ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q のクチコミ掲示板

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥20,970

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥20,970¥20,970 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:626mm 総幅:213mm ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのオークション

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥20,970 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月 1日

  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q のクチコミ掲示板

(611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

乗り味と静粛性について

2017/03/18 10:20(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

現在、インプレッサG4 2.0iに乗っています。

昨年度までのスタッドレスは、ブリジストンのST30でサイズは205/55R16でした。

今年度は、インチダウンでice GUARD 5 PLUS 195/65R15をアルミホイール付きで購入して、3カ月間使用しました。

ST30のころは特に乗り味と静粛性について全く不満はありませんでしたが、ice GUARD 5 PLUSの方は、走り出すとメリメリゴリゴリ音と共にゴワーっとエンジンに負荷のかかる音で加速します。

当然、15インチなのでコーナリングなどの走行性能の低下は覚悟していましたが、乗り味と静粛性についてはショックでした。

もしかしてアルミホイールの方に問題があるかと疑っている部分もあるのですが、皆様の意見はいかがでしょうか?

書込番号:20747308

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/03/18 10:55(1年以上前)

X-reiさん

サイズは225/45R18と異なりますがice GUARD 5 PLUSを履かせています。

静粛性についてはスタッドレス特有の共鳴音のようなロードノイズは聞こえますが、気になるようなレベルの音質や音量ではありません。

つまり「メリメリゴリゴリ」といった音は聞こえません。

又、発進時には多少は重たくてもたつくような感じにはなりました。

しかし、極端に負荷が掛かるようなレベルではありません。


改善策ですが、今X-reiさん走られている道が乾燥路なら、試しにice GUARD 5 PLUSの空気圧を20〜30kPa高めてみては如何でしょうか。

そうする事で発進時が軽くなると共に、ロードノイズの音質が変わる可能性があるかもしれません。

尚、空気圧を高めると接地面積が狭くなり、氷上性能が低下する可能性がある点については注意が必要です。

書込番号:20747396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件 ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qのオーナーice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qの満足度4

2017/03/18 11:11(1年以上前)

X-reiさん

私はステップワゴンですが、去年の10月末からice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Qに履き替えました。
最初はガタガタと車が振動し、ロードノイズも大きくて、これは失敗したな〜と思いました。

どれくらいか忘れましたが(1000キロ位か)、ある程度乗ると振動は無くなり、ロードノイズも特有の「サー」という音だけが気になるだけ(慣れもあってか?)になりました。

ドライな道では、乗り心地やコーナーリング性能は高いのではないでしょうか?私は新車で装着されたサマータイヤと違いが分かりませんでした。とても安定感がありますよ!

残念ながら今年東京では雪が降らなかったので、肝心な雪道、アイス状態での性能が確認できませんでした。。

アルミは詳しくありませんのでわかりませんが、私はYFCのGAB VERSION TRです。

ご参考になれば。

書込番号:20747448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/18 11:42(1年以上前)

僕も今シーズンから

ice GUARD 5 PLUSにしました
その前はRrvoGzでした

山の減ったタイヤから新しいタイヤにしたせいか解りませんが
舗装路はRevoGzの方が良かった気がします

音と言うか舗装の接地”感”が少ない気がします
(ブロックで浮いている感じの普通のスタッドレス)

氷もRevoGzと変わらないと言うかRevGzの方が良かったような・・・
雪は新品だからかice GUARD 5 PLUS圧勝って感じです


書込番号:20747509

ナイスクチコミ!7


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2017/03/19 12:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。


>スーパーアルテッツァさん

空気圧はマメにチェックしていますが、おっしゃるっとり静粛性を向上させるのであれば空気圧を高めに設定しなければいけないと思っています。

ただし、本来のスタッドレスタイヤとしての性能が発揮できるかどうか不安ですが…


>クロシバ10さん

私も1000kmは走ったと思いますが、未だ静粛性は向上しません。

もしかしてホイールのせいかもしれません。

格安ホイールとのセットで購入したので、ホイールが重いのかもしれませんね。


>gda_hisashiさん

ブリジストンはワイヤーをふんだんに使用しているために、「スタッドレスならではのタイヤのよれ」が少ないと言われたことがあります。

今回も同様の印象はありますね。

書込番号:20750247

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/03/19 14:33(1年以上前)

息子のインプレッサ、小生のロードスターにice GUARD 5 PLUSを履いてます。もちろんサイズ違いですが。

ロードノイズは、スタッドレスなりに出てますが、ゴリゴリなんて音は出ません。

ホイールごと新調されたとの事からホイールがどこかに擦ってる可能性が高い様に思えます。一度外してみた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:20750531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

ice guard 5 plusのドライ摩耗性

2016/12/08 06:27(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/45R18 89Q

ice GUARD 5 PLUSを検討しています。 神奈川在住なので、購入した場合冬シーズン(1-3月)でも殆どドライ走行になると思います。ice GUARD 5 PLUSは氷上性能が良い割りに耐摩耗性もよさそうですが、ドライ走行に関する摩耗情報がありません。そこで、ice GUARD 5 PLUSのユーザーで昨年1シーズン購入して殆どドライ走行した方にお願いします。去年1シーズン走って摩耗がどの位(残溝が8mmとか)になったかを教えてください。その場合併せて去年1シーズンの走行距離もお願います。よろしくお願いします。

書込番号:20464341

ナイスクチコミ!4


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/08 08:37(1年以上前)

>サンクスおじさんさん

前モデルのIG5ですが、IG5プラスは同等かそれ以上だと思いますので参考になれば。

首都圏在住なのでスレ主さんと同様ほとんどドライ路面です。今年で3シーズン目です。12月〜3月まで履いて、1シーズン3000km程度です。念のため今シーズンの履き替え時にディーラーさんに確認して貰ったら、まだ大丈夫ですよとのことでした。

