MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2015年11月30日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月29日 01:53 |
![]() |
10 | 7 | 2015年11月2日 10:59 |
![]() |
8 | 4 | 2015年10月30日 16:17 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2015年10月28日 00:00 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月13日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
Lenovo yoga 10インチ(SIMフリー)を持っています。見やすいのですが持ち出すには少し大きいし重いです。
急いではいませんが、8インチタブレット(SIMフリー)への買い替えを考えています。
パソコンはデスクトップやX205Tなども所持しています。
候補はMediaPad M2 8.0 かASUS MeMO Pad 7 です。ZenPad8.0 は安いのですが解像度がイマイチとのこと。
先日、ヤマダ電機でそれらの実機はなかったものの、7、8インチの大きさの確認はできました。
対角線の長さの違いでしかないような気もするけれど、8インチはもつのが片手ギリギリでした。
値段的にはMeMO Pad 7 が安いのでよさそうかと思いますが、字が小さすぎないかと心配です。
またMediaPad M2 8.0 は少し高いのとHuaweiというメーカーが気になります。値段も下がりそうにないし・・・
皆さま、MediaPad M2 8.0 かASUS MeMO Pad 7 なら、どちらが良いかご教示いただけると幸いです。
因みにタブレットの用途はメール、カーナビ、ニュース、Youtube、Panasonic media access視聴、ゲーム等です。
1点

ASUS MeMO Pad 7 279g 228.0cm2 200x114x8.3
MediaPad M2 8.0 330g 267.9cm2 214.8x124.7x7.8
やはり 8インチは大きく、持ち歩くには 小物入れが必要で、
内ポケットにも入れられるインチとは手軽さが異なるように思います。
Android は 5.1 と 5.0.1 「アップされた」で、どの画面でも三回続けてTap すると画面が「拡大」するので、字が小さすぎないかとの心配は無用です。
メーカー Huaweiの製品は、必要機能が付いています。
⇒ 例えば Memopad 7 では電源を押しても「ブルッ」と振動しないので電源入った? 、カメラフラッシュ=懐中電灯機能ない、TeamViwer でのパソコンからタブレットのリモート操作出来ない、そしてカメラの画素数低いとか Huaweiに劣りますが「Antutu 38,370 ・ 重量 278g」で 24000円は魅力です。
Huawei製品は 指定販売店?制度のため 価格は殆ど動きませんが、製品ライフ末期「次期モデル発売が近く」になると「イートレンド」で急激に動きます。価格コム・最安価格に乗らない事もしばしば。「在庫一掃で急上昇!」
例 Myメイン機「MediaPad X1 7.0 SIMフリー」30,000円の頃購入しましたが
2015/03 頃 43000円、06頃 35000円、お盆前 27000円、お盆後 34000円、その後も 上昇。
「イートレンド・今日の特価」
http://www.e-trend.co.jp/topics/sale_today/?utm_source=kakaku.com&utm_medium=honjitu_tokka_bunner&utm_campaign=kakaku.com_shop_information
書込番号:19357336
3点

お早うございます。
外出先で使う際は僕の経験から片手でガバっと持ち、もう片方の手でタップなりスワイプの操作をする事が多いと思います。基本的に縦持ちとなるわけですが、そうなると解像度に伴う表示範囲の大小の差は大きいですね。そういう意味では今回挙がっている2機種の中なら800ドットのMeMO Pad 7より1.5倍の1200ドットであるMediaPad M2 8.0がいいと思います。同等の解像度を持った物だとNECのLaVie Tab S TS708/T1Wも候補に挙がります。
http://kakaku.com/item/K0000704739/
書込番号:19357361
2点

>sumi_hobbyさん
>cust.satさん
早速の返信をありがとうございます。
MediaPad M2 8.0 の方が機能も解像度も有利とのことですね。
その他、何かアドバイスはありますでしょうか?
書込番号:19359617
3点

そうですね。肝心なポイントを忘れておりました。それはバッテリー持続時間です。使用頻度や充電のまめさにも依りますが長い方が扱い易いのは間違い無いです。以下の書き込みでは直接の比較は出来ませんが、タブレット複数持ちのユーザーによればNexus 7を基準にしてもMediaPad M2 8.0はいい部類のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000811453/SortID=19187599/#19187599 ← MediaPad M2 8.0 3GBモデル SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18346111/#18346111 ← MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704739/SortID=18447384/#18447384 ← LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリー
書込番号:19360605
3点

