2点

あと体感として持ったときに、なんかめっちゃ本体が重いなあと感じてました。
スペック表示で330gとなってます。Nexus7 2012 wifi版が350gなんで、本当ならNexus7のほうか重いはずなんですが…。
そうです重いです
nexus7 は290gですよ!
書込番号:19210903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サト(る)さん
nexus7 2012でしたね
申し訳ありません
347gですね
書込番号:19210910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サト(る)さん
先着順のおまけのカバーってまだ付いてきました?
付いてきてならば・・・使い具合はどうですか?
書込番号:19211495
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.h9kdroid.multicon&hl=ja
>サト(る)さん
↑アイコンを小さくするアプリ
こちらはどうですか?
書込番号:19211542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>独願龍さん
ワタクシはNTT-Xストアでの購入でしたが、おまけのカバーはついてましたよ。
実はAmazonでケースカバーと保護フィルムを購入したのですが、ケースカバーがどうも並行輸入品という項目を見落としてまして発注から到着まで2週間を要するようです(^_^;)だもんで、保護フィルムは貼ってますが、ケースカバーがない状態。
そのため、今はおまけのカバー使ってますが使い心地はいいです。
折り畳めばスタンドとしても使えます。
背面の保護がないので全面的にオススメはできませんが、自宅内利用なら充分かとも思います。
>nAokey スマホさん
お知らせありがとうございます。
しかしレビューが2012年までなので今のlolipopで使用できるか微妙なので様子見とします。
あとWOWOWオンデマンドにはユーザーとしてHUAWEI の機種追加を希望するので問い合わせのメールを出そうと思います。ユーザーの声が多くなれば対応してくれると信じたいです。(^_^;)
書込番号:19211815
4点

>サト(る)さん
貴女のスレを参考にして、私もイートレンドで購入しました。
どうも有難うございました。
背面にバンカーリングを付けたので、おまけの純正カバーは
私にとってベストの使い心地でした。
バンカーリング(特にタブレットに)はとっても良いですよ。
私は手が小さいので、落下防止の必須アイテムです。
書込番号:19229537
0点

>独願龍さん
こんにちは。バンカーリング!確かに良さそうですね。
M2用のケースカバーを注文するもまだ届かないため、おまけのカバーを使ってます。
さすがにバッグに入れるときだけは100均のソフトケースの袋に入れてますが、
なんだかもうカバーケース無くてもいいような気がしてきました。(^_^;)
むしろバンカーリングの方がいいのかな。
重さも気になるところなのでちょっと検討してみようっと。
書込番号:19236548
0点

>サト(る)さん
背中をポチっと押してあげましょう(微笑)
バンカーリングは粘着力は強いのに綺麗に剥がせるので
何回でも好きな処に貼り直すことが出来ます。そこが他の類似品との大きな差異です。
背面の色や材質といいHuaweiのロゴの位置(ちょっと下に貼るのがベター)といい
シルバー色を選べばMediaPad M2とのマッチングはまるで純正品のようです。
ちょっと高い(1944円程)なぁとは思いますが・・・
落下防止の安心感と共に貴女の気にしている重量感の軽減には一択だと思います。
カバーケースは要らないと思います。一度貼付してしまうと絶対に手離せなくなりますよ。
PS私はバンカーリングの関係者ではありません(笑)
書込番号:19237311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