スレ主さんはスキーに行かれたりや帰省が積雪のある地方だったりしますか?私はスキーにも行きますし、帰省がまさにそっちの方なので、安心感も含めIG5にしましたが、もしあくまでも神奈川県を含めて非積雪地帯中心でライフを気にされるなら、ミシュランやダンロップあたりがいいかもしれませんね。

書込番号:20464508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/08 13:55(1年以上前)

>サンクスおじさんさん

某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、

BSのVRXが8000〜10000キロ
横浜のIG5が14000〜16000キロ
※IG5プラスでは有りません。
ミシュランXI3が18000〜20000キロ

※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。

ドライが多いようでしたらミシュランXI3をオススメします。

書込番号:20465176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/08 19:30(1年以上前)

YHより減ると言われているBSの状況を

うちの4WDはGZ、北海道ですので
10月からGWまで履くので乾燥路面も結構走ります。
2万キロ走ってもプラットホームは出ません。
年、5万キロほど走るのでさすがに10月から新品はもったいない
12月の根雪になるころに交換して翌シーズンはそれを履き
根雪になるころ新品に替えます。なので2シーズンもたない。
プラットフォームまでだと2.5万キロくらいか?

VRXを履いたFFは今年4シーズン目。
トータル1.6万キロ走ってますがプラットホームは
もちろん出ておらず。
先日、スケートリンクの様な路面を走りましたがまだまだ行けそうです。

減ると言われるBSでも磨耗は気にするレベルではありません。

書込番号:20465873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/12/08 21:49(1年以上前)

takekentaさん、トランスマニアさん、ルイスハミルトンさん

早速の情報ありがとうございます。
実はice GUARD 5 PLUS か Winter Maxx 02 のどちらかを選択しようと思っていました。
小職のの3か月平均走行距離は2000kmです。ですから4年間で8000kmといったところです。
また、住まい近くは坂道だらけですので、タイヤが4シーズン持ちそうならば冬道に強い方を選びたいと思っています。
皆様の情報からですと、ice GUARD 5 PLUSでも持つような気がします。  

書込番号:20466389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/12/09 07:13(1年以上前)

神奈川でしたら
ミシュランがおすすめですよ。川崎、青葉台、町田が入り
交じった地域で通勤で使っています。
12月から4月始めくらいまで
履き替えて1シーズン4000km弱走行。
4シーズン目に入っていますがまだまだ使えます。
(外気に触れない室内押入れの中で保管)

書込番号:20467206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/10 08:26(1年以上前)

北海道は日本の中でも気温が低く路面状況が乾燥路と言う日が少ないので摩耗しにくいのでしょう。
でも、一部を除いて本州だと、路面状況も温度も高いので摩耗しやすい、という事ではないでしょうか。

摩耗を気にされるのでしたら、ダンロップの今年発売のWM02や1つまえのWM01ですね。
ブリザックやアイスガードのようにスポンジ状ではないので体積がその分多く摩耗による寿命が比較的長いですし、WM02は時間劣化に対してもプラス何かあるようですし。

本題です。
軽の重い方ですが、IG50プラスもIG50もそんなに変わらないという印象ですね、摩耗については。
両方とも発売年に履き始めたのですが、11月から翌年4月まで履いてシーズンで2000kmほど走行し3年でプラットフォームまで1mmでした、IG50の方は。
去年IG50プラスの方に履き替えましたが、2シーズン目の今シーズンは表面のライン?はすでに見る影もありません。
前側1000km走行後、後ろと付け替えてバランスよく使用しているためです。
場所は本州の降雪地帯です。
諸条件が重なるので単純に比較はできませんが、ダンロップよりは摩耗は早いですね。でも、ブリザックが一番早いと思う。トーヨーG5はIG50よりも遅いですね、ダンロップよりは早いですが。
これらはあくまでも個人感想経験なのでよろしくお願いします。

書込番号:20470052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2016/12/14 01:06(1年以上前)

発泡ゴムって結局、なかみがスカスカってことでしょ?
グニャグニャだわ、すぐ減るわで
コストパフォーマンスは低い。

書込番号:20481557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/18 01:32(1年以上前)

25000kmで寿命と言いながら年間50000km走ると言う。
うむむ?半年で寿命では?
2シーズンもたないという表現は
ごまかしで1シーズンで寿命と書かないとねぇ。

2002年製で
14年経過していたというMZ03は凍結路面は微妙と言い
ミシュランは凍結路面で使えないと言う。

これは誰でもわかる信憑性が皆無のクチコミ。
どうやらBS関連からお給金が出てるのかな?

3年ほど前に
会津地方でよく見かけたのはヨコハマ製だったですねぇ。

書込番号:20492574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/18 09:34(1年以上前)

冬タイヤだけでも年間2万キロ以上走るので
2シーズンだと4万キロなのでそこまでは無理。
10月から新品の冬タイヤを履くと乾燥路面を走ることが多いのでもったいない。
(平地では夏タイヤで十分なのですが峠越えは不安なので)
例年、根雪になる前に新品の冬タイヤに替えて、次のシーズン初めは
そのタイヤを履いてまた、根雪になるころに新品に履き替えています。
プラットフォームが出るまで使うと肝心の時にすり減った状態で使うことになる。

2015-16シーズンに札幌で格安レンタカーを借りたら
なんと2002製のMZ03、さすがに無理でしょう。と思ったら
圧雪・アイスバーンでは走れてしまう。全く使えないわけではなかった。
ただし、借りた期間にブラックアイスバーンの様な劣悪な路面は出現しなかったので
劣悪な環境下で使えたのかは未知数。

以前、履いたことのあるミシュランも圧雪・アイスバーンでは走れました(あたりまえだけど)
ブラックアイスバーンの様な劣悪な路面ではお話にならない性能だったという話。

価格COMのサイトでミシュランの書き込みはあるが
北海道で出現する劣悪な環境下での書き込みはない。
最新のタイヤなら改善していると思うのでABSなしのFR車に乗っておられる方がおられましたら
ぜひ、ミシュランタイヤを履いてブラックアイスバーンの様な劣悪な
路面状況下での感想を書き込んでください。

書込番号:20493159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2016/12/18 11:16(1年以上前)

あれあれ?
レンタカーに履いてるMZ03は1シーズン少なく見積もっても
5000km走行として14年で70000kmいってしまいますね。
3000kmでも42000km...

