MediaPad M2 8.0 SIMフリー
- 解像度1920×1200のIPSディスプレイや、画像補正技術を搭載する8.0型タブレット。
- デュアルスピーカーや独自のサウンド技術のほか、圧縮で劣化した音楽信号を復元する米国ハーマンの技術「クラリファイ」を採用。
- 強い太陽光の下でも文字や動画を見やすく調整する「Sun View」や、ブルーライトを50%減らす「Eye careモード」などを搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
MediaPad T2 7.0 Proが使い物にならなくなりASUSのZ380Mを買ったのですが、ASUS製タブレットはLEDが無いのか懐中電灯が使えないことがわかりました。加えて解像度が低いためHUAWEI製タブレットを買い増しすることにしました。
とは言え先月から莫大な出費で予算がなくMediaPad M3は買えません。またMediaPad T2 7.0 Proを買うなどふざけているし、MediaPad T2 8 Proも反応はモッサリらしいため、探しに探してこのタブレットの中古をソフマップで買いました。
これにした理由は、
・古いがMediaPad Mシリーズ(Mなら反応はTより良いらしい)
・8インチで音が良く、解像度がZ380M以上
・中古で2万円以内で買える(19759円)
・HUAWEI Backupが使える
・懐中電灯機能がある(アプリを入れなくても使える)
・外部ストレージの画像をギャラリーで直接見られる(ZenPadはファイルマネージャーでなければ見られない)
からで、もしダメでも懐中電灯代わりにするつもりでした。
19日に注文し今日届いたのですが、反応はMediaPad T2 7.0 Proとは雲泥の差で、Z380M並みに反応が早く、さすがはMediaPad Mだなと思いました。ただ、HUAWEI Backupが何故かインストール出来なかったため、仕方なくZ380Mの時に困ったGoogleのアプリのバックアップ機能を使い(Z380Mの)全アプリをインストールさせました。
中古なので使用感はかなりありました(背面はすり傷がかなりある)が、どうせボロボロになるまで使うので気になりません。これならメイン使用に耐えられるかもしれません。
書込番号:21059697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

懐中電灯はカメラのフラッシュ機能を利用するのでこの機能がない機種では当然使えません。Zenpadでフラッシュがつくのは今年発売されるZ582KLだけです。
書込番号:21059742
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





