
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2022年8月17日 19:17 |
![]() |
3 | 8 | 2022年2月7日 21:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


岡山市から遠距離受信実験をしてます。
四国方面へ向けるとNHK総合・Eテレ高松が入感、広島方面へ向けるとなぜか関西波(MBS,ABC,ytv)が異常伝播の時期のみ入感します(おそらく山岳反射か?)。
ただ、どちらもフルセグ復調には未だ至っていません。
使用機器はUA20の他にU20L2CBをブースター、混合器(BSCSと混合)にMBUC2S(B)を使用しております。
テレビはSHARPの2T-C22DE、レコーダーに2B-C30DW1を使用しています(レコは総合高松とytvがepg登録済)。
これは解決法はあるのでしょうか?
0点

アナログ時代だとこれを楽しむ人がいました。
今もいるでしょう。
受信局数を増やすなら、素子を増やし指向性を高める・正確に向きを合わせる(微回転が出来るローター)・同じ局でも中継基地を変えてみる・送信方向から自宅の間に障害物が無いような場所にする・アンテナから受信機の間の同軸ケーブルを太くシールドの入ったものにする・受信機を変えてみる。
書込番号:24858707
0点

>SZKTr4in2008さん
こんにちは
操作方法を誤ると
装置を損傷しますよ。
あくまで 趣味の世界で堪能くださいませ。
ちなみにアンテナの上下方向に向けるのも 面白いですよ。
書込番号:24858846
0点

SZKTr4in2008さん
テレビせとうちだけが、受信強度低いんですね
書込番号:24859006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに関西テレビは若干レベルが出ているのでキャッチしている模様です。
広島波は広島テレビのみ若干レベルが出ているのですが、もしかしたら別のチャンネルかもしれません。
書込番号:24859937
0点

>オルフェーブルターボさん
「上下方向」というのはどういうことでしょうか?
書込番号:24882114
0点



教えて下さい。REGZAの19A2という古いテレビを、今までケーブルテレビ局からのアンテナ線と接続してました。ケーブルテレビを解約することになり、新たに地デジアンテナからアンテナ線を引こうとしてるのですが、事前受信チェックでこのDXアンテナ製のUA20と接続するのですが、電波を全然受信してくれません。家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:24366938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電波を全然受信してくれません。家にある他の地デジテレビでは同じアンテナで電波をしっかり受信するのですが、何か相性みたいなものがあるのでしょうか?
地デジの挿し込み口じゃなくBS/CSの挿し込み口に繋いじゃってるとか?
あと、家にある他のTVってことだけどこれは同じ場所(同じ配線)で受信する、受信しないの差が出るということ?
それともアンテナは一緒だけどそれぞれ別の部屋で受信する、しないってこと?
後者だとしたら、アンテナからTVまでの宅内配線でミスってるんじゃない?
前に質問で見たことあるけどケーブルTVから自前のアンテナに変えたけどケーブルTVの解約したはいいけど、機器取り外し/配線撤去だけやってちゃんと映るように配線されてなかったってのもあったかな?
書込番号:24367049
1点

B-CASカードがズレてる、てことはないですよね?
書込番号:24367231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事前受信チェック…
って、何ですか?
ひょっとしてアンテナを正規の方向に向けて設置しないで適当な方向で接続しただけ?ではないですかね?
設置すべきアンテナポール等に確実に取り付ける。
方向は近隣の家を参考に
同軸ケーブルも確実に這わしテレビまで接続確認
テレビ側のチャンネル設定は取説を読んで下さい。
書込番号:24367242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線が間違っていると思います(^_^)
書込番号:24367313
0点

しん0811さん
ケーブルテレビを引いていたってことは、お住まいの地域の受信状況が、あまり良くないってことでしょうか?
他のテレビは受信できているそうですが、アンテナから混合器、アンテナケーブルの種類や長さ、対応周波数など、アンテナレベルが下がる原因がありますが、その東芝テレビのアンテナレベルが低くて映らないのか、0で映らないのか。
前者であれば受信メニューでブースター機能があれば選択し、無ければ地デジ様のブースターをアンテナケーブルとの間に設置。
後者であればケーブルの断線、ショートもありうるので、まずコネクターを分解して付け直すのも。
他のテレビのアンテナレベルも確認されてはどうでしょうか。
書込番号:24367778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん。早速のアドバイスありがとうございました。相性なんてないことがよくわかりました。もう一度詳しく書きますと、ケーブルテレビからのアンテナ線を分波器で分けて、パナソニックと東芝の地デジアンテナ差込口に接続しておりました。ケーブルTVからの配線を分波器から外し、DXアンテナUA20と接続すると、パナソニックは受信するのですが、東芝のTVはUA20からの電波を受信してくれないのです。家が強電波地域で家から電波塔が見える場所にあるので、アンテナは仮設(手持ち)で電波塔のほうに向けるとパーフェクトではありませんが、電波は拾ってくれます。きっちり設置した後で、電波が分波器に耐えられないほど弱いといけないので、固定する前の受信テストをしたまででした。ちょっと離れたところにある実家のテレビですので、すぐには再設定ができませんので、今度実家に帰った時に、BSアンテナのところに差し込んでないか、B-CASカードがずれていないか、配線が間違ってないか、一から確認して設定してみます。皆様、ありがとうございました。電波開通の際は、また書き込みいたしますm(__)m
書込番号:24368772
1点

LS306TMH:■動作利得(感度/dB):12.9〜16・13〜34CH と LS306:■動作利得(感度/dB):10.8〜17.5:13〜52CH( 回転を防止対策のマスプロ純正品:CMK60 )PT08B・PT02B 必要性がありました。
書込番号:24416605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビからのアンテナ線を分波器で分けて、パナソニックと東芝の地デジアンテナ差込口に接続しておりました。ケーブルTVからの配線を分波器から外し、DXアンテナUA20と接続すると、パナソニックは受信するのですが、東芝のTVはUA20からの電波を受信してくれないのです。
レスに「分波器」と書いてますが、それを使って2台のテレビに分けてるとしたら使い方が間違ってますよ。
※分波器=地上波と衛星波を分けて低ロスでテレビに送る器具です。基本的に分波器から出てる2本の線は1台のテレビ背面にあるそれぞれの端子に使いますので、分波器1台=テレビ1台と、テレビの台数分だけ必要です。
「分配器」なら電波を均等に分けるのでまだ議論の余地はありますが。
>家が強電波地域で家から電波塔が見える場所にあるので、アンテナは仮設(手持ち)で電波塔のほうに向けるとパーフェクトではありませんが、電波は拾ってくれます。
→多分、電波が強すぎるので分波器の衛星出力部にも漏れてるんだと思います。
テレビが2台あるのでしたら、壁にある端子から順に 分配器→(※分波器→1台のテレビ)
と接続してください。 2台あるなら2分配器を用意の上、そこから※印の構成を2本作ってください。
書込番号:24586500
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)