>sumi_hobbyさん
追加ありがとうございます。バッテリー持続時間は長い方がいいですね。
今使っているヨガは、バッテリーが大きくともかく長持ちですが、重くなっています。
また、画像はきれいですが、SIM(IIJ)の感度が悪いのが嫌いです。Wifiは感度良好。
結局、MediaPad M2が良さそうですが、今度、量販店で実機(置いてあれば)を見て
から検討したいと思います。
書込番号:19365720
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー

OS バージョン: KitKat (4.4.X) 以降であれば、CPU(Atomも含む)に関係なくAndroid タブレット向けOfficeは使用出来ます。
書込番号:19352467
1点

返信ありがとうございます。
購入前に確かめることができました。
これで安心して購入出来ます。
書込番号:19360276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
先日Yahoo知恵袋を見ていて気がついたことがあるので、質問させていただきます。
私は現在、ROM32GBのXperiaを使っていますが、辞書アプリや電子書籍等があるため使用容量は大きく、20GB程度使っています。
この端末の容量は16GBなので、そのままですと相当ダイエットしてやらないといけないことになります。
ですが、アプリをSDカードへ移動できるのであれば、そうした心配もいりません。
実際、この端末は「SDカードへのアプリ移動」は可能なのでしょうか?
0点

SDカードへのアプリ移動の可否は端末ごとに違うのではなくて アプリごとに違うものではないでしょうか。
つまり今お持ちのXperiaでSDカードへの移動がどれくらい可能かで 16ギガで足りるのか足りないのか確認できると思います。
書込番号:19272552
0点

Android4.4.4とは異なり5.0以上では制約が無くなったと思うのですが、SDにアプリを移動できる、または、アプリをSDにインストールできるという話を聞かないですね。
アプリの設計に加え、OSを実装する機器メーカの方針で、制約をかけているのではないでしょうか。
著作権保護を必要とするコンテンツなら、SDへの書き込みに制約が出るのはやむを得ませんが。
この機種で、SDカードにアプリを入れているというレスがあれば良いですが、情報が得られなければ、内蔵ストレージ容量に余裕のある機種を選んだ方が無難です。
書込番号:19274896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2使用していますが、外部SDカードにアプリ移動、使用できていますよ
もちろんすべてのアプリが可能かどうかは検証できませんが
書込番号:19276698
3点

chi225さん
アプリの移動は [設定]-[アプリケーション]-[アプリケーションの管理]で
行っていますか?
それとも、AppMgrIIIのようなアプリ管理アプリで行っていますか?
SDに移動可能なアプリを洗い出してくれるAppMgrIIIが使えるととても便利ですが。
書込番号:19276976
1点

「設定」〜 から操作していました
AppMgrIII というのは使用していませんでしたが試しにインストール
私の環境だと「移動可」が19個 「移動不可」が40個でした
書込番号:19280221
2点

chi225さん
レスをいただき、ありがとうございます。
恋するウサギちゃんさん
この機種は、SDカードに移動可能なアプリを移動できるとのことですから、
あとは、スレ主さんが使うアプリが移動可能な設計がされているか、否かを調べてください。
お持ちのタブレットで調べることができます。
書込番号:19280277
3点

皆様、情報提供ありがとうございました。
SDカードへのアプリの移動は限定的ながら可能だということがわかりました。
AppMgrIIIというアプリの存在も初めて知り早速使ったところ、確かにSDカードへの移動可否の選別ができました。
私のXperia Z1はAndroid 4.4という事もあり実際移動はできませんでしたが、合計容量を手動で計算することで16GBで足りるのか否かを調べられそうです。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:19280778
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
通勤時のお供に購入検討してますが、都内の電車移動や車の移動中にも問題なくLTE接続出来てますか?YouTube、Hulu、dtvなどが通勤時に見れたらいいなと思ってます。
ファブレットは普通の携帯と違って、電波掴みにくいのが不安です。
書込番号:19263579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takesticさん
LTEの電波状況によると思いますね。
自分は今MS使って電車通勤ですが、毎日ストレスなく動画を観てますよ。
LTEの電波さえよければ大丈夫と思います。
ファブレット本体と関係ないじゃないですかね。
書込番号:19269321
3点

