MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年10月14日 00:43 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月7日 00:02 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月4日 18:25 |
![]() |
21 | 11 | 2015年9月19日 11:57 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年9月4日 13:30 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月17日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
このタブレット用に、
Team microSDXC カード UHS-1 60MB/sec (128GB) カード 変換アダプター付きを購入いたしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OAUZCQ8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o09_s00
音楽/動画を書込み、このカードを挿入すると、2〜3回で再生不能となります。
しかし試しに返品前に、使っていた,ASUSのMEMO Pad7 に差込んだところ、完全に使用できます。このタブレットは64GBまでと書かれおりますが、今後はこのタブレットで使いたいと思います。
このタブレット用にもう一枚、128GBカードを購入したいのですが、このタブレットを使用している皆さんにお聞きします。
このカードなら問題ないよといわれるメーカーを推薦してください。
3点

シリコンパワーのSP128GBSTXBU1V20SPを使用していますが今のところ問題なく動いていますよ。
トランセンドやサンディスクが信頼性高いと思います。
書込番号:19200837
1点

にょろぽんさん、有難うございます。
あきばお にスレ主さんが使っていマイクロSDカードを注文いたしました。
最近、カードの価格が下がっているようです。
また、使用結果をお知らせいたします。
書込番号:19201584
0点

にょろぽんさん、こんばんは。
シリコンパワーのカードが到着したので、動画を入れてみました。やっぱり思うような再生がされず、クイックフォーマット・通常のフォーマットをして再度、書込みをしました。ほとんどの動画は再生されるようになりましたが、たまに途中で切れるものもあります。
もう少し様子を見てから次の手を考えます。
書込番号:19209887
1点

>イツモダメオさん
こんばんは。
ワタクシも今後128GBのmicroSDカードの購入を検討しているので、気になる書き込みなんですが、
まず問題の切り分けとして、再生できないのは動画でしょうか?
音楽も再生できないということでしょうか?
例えばmp4の動画ファイルがあったとして、拡張子はmp4でもビットレートなどの違いにより
再生できなかったり動画がカクカクになるものもあります。
おうおうにしてパソコンですと再生できますが、
スマホやタブレットですとビットレートが高いと再生が出来ないこともあります。
(動画でしたらプロパティの詳細で総ビットレートで確認できます。
2000kbps前後なら再生は可能と思われますが、6000〜8000kbps以上なら場合によってはカクカクしたり
再生不可だったりするのでは、と思われます)
Media Padで撮影された動画が再生できないのでしょうか?
同じファイルがASUSのMEMO Padでは再生できるということでいいのでしょうか。
できましたら、再生できないファイルとかがわかれば有難いのですけど。
書込番号:19213138
1点

サト(る)さん、こんばんは。
原因がわかりました。
現在は、Team、シリコンパワーの両方の128GBのカードは使えております。
このタブレットでトラブるマイクロSDも他のタブレットでは使えます。HUAWEI P8max SIMフリーは32GBまでの保証ですが、上記の2枚のカードが順調に使えます。
今回私の購入したM2は、運悪くハズレを引いたようで,初期の段階の内部のささいな接触の不良があった思います。
このタブレットに64GBのカードを差込んで使っているうちに、この接触不良も解消されたようで、突然に両カードが快調に使えるようになりました。
おさがわせしましたが、精密機器にはこうゆうこともあるのですね。
書込番号:19225181
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー

「設定 → ユーザー」のメニューはありますか。
書込番号:19194082
2点

設定の中にユーザというメニューはないのですが、アカウントというものがあります。
さらにアカウントの追加というメニューがあるのでタップしてみるとメール等のアカウント追加でユーザはないのです。
書込番号:19194125
0点

「ユーザー」と言うメニューが無ければお手上げですね。
因みにNexus ヘルプで、「ユーザーを追加、変更、削除する」
https://support.google.com/nexus/answer/2865483?hl=ja
書込番号:19194154
0点

そうなんです。
Web見て、Nexusの設定例は見ていたのですが、同じメニューがなくて・・・。
OSは対応しているはずなので、この機種ができないようにしているということなのか?
書込番号:19194256
1点

確かにありません
独自osでカスタマイズされてそう
書込番号:19194421
1点

取説の22ページ、プライバシー保護の設定を読んで見てください。
書込番号:19203461
2点

ご回答ありがとうございます。試してみましたがちょっと目的とはあいませんでした。
妻が外国人なのでユーザによってロケール・キーボードを変えて使えないものかと考えていました。
この機能ですと、オーナーもしくはゲストのどちらかで切り替えると他方もその設定になってしまいます。
ゲストに見せたくないデータ・アプリがあるときは使える機能ですね。
書込番号:19205576
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
はじめまして。
Nexus7 2012 WiFiモデルからの買い替えを検討しています。
そこで気になりますのが、GPS機能とセルフスタンバイ問題です。
Media Pad M2をカーナビ代わりに使っている方はいらっしゃいますでしょうか。
Nexus7のGPSがなかなか便利でしたので、旅行やドライブの際には必須アイテムとなっています。
Media Pad M2のGPS機能は精度的にはどんな感じでしょうか。
またワタクシ自身は現在、docomo系のMVNOのデータ通信のみのモバイルルータを使っています。
Media Pad M2は購入にあたりセルフスタンバイ問題があるのであれば、SMS付のものに変更を検討していますが、LINE等はすでにガラケーでアカウントを取っているため、できればこのままデータ通信のSIMで継続したいと考えています。
データ通信のみのSIMでMedia Pad M2利用をされている方がいらっしゃいましたら、セルフスタンバイ問題はいかがなものかとお教えいただければ幸いです。
1点

SMS対応Sim は買い直すしかないので、機器に 現在のSim を入れ「問題があれば」の対応と思います。
SMS対応Sim に入れ替えても「ライン」登録時に「表示されている SMS対応Sim番号をガラケー番号に書き直せば」現在のラインを継続できます。
継続できるのは友だち登録だけで、トークの履歴は、個々の友だち毎にトーク画面を開き、右上✔⇒トーク設定⇒履歴のバックアップし、「Line_Backup」フォルダを 現在の機器から、新しい機器にコピーし、個々の友だち毎に「復元」する必要があります。
● 最近の機器「Memopad 7 CL・MediaPad X1・ LaVie Tab S TS708/T1W 」を 家族でデータSim利用していますが、セルフスタンバイ 気になった事ありません。最近の機器には その対応がされたのでは?と感じています。
ちょっと 古い記事ですが
「2014年には ZenFone 5 などのSIMフリーの端末が出回るようになったが、こういった端末ではセルスタンバイ問題はほとんど見られない状況になってきた。」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news064.html
書込番号:19189440
0点

>サト(る)さん
私はM2ゴールド使用しています。
GPSですが、掴みは良いと感じてます。
ロガーアプリと、グーグルナビを使用しましたが、問題ありませんでした。
セルフスタンバイ問題は、SMS付きのSIMを使用しているので解りません。
書込番号:19189546
0点

>cust.satさん
>荒井くん。さん
早々のご返答ありがとうございます。
セルフスタンバイ問題については、10月末までmineoで6ヶ月800円割引キャンペーンがあるため
SMS付きのSIMで申し込みをして(登録料が3000円ですが、1GBサービスであれば6ヶ月間はSMSの120円のみ)
現在契約中のデータ通信のものと比較して、使い勝手が良いほうを残してもう一方を解約しようかと思います。
(どちらも違約金は掛かりません)
あとGPSも心配なさそうなので安心しました。
ワタシ自身はロガーアプリは使ったことはありませんが、これで問題がないようですから
使い勝手はよさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19190866
0点

老婆心ながら、「セルフスタンバイ」 ではなく 「セルスタンバイ」 ですね
Cell Phone のセル と standby のスタンバイ
データ専用SIMを使用した際に、
「電話の待ち受け(cell standby)」の消費電力が異常に高くなったしまう問題
「セルフスタンバイ」だと、同様の事例等をネットで検索するときに検索結果が少なくなってしまうと思います
書込番号:19191502
3点

>chi225さん
ご指摘ありがとうございます。
ずっと間違えて思い込んでいました。(^_^;)
中年vavaσ(^_^;)の思い込みは恐ろしい…。(爆)
書込番号:19199025
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
こんにちは Nexus7 SIMフリーを愛用していますが、こちらかiPad mini 2 SIMフリーに換えようと考えています。
値段は16GB同士の比較で1万円ほど違いますが、値段以外を比較するとどちらが良いでしょうか?
用途は外出時のネット、メール、SNS。SIMは楽天ブロードバンドです。海外で現地のSIMを刺すことも多いです。
スペックを比較するとiPadにはSDHCを入れられないようですが、16GBだと厳しそうですね。現在のネクサスで、まめに写真を削除して14GB使っています。
他に比較ポイントがありましたら教えて下さい。
1点

データ量以外に導入アプリも関係するだろうが、iPadとandroidだとiPadのほうが、ディスク容量を食うような気がする。
どっかに客観的比較データないかな。
他のユーザの経験も聞いてみたい。
書込番号:19116251
2点

レス主さん、こんばんわ。
ipadの魅力としては、ウイルスにかかりにくさがあります。他、アクセサリー類例えば、ケースなどが豊富なところでしょうか。
書込番号:19117093
2点

ありがとうございます。iPadやネクサスはなんと言ってもアクセサリーが豊富ですよね。アプリはAndroidでも充分なんですが。
iPadminiの32GBが50000円くらいなら悩まなずに買うんですけど(~_~;)
ネクサスは2年間でかなりバッテリーの持ちが悪くなってきました。MediaPadも中華系ですからそこが心配何ですよね。iPadでもバッテリーは同じということでしたら2.3年の消耗品と割り切り、MediaPadでいいかなと思うんですけどね。
書込番号:19118556
2点

8月発売の「ASUS ZenPad 8.0(Z380KL)」は如何ですか?
8インチsimフリーで通話も可能らしいです。
今Amazonで¥27,000位で売ってますね!
選択肢の一つに加えて見ては?
書込番号:19120997
2点

ありがとうございます。気がつきませんでした(~_~;)
自分の気になるところを比べてみますと外部メモリー:どちらも〇 重さ:ファーウェイ330g ASUS350g バッテリー: ファーウェイAh ASUS 4000Ah 厚みはファーウェイが+0.8cm 。この比較だけだとファーウェイがいいですが、なんといってもASUSは通話が出来ますね。日本では必要有りませんが、海外の観光客向けのSIMは通話込みだったりしますから、使えそうですね。
書込番号:19125030
1点

M2も通話機能有りますね
書込番号:19129937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話機能に関しては明言されていないので不安になりますが、同シリーズのX1、M1では通話機能(090/080が使える)があり、M2にもマイクも近接センサーもついているわけなので、同機能がついている可能性はかなり高いんじゃないですかね。少なくとも、LineなどのVoIPなどでスピーカーアウトではない耳あてでの通話はできると思います。
書込番号:19131449
1点

今日ヨドバシで現物見てきました。動作はスクロールも問題無しですね。ZenPad8.0も触ってみましたが、やや反応が鈍い感じです。仕上げはM2です、Zenはプラスチック多用し、安っぽく感じました。
価格が第一ならZenでしょうが、メモリの多いプレミア版もあることを考えるとM2と思います。
もう少し安くなれば一押しかと。
書込番号:19137017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物が展示されていたのですか♪詳しくありがとうございます。
1万円の差は縮まるのかなぁ…縮まればM2ですが、1万円の差があるかどうか考えどころです。
書込番号:19137048
1点

huaweiのコールセンターに聞いたら、通話機能ついてるとはっきり言われましたよ!
書込番号:19141617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外、特に中華人民共和国でも使うなら4G-LTEのB40,B41の使えるipad air2,ipad mini4
それとHUAWEIのこの機種やAscend mate7、p8liteやp8 maxでないと使えません。
北京の高層ビルでは4Gでないと電話もつながりにくいので、当機種かipadではアプリの
違いで選ぶか電話ができるかで選択することになります。ipadで使える電話はskypeと
050plus,当機種はそれに加えてキャリアの電話が使えます。東京ー北京間で4G回線上の
skypeも利用じていますが、通話品質はイマイチなのでIM利用が多いですね。
書込番号:19153418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
通信Bandは対応している(1&26)様ですがau系の格安SIM(例えばUQmobile)の回線って使えるのでしょうか?
問い合わせたんですけど・・・動作確認が取れていないので利用出来ない可能性があるって・・・当たり前じゃん!
docomo系の格安SIMの方が無難だとは思うのですが・・・
スッキリとした解答を・・・独願龍
1点

スッキリしました!
使用表の一番下に
『本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービス(UQ mobile を含む)には対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。』
と明記されていました。
書込番号:19109843
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
検索したところ、ストラップホールが見受けられません。。
みなさん、どのように持ち運ぶ予定または、持ち運んでますか(他の同様の大きさのタブレットで)?
首からかけるようなケースを探していますが、適度なものが見当たりません。。
ご教授ください!!
書込番号:19059204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はNexus7を3年近く愛用していますが、
・通勤時はジャケットの内ポケットに
・夏場の通勤時はカバンに
・休日の外出時は斜めかけのポーチに入れて
持ち運んでいます。M2もギリギリでジャケットの内ポケットに入る大きさなので、上記のように使うつもりです。
タブレットを首からかけるなど思いもよりませんでしたし、そうした人も今まで見たことがないですが、確かにそれもアリですね。ストラップホールのついたカバー、あったらいいですね。
書込番号:19060411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





