ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q のクチコミ掲示板

ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:19インチ 外径:685mm 総幅:225mm ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのオークション

ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92QYOKOHAMA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月

  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q

ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q のクチコミ掲示板

(337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q

クチコミ投稿数:9件

先日イエローハットにスタッドレスタイヤを見に行きました。特価品で、ヨコハマ アイスガード5プラスが、込み込み50680円、ダンロップ winter maxx 03が、込み込み66280円と提示されました。現在は、ダンロップ winter maxx 02を、5年使用していて、そろそろ買い替えたいと思っています。使い方は、1月〜3月いっぱい履き替えて使っています。年に2回くらい日帰りスキーに行き、もう1回は2泊くらいで長野県とかに行きます。来年は、志賀高原とかにも行ってみたいです。車は、ホンダ ステップワゴンスパーダ ハイブリッド FFです。どちらが良いか迷っています。ご教示をお願いします。

書込番号:24432174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/11/06 11:23(1年以上前)

ヒサ&ナガさん

ice GUARD 5 PLUSは2世代前のスタッドレスであり、既に製造が終了しています。

つまり、ice GUARD 5 PLUSは在庫限りの商品となります。

このような事情もあり、ice GUARD 5 PLUSは今回在庫処分特価となったのでしょう。

以上のような事を気にされないなら、安価なice GUARD 5 PLUSという選択もありです。

しかしながら、在庫処分という点が気になるなら、住友ゴムの最新のスタッドレスであるWINTER MAXX 03の方が精神的にも良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:24432211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/11/06 11:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返信、ありがとうございます。アイスガード5プラス、生産終了品だったのですね。知らなかったです。そうしますと、winter maxx03、一択となりますね。ただ、winter maxx03のくちこが少なくて、不安はあります。

書込番号:24432233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/11/06 11:46(1年以上前)

ありがとうございます。ありがとアイスガード5プラス生産終了品なのですね。知らなかったです。助かります。winter maxx03の一択ですね。まだ口コミが少ないですね。

書込番号:24432260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2021/11/06 12:06(1年以上前)

>ヒサ&ナガさん
うちは同じステップで02履いてますけど性能的には満足しているので、次は03指名買いになると思います。
winter maxxブランド始まって以来の、高い冬道性能とドライ路面での安定性の高さや耐摩耗性の高さを両立したタイヤの最新モデルなので買って損は無いと思います。

書込番号:24432294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/11/06 12:27(1年以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。確かに、winter maxx02で満足していて、4シーズン使用してきました。winter maxx03に、買い替えたいと思います。

書込番号:24432327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/06 13:24(1年以上前)

winter maxx02と03では正常進化ではなく、性格が違うのは御存知でしょうか?

02は硬目で、乾燥路での性能とロングライフが売り

03は柔目で、BSやヨコハマの様に氷上性能が売り

それを判って購入するのなら問題はありません。

書込番号:24432411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/06 13:54(1年以上前)

>ヒサ&ナガさん

日本製のスタッドレスタイヤは殆ど吸水ゴム系になりました。
ウインターマックスも03からです。マックストリガー。給水ゴムと言っていませんが。
ミシュランのICE-X SNOWも同様です。エバーウインターグリップコンパウンド。
オブザーブ・ガリットもそうです。GZ2からネオ給水カーボニックセルといっています。
各社とも発泡ゴムとは言っていませんが、コンパウンドゴムに穴を作っているのは同じ。
ちがうのはGOODYEARくらいでしょうか。

http://t-tc.com/stud-erabikata.htm
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow
https://www.toyotires.jp/product/obgiz2/

書込番号:24432450

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/11/06 14:13(1年以上前)

ウインターマックス02とウインターマックス03のコンパウンドの質は手で触って分かるぐらい結構違います。

私も02を使用してるので減りにくい、スタッドレスタイヤ特有の腰砕け感が少ないなど気に入ってるのですが、03は凍結路面重視へ方向転換した02とは違うタイヤになります。

それと現行ステップワゴンにアイスガード5+を使用していた時期がありますが、タイヤの減りが早いです。

スレ主さんの使用用途なら対象には無いタイヤですが、アイスガード6をお勧めしたいです。

ちなみに志賀高原へは毎年のようにFFのステップワゴンで行きますが、アイスガード6を履いていて全く不満はありません。

耐摩耗性も良いです。

書込番号:24432481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/11/06 16:09(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご教示、ありがとうございます。アイスガード6も候補に入れて、再度検討します。ステップワゴンFFで、志賀高原に行かれたのは、とても参考になります。アイスガード6と、winter maxx03、とても悩みます。

書込番号:24432651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2021/11/06 18:06(1年以上前)

>ヒサ&ナガさん
どうやら03は02と求める性格が違うようなので、一考の余地ありですね。

書込番号:24432865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 23:16(1年以上前)

ダンロップ03を勧めます。

IG50プラスよりも性能が上ですし、製造が問題。
今年IG70が出ましたので、IG50プラスはサイズにもよりますが昨年度で生産終了です。
まあとにかく、03はIG50プラスよりも氷上性能は上ですので、03が無難だと思う。
氷上性能を大幅にアップした方向になったので、氷上では期待できます。
氷上での事を第一に考えているのが安全だと思う。
氷上第一なので、乾燥した路面では乗り心地がぐにゃぐにゃという事でしたら、トーヨーGIZ2も候補に挙がると思う。
GIZ2になってゴムが硬くなりましたが、改良されましたので、GIZよりも性能はアップしています。
トーヨーは古くはガリット2のころから吸水ですね、吸水。20年くらい前からですね。

書込番号:24433365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/11/07 10:22(1年以上前)

>いたいけな人間さん
ご教示、ありがとうございます。アイスガード5プラスは、やめました。アイスガード6か、winter maxx03のどちらかにしようと思います。タイヤショップなどアイスガード6の価格を調べましたが、イエローハットのwinter maxx03より、2万円くらい高い値段となります。価格コムの最安のネットショップで買って、取付けを他で頼むと、イエローハットと同じくらいですね。手間を考えると、イエローハットのwinter maxx03なのかなと考えています。タイヤ館のVRX2は、タイヤのみで140000円、VRX3は145000円込み込みでした。まったく手が出ません。殿様商売ですね。この価格でも、買う人が沢山いるようです。私は、買いませんが。

書込番号:24433902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2021/11/07 21:56(1年以上前)

>ヒサ&ナガさん

現行モデルのウインターマックス03がヨコハマの旧モデルであるアイスガード6より2万円も安いならウインターマックス03を試す価値ありじゃないでしょうか。

通販で買って取付ける手間など考えたら尚更でしょう。

今のスタッドレスタイヤは氷上性能重視のタイプでも、乾燥路面でノーマルタイヤと比べ違和感が少なくなるようトレッドパターンを工夫したり、ブロックの倒れ込みを抑え剛性を出す努力をしています。