最近のBSスタッドレスは減らなくなってきてるのでしょ?
20000kmじゃ履き替える必要はまだないような?

やっぱり矛盾だらけのカキコミなのはすぐ分かりますね。
無理してMZ03を出して来たのは失敗ですね。
無理しなくてもBSがこの方にとってお気に入りなのは充分
伝わってはいますよ。

Youtubeでトーヨーガリットのフルブレーキテストの画像が
プリウスかヴィッツのどちらかでアップされていますが
氷盤路面よりもブラックアイスバーンのほうが
制動距離は20mほど短いですよ。

ブラックアイスバーンは北海道だけでおこる
劣悪路面ではないですし。アスファルトが見えてるので
グリップする路面だと勘違いするから危険な路面だと
思いますが。

区別がつかずついついグリップする路面と
思って注意せずに運転してしまうから予想と違う状況に
陥ってしまう危ない路面なんですよね。

うむむ、BS履いてるから滑らないって無理な
運転してませんか?
北海道で事故が多い原因はひょっとして。。。??


書込番号:20493391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/12/20 23:53(1年以上前)

レンタカーでMZ03の2002年製が今どき
装着されていたという嘘っぱちが解明できた。

BSさん、フリートユーザーにはMZ03同等品を2007年から
安い価格で販売しているそうですよ。製造週と見間違ったか
他の意味の4桁数値を見たのかな?盲信者にはありそうな
間違いですね。残念。。。

その昔、ミシュランでアイスバーンは走れたと書きながら
凍結路面では使えないと言ってしまう、
これは事情のある立場上のカキコミ?

ブラックアイスバーンは濡れた路面と間違うから危ない
のだが、、、
北海道民である慢心から雪に慣れてないであろうと関東民を
なめて、劣悪な路面と言いたがる気持ちはわかるが( ノД`)…

昭和30年代以前生まれの頭のかたい運転手さんなのか
なぁ?

書込番号:20500838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

買い替えか?もう一年か?

2016/10/27 00:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/50R17 91Q

スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件

現在2012年製のice GUARD 5 を履いています。
山的には5〜6部くらい残っています。
保存状態としては、よくあるタイヤラックにカバーをかぶせて外においてます。
すでに新品の感触は忘れていますが、
4年ほどたっているので、それなりに硬くなってきているのではないかな?とはおもいます。

兵庫県の南部在住ですので、基本的に雪は降りません。
雪道は、スキーや旅行で、年に5〜6回行く程度だとおもいます。

買い替えるとなると、VRXか5PLUSですが、
VRXの方がアスファルトでの減りが早い?らしいので、5PLUSかなと考えています。
買い替えるとなると、ロードノイズができるだけ少ないほうが嬉しいです。
もちろん、いちばんは安全性ですので、ノイズはおまけ程度でいいです。

車はBRレガシィです。
買い替えるべきか、もう一年粘っても平気なのか、
他の方ならどうなさいますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20334046

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/10/27 06:23(1年以上前)

Kawa-Shimaさん

使用状況等により経年劣化による硬化は変わりますので、正確な事は言えませんが↓のオートバックスのタイヤのQ&Aのところに記載されています。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-02.html

つまり、一般的には殆ど減っていないスタッドレスの場合には交換の目安は3〜5年(5シーズン)との事です。

あとはタイヤ販売店に硬度計があれば、スタッドレスの硬度を測定する事で、今年の冬も使用出来るかどうか、ある程度は判断出来るかもしれませんね。

ただ、スタッドレスが5〜6部山という事はプラットホームが間もなく露出しませんか?

プラットホームが露出すると↓のように冬タイヤとしては使えませんので交換した方が良いです。

http://www.iceguard.jp/recommend/check.html

タイヤに関しては今履いているice GUARD 5 iG50で静粛性等に不満が無いのなら、ice GUARD 5 iG50のコンパウンドを改良して氷上性能を向上させた後継モデルのice GUARD 5 PLUSで良いのではと思います。

書込番号:20334343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/27 10:09(1年以上前)

>Kawa-Shimaさん

自分の体験談を少し。

以前に車の修理でFFの代車を借りたのですが、その時のスタッドレスが6分山のBSでした。
BSだから通常の圧雪路面やアイスバーンではそこそこグリップして普通に走れました。
ですが、未踏の積雪路面の家の前ではあっさりうずまってしまい大変でした。

実家の親の車(FF)では、同じ家の前でうずめてしまったらシーズン途中でもタイヤを新品に交換しております。
なので、未踏の積雪路面では溝の深さがグリップするのですからに大きく影響すると思います。

Kawa-Shimaさんはレガシィですからうずまる事は無いかもしれませんが、未踏の積雪路面を走る場面が多いようでしたら、念のため交換も視野に入れてご検討されても良いかもしれませんね。

書込番号:20334747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/27 10:13(1年以上前)

すいません、訂正です。

誤→積雪路面では溝の深さがグリップするのですからに大きく影響すると思います。

正→積雪路面では溝の深さがグリップに大きく影響すると思います。

書込番号:20334760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/10/27 10:22(1年以上前)

>Kawa-Shimaさん

私もアイスガード5を履いています(今冬で3シーズン目です)が、なかなか消耗劣化のレビューが無かったので、本スレは大変参考になりますありがとうございます。(私もスレ主さんとほとんど同じ使用環境なので)

スタッドレスタイヤとしては4シーズン経過は寿命だと思いますので予防交換という意味で交換されてもいいと思いますが、折角の機会ですから、専門店で早めに交換して交換時に調べてもらってから検討でもいいかもしれませんね。

特に最近は夏も冬も天候がどこでどうなるかが分からないですしね。

書込番号:20334779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/27 12:25(1年以上前)

残溝は50から60%ということですよね?

