
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2018年11月12日 20:11 |
![]() |
26 | 2 | 2017年4月24日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT700W/90+
購入して1か月たちました
数日前からPC内からカラカラ?カタカタ?音がするようになりました(動画参照)
ずっと鳴っているわけではなく
20秒くらい鳴ったらしばらく止まり、また音がという状態です
電源は本体の上についていて、下にからファンが見える状態です
手で少し触れるとファンが止まり音も止まりました
その日は音が出ませんでしたが
次の日使ってしばらくすると、また音が鳴り始めました....
そして、またファンを止めると、しばらく鳴らなくなります
これはファンが原因なんでしょうか?
こういった場合、対処法はどうすればいいんでしょうか?
0点

ファンからの異音は偶にありますよ。
当方もPCケース付属ファンでカラカラ音があった際、返品が面倒なので手持ちのファンと換えて使いました。
購入1か月の電源なので、初期不良にあたるか否かギリギリですので とりあえずは購入店に相談しましょう。
書込番号:22207713
1点

負荷の少ない=低回転のときに起こるのかな?
もしそうなら、軸が若干ズレでいて、高速回転になると遠心力で安定するから音が無くなると。
書込番号:22207773
1点

>あずたろうさん
初期不良は1カ月は過ぎているので駄目っぽいです
やはり修理、しかし1週間もかかるといわれたので
ファンの調子をもう少し様子見ということにしました
>パーシモン1wさん
負荷少ない多い変わらないと思うのですが
音が出始めたら出たり止んだりの繰り返しです...
でも軸とか関係ありそうですね
>不具合勃発中さん
動画UPしたんですが載らなかったみたいです....
動画といっても音声を動画用にしただけなので
許可してもらえなかったのかと.....
昨日
ファンに触れて今はまだ音が止んでいる状態で確認とれませんが
今日また鳴るようでしたら一回電源外してみてみようと思います
書込番号:22209066
0点

修理となれば行きの送料は大体こちら持ちになりますし、修理期間の間は代わりのものが無ければPCの仕様ができません。
このあたりが辛いところなのですね。
あとひとつ、見えにくいかもですがファンの羽根周辺に配線が接触して音を出してないかということを見られてください。
まぁこれはファンの羽根を手回しでも分かります。
もしそうであれば電源OFFして細いドライバー等で配線を避けることをすればよいです。
けど私の場合もそうですがファンそのものからの異音故障jのほうが確率高いです。
うちのなどはファンを水平横向きにすれば音は収まりました。
垂直に立てると音がカラカラと出だしました。
書込番号:22209385
2点

>あずたろうさん
今日また鳴り始めたので
向きを変えてファンが上に向くように設置してみましたが変わらず
電源を外して中を開けてみました。
ファンと本体を別々にした状態にしましたが
やはりファンの方から音が鳴っているようです...
これはファン交換ですかねぇ....
まぁこの音さえ気にしなければ大丈夫のような気もしますが...
そして電源外してからわかったのですが
こちらマウスコンピューターで購入したPCなので
FSP?とかいう聞いたことないメーカーだったようです
申し訳ないです....
しかし原因はファン本体なので交換すればいいと思いますが
1カ月で不具合が出るでのなんて初めてです
聞いたことないメーカーを使っている時点でマウス...てなりました
今回は時間がなく仕方なくBOTを買いましたが
やはり自作の方が良かったです...
皆様ありがとうございました
書込番号:22214466
0点

>FSP?とかいう聞いたことないメーカーだったようです
有名どころか最大手です。
OEM共有元としても有名ですy
また、良いもの作ってます。
国内でも販売しています。
FSP 電源ユニット
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=3521
>1カ月で不具合が出るでのなんて初めてです
単に初期不良というだけかと。
書込番号:22214612
0点

開けちゃいましたか。。
開ける際に四隅のネジのどれかにシールが貼られてなかったですか?
それがあったとしたら剥がされてたら保証は効かなくなります。
あと電源のファンコネクターは特殊というか2pin だったり、直接はんだ付けされてたりするので、
交換は自分での改造になります。
当方も電源ファンの壊れたものは外して、配線ケーブルを外に出してマザーに挿して使ってました。
書込番号:22214670
1点

>パーシモン1wさん
>>有名どころか最大手です。
そうなんですか??初めて聞きました
メーカーもそこまで詳しくもないので...勉強不足でした
>>単に初期不良というだけかと。
初期不良ですよね
しかマウスはしパーツ保証はしてくれないみたいで
修理なら本体ごと送るという事になって...
自分で直した方が早い....
>あずたろうさん
開けちゃいました...
とりあえず開け方調べてから開けました
なかなか開かないので、シールがあると知り探しましたが
この電源にはシールはなく4か所外すだけで単に蓋が硬かっただけでした
見たら2pinでした、3pinを2pinにするやり方もi動画で見てきました。
なるほど、外からって手もありますね
とりあえず、ファンは買わなければなので、買ってから考えてみます
ありがとうございました
書込番号:22215011
0点

>しかマウスはしパーツ保証はしてくれないみたいで
そこは仕方ありません。
マウスコンピュータは、PCパーツ店ではなくPC販売店ですから、完成品で取り扱います。
そこは、NECや富士通などと同じですy
バラして組み直せるかは、お客さんのスキルしだいなので、それで壊れたり、故障部位が違ったりとすれば、傷が広がるだけですからね。
完成させて、使える形で修理対応するというものです。
ちなみに、パーツ交換や分解等するとPC本体の保証が切れてしまいます。それを考慮して作業されるのをお忘れずに。
書込番号:22215046
0点

2週間たってしまいましたが
自分で電源ファン直せました!
原因はやはりファンでしたね
交換したらまったく音がしなくなりました。
せっかくのガラスケースなので、修理を機にLEDのファンにしてみました
修理に出す送料でおつりが来て
かっこいいPCになったので満足です
書込番号:22249205
2点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT700W/90+
当電源の使用コンデンサの内容・種類の情報を持っている方いらっしゃいませんか?
プラグインで奥行12.5cmでロングケーブル仕様で、GOLDでATX Ver2.4でDC-DCコンバータ採用で3年保証で文句なし?
・・・コンデンサが気になります。
また、内部構造の写真があればなおうれしいのですが。
1点

調べたら 2015年9月号のDOS/Vの電源特集に写真とコメントがありました。記事より「要所にアルミ固体コンデンサーを使い、メーカーも使い分けている様子、電解コンデンサーも同様で1次側は日立製を、2次側のさほど負荷のかからねい部分にはTEAPO製105℃を使うなど細かい配慮がなされている。」と。手ごろな価格になって、プラグイン、Gold認証。PCは、電源入れっぱなしの人には良いと思う。
書込番号:20812522
24点

Cat sound1さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
クチコミデビューおめでとうございます。
2015年11月号は買っていて、当機は高評価ではあったのですが、この号にはコンデンサの情報が無かったので質問してました。
この質問の4日後にはクーラーマスター製電源を購入し、この一年半順調です(笑)。
そんな訳で、一年半前の質問なので恐縮ですが GOODアンサー は差し上げられませんな。
あしからず。
書込番号:20843241
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