自分今M2を使ってるのをMSを使ってるのと書き間違えました。
失礼しました。
書込番号:19269331
2点

>>ファブレットは普通の携帯と違って、電波掴みにくい
そう認識されている根拠を知りたいです
書込番号:19270787
0点

dTVでは先にダウンロードしておけば 見始めの認証さえ通ればその後の接続環境に関わらず、普通に見られると思いますが・・・。
どうでしょうか?
他の動画配信サービスは外で利用したことがないのでわかりません。
書込番号:19272541
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
このタブレットを購入して数ヶ月使用して気づいたのが、通知が来ないことです。
メールの着信のみ届くのですが、LINEの着信は無く、LINEアプリを開くと同時に通知が表示されます。
また、セキュリティの点から、個々のアプリにパスワードを設けるアプリをインストールしているのですが、その機能も作動していません。
一度、パスワードを設定するアプリを開き、バックグラウンドに残したまま対象のアプリを開くと作動します。
常駐するはずのインターネットセキュリティのアプリもバックグラウンドで起動せず、落ちているようです。
他にもGPSロガーアプリを起動していても画面がOFFになった時にはログが記録されず、飛んでしまいます。
これらのアプリが常駐せずに落ちるタイミングとしては、画面の電源がOFFになった時のようです。
通知設定をOFFにしている訳でもなく、本体の省電力モードを止めても改善されません。
同じような症状の方がいて、解決策をご存知でしたら、ご教示願います。
書込番号:19263438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまめろんさん
今日は。
M2は日本で発売されて、まだ1ヶ月そこそこですので、数ヶ月と言われると、海外でお買い求めですか?
仕様が同じかわかりませんが、端末マネジャーの省電力項目の、保護されたアプリの中のLineの設定はonになっていますでしょうか?
また、アプリロックは同じ端末マネージャーのアプリロックを使われても、ロックは無効になりますか。
端末マネージャーの中の省電力で、保護されていないアプリは画面がオフと同時に稼動が停止します。
そのせいではありませんか?一度確かめてみてください。
書込番号:19265804
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
この度、スマホの電池しおしおと、2年縛りの切れ目で
ガラケー+SIMフリータブにスタイルを変えようと思っています。
Andoroidユーザーだったので、4.4のSD書き込み不可には辟易し
5.0以降を狙いたいところで、この機種を見つけました。
スペック的にはまったく申し分ないのですが
価格コムの検索・絞り込みでGoogleplay対応。のチェックを入れたら
この機種がリストから消えてしまいました。
これは完全に非対応なんでしょうか?
モンストやら駅すぱあとやらといったところは使えず
文字通りのMediapad?になるのですか?
既出(というか常識)なのかもしれませんが…
ユーザーの方、教えていただけたら幸いです。
0点

Playストアのアイコンがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150709/1065555/?SS=expand-digital&FD=106243360
書込番号:19219012
2点

さっそくありがとうございます!
あるんですね。じゃ、大丈夫そうかな。
他の候補はどうにも4.4ばかりで・・・
検討してみます。
書込番号:19219020
0点

「MemoPad7 ME572CL」価格コムの「スペック」には反映されていませんが、 8月下旬以降 Android 5.0 になりましたよ。「or 簡単になりますよ」
https://www.asus.com/jp/News/sFgo4oUdIOcTou9W
この機器、持ち運ぶのであれば 「M2 より 50g 程軽く」スーツのポケットにも入れられ、2G/16G,Antutu値 も 38000。
「カメラがイマイチ、カメラライト無し、電源投入時 ビッ と震えない」等ありますが、現在 エッと思う 安価になっています。
書込番号:19219760
1点

おおお、そうなのですね。
実は父が既に使っていて羨んでいたのですが、当時は高く。
現在のスマホ HTC ONEが、メモリ2GB、ストレージ32GBでそこそこ使っているので
SDのデータを操作できない4.4には尻込みしていましたが・・・検討してみます!
有難うございました。
書込番号:19223938
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