スーパーアルテッツァさんもおっしゃっていますが、タイヤのプラットホームを確認していただいてそこが露出しているかどうかをまず確認してください。

それにより今シーズンもそのまま大丈夫かそうでないかになると思います。もし見ていただいて露出している、もうギリギリ手前なら新品タイヤへの交換をご検討ください。

基本的には5年くらいは大丈夫ですが、保管方法や履いている期間の走行距離もユーザーさんで異なるので一概にここで交換必要、不要というのは文面だけでは判断できません。

なので、タイヤ専門店で専門スタッフに問い合わせてみることをおすすめします。

シーズン途中での買替となると価格が高くなってしまって後悔したり、売れ筋タイヤだと在庫切れになってしまう可能性があります。

個人的な意見とすればVRXはゴムがやわらかすぎるのか減りが早いように思います。GZの方が性能は落ちますが、持ちはいいかなと。。。

書込番号:20335052

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/27 13:59(1年以上前)

こんにちは。

私は、東北の南部に住んでいますのでスタッドレスは欠かせません。

また、車も一家に一台ではなく、1人に1台です。(家族でですが5台あります) そんな中でのタイヤの交換周期ですが、

タイヤの減り具合、効き具合も当然重要ですが、1番は、運転する人が今はいているタイヤを信用できるかです。

少しでも不安があるようであれば、交換すべきです。

精神論に聞こえると思いますが、これが一番大事です。

タイヤに不安があると、危機的状況になった場合に、的確な行動ができなくなってしまします。

実際、我が家でも私は、6シーズン履いて交換しましたが、妻は3〜4シーズンで交換します。

走行距離も、年間 私の3分の1程度の距離です

書込番号:20335285

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/10/27 15:56(1年以上前)

不安あり、新しいタイヤを購入する余裕があるのならば素直に交換でいいと思います。

2012年製で、正しい保管をしていれば問題なく使えるとは思いますが。
北海道在住ですが、私は5シーズンは使用しますよ。

タイヤの銘柄はアスファルト路面での性能が高いミシュランあたりが適しているのでは?

書込番号:20335464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kawa-Shimaさん
クチコミ投稿数:23件

2016/10/28 03:35(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずあす明るくなったら、プラットフォームを確認し、
怪しそうであれば、新たに購入しようと思います。

X-ICEは、普通のタイヤに近いスタッドレスという認識で、
凍結には弱いというイメージがあるのですが、やはり少し性能は落ちるのでしょうか?
あと、発売からすでに4年経過しているので、一世代前の性能では?という感じもします。

現在の第一候補は5Plusですが、もし問題なさそうなら、X-ICEも選択肢に入れようかなと思います。

書込番号:20337281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/28 08:55(1年以上前)

兵庫県ならブレーキを踏むとどこへ飛んで行くか
わからない様な凍結路面になることは
あまり無いと思うので、ミシュランも選択肢ですね。

1年目の積雪路面は銘柄によってあまり差は出ません。
凍結路面、2年目、3年目ならBS、YHですね。
でも、
VRX、5+だとオーバースペックかない。

書込番号:20337631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/10/30 00:23(1年以上前)

>Kawa-Shimaさん

ミシュランがBSと比べてアイス路面が弱いとは特に感じません。ただし、ドライ路面や高速道路を走行したらBSが明らかに劣ってるのが分かります。

走行する殆どが氷雪路面ならBSでも良いかもしれませんがドライ路面や高速道路はオススメ出来ません。すぐ減ります。湯水の如く使えるお金が有るなら別ですが。

殆どが氷雪路面なら横浜IG5プラスが良いのでは?
ドライが多いならダンロップの新作MAX2も良いと思いますし高速道路ならミシュランがベストだと思います。

BSなら割り切って値段下がってるGZで良いのでは?

書込番号:20343176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 18:38(1年以上前)

買い替えをお勧めします。

やはり新品とは性能差がありますし、安全重視で、IG5プラスの方を買えば良いと思います。

書込番号:20357721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/17 01:06(1年以上前)

乾燥路面で、急ブレーキ踏むとBSはタイヤの表面ブロックが
とれてしまいそうなグニャグニャ感が不安ですよね。

あちこちで凍結路面にミシュランが効かないという
カキコミをしてるのはお給金もらうためですかね?

書込番号:20489694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/20 22:08(1年以上前)

兵庫県でも気温によって凍結路面になるのですが。

播磨地方なら福崎以北で頻繁におきるでしょうね。

北海道にしか冬期の過酷な路面はないとおもっている
クチコミ屋さんってあきれる。。。

除雪インフラがととのっている地域って走りやすいの
ですけどねぇ〜

書込番号:20500521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンポンと音がします。

2016/12/12 21:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:32件

初めてスタッドレスタイヤを装着し、車を走らせると右に曲がる時だけポンポンポンと音がします。
全てで音が出るのではなく、おそらくある角度と速度で音がする感じがします。
どなたか原因がわかりますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20477858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件 ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qのオーナーice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qの満足度4

2016/12/12 22:25(1年以上前)

アトカトサーさん

私は新品装着後1ヶ月半ほどですが、
そのような音はありませんね。
タイヤの溝に何かはさまっていませんか?