さすがに5年前に発売された02と比べてドライ路面での走行性能が著しく落ちるということはないです。

書込番号:24435034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/11/07 22:39(1年以上前)

>kmfs8824さん
もう1年待ってからとも考えましたが、この値段で買えるかわかりませんし、winter maxx03を購入しようと思います。あと2組しか残っていないようなので、明日予約したいと思います。winter maxx02も、なかなか良かったので、最新のwinter maxx03にも期待したいです。

書込番号:24435122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/11/08 06:57(1年以上前)

ありがとうございました。winter maxx03に、決定しました。購入して使いましたら、インプレしたいと思います。>kmfs8824さん

書込番号:24435390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

耐摩耗について

2020/09/04 01:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73Q

スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

今季新しくスタットレスタイヤ購入を検討してます。
当初はBS製vrxを考えましたが耐摩耗に難ありとの評価からこちらのヨコハマを検討してます。
18年式で一本4700円であっり、年式は確認出来ませんでしたが6だと5300円であったりしてました。
そこで伺います。
耐久性はどのようなものでしょうか?
やはり今年度製造がいいでしょうか?
因みに地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料でドライ走行も多いと思います。

書込番号:23640550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/04 04:56(1年以上前)

耐摩耗ならダンロップもアリかな?
03は氷上特化型だし、今年発売でまだ評価は無くまだ勧められないけど、02や01なら耐摩耗の評判はいい。

また舗装路でも、スタッドレスらしからぬ感触もある。

雪道より舗装路メインなら選択肢に入るよ。
値段も安いしね。

書込番号:23640641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/04 05:24(1年以上前)

じゅりえっーたさん
ありがとうございます。
ダンロップは昔から磨耗には定評ありますよね?
でも、一方で肝心の制動に関してはあまりいい評価を聞かないので躊躇するんです。

書込番号:23640649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/04 05:30(1年以上前)

>kizeさん
>じゅりえ〜ったさん

中国地方在住しています。積雪は数回程度で、主にドライ路面が多いです。

最近までDUNLOP WM02を使用していました。
それまではBS信者でしたが、あまりにも耐摩耗性が悪くDUNLOPに換えてみました。結果、明らかに耐摩耗性に優れ氷上性能的にもBSには僅かに劣る(私には体感的に分からない)かもしれませんが、私の地域では充分満足出来るレベルでした。それに、高速道路でのドライ路面ではDUNLOPの方が安定感があります。
本来なら私もDUNLOPをお薦めしたいのですが、最新のWM03については、あくまでもカタログ値ですが、耐摩耗性がWM02よりも低下しています。その分対氷上性能を上げてきており、ユーザー間ではBS寄りになったと言われております。
ですので、耐摩耗性重視であればDUNLOP WM02でも良いかと思います。ただし、今年度製造分があればですが、
ヨコハマタイヤについては、随分前に使用したのみで最近の製品についての経験がないのでコメントは控えさせて頂きます。

書込番号:23640650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/04 06:27(1年以上前)

RT さんありがとうございます
なるほど。最新のダンロップの耐磨耗は未知数ですね。これは来シーズンにならないと評価てまきませんね。
あとは、この数ヶ月で各社どれだけ安い出物が出るか?もあり悩むところです。

書込番号:23640675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/04 06:36(1年以上前)

kizeさん

>耐久性はどのようなものでしょうか?

ice GUARD 5 PLUSを使用しています。

乾燥路メインで使用していますが、3780kmの走行距離で0.8mm程度摩耗しています。

この摩耗状態なら、プラットホームが露出するまでに2.1万km程度走行出来る計算になります。

>やはり今年度製造がいいでしょうか?

新しい方が良いです。

2018年製が1本4700円との事ですが、2年落ちは避けたいですね。

特に保管状態が分からないのなら、経年劣化が進行している事も考えられますので私なら多少安くても購入しません。

書込番号:23640686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/04 07:26(1年以上前)

>kizeさん

対摩耗って対年数ですか?対距離ですか?

スタッドレスを履く時間(距離)が多い地方でない方で
走行距離がそんなに多く無い方でしたら
スタッドレスは摩耗交換より年数による劣化交換の方が多いかと思います

その中で雪性能と価格を考え自身のCPを測る事になります

〉因みに地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料でドライ走行も多いと思います。

って事は
スタッドレスを履いても大多数の時間は舗装路を走る訳で
雪の時は乗らない、チェーンにする
又は
冬だけオールシーズンタイヤにするとかも選択肢入れても良いかと思います

直ぐに消えるって事は氷結リスクも少ない訳で
雪上性能面は各社大差ないです
VRXも主に氷上性能を狙った製品(BSに限らず氷上性能を狙うと対摩耗性能は落ちるようです)

昔から舗装路の性能と対摩耗性能の評判が高いのはミシュランです
(だからと言ってミシュランを勧める訳ではありませんが)






書込番号:23640721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/04 08:24(1年以上前)

DSXを2セット、01を3セット使い、今年どうしようかなと思ってたところに03の登場。

人柱になるつもりではありますが、03は01より劣るという耐摩耗性にまた悩んでます。

最新ではなくなった02がコスパいいのかなとは思います。

ちなみに冬3シーズン使ったスタッドレスを夏3シーズン使ってますが、片道25kmの通勤で使う分にはスリップサインの露出どころかプラットフォームが露出する程度の摩耗です。

ヨコハマのスレでダンロップ語るのもどうかと思いますが…

書込番号:23640804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/04 10:32(1年以上前)

>kizeさん

製造後3年は新品性能が保たれると各メーカーの主張です。
走行してタイヤに熱が入ることで劣化が始まります。
保管も紫外線が当たる場所なら劣化しますが、倉庫であれば暗所で多くは問題ないでしょう。
暖冬が続いていますので在庫で安いものを狙うのはありです。

そのサイズなら価格差も大きくないのでヨコハマで十分でしょう。ダンロップも良いと思います。
アイスガード20でしたが、耐摩耗、雪上性能、耐久性ともに良かったです。
現在はダンロップのWM01。何時でもコスパ優先です。

書込番号:23640971

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2020/09/04 11:19(1年以上前)

午前中で消える…
私ならドライのままですね。
10センチぐらいでも変に偏った道が無いですから会社には行けますが…
怖くて速度を出せない方々が無理に出てくるから大渋滞になります。
家を出て10分で渋滞で諦めて家に帰ります。

渋滞が無い、そして道そのものに難があるならスノーも必要ですが。
耐摩耗なんか気にしないでスノーはスノー性能だけが良ければそれで良いと思います。

書込番号:23641037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/04 12:32(1年以上前)

私自身知り合いのいる関係で所有する自分の車のスタッドレスタイヤは全てヨコハマです。

その中でもice GUARD 5 PLUSは摩耗が早く過去最短の2シーズンしか持ちませんでした。

ちなみに同様の使用用途でSUV用のGEOLANDAR I/T G072は6シーズン使用しました。

知り合いのタイヤ屋さんもice GUARD 5 PLUS以降のヨコハマのスタッドレスタイヤは性能を氷結路面に振った関係で摩耗が早いと言ってました。

耐久性=耐摩耗性を考えたらice GUARD 5 PLUSは選択肢から外した方が無難です。

皆さんも勧めているダンロップ系のスタッドレス、とくにWINTER MAXX02お勧めです。

妻の軽自動車に履かせてますが、効きも良いですし耐摩耗性も高いです。

書込番号:23641143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/04 12:48(1年以上前)

kizeさん

追記です。

下記のブリヂストンの「自社従来品との比較データ」でBLIZZAK VRX2とBLIZZAK VRXの耐摩耗試験が行われています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

これによるとBLIZZAK VRX2はスリップサインが出るまでに約2.6km、BLIZZAK VRXはスリップサインが出るまでに約2.2万km程度走れると説明しています。

車種が異なりますので単純な比較は出来ませんが、前述の摩耗状態からice GUARD 5 PLUSならスリップサインが出るまでに3.5万km程度走れる計算になります。

これに対してWINTER MAXX 02とWINTER MAXX 01は、下記の「自社従来品との比較データ」のように15万km以上走行出来るとの事ですから、耐摩耗性にはかなり優れています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf

WINTER MAXX の耐摩耗性に優れている事は下記の「WINTERMAXXロングライフレポート特集」でも説明されています。

https://autoc-one.jp/promotion/1772277/


以上のようにスタッドレスタイヤはメーカーや銘柄で耐摩耗性がかなり異なる事が分かるかと思います。

書込番号:23641173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/04 13:01(1年以上前)

>kizeさん

スタッドレスタイヤの最安値は、シーズン前の9月だそうです。これはタイヤ館の店員及び知り合い(何時も購入している)のタイヤショップのオーナーさんも言ってました。
購入されるなら、早目に対応されるのが良いかと思います。

書込番号:23641198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/09/04 19:45(1年以上前)

購入されるスタッドレスタイヤで、何年何万キロ走行されるつもりでしょう?
普段の走行距離が少なければ摩耗を気にすることもないでしょうから、おそらくそれなりの距離を走られるのだと思います。

また、スタッドレスタイヤを装着させたときの車の走らせ方はどのようなものでしょうか?
サマータイヤと何ら変わりなく運転されるのであれば、耐摩耗性に力点が置かれているDUNLOPをお勧めしますね。


>耐久性はどのようなものでしょうか?

ig50+は減りが早めです。
VRXほどではありませんが。


>今年度製造がいいでしょうか?

はい。もちろんです。

書込番号:23641860

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 04:50(1年以上前)

チルパワーさん ありがとうございます
なるほどです。
なんとなくダンロップを検討したくなりました(笑)

書込番号:23642519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 04:58(1年以上前)

gda さん ありがとうございます
そうですね。地元だとそんなに高性能なタイヤも不必要かもですね

書込番号:23642524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 05:09(1年以上前)

kmfs8824さん ありがとうございます
ちなみにアイスバーンでの使用に奥様はどう感じてるのか?伺いたいです!

書込番号:23642532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 05:11(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん ありがとうございます
約二万キロ。なるほどこの辺りから考えるのも手ですね。

書込番号:23642533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 05:13(1年以上前)

麻呂犬さん ありがとうございます
なるほどです。一理ありますよね

書込番号:23642536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 05:21(1年以上前)

veryveryさん ありがとうございます
車通勤なので毎日片道約10kmで往復20kmほど走ってます。
タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます

書込番号:23642539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/05 08:12(1年以上前)

>kizeさん

〉地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料で

今まで凍って怖い思いした事有りますか?

コメントの積雪状況の場合
危険な氷結路になる可能性ほとんど無いのでは?

凍って危険なのは
降った翌日溶けてその水が夜凍る
ミラーバーンかと思います
そんな状態数年〜10年以上に一回有るか無いかくらいじゃないですか?

路地裏の角に残るガリガリの残雪だったら
どのスタッドレスでも対策無いですよ

むしろ大多数走行するドライ性能を考え
雪は性能よりノーマルで無いから走れる程度の思い
でも良いかも

他の方のコメントにも有りますが
年間ドライタイヤでも良いくらいな気もします








書込番号:23642684

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 08:48(1年以上前)

gda さん、ありがとうございます
実はこう言ってて東北地方なんです(笑)
なので基本、12月にはみんな履き替えてて大体4月に外す。って感じなんです。

書込番号:23642751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/05 09:01(1年以上前)

私の住んでる所は山の方に行かないとアイスバーンには出会さないです。
住んでる所も深夜早朝の凍結を見越して夕方に融雪剤を大量に散布するので滅多にミラーバーンにはなりません。

なので子供の送り迎えや買い物ぐらいしか車を使用しない妻のアイスバーン走行の体験談は無いです。

ただ、自分がWINTER MAXX02を購入直後に近場のスキー場へ行った時、早朝駐車場入り口の登り坂(アイスバーン)で他車が軒並みスタックしてた車を横目に一発で登れましたよ。

同じ車で比較してないので何とも言えないですが、ice GUARDシリーズの方が安心感はあります。

ちなみに毎日通勤で40km走りますが、その条件で2シーズンしかもちませんでした。

書込番号:23642774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 09:18(1年以上前)

kmfsさん、貴重な体験談ありがとうございます
参考になりました!

書込番号:23642796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/05 09:24(1年以上前)

>kmfs8824さん

VOXY-HVで通勤(1/3は高速)片道80kmで、BS VRX2で2シーズン弱、DUNLOP WM02で3シーズンもちましたよ。12月〜3月までで、中国地方在住です。

WM02で、2シーズンしかもたなかったのは不思議ですね。

書込番号:23642801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/09/05 09:29(1年以上前)

>RTkobapapaさん
先の書き込みにも書いてありますが、2シーズンしかもたなかったのはice GUARD5 PLUSの方です。

WINTER MAXX02は妻の車の走行距離(1年を通して4000km程度)が少ないためほとんど減ってません。

書込番号:23642810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/05 10:48(1年以上前)

>kmfs8824さん

スミマセン勘違いでしたか。
お騒がせしました。

書込番号:23642967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 11:34(1年以上前)

まったく別な質問になるかも?ですが、
ミシュラン X-ICE XI-3 はどうみますか?

書込番号:23643052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/05 11:51(1年以上前)

kizeさん

X-ICE XI3は乾燥路でのハンドリングや高速安定性を重視される場合に選択したいスタッドレスタイヤです。

ただ、X-ICE XI3には後継モデルのX-ICE SNOWやX-ICE 3+が発売されている事から2世代前のミシュランのスタッドレスタイヤとなります。

因みに上記3銘柄のスタッドレスの発売時期はX-ICE XI3:2013年発売、X-ICE 3+:2017年発売、X-ICE SNOW:2020年発売です。

書込番号:23643094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 12:21(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん ありがとうございます
そうなんですね
では、今回の私の使い方としてだとウインターマックス02とならどうてすか?

書込番号:23643156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/09/05 12:51(1年以上前)

>車通勤なので毎日片道約10kmで往復20kmほど走ってます。
>タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます。

1日20km、1か月30日、スタッドレス装着12月から3月いっぱいとして4か月。
1シーズン2400km。
4年で約1万キロ程度。

これ、走らせ方によりますが、どんなスタッドレスタイヤでももつと思うのですが…。
これでもたないとなると、どんだけ運転荒いんだよ…。となりそうですよ。

書込番号:23643208

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/05 12:57(1年以上前)

kizeさん

WINTER MAXX 02とice GUARD 5 PLUSのどちらが良いかというご質問でしょうか。

これに関してはkizeさんがスタッドレスを装着して走行される距離によって、選択するスタッドレスを決める事が出来るかもしれませんね。

kizeさんも書き込まれていますがice GUARD 5 PLUSのプラットホームが露出するまでに2万km程度走行出来ると仮定して決めるのです。

という事でWINTER MAXX 02とice GUARD 5 PLUSのどちらを選ぶかはkizeさんの走行距離次第でしょうか。

書込番号:23643224

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 13:07(1年以上前)

veryveryさん
あ、そうなんですね(笑)
すみませんでした。

書込番号:23643238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 13:08(1年以上前)

あ、02とミシュラン X-ICE XI-3 でした

書込番号:23643241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/05 13:38(1年以上前)

kizeさん

X-ICE XI3のハンドリングには魅力を感じますが、2世代前のミシュランのスタッドレスタイヤという点が気になります。

という事で私ならWINTER MAXX 02を選びます。

書込番号:23643295

ナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/05 15:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんへ
設計の古さがあるんですよね。
参考になりました。ありがとうございます

書込番号:23643424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/08 20:09(1年以上前)

>kizeさん
>タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます
という事なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23482565/#tab
を参考にしてください。

それと、私は YOKOHAMAのice GUARDを7年程度年中履いていたのですが、約3万キロ+α走行した時にプラットホームが出て来たので、保証は出来ないですが、3万キロ程度はスノータイヤとして使用できるのではないでしょうか。

因みに、現在はTOYOのGARIT G5ですが、目の減り方を観察すると、こちらのタイヤも約3万キロ程度はスノータイヤとして使用できそうな感覚が有ります。

書込番号:23649822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kizeさん
クチコミ投稿数:304件

2020/09/09 17:42(1年以上前)

とにかく暇な人さん ありがとうございます。
これは心強い情報ですね!
実は、02とアイスガード色々検討しましたが先日アイスガード5プラスを買っちゃいました(笑)
4本で1.7万円と安かったしやはりヨコハマの安心感と、みなさんの話しを聞いて持ちそうと判断して買いました。

書込番号:23651754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/15 20:21(1年以上前)

>kizeさん
現在年中履いているTOYOのGARIT G5ですが、私の思い違いだったのかどうか分からないのですが、どうやらスノータイヤとして3万キロは持たない感じになって来ました。
済みませんでした。
従って、来年の春になったら、kizeさんが購入されたスタッドレスタイヤの減り具合をよく見て、夏用タイヤに交換すべきかどうかよくご確認いただければと思います。

書込番号:23790053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

3年使用するとすれば。

2020/11/03 17:07(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

車は妻の古いヴィッツの4WDです。
年間8000Kmほどの走行で、内冬期間は3000Kmほどです。
タイトル通り最後の車検と考え2シーズン長くても3シーズンの使用です。
そのため型遅れで十分と考え、こちらとWM02を候補としています。
お店で聞いたらどちらも2020年製で値段も同額です。
凍結路はこちらが上で、耐摩耗はWM02が上と理解しています。
凍結はほとんどないのですが万が一に備えてこちらが無難なのか
雪のない道路(昨年のように)中心ならWM02がいいのか迷ってます。
ただ長くても3シーズンということは10000Kmも走行しないと考えれば
耐摩耗は考慮しなくてもいいのでしょうか?
私の場合はどちらのタイヤの方が向いているのでしょうか?



書込番号:23765601

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/11/03 17:39(1年以上前)

ozin59さん

>凍結路はこちらが上で、耐摩耗はWM02が上と理解しています。

このお考えで正解でしょう。

私の場合は乾燥路メインでice GUARD 5 PLUSを4シーズン使用しています。

このice GUARD 5 PLUSは毎年シーズン終了後に残り溝を測定しており、走行距離と残り溝の関係から2.5〜3万km程度走行でプラットホームが露出しそうです。

以上の事から走行距離が1万km程度なら耐摩耗性を考慮する必要は無く、ice GUARD 5 PLUSで問題は無いでしょう。

という事で万が一に備えてという事も考慮してice GUARD 5 PLUSの方で良いと思いますが如何でしょうか。

書込番号:23765670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/11/03 17:43(1年以上前)

>凍結路はこちらが上で、耐摩耗はWM02が上と理解しています。

その認識でよろしいかと思います。


>ただ長くても3シーズンということは10000Kmも走行しないと考えれば
>耐摩耗は考慮しなくてもいいのでしょうか?

はい。
そうですね。


>私の場合はどちらのタイヤの方が向いているのでしょうか?

凍結はほとんどないということですので、ドライの操安性をとってWM02でもよろしいでしょうし、、、

>万が一に備えてこちらが無難

想定外の雪を考慮して、iG5+でもよろしいでしょうし、、、


あえて、凍結時間帯を乗らないようにして、オールシーズンタイヤで乗り過ごすか選択肢はいろいろありますね。

スタッドレスで3シーズン使用するとするならば、私はiG5+をお勧めします。
万が一がこの3シーズンのうちに1回あるかもしれないリスクをとります。

書込番号:23765680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2020/11/03 18:02(1年以上前)

確実にWM02の方がスレ主さんの使用条件に合います。

私自身ミニバンにice GUARD 5 PLUSを過去に使用し、ハイトワゴン系軽自動車に今現在WINTER MAXX 02を履いてます。

ちなみにice GUARD 5 PLUSは凍結路重視のため2シーズン(約7000km)しか持ちませんでした。

ちなみに私は冬場路面が凍結する地域在住ですが、WINTER MAXX 02でも全く問題ありません。

WINTER MAXX 02をお勧めします。

書込番号:23765721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/03 18:11(1年以上前)

>ozin59さん

ビッツで雪国に行く可能性があれば、IG5+でしょうが、ほぼ凍結路がない地域で買い物程度なら、雪が融けるまで車を使わなければよいので、スタッドレスタイヤ自体がいらないのでは?

通勤でどうしても必要なら、
今まで使ってきたスタッドレスタイヤで十分なのでは?
もしスタッドレスタイヤを使っていなくて、今回ホイールまで購入しなければならないなら、オールシーズンタイヤをお薦めします。

書込番号:23765736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/11/03 18:52(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
以前もお世話になりました。
別の書き込みでこちらが20000Km可能というのを見ました。
当地は万が一というより確実に凍結路にはなります。

>Berry Berryさん
想定外というより凍結路はあります。
幸い仕事はリタイヤしていますので早朝、深夜は避けれます。

>kmfs8824さん
7000Kmしか持たなかったのですか?
私も同じような地域だと思います。
減りが早いと言われるVRXで15000Kmもってます。

>funaさんさん
居住地は北東北です。その中では温暖です。
昨年が異常すぎたのでしょうね。道路に雪がありませんでした。
今までVRXで4年経過しました。

皆様私の居住地は情報不足だったようで申し訳ありません。
基本的には、国道以外は常に圧雪状態でアイスバーンもホワイトアウトもあります。
凍結路、耐摩耗の私の理解が間違いなかったようでホッとしてます。
そうなるとice GUARD 5 PLUSの方があっているように感じました。
まだ時間的には余裕があるので教えていただきながら考えたいと思います。。

書込番号:23765861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/03 20:17(1年以上前)

〉ほぼ凍結路がない地域で買い物程度なら、雪が融けるまで車を使わなければよいので、スタッドレスタイヤ自体がいらないのでは?

都会の人の考えですね(笑)


私も北東北で走ってますが、アジアンタイヤのスタッドレスも使ってましたしダンロップのDSX(02の3世代前)はFFの軽で使ってました。
それに比べりゃ今のなら全然余裕で昨シーズンまではWM01を使い、今シーズンから02へ。

元々はジオランダー主体でヨコハマ派でしたが、嫁が福山雅治好きという事でダンロップに切り替えました。

切り替え前のiG10がズルズル滑った悪印象もありましたが…

iG5+もWM02もですが、VRXも価格的には大差なく、スレ主さんの実績で考えたら使ったことのない銘柄で冒険しなくてもVRXでいいような気もします。

私がスレ主さんの立場(3シーズン×3000km)なら在庫限りのWM01を選択するかもしれません。

書込番号:23766069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/03 21:37(1年以上前)

>ozin59さん

中国地方在住で年に数度積雪あり、アイスバーンはそれ以上あります。通勤で片道80km(そのうち高速30km)VOXY-HVでVRX2及びWM02経験あります。

VRX2は柔らか過ぎて高速も不安定で、耐摩耗性も悪く2シーズン保ちませんでした。一方WM02はこの地方の冬場では全く問題無く、耐摩耗性(3シーズン25,000km)や高速での運転も安定しておりかなりの好印象を持っています。

ただ、私の地域よりもシビアコンディションの様なので?ですが、ただ東北地域の方の印象ではWM02での評価もまずまずの様ですけど。

書込番号:23766331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2020/11/03 23:38(1年以上前)

お住まいの環境ならVRX系が最善では?
私は札幌でVRXからWM02にして後悔しています。

書込番号:23766615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/04 03:35(1年以上前)

ozin59さん

氷上性能も耐摩耗性も全てに拘るなら、トータルパフォーマンスに優れたミシュランの新作スノーが良いかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001277786/

予算的な事でしたらXI3プラスがお買い得です。こちらのレビューも参考になさって下さい。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/

書込番号:23766819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/04 04:23(1年以上前)

>ozin59さん

失礼しました。福島の中通りなら、昨シーズンはいらなかったかもしれませんが、スタッドレスタイヤのほうがよいですね。
VRXをお使いのことということで、WM02でよいのではないかと思います。とすると、GoodYearのアイスナビでもほとんど変わらないと思いますが。
湯ノ花温泉や木賊温泉など、私はよく会津に出かけますが、さすがに山の中なので、スタッドレスタイヤが必要です。
なんか、最近ススキとそば畑が増えているような気がするので心配なのですが。

>じゅりえ〜ったさん
都会ではありませんが、関東平野の雪の降らない地域に住んでいますので、スタッドレスタイヤはほぼ東北や信州方面に出かける時だけのためです。

書込番号:23766827

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/11/04 08:22(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
一瞬同じものとも思いました。
そもそもスタッドレスはBS信者でしたので。
ただ今回はこだわりません。

>RTkobapapaさん
もう1台はVRX2を履いています。2シーズン目になります。

>たぬしさん
一番の違いは何ですか?

>トランスマニアさん
ちょっと前はミシュランを考えたこともありましたが今は・・・。
もう1台の夏タイヤはミシュランにしましたが。

>funaさんさん
私の情報提供不足なので気にしないでください。
ヴィッツの夏タイヤはGoodYearです。

私の利用する国道、自動車専用道路は除雪が行き届いており
朝でも悪くてもうっすらの圧雪状態です。乾燥路状態もあります。
気温が低い時は当然アイスバーンになります。融雪剤をまいた直後から凍ってます。
国道等に出るまでの生活道路は圧雪状態が多く、デコボコにもなります。
似たような地域でもWM02でも問題なしの意見もあり、
ice GUARD 5 PLUSとWM02でまた悩むことになりそうです。
長年冬道を運転していると圧雪路はさほど怖くなく凍結路(アイスバーン)が
怖いので、最終的にはそれを考慮した選択になると思います。
これ以上は迷いが深まるだけかとも思いますので閉めたいと思います。

書込番号:23766983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/04 18:08(1年以上前)

>ozin59さん

国内メーカーで一番安い物で良いですよ。
40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。
今は、その数倍も進化しています。
海外メーカーは、個人的に悪い印象があるので、絶対に履きません。
製造年は3年以内なら問題ありません。

書込番号:23767817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/05 04:49(1年以上前)

>40年くらい前にスタッドレスタイヤが開発されたと思いますが、その当時でも注意して走行すれば問題ありません。

いやいや
レーンチェンジで180度回転したり
止まらないから雪山にバンパー当てて止めたり
道路から落ちそうになったり問題だらけだったわ

書込番号:23768638

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2020/11/05 15:12(1年以上前)

報告だけします。本日近所の量販店から当商品を購入しました。
こちらの量販店ではWM02の方が売れているということでしたが、
本地区での私の使用状況と3年後のタイヤ状況では
ice GUARD 5 PLUSの方がWM02より安心できるという話でした。
価格も送料を考えると本最低価格より安く、しかも2020年33週のタイヤでした。
(WM02も同価格でやはり2020年の30週前後とのことでした
VRXは1万以上高い価格でした。VRX2、WM03、IG60は倍以上の価格でした。)

昨日の時点でタイヤの組み換え予約をするために電話したら
最短で2週間後と言われ、雪の便りはないのですが冬準備は進んでいるようです。
早速予約し19日に入れ替え、連休後に履き替える予定です。
そういえば退職前は11月下旬にはタイヤ交換していました。
たくさんの方からご助言をいただいたので報告だけさせていただきます。

書込番号:23769383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

95Qと91Q

2020/10/29 18:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/45R18 91Q

スレ主 coconuts'sさん
クチコミ投稿数:52件

ヨコハマアイスガード6の225/45R18を検討しているんですが、価格コムの店舗には91Qと95Q-XLが上がっていて、前者が約28000円後者が約21000円で、2020年製ですし、幅や径の寸法も同じようです。今年のヨコハマのパンフには95Qが載っています。どう違うのでしょうか?XLとは何でしょう?

書込番号:23755616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/10/29 19:02(1年以上前)

>XLとは何でしょう?

タイヤの大きさを変えずに負荷能力を高める為に、スタンダード規格より高い空気圧に設定できる、内部構造を強化したタイヤ規格のことです。
インチアップすると、負荷能力が不足することがあります。
そんなときにXL規格のタイヤを選択することにより、空気圧を高めて負荷能力を得ることが可能になります。

純正装着タイヤでXL規格が装着されている場合には、同じものを選択した方が無難です。

書込番号:23755627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/10/29 20:35(1年以上前)

coconuts'sさん

XL規格のタイヤは下記の説明のようにタイヤ内部の構造を強くする事により、スタンダード(STD)規格と同サイズでも高い負荷能力を発揮出来るタイヤの事です

・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

・TOYO
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_24.html

今回のiceGUARD 6 iG60も同様に95XLの方はタイヤ内部の構造を強くする事で、スタンダード規格と同サイズでも高い負荷能力を発揮出来るタイヤとなります。

このタイヤ内部の構造を強くした事により、95XLのタイヤの重量は下記のようにロードインデックス91のタイヤよりも少し重たくなってしまいます。

・iceGUARD 6 iG60 225/45R18 95Q XL:11.3kg

・iceGUARD 6 iG60 225/45R18 91Q:10.8kg

又、空気の設定は前述のブリヂストンやTOYOの説明のように、XL規格のタイヤはスタンダード規格のタイヤとは異なります。

ただし、225/45R18 91QというサイズのiceGUARD 6 iG60は製造が終了しており、在庫限りのタイヤとなります。

これに対して225/45R18 95Q XLは225/45R18 91Qから今年置き換わった新しいサイズのタイヤとなります。

つまり、225/45R18 95Q XLは今年から製造が開始されたサイズの為、鮮度も高いでしょう。

以上の事を考慮すると225/45R18 95Q XLのiceGUARD 6 iG60の方が良さそうですね。

225/45R18 95Q XLの方が価格も安いですしね。

書込番号:23755740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coconuts'sさん
クチコミ投稿数:52件

2020/10/29 21:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。今回は新車夏タイヤもXLかと思われます。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。いつもお世話になります。
安い方が在庫処分かと思ってしまいました。

大変参考になりました。95Q XLとしたいと思います。

書込番号:23755777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの発泡ゴムとヨコハマの吸水ゴム

2017/04/19 12:20(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 185/55R15 82Q

クチコミ投稿数:39件

大阪市内在住、週末ドライバーでシーズン中には数回スノボに行く程度の使用ですので一般道での使用が多いので耐久性があり経年劣化の遅いスタッドレスタイヤが安価で欲しいと思い調べたところ、当時の書き込みで発泡ゴムと吸水ゴムは特許の関係で名称は違うが同じような構造なので発泡ゴムの経年劣化が遅い性能はかわらないとゆうのをみて5年前にICEガード2を購入し使用しております。現在、溝は減ってますが固くはなってないような気がしますし雪山でもスタッドレスタイヤとしての仕事もしてくれてました。今回もヨコハマにしてICEガード5プラスにしようかと考えてますが経年劣化についてはBSやヨコハマ以外はどんな感じなんでしょうか?今時の国産スタッドレスタイヤは長持ちするものなんでしょうか?安く買いたいのでシーズン終わりの今ならお買い得のがあるようですので購入を考えてます。室内保管出来ますので製造年は使用してなければ大丈夫だと聞いたことがあります。良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:20829263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2017/04/19 12:38(1年以上前)

長持ちすると言われるブリジストンでも、5年を超えたら保証できないそうです。
http://car-kaikai.com/?p=6801

書込番号:20829316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2017/04/19 12:46(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます、5年くらいスタッドレスタイヤとしての仕事をある程度してくれれば良いかなと思っております。すぐ固くなってしまい、雪道で滑るようでは安物買いのなんとやらみたいなのでは困るのでアジアンタイヤのスタッドレスは避けようと思っております。

書込番号:20829327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2017/04/19 12:51(1年以上前)

価格グラフを見たら10月くらいが一番安く買えそうですね、どのメーカーを買うにしろ10月に買おうと思います。

書込番号:20829341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/19 13:05(1年以上前)

>室内保管出来ますので製造年は使用してなければ大丈夫だと聞いたことがあります。

冷暗所及びゴミ出し用の45Lの袋に入れて4年目ですがブリザック異常ありませんでした。5年目がおそらく最終になると思います。

書込番号:20829368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/04/19 13:16(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます、新しいスタッドレスタイヤを購入したらそのようにさせて頂きます。

書込番号:20829395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/19 16:00(1年以上前)

今5年前のIGで不満なければ次もIGで良いと思います

僕は昨年IG5+にしましたが雪は良いです
舗装はその前使っていたRevoGzの方が良かったような気がします
減っていたので良かっただけかもしれませんがRevoGzは最初も舗装の印象は良かったです


各社この冬のモデルは解りませんが

安い方が良ければVRX(多分これが一番高いと思うけど)とGzとIG5+の中で一番安いので良いのではないでしょうか

あと保管のゴミ袋は45Lじゃ入らないと思います僕は90Lを使っています
(僕のタイヤは70Lだと無理90LならOK)

書込番号:20829653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2017/04/19 16:38(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。ブリザックはまだレボシリーズが出る前に2回購入して使ってましたが確かに滑らず長持ちしてました、当時は独身で毎週のように遠方や道のりの険しいマイナーゲレンデまでスノボに行ってましたので効き目が長いのが売りのBS を購入してましたが、今はシーズンに数回しか行かず近場のファミリーゲレンデがメインになってますので安くて効果が長持ちをメインに決めたいと思っております。色々見てましたらDUNLOPのウインターマックス01が旧モデルになり安くて長持ちしそうな感じですね、候補に上がってきました(笑)

書込番号:20829730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/20 03:11(1年以上前)

>とり天すいこうさん

BSのブリザック最強神話はMZ3の頃までだと思います。レボシリーズから摩耗し易いタイヤに変わったと思います。今のBSブリザックは氷雪路面メインでお考え下さい。特にVRXはドライ路面オススメ出来ません。

国産なら横浜IG5プラスやダンロップMAX2の方をオススメします。個人的には、ミシュランXI3が一番オススメです。氷雪は勿論ドライや高速性能や耐摩耗性能までトータル性能に優れてます。

書込番号:20831095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2017/04/20 09:23(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。週末ドライバーであまり車に乗りませんので磨耗耐久性より経年による素材の劣化が気になります、ミシュランも安くなってますが素材の耐久性のほうはどうなんでしょう、ごみ袋に入れると劣化防止になるとゆうのは試してみようと思います。

書込番号:20831459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/20 12:53(1年以上前)

>とり天すいこうさん

>素材の耐久性〜

正しい保管状態で有ればメーカーによる差はそれ程無いと思います。某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、

BSのVRXが8000〜10000キロ
横浜のIG5が14000〜16000キロ
※IG5プラスでは有りません。
ミシュランXI3が18000〜20000キロ

※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。

書込番号:20831839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/20 21:05(1年以上前)

うちは北海道なのでミシュランの選択肢はありません。
BSかYH。
ライフはVRXを履く1台は4年目で20000キロ走行。まだプラットフォームは出ていないけど
次のシーズンは買い替えかな?夏は外して車庫に積み上げてあるだけ。
GZを履く1台は17000キロ、この分だとプラットフォームが出るのは25000キロくらい。

北海道とは言え、10月からGW明けまで履く土地柄。舗装道路を走る割合が多い。

大阪で年に数回のスノーボードだとBS、YHでなくても大丈夫でしょう。

スタッドレスタイヤが出る前は積雪路面はスノータイヤ(夏タイヤのコンパウドでパターンがラグタイヤ)
凍結路面はスパイクタイヤ(スノータイヤにピンを打つ)だったので
いわゆるブラックアイスハーンにならないのなら中華タイヤでもOK。

札幌で格安レンタカーを借りたらなんと2002製のMZ03だった。
積雪路面は案外走れる。凍結路路面は???でしたけど。
雪の少ない道東の都市部だと、REVO1とかIG20とか相当すり減ってて
大丈夫???って車は多数走っている。

書込番号:20832845

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2017/05/11 09:20(1年以上前)

自分はセレナで今、BSのVRXを使っています。
今年は隔週でゲレンデに行っていました。
神奈川から長野周辺です。
VRXは舗装路面での摩耗がとにかく早いですが、グリップ力はいいです。
2シーズン使用ですが、プラットホームは出てませんが来シーズンは持たなそうなので今年買い替えを予定しています。
その前はBSのGZを使って3シーズン使用してプラットホーム手前でした。
いつも使うタイヤ交換して頂くタイヤ交換専門店の方はVRXは持ちが悪くBSならGZでYHはIG50は持ちが悪くIG50プラスだとGZと同じくらいの摩耗だと言っていました。
自分は今、GZかIG50プラスで検討中です。

書込番号:20883528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2017/07/21 14:24(1年以上前)

北海道での運転歴15年の者です。

BSもヨコハマもダンロップもトーヨーもミシュランもグッドイヤーも試しましたが大同小異です。
路面状況によってはどれも役立たずであり、どれも十分役目を果たします。

アジアンブランドは履いた事がないので言及を控えますが、上記のブランドならどれでも良いと思いますよ。
好みと予算でお決めになれば宜しいかと。


書込番号:21059637

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2017/07/21 14:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます、10月くらいになれば2017年製造品が格安で販売されだす傾向があるようなんでその時にお買い得なのを選ぼうと思います(笑)

書込番号:21059661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/07/21 16:24(1年以上前)

>とり天すいこうさん

ミシュランX-ICEならオールシーズン使えます。
https://www.shimizusouichi.com/tsurezure/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89

自分もやってますけど下手なサマータイヤより良いですよ。静粛性は特に抜きんでてまして、BSレグノ、ヨコハマのデシベル、トーヨーのC1Sなどなど定評のあるコンフォートタイヤも真っ青です。

ご参考まで。

書込番号:21059803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/07/21 17:26(1年以上前)

ミシュランですか、参考にさせて頂きます。普段ほとんど車に乗らないし、硬くなりにくくスタッドレスの機能が長持ちするとゆうのがメインで考えております、久しぶりに検索しましたら
前シーズンの売れ残りが多かったのかヨコハマG5プラスが安くなってるようです(笑)

書込番号:21059917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/09 12:31(1年以上前)

冬は毎朝マイナス5度を下回る寒冷地住まいスキーヤーです。
氷上・雪上性能に限ると(劣化を含め)、BSと横浜の差は小さいと思いますので悩むくらいなら横浜を勧めます。
お店の人曰く、「凍結路での制動性能は横浜の方が若干いい」らしいです。耐久性も大きな差は少ないとのこと。

私がとり天すいこうさんの立場なら横浜を選びます。
ブランド性・高速での安心感快適性で妥協できるかできないかだと思います。



以下私の体験で感じた理由です。

30年前からブリザック信奉者でしたが、現在我が家ではVRX(妻・長距離用)、IG30(通勤車)、DM-V2(アウトドア用)と3種利用しています。
妻の車では山にはいかないだろうと人生初のBS以外のスタッドレスとしてIG30を選択したのですが、その後私のセカンドカーとなったため実際にはIG30でスキー等にも行っています。(今後は行きません:後述)

まず、マイナス10度以下の凍結路ではVRXやDMであってもやはり簡単に滑ります。
経年の劣化に関してもメーカー広告で謳う数パーセントの違いはあるかもしれませんが、体感はありません。IG30は現状6年を超えていますが、通勤で使う平坦な積雪路では劣化は明らかですが車間距離・速度抑えて何とかなっています。
(4月にもう凍結していないと油断して近道の急坂路の峠を通った際、日蔭の下りが凍結していて夏タイヤかと思われるほど滑り、流石に冒険してはいけないと感じました。このタイヤでは高速・峠道は2度と行きません。)
なお、今年IG30を IG5 PLUSに買い替える予定です。
IG6が出るそうで、IG3、IG5とも特に在庫を中心に既に安く売っています。
IG3とIG5は劣化がかなり違うそうです。


一方、非降雪の高速では剛性感と静粛性でVRXは優位だと思います。
降雨時はBS優位な気がします。(←結構重要)
私は雨の首都高などをスタッドレスで走ると、周りの夏タイヤと制動距離等の性能差が歴然なので、車速や車間距離等かなり気を使って運転しています。


因みに生活圏に凍結路がある場合、周りの評判ではBS横浜以外の選択肢は考えられません。
上記はあくまで私の感想ですが、参考になれば。


書込番号:21104429

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2017/09/16 15:22(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます、あれこれ見ているうちグッドイヤーまで候補に入ってきて混沌としていましたがアイスガード6が出るとゆう情報を教えて頂き5プラスが安くなるのではと期待してきました(笑)やはり年数による劣化を気にするなら劣化による硬化が遅いと宣伝しているヨコハマを選ぶべきかと思ってきてました。2015年製のメーカー倉庫保管とゆうのが送料税込4本42000円とゆうのをネット通販で見つけたのでもう少し様子を見てから購入しようと思います、もたもたしたら売り切れてしまうかもですが(笑)

書込番号:21201875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


32guさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/29 02:04(1年以上前)

今日、ice GUARD 5 PLUS 215/65R16 98Q を買いました。
10月1日から横浜のスタッドレスは値上げらしいですよ。BSは既に値上げしています。
店頭在庫なら関係ないかもしれませんが、メーカーから仕入れて購入するなら価格が高くなるのではないかと思います。

私も年に数回雪山に行くだけで、普段も車はあまり乗らないので摩耗より経年劣化を考慮して、BSのVRXかYHのig5かDUNLOPのWM02で考えてましたが、買いに行ったショップではYHのig5が安かったので決めました。

書込番号:21237219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2017/09/29 11:04(1年以上前)

最新モデルを購入する気はないので値上がりは私に関係なさそうです(笑)やはり経年劣化が気になるならブリザックかアイスガードなんでしょうか。10月ですしそろそろ去年の在庫品の販売始まりそうですね、去年も暖冬だったので在庫大量に残ってそうですね(笑)

書込番号:21237844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/21 16:02(1年以上前)

2015年に5PLUSを装着したら雨の日のアスファルトの停止線のペイント上で発進時にツルツル滑って怖い思いをしました。2年目はあまり滑らなかったです。以前使っていたブリヂストンのGZやVRXは最初からアスファルトでは滑らなかったのでヨコハマタイヤはオススメしません。

書込番号:21374701

ナイスクチコミ!1


Pieileさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/03 05:00(1年以上前)

停止線(白線)は滑ります。常識です。

書込番号:22155432

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ふらつき!

2018/02/05 15:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q

クチコミ投稿数:82件

アルファードに取り付けをしたのですが、ハンドルを切ったときにグニャっとした当たりがハンドルに伝わります。
タイヤの腰が少し弱いのでしょうか?
それともアルファードの重量に向いていないのでしょうか?
車種は2017モデルのハイブリットです。
同じ感覚になる方はいないでしょうか?

書込番号:21572830

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2018/02/05 15:40(1年以上前)

>きまぐれかずさん

前に履いていたスタッドレスタイヤとの比較でしょうか?
新品スタッドレスタイヤのゴムは柔らかいのである程度のグニャっと感は仕方がないです。

氷上性能の高いモデルは顕著に腰砕け感あります。

とくに重心が高い重量級Lクラスミニバンだとタイヤのブロック剛性が足りないのでしょう。

書込番号:21572871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/05 15:52(1年以上前)

>きまぐれかずさん

僕もこのタイヤ使っています

僕も以前使っていた装着率No1を謳うメーカーの物より

舗装路のしっかり感は少ないような気がします

雪上性能は良いです

書込番号:21572895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/02/05 17:42(1年以上前)

>きまぐれかずさん
このスタッドレスを購入済みですか、それとも試着での感想ですか?
買ってしまったなら、タイヤにあった速度で走行してください。

試着の段階なら、ぜひSUV用のスタッドレスタイヤを試してください。DM-V2を使っていましたが、サイドが硬く、ぐにゃぐにゃ感はありません。高速道路でしっかり走れるタイヤならミシュランでしょう。

書込番号:21573104

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/05 20:33(1年以上前)

きまぐれかずさん

私が乗っているセダンにもice GUARD 5 PLUSを履かせていますが、やはりサマータイヤに比較すると応答性は一歩も二歩も劣ります。

又、TOYOは↓のスタッドレスタイヤの性能の中で「ミニバンは重心が高く車重が重いので、雪や氷のない普通の路面のカーブなどでは、グニャッとした感覚が生じてしまいます。」と説明しています。

http://toyotires.jp/run/run_05.html

以上の事から重心が高くて車重が2tを超えるアルファードハイブリッドに乗用車用スタッドレスであるice GUARD 5 PLUSを履かせれば「グニャ」とした感覚があるのは当然と言えば当然かもしれませんね。

この事から上記のTOYOのスタッドレスタイヤの性能の中で商品説明しているミニバン用スタッドレスのWinter TRANPATH MK4αを履かせれば「グニャ」とした感覚がある程度は改善されそうです。

あとは↓のブリヂストンの説明のように、ふらつきを抑制出来るSUV用スタッドレスのiceGUARD SUV G075やBLIZZAK DM-V2等を履かせても「グニャ」とした感覚が改善されそうですね。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&hot_list=true

書込番号:21573609

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/02/06 08:57(1年以上前)

アルファードでタイヤの剛性感なんて論じられますかね?
サスペンションがやわらかすぎて、サマータイヤのときでさえハンドルを切ればグニャッとした感覚があります。

書込番号:21574950

ナイスクチコミ!17


yuina02さん
クチコミ投稿数:21件

2018/03/31 18:16(1年以上前)

気にしすぎでしょ。
こんなの気になりません。

書込番号:21718408

ナイスクチコミ!4


yuina02さん
クチコミ投稿数:21件

2018/03/31 18:38(1年以上前)

スレ主さん。書き込む相手を間違えました。上の人に書き込むつもりだったのですが.....

書込番号:21718438

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q
YOKOHAMA

ice GUARD 5 PLUS 225/45R19 92Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング