
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > A68HM-P33 V2
今日、自作PCを組み立てましたが、電源はついてCPUファンも回るのにディスプレイに何の信号もありません。
HDMIもD-SUBも信号無しでした。
このマザボは最初からA10-7870K(Godavari)に対応したBIOSなのかと思ってたのですが、
どこかショップに持って行ってBIOS更新しなければいけないんでしょうか??
自分でやる方法は無いものでしょうか?
最小構成です
マザボ: MSI A68HM-P33 v2
CPU: AMD A-107870K
CPUクーラー: CPU付属
メモリ: Kinsgston KVR16N11/8 [DDR3 PC3-12800 8GB]
VGA: 無し
電源: Inwinケース付属(300W)
電源はついているので、電源容量が少なすぎるということは無さそうなんです。
BIOSが原因なのか、他に何か原因があるでしょうか?
最新APUだからDDR3メモリーの周波数が低すぎるんでしょうか。
誰か助けてください!(;_;)
1点



BIOSは問題ないと思いますので,原因は,他!
ケースから出して試行・・・
書込番号:18927940
2点

V2を購入したなら7870Kには最初から対応しているので、各パーツの初期不良も疑ったほうがいいでしょう。
http://jp.msi.com/support/mb/A68HM-P33-V2.html#support-cpu
書込番号:18928925
1点

こんにちは
CMOSクリアでダメなら、メモリを一枚にして数回抜き差しをして、起動してみる。
書込番号:18928997
2点

かぶるけど、ケースから出して、最小構成、メモリー1枚で交互に確認。 配線も確認の意味も含めて挿し直してください。・・・・で、動かなければ、購入したお店に持ち込んでください。
CMOSクリアーも忘れずに。
通販でしたら、各購入した通販先に電話で相談してください。
書込番号:18929283
1点

PC3-12800で足りないなんてことはありません。
もっと速い方が性能は出ますが、これで速度が足りず起動しないということはありません。
仮にバージョンが古かったとしてもKaveriが動くバージョンなら問題ないです。
BIOSはないのでBIOSの起動は不可能ですが...
メーカーロゴやPOST画面が出ないという意味なら、メモリーが中途半端に認識されているのが考えられます。
メモリーが積んであることは認識され、メモリーが使えないときにこういったことになる場合が多いです。
CPUのピン折れ、メモリーモジュールのスロットへの挿入不足、メモリーモジュール自体の不良、この辺りが原因となることがあります。
マザーボードとケースのショートも考えられるので、マザーボードをケースから出して検証した方がいいでしょう。
マザーボードにCPUとCPUクーラー、ビープスピーカーと電源だけ繋いだ状態で検証し、エラービープが出れば電源を切りメモリーを追加します。
書込番号:18931014
2点

結局何が原因でどうやって解決したのですか?
判る範囲でいいので書き込んでください。
これは質問者の礼儀でもあります。
書込番号:18943561
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