書込番号:20478150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/12/12 22:27(1年以上前)

アトカトサーさん

私の場合、そのような音は聞こえません。

一体何の音なのでしょうかね?

タイヤでは無く、サスペンションから音が発生している可能性はありませんか?

書込番号:20478167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/12 23:44(1年以上前)

>クロシバ10さん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ディラーで見て頂いたのですか、何かがタイヤの溝にはさまった物もなく、また何かに干渉してる事もないようです。
右に曲がる時だけ音がするので、気持ち悪い感じです。

書込番号:20478508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/12/13 13:00(1年以上前)

タイヤからの音か、等速ジョイント当たりの音か確認の為に、右側タイヤを前後入れ替えるとか、
ほとんど走行していない新しいタイヤなら左右入れ替えるとかしたらどうでしょう。

書込番号:20479621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/14 09:20(1年以上前)

非対称タイヤを 左右 入れ替えしてはダメでしょう?

書込番号:20482028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/12/14 18:31(1年以上前)



>さすらいの「M」さん

カン違いしてませんか??

このタイヤは、メーカーHP確認したら、非対称パターンですが、回転方向指定パターンでは有りません。
内外入れ替えたらとの意味でなく、左右入れ替えたらどうだろうの意味ですが??

書込番号:20483181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/14 22:41(1年以上前)

IN OUTの指定はあるわけで、左右入れ替えて、
このパターンを反対に回すの? 意味あるのかなぁ?
性能を維持できるのか心配。

http://www.iceguard.jp/five_plus/01.html

書込番号:20484039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/12/14 22:49(1年以上前)

と言ってみたが...IN OUT 間違わなければ良いのか...

そうだね。 IN OUT だけが問題なんだね。

書込番号:20484082

ナイスクチコミ!3


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qのオーナーice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Qの満足度4

2016/12/19 20:17(1年以上前)

以前、中古の原付を購入したらポコポコという音がしたような記憶があります。もしかして、タイヤの中に異物があるかも?

私の場合は、タイヤを外すときにホイールにかますプラスチックの細長い部品が入っていて、タイヤが回転する際に内側で跳ねていたようでした。
タイヤを交換した時に初めて発覚しました。
きっと前のオーナーが交換した際の忘れ物でしょうかね。

ですから、ホイールを外して振ってみたらいかがですか?音がしたら異物。それ以外なら車の方ですよね。回転する部品の?

気分がよくないでしょうから、早く原因が解ると良いですね。解ったら報告して下さい。ちなみにこのタイヤは素晴らしいですよ。

書込番号:20497505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

X-ICE XI3と5プラスで迷っています

2016/10/31 22:22(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q

クチコミ投稿数:2件

フォレスターを今年購入し冬には月1,2回程度ゲレンデへ行くのでスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
愛知県に住んでおり8割はドライ路面を走行するのでドライ路面の方を少々重視しスタッドレスタイヤを選びたいと思っているのですがこちらのスタッドレスタイヤはドライ路面にも強いでしょうか?
通勤にも使っているためなるべく摩耗の少ないほうを選びたいと思っています

書込番号:20348870

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/11/01 06:38(1年以上前)

Tsubasa0110さん

X-ICE XI3は↓のレビューのように1.5万km位走行してもプラットホームまで随分と溝が残っているとのコメントがあります。

http://kakaku.com/article/pr/12/06_michelin/Review.asp?kcd=XICE_XI3&p=1

その他、X-ICE XI3の耐摩耗性は高いとのレビューも多くあり、これらのレビューから耐摩耗性はX-ICE XI3が上と予想します。

ドライ路面でのハンドリングもX-ICE XI3の方が上でしょうから、お求めの性能からX-ICE XI3の方が良いのではと思いますよ。

書込番号:20349663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/01 09:10(1年以上前)

>Tsubasa0110さん

昨年冬から50+を使い始めました。
その前まではXI2を5年程使っていました。

年 数回の雪路ならばXI3をおすすめします。

今まで、ミシュランやピレリのスタッドレスを使って来ましたが、国産スタッドレスもドライ路面に強くなったと聞いて、50+にしましたがドライ路面のしっかり感はミシュランの方が上と感じました。

ミシュランはXI2しか分かりませんが5年使って、最後の年まで雪路の不安は感じた事はありませんでした。

Tsubasa0110さんの使い方ならばXI3がマッチすると思います。


ちなみに当方の車は、
XI2はFFのホンダ ストリームで、50+はスバル クロスオーバーセブンです。

書込番号:20349954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/01 09:18(1年以上前)

X-ICEはドライ路面の評価は高いですよね。ただ凍結路はブリジストンやヨコハマに比べると・・・。というレビューを見かけますね。

毎月行かれるご予定のスキー場はどのあたりかによっても選択肢が変わるかと思います。メジャーなスキー場でしたら下手したらスキー場の駐車場まで乾燥路。なんてところもありますしね。

書込番号:20349970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/01 09:18(1年以上前)

>愛知県に住んでおり8割はドライ路面を走行するのでドライ路面の方を少々重視しスタッドレスタイヤを選びたい

上記のような割合でお使いだと X-ICE XI3の方がよろしいかと思います。アイスガード5プラスだと減ってしまうのが早いです。

書込番号:20349974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/01 21:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>takekentaさん
>流暢の暢さん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます
やはり年数回程度ならミシュランで十分なようですね
IX3の購入を検討します!

