ice GUARD 5 PLUS 225/45R18 91Q
ice GUARD 5 PLUS 225/45R18 91QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 1日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/70R14 84Q
冬場、温泉地に行くのに購入
ヤフオクにて総額24,400円で購入
近くの持ち込み店にてバルブ込み7,200円にて組み換え履き替え
まずは、1000キロ位走り馴らす予定です
1月3日四万温泉へ出かけます
どの位の走りをするか、後程レポしたいと思います
1点

四万温泉・・・?
もしかしたら道中に雪がないかも。
少し遠回りして、ぜひ雪面レビューを。
書込番号:19407517
4点

今日、始めて路面が濡れている状態で走行したのですが、以前使っていたREVO2みたいに発進時、停車時に凄く滑りこのタイヤにして失敗だと思いました。新型シエンタのハイブリッドです。来シーズンはブリヂストンにしようと思います。
書込番号:19484145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q
デミオに取付。持込ショップにてバルブ交換、廃タイヤ込みで6000円にて交換してもらいました。雨での使用ですが感想は以前の夏タイヤスニーカーよりゴーっという音は大きいです。乗り心地は良いと思います。カーブも普通の運転で夏タイヤと比べて問題無く走れます。雨も滑る印象は無いです。暖冬ぽいので雪道での使用があるかどうか分かりませんが、万が一に備えてどうせなら最新の物でと思ってアイスガード5プラスにしてみました。価格コムのお陰で量販店の見積もりより10000円以上安く抑えられました。
書込番号:19406595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨のやんだ濡れた路面で走った感想。
まだ新品の為か信号待ちからアクセルを強めに踏むと最初少し空回りしました。道路の横断歩道とかのペイントとの相性も悪そうです。
装着タイヤは扁平率65ですが、カーブが多い道でタイヤ全体がかなり柔らかい為かタイヤの接地面が残されてホイールとの歪みが出ている様な感覚があります。接地面の横方向へのグリップがしっかりしてるけど、タイヤの剛性感が少ないと表現すればよいのかな?
このタイヤは幅広、扁平タイヤの方がドライ、ウエットでは安心感が高いのかなと思いました。
スタッドレスを履いていると言う意識を持ってドライ、ウエットでもいつも以上に無理の無い運転に心掛けたいと思います。
とにかく柔らかいので雪道での効果が楽しみです。
書込番号:19407769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/50R17 93Q XL
205/50-17インチでLIが91以上で探してたらIG50PLUSかピレリーしか無かったので、IG50PLUSにしました。ホイールもスタッドレス用にレオニスLVマシニングと組み合わせて装着です。
1点

週末に家族でドライブ(奥日光〜塩原)で、所々アイスバーン有りの積雪有りでしたが、特に違和感が無かったので、LS600h(245/45-R19)にも、IG50PLUSをオーダーしました(在庫無の為入荷待ち)
書込番号:19383501
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q
本日、2012年製ig30からig50+に入れ替えしました。
ig30にとくに不満もなく、今シーズンも使用しようか思案しておりましたが、昨シーズンより冬山に行く機会が増えたことと、残溝が5o程度になってしまったため交換いたしました。
まだ交換1日目でig30との比較になりますが、ウエット路面を走った印象はとしては最初に、しっかり感が増した事(車はホンダエリシオン)純正の夏タイヤよりも腰砕け感がありません。
ロードノイズについてもスタッドレスタイヤとしては静かかな〜と感じます。
一番感心したのは直進安定性です。当方の愛車エリシオンはフロントの設置感が足りず、冬場だと滑ってもいないのに滑っているかのように錯覚する事もありました。
雪道の走行はこれからとなりますが、雪山走行で設置感の変化なども検証してきたいと思います。
当方、福島在住ですが、福島の雪は水分が多く滑りやすいのが特徴です。北海道の雪よりはるかに滑ります。
福島の雪質には発泡系ゴムのスタッドレスと決めています。いつもヨコハマとブリジストンで悩むのですが、ブリジストンの価格の高さと値段ほどの性能差を感じる事ができず、まして交換サイクルが3年〜最長4年でしたので、ブリジストンなら5年〜6年履いても大丈夫という発想にはいたらず毎回ヨコハマになってしまいます。
正直、溝が有れば通常の雪程度でしたらなんとか走る事ができます。しかしスタッドレスタイヤの最大の目的は止まる事ですので、よくオークションなどで見る中古スタッドレスタイヤの表示でバリ溝なんて書いてありますが、スタッドレスタイヤは溝の深さではなく経年劣化によるコンパウンドの硬質化が効かなくなる最大の要因ですので、長年履くくらいならアジアンスタッドレスを2年サイクルで替えてもいいのではないでしょうか?
これから本格的な冬が来ますが、タイヤや車の性能に過信せず雪道は安全運転で走りましょう。
14点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 165/70R14 81Q
私のボルボ用には減りにくくトータルバランスの良さげな横浜iG50PRUSを、妻のスぺーシア用にはVRXよりは減らなくて格安な、しかも妻でも扱い易いブリジストンのGZを購入しました。
どちらも先週、同じ店で先購入しましたが、製品の製造週は今年の夏頃でした。装着して比較するのが楽しみです。
書込番号:19338080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q
先日ホイール付のIG50+を購入しました
価格は希望より2万以上安く購入できました。
今まで
BSMZ3→IG20→IG30→BSREVO2
全て型落ちを買い続け
履いてきました
雪国なんで冬はずっと履きます。
ブリジストンもヨコハマも
個人的にはさほど変わらないかな?と思ってます。
まだ、50+は装着してませんが
BSと比べ安くて性能が良いなら
一番満足です。
書込番号:19329265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国でずーっとスタッドレスを履いて雪道に慣れているのなら今売っている日本メーカーのスタッドレスタイヤならどれを選んでも問題無いでしょう
ぶっちゃけ私ならば一番安いタイヤを購入します
よくブリジストンが雪国で最も売れていて信頼性があると言われますが単純にブリジストンの販売店がぶっちぎりで多いからです
書込番号:19329301
1点

コメントありがとうございます。
そのとおり、スタッドレスであればどこでも同じかもしれませんねー
良いタイヤ履いたからといって
絶対はないですし。
オフの保管は気をつけるようにしてます。
書込番号:19330456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よくブリジストンが雪国で最も売れていて信頼性があると言われますが単純にブリジストンの販売店がぶっちぎりで多いからです
そうですかねぇ?
大体タイヤを買うのは、ディーラーやスタンド、カー用品店あたりだと思いますが、どこで買ってもBSは一番高いです。
にもかかわらず、一番売れてるのは指名買いが殆どだから、かと思います。
前に知り合いのスタンドで、ヨコハマのキャンペーンをしてるけど、売れるのはBSと聞いた事はあります。
書込番号:19330537
1点

>にもかかわらず、一番売れてるのは指名買いが殆どだから、かと思います。
ここの掲示板を見ていたりカー用品店で購入する人もいますがそんな人よりもいつも行くディーラーで銘柄も指定しないでスタッドレスタイヤにしてくれと言う人が実はかなりの数がいるんですよ
自分の家もその親戚もほとんどがそのタイプの人間です
タイヤに関しては基本的にディーラーに出してもタイヤ屋さんに委託しますので街にあるタイヤ屋さんで一番多いのがぶっちぎりでブリジストン系列のお店ですしディーラーとの提携をしている所もブリジストン系列の店が多いのも事実です
そうなると必然的にブリジストンが多くなるのは当たり前です
ブリジストンタイヤショップ、タイヤ館、ミスタータイヤマン、コクピットなどがそれに該当します(合計で全国に5000店舗程度)
それに対してヨコハマ系列のお店はタイヤガーデン、グランドスラム、タイヤタウンなどですがなかなか見かけません(全国に300店舗程度)
とにかくブリジストンの系列の販売店はヨコハマタイヤ系列の10倍以上なんですよ
書込番号:19330880
0点

>よりもいつも行くディーラーで銘柄も指定しないでスタッドレスタイヤにしてくれと言う人が実はかなりの数がいるんですよ
それは餃子定食さんがお金持ちだからですね。
外車や高級車に乗られてる方はそういう物かもしれませんが、一般人で銘柄も金額も気にしないで買う人は限られると思いますが。
10万以上の買い物を気にしないで買ったことが無いです。(貧乏人の僻みです)
.>ブリジストンタイヤショップ、タイヤ館、ミスタータイヤマン、コクピット
北海道のど田舎なので、入った事がないのでわからないのですが、これらはBS以外は売ってないのでしょうか?
売っていても、BSが一番安いとか?
私の周りでは安いか効くかで、効く代表がBSです。
書込番号:19333474
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