書込番号:20351534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 18:36(1年以上前)

ミシュランで充分かどうかは、予測でしか言えません。

ゲレンデやゲレンデ周辺の凍結路が心配です。

横浜のスタッドレスはスポンジ状に穴が空いているため、摩耗は早いです。

ダンロップだと穴が空いていないので、摩耗による寿命は長いようです。
凍結路も含めますと、今年新商品のウインターマックスWM02が良いのではないでしょうか。

書込番号:20357715

ナイスクチコミ!6


2015aaaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 10:52(1年以上前)

・舗装路性能
BSのスタッドレスを使っていた頃、ヨタヨタと走る感覚に慣れませんでした。
(BSを使っていたのは随分前なので今は改善されているかも)

2012年の1月からミシュランXI2を使っていましたが、高速安定性や舗装路のグリップ感は、
感触上では夏タイヤと変化有りませんでした。
(BSの時はビーと言う走行音が有りましたがXI2は気になりませんでした)

燃費は新車装着の夏タイヤより良い値が出たり(^_^)

・雪上性能
2015年の2月には蔵王の樹氷を見に行きましたが豪雪の中、不安感無く走れました。

・氷上性能
経験が無いのですが、ミシュランはブラックバーンに弱いとの噂。
冬はタイヤチェーンも携帯しています。(使った事は無いです)

・ミシュランの摩耗について
99%が舗装路面使用、2−3万キロ、5年弱で引退しましたが、
綺麗な溝が70−80%残っておりチョット勿体ない感じでした。

・お勧め
質問主様の環境だとXI3も選択肢に入れて良いと思います。

・注意
ミシュランXI3はモデル末期なので購入直後にニューモデルが出るかもしれません。

書込番号:20398352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/11/16 13:14(1年以上前)

うちは北海道なのでミシュランの選択肢は
ありません。凍結路面の性能が第一なので。

BSもREVO2の初期は乾燥路面の山道だと
腰砕け感がありましたがREVO2後期から
GZ、VRXはあまり感じられなくなりました。

凍結路面がないならミシュランもあり、だと思います。

書込番号:20398655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/06 21:30(1年以上前)

いるんですよね。
BS信者って(^_^;)
北海道でも
ミシュラン製品で十分でしょうに。
保管場所、方法をしっかりやれば4シーズン目でも
減りが少ないしゴムの硬化も少なくまだまだ使えます。

前バージョンのXI2では会津とか長野方面とかFR車で出掛けて
なんの不安もなかったです。気温がグッと下がってくる
夕刻の渋滞ぎみの49号線は
圧雪が溶けてズルズルでどんなクルマもガクンと速度
落として走ってましたねぇ。

関東地方ならミシュランは乾燥路面でもBS製品のように
グニャリグニャリしないのでおすすめですよ。(^o^)/

書込番号:20460305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/06 22:43(1年以上前)

FR車で出かけられる場所なら
ミシュランの性能で十分です。

日常的にトラクションコントロールが
作動するエリアならとてもとても。

書込番号:20460643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/08 00:08(1年以上前)

TC効かせまくりなんすか?
運転があらいんですねぇ〜( ノД`)…

TCもABSもないMR車で
ミシュランで良く走ってましたけど。。。ねぇ。。。

道民の雪道慣れてる自慢話もここでは良く見かけますね。

BS信者さんは関東地方の水分の多い雪道、凍結路面で
BS履いて4wd車でもクルンクルンまわっちゃうかも?

書込番号:20463973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/08 19:19(1年以上前)

トラクションコントロールもABSもないMR車で
走れるなら路面状況は格段に良い条件
どんなタイヤでも良いでしょう。

北海道でも条件の良い日は2002製のMZ03で十分走れます。

問題は醜く凍結した路面で効くがどうか。
(アクセルをかるくかるく踏んでもトラクションコントロールが作動するような
 車が動き出してもトラクションコントロールが作動する。もちろん4WDで)
そこまで路面状況が悪くなければBS、YHでなくてもOKです。

北海道(雪が積もるエリア)ではMR車もちろん、横滑り防止装置(トラクションコントロール付)の
86でさえ冬場は見かけません。

書込番号:20465848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/10 21:30(1年以上前)

氷の上に水がうっすらのっかてるようなμが低い路面は
北海道だけじゃないって思いますが。
凍結しきってる路面はひょっとしてBSは弱いのかな?

μが低い路面では滑る加減を予測しつつ走れるものですよ。
突然のμの変化をいかに素早く予測して減速とか、察知して
的確な対応ができるかは経験ですよね。

ゴムがやわらかくてグニャリグニャリなタイヤでは
発進、減速は粗い運転でもなんとかなるんでしょうね。

スキルがないなら
TCを働かさない微妙な駆動の伝えかたを訓練するか
より緻密なTCが搭載されてるクルマに乗り換えも
良いかも知れません。

季節はずれの早めの大雪で事故や立ち往生のニュースが
流れていたような?

書込番号:20472227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/11 00:25(1年以上前)

http://sp.uhb.jp/news/?id=484

貼り付けときますが
雪に慣れてるはずの北海道民の運転スキルはこの程度( ノД`)…

滑りはじめの察知の遅いこと遅いこと(^_^;)
そりゃ事故りますよねぇ〜。
タイヤや駆動方式のせいではなさそうな?

書込番号:20472744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/11 21:18(1年以上前)

11/3の釧路なら冬タイヤに替えていない車は多い。
夏タイヤならいくら道民でも対処不能。
ネクスコ東日本北海道支社の調査結果をリンクしておきましょう。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h28/1107/


ブラックアイスバーン等滑りやすい路面では直進していてもいきなり滑ることがあります。
良い性能のタイヤと横滑り防止装置が重要です。
そこまでの路面状況にならないのであればあえてBS、YHでなくても良い。

4WDなら簡単に速度が出せるので要注意。
横滑り望装置が付いていないと速度が出ている分リカバリーは難しい。
その点FF、FR、MR車は4WDほどたやすく速度を出せないので
限界を超えるまでに至らないことが多い。

書込番号:20475200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/12 23:46(1年以上前)

ノーマルタイヤかも?ですか。
そうくると思ってました。

スキルがあって危険を覚悟なら夏タイヤでも
あの程度の路面なら乗りこなせる
と思いますがね。キャーキャー騒ぐ暇あるならコントロール
しなきゃね。道民さん。

事故に関しては雪道、凍結路面の怖さを知ってる癖に履き
替えてないまま走ってたとしたらけしからんですねぇ。
関東でも早めの初雪前に履き替えてる人いっぱい
いたのに。

過去に数センチの積雪後の、3、4%くらいの勾配なら
夏タイヤでお尻をふりながらもFR車でのぼりましたけど
ねぇー、立ち往生して脇で止まってるクルマをよけながら。。。

FF車でも突然の10cmくらいの積雪でも坂道のぼって
帰ったことあったなぁ〜、新雪はグリップするんですよねぇ。

http://sp.uhb.jp/news/?id=477

北海道、スタッドレス履いてるのに
こういう不幸な事故が起きていますが?

使い物にはならないミシュランは北海道では
履かれていないとしたら
どこのメーカーのスタッドレスなのか?
まさか?シェアナンバー1の石橋さん?

道央は60cmをこえる降雪のようですが
4WDでスイスイ移動できてますか?
くれぐれも過信なさらずに慎重な運転を。

Youtubeには、とある中古タイヤ販売業者が
凍結路面を色んな磨耗具合のスタッドレスで走行して
実験してるのupされてますね。
夏タイヤでも凍結路面で走行してますよ。
制動距離は倍以上くらいだから危険すぎますが
走れないコタぁないようで(^_^;)

書込番号:20478517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/13 23:06(1年以上前)

hbのニュース映像。
前半は釧路での多重衝突。
後半はJAFメディアワークスの参考映像。
前半の事故のニュースとは直接は関係ない。

撮影されたのは2012/12、撮影場所の記載はない。
(北海道内かどうかは不明、本州かも知れない)
コメントにスノボ帰りとあるので冬タイヤでしょう。

津別の事故はスタッドレスタイヤを履いていたと言っていましたが
銘柄には言及せず。
ブリザックは北東北・北海道主要5都市で装着率No.1ですが
残念ながら装着率100%ではありません。

ブリザックは高性能ですが値段も高い。
安いタイヤを選ぶ人がいるのも事実です。
新雪・圧雪程度ではメーカーによる違いはあまり出ませんが
ブラックアイスバーンの様な悪条件では
高いタイヤは効きます。
安いタイヤでも効くよ。と言う人は路面状況が雪道とは言え良い状態なので
高いタイヤを買わなくても良いでしょう。
新雪・圧雪程度なら2002製のMZ03でも十分走れますから。


書込番号:20481216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2016/12/15 23:38(1年以上前)

2002年製のMZ03をおしますねぇ(^_^;)

過去のカキコミ見させてもらってカローラフィールダー
を仕事?で?しょっちゅう乗っておられて峠をこえる用件も
しばしばありぃの、ドライビングスクールに参加しておられ
たりで冬道の経験はいっぱいあっても
努力されてる方なんですね。立派だぁ。

はて?2002年製のMZ03は、いつから使い始めたのでしょう
かね?レンタカー屋さんで大量に購入していた保管品で
まだ10000kmくらいしか使ってなかったりかも?
14年も使ってりゃゴム硬化して、、、ヒビありません
でしたか?

コストを削りまくってるカローラクラスのTC、ABSですが
F1で0勝、ルマンでも勝てない技術力のメーカー。
どこのメガサプライヤーにお安く開発させているのか?

Youtubeで見たヴィッツやプリウスを使った
スタッドレスタイヤの比較テスト、
ABSの動作の粗い事、粗い事(^_^;)
これじゃTCもいい加減な制御のものかも?

とはいえ
得意の販売力で売れてますからこういう車種
に合わせて石橋さんはタイヤづくりしてるのかも
知れませんね。サスペンションの動きもいい加減?
路面の状況を正確にドライバーに伝えるクルマづくりとか
してなさそう。

カローラ派生車種に3年乗った過去ありますが
ステアリング操作に対して
ワンテンポずれて反応するこのクラスのトヨタ車は
欧州コンパクト、ルノーやフォルクスワーゲンや
プジョーなどを経験すると、もう選択肢から外すしか
なくなるのですよねぇ〜。

ってことで、欧州コンパクトカーだと駆動方式にも
関係なくピレリやミシュラン、コンチネンタルとかの
欧州製スタッドレスでも不満なく不安なく
ご自慢の過酷な路面の北海道でも
フツーに使えそうな。。。

書込番号:20487010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/16 02:01(1年以上前)

あっそうそう

http://sp.uhb.jp/news/?id=792

上のニュースでは札幌のタクシーの運ちゃん、
走りづらいって泣きがはいってますが、、、
関東で大雪のあとは毎度普通にこんなんですよ。

東北の南部で数回、冬をすごした時もまさにこの路面。
これが夜中に凍ってデコボコアイススケートリンク状態。

雪国で育ってない私は
ウキウキして
ミシュランスタッドレス、ABSなし、トラクション
コントロールなし、MTの後輪駆動の軽いクルマで
フルブレーキしたり
急ハンドルしてみたり急加速してみたり
スクールに参加するわけでもなく
よく遊んだっす(^_^;)
おかげで慣れました。乗用車の滑る挙動の感覚。


書込番号:20487236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/12/16 13:14(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000022-asahi-soci

あらあら。
雪道に慣れてるはずの北海道の職業運転手さん、
どうしたことやら?

どこの銘柄が効くだの効かないだの駆動方式がどうだの
こうだの、タイヤのせいでもクルマのせいでもなく
状況に応じた的確な判断と対応ができるか否か?

人なんですよねぇ。

書込番号:20488065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実店舗での値段

2016/12/14 22:34(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R15 84Q

クチコミ投稿数:127件

実店舗でいくらくらいしますか?

また、ネットで今年製造ので55000円より安いとこはありますか? 有り得ませんか?

書込番号:20484010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/12/14 22:51(1年以上前)

Kaiserwave5879さん

175/65R15の ice GUARD 5 PLUS なら↓で、4本で55000円よりも安いです。

http://www.sidecar.jp.net/shopdetail/000000001486

書込番号:20484085

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/14 23:40(1年以上前)

まず無いでしょう

書込番号:20484258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2016/12/15 07:36(1年以上前)

すみません。書き忘れました。ホイール付きでです

書込番号:20484727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/12/15 07:37(1年以上前)

それはホイール抜き出ですか?付きでですか?

書込番号:20484730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/15 19:49(1年以上前)

>Kaiserwave5879さん


9月や10月あたりなら、タイヤのみ(組み換え含む)であれば早期予約価格で希望は通ったかもしれないです。アルミホイール含めてだとシーズン前でも難しかったかと。

もう今は12月なのでスタッドレスタイヤは特に割引しなくても売れる時期になっているので余程のことがない限りは希望の予算では買えないと思います。

特に注意が必要なのはネットでの購入ですね。物流がだいぶクリスマス、お歳暮、年末年始に向けて混み合ってきているのでタイヤのような商品だと日数が通常期よりもかかる可能性があります。

そうなると降雪時に必要なスタッドレスタイヤが間に合わない可能性も出てきます。そういうことを考慮すると実店舗のほうが安心ですよ。

書込番号:20486283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 20:51(1年以上前)

ピークを過ぎて降雪地帯の在庫がだぶつけば、さっさと捌きたいから店舗価格が安くなる可能性もありますね。
交換のピークはその年度の天候や地域にもよりますが、ピークを過ぎればどうでしょうか。
特に3月は普通タイヤとの商品入れ替えでショップは無駄を省きたい。

近年は、最新よりも1つ前の型落ちの方が生産量が多く、欠品は型落ちの方が早い傾向にあります。
結局、性能よりも値段を取っているから。
同メーカーで、最新モデルでも1つ前の型落ちよりも効きが劇的に良いかとか、性能的に劇的にアップしている事はないので、コスパを取るんだろうね。

でも、今買わなきゃいけない場合は、値段交渉するしかありません。

書込番号:20486472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/12/15 21:14(1年以上前)

Kaiserwave5879さん

フジコーポレーションさんの通販なら↓のように50,000円+送料6,480円です。

http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=87446,87448&img_name=0x0dd22808c299745c1f255cc039ce0f00&goods_tire=21574&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=&outlet=&maker=168&brand=13&pattern=28&inchsize=15.00&keyword=


又、カーポートマルゼンさんの通販なら↓のように送料込みで55,320円です。

http://www.maluzen.com/shopping/tp-wheel-list_cc7843_tpf24811_ttf_f3.html?od=1

ただし、何れの店舗もスタッドレスの製造年週が2016年かどうかは分りません。

書込番号:20486553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/12/15 21:32(1年以上前)

175/65R15はネットだとホイール付きで55000円はありますね。

ホイールの種類がある程度わかっていれば、詳しく調べられると思いますよ。
4穴の+45等。

メジャーな所では、
>スーパーアルテッツァさんの言われるように、
カーポートマルゼンやフジコーポレーションで扱いがありますが、製造年指定は不可です。
ヤフーショッピングでポイント等考えると、送料込みで5万程度からありますね。
しかし、もう2016年製造品以外の新品はほとんどなさそうですね。

フジは今注文しても来年の納期でしょう。

ヤフーショッピングで、
パワーズ・コーポレーション さんだと2016年製ですね。(この店は使った事無いですけど)
マルチ穴のスチールホイールで52800円(送料、税込み)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bowers/ig50-17565r15-ps554.html

書込番号:20486613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2016/12/16 04:33(1年以上前)

やはり2016年製のがいいですか? 2015年のとかでも問題ないのならいいのですが(三年は使いたいと思ってます

書込番号:20487295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/12/16 04:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます

実店舗で2016年製ホイールセット4本だといくらくらいしますか?

後、タイヤのみ買ってホイールいまのを新しいのに組み換えしたら 組み換え工賃?はいくらくらいするのでしょうか?(確かですがホイールセットの買ったほうが安くつくと見たことあったのでホイールセットと思っておりましたが、、

書込番号:20487298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/16 12:06(1年以上前)

近くのカー用品店へ行ったほうが早い。

地域で価格も異なるだろうし、セールの実施有無で価格も変動するのでそれぞれのお店で見積もりをとってきてから、ここで『これは安いですか?』と伺うべきかと。

たぶん実店舗では55,000円じゃタイヤだけでも無理。組み換えバランス工賃なども店舗ごとに違うので参考にならない。

ちなみに今日、新聞折込みチラシでイエローハットが入ってましたが、アイスガードトリプルプラスで約65,000円でした。(※ホイール込み)。

アイスガード5プラスだともっと高いと思いますね。シーズンに入って需要が高まった状況では安くは購入できないと思って行動して下さい。

書込番号:20487888

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q
YOKOHAMA

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Q

最安価格(税込):¥20,970発売日:2015年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

ice GUARD 5 PLUS 215/45R17 87Qをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング