ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q のクチコミ掲示板

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥24,200 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:658mm 総幅:233mm ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのオークション

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94QYOKOHAMA

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月 1日

  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qの価格比較
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのスペック・仕様
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのレビュー
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのクチコミ
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qの画像・動画
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのピックアップリスト
  • ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

X-ICE XI3と5プラスで迷っています

2016/10/31 22:22(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q

クチコミ投稿数:2件

フォレスターを今年購入し冬には月1,2回程度ゲレンデへ行くのでスタッドレスタイヤの購入を検討しています。
愛知県に住んでおり8割はドライ路面を走行するのでドライ路面の方を少々重視しスタッドレスタイヤを選びたいと思っているのですがこちらのスタッドレスタイヤはドライ路面にも強いでしょうか?
通勤にも使っているためなるべく摩耗の少ないほうを選びたいと思っています

書込番号:20348870

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/11/01 06:38(1年以上前)

Tsubasa0110さん

X-ICE XI3は↓のレビューのように1.5万km位走行してもプラットホームまで随分と溝が残っているとのコメントがあります。

http://kakaku.com/article/pr/12/06_michelin/Review.asp?kcd=XICE_XI3&p=1

その他、X-ICE XI3の耐摩耗性は高いとのレビューも多くあり、これらのレビューから耐摩耗性はX-ICE XI3が上と予想します。

ドライ路面でのハンドリングもX-ICE XI3の方が上でしょうから、お求めの性能からX-ICE XI3の方が良いのではと思いますよ。

書込番号:20349663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/01 09:10(1年以上前)

>Tsubasa0110さん

昨年冬から50+を使い始めました。
その前まではXI2を5年程使っていました。

年 数回の雪路ならばXI3をおすすめします。

今まで、ミシュランやピレリのスタッドレスを使って来ましたが、国産スタッドレスもドライ路面に強くなったと聞いて、50+にしましたがドライ路面のしっかり感はミシュランの方が上と感じました。

ミシュランはXI2しか分かりませんが5年使って、最後の年まで雪路の不安は感じた事はありませんでした。

Tsubasa0110さんの使い方ならばXI3がマッチすると思います。


ちなみに当方の車は、
XI2はFFのホンダ ストリームで、50+はスバル クロスオーバーセブンです。

書込番号:20349954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/01 09:18(1年以上前)

X-ICEはドライ路面の評価は高いですよね。ただ凍結路はブリジストンやヨコハマに比べると・・・。というレビューを見かけますね。

毎月行かれるご予定のスキー場はどのあたりかによっても選択肢が変わるかと思います。メジャーなスキー場でしたら下手したらスキー場の駐車場まで乾燥路。なんてところもありますしね。

書込番号:20349970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/01 09:18(1年以上前)

>愛知県に住んでおり8割はドライ路面を走行するのでドライ路面の方を少々重視しスタッドレスタイヤを選びたい

上記のような割合でお使いだと X-ICE XI3の方がよろしいかと思います。アイスガード5プラスだと減ってしまうのが早いです。

書込番号:20349974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/01 21:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>takekentaさん
>流暢の暢さん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます
やはり年数回程度ならミシュランで十分なようですね
IX3の購入を検討します!

書込番号:20351534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 18:36(1年以上前)

ミシュランで充分かどうかは、予測でしか言えません。

ゲレンデやゲレンデ周辺の凍結路が心配です。

横浜のスタッドレスはスポンジ状に穴が空いているため、摩耗は早いです。

ダンロップだと穴が空いていないので、摩耗による寿命は長いようです。
凍結路も含めますと、今年新商品のウインターマックスWM02が良いのではないでしょうか。

書込番号:20357715

ナイスクチコミ!6


2015aaaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 10:52(1年以上前)

・舗装路性能
BSのスタッドレスを使っていた頃、ヨタヨタと走る感覚に慣れませんでした。
(BSを使っていたのは随分前なので今は改善されているかも)

2012年の1月からミシュランXI2を使っていましたが、高速安定性や舗装路のグリップ感は、
感触上では夏タイヤと変化有りませんでした。
(BSの時はビーと言う走行音が有りましたがXI2は気になりませんでした)

燃費は新車装着の夏タイヤより良い値が出たり(^_^)

・雪上性能
2015年の2月には蔵王の樹氷を見に行きましたが豪雪の中、不安感無く走れました。

・氷上性能
経験が無いのですが、ミシュランはブラックバーンに弱いとの噂。
冬はタイヤチェーンも携帯しています。(使った事は無いです)

・ミシュランの摩耗について
99%が舗装路面使用、2−3万キロ、5年弱で引退しましたが、
綺麗な溝が70−80%残っておりチョット勿体ない感じでした。

・お勧め
質問主様の環境だとXI3も選択肢に入れて良いと思います。

・注意
ミシュランXI3はモデル末期なので購入直後にニューモデルが出るかもしれません。

書込番号:20398352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/11/16 13:14(1年以上前)

うちは北海道なのでミシュランの選択肢は
ありません。凍結路面の性能が第一なので。

BSもREVO2の初期は乾燥路面の山道だと
腰砕け感がありましたがREVO2後期から
GZ、VRXはあまり感じられなくなりました。

凍結路面がないならミシュランもあり、だと思います。

書込番号:20398655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/06 21:30(1年以上前)

いるんですよね。
BS信者って(^_^;)
北海道でも
ミシュラン製品で十分でしょうに。
保管場所、方法をしっかりやれば4シーズン目でも
減りが少ないしゴムの硬化も少なくまだまだ使えます。

前バージョンのXI2では会津とか長野方面とかFR車で出掛けて
なんの不安もなかったです。気温がグッと下がってくる
夕刻の渋滞ぎみの49号線は
圧雪が溶けてズルズルでどんなクルマもガクンと速度
落として走ってましたねぇ。

関東地方ならミシュランは乾燥路面でもBS製品のように
グニャリグニャリしないのでおすすめですよ。(^o^)/

書込番号:20460305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/06 22:43(1年以上前)

FR車で出かけられる場所なら
ミシュランの性能で十分です。

日常的にトラクションコントロールが
作動するエリアならとてもとても。

書込番号:20460643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/08 00:08(1年以上前)

TC効かせまくりなんすか?
運転があらいんですねぇ〜( ノД`)…

TCもABSもないMR車で
ミシュランで良く走ってましたけど。。。ねぇ。。。

道民の雪道慣れてる自慢話もここでは良く見かけますね。

BS信者さんは関東地方の水分の多い雪道、凍結路面で
BS履いて4wd車でもクルンクルンまわっちゃうかも?

書込番号:20463973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/08 19:19(1年以上前)

トラクションコントロールもABSもないMR車で
走れるなら路面状況は格段に良い条件
どんなタイヤでも良いでしょう。

北海道でも条件の良い日は2002製のMZ03で十分走れます。

問題は醜く凍結した路面で効くがどうか。
(アクセルをかるくかるく踏んでもトラクションコントロールが作動するような
 車が動き出してもトラクションコントロールが作動する。もちろん4WDで)
そこまで路面状況が悪くなければBS、YHでなくてもOKです。

北海道(雪が積もるエリア)ではMR車もちろん、横滑り防止装置(トラクションコントロール付)の
86でさえ冬場は見かけません。

書込番号:20465848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/10 21:30(1年以上前)

氷の上に水がうっすらのっかてるようなμが低い路面は
北海道だけじゃないって思いますが。
凍結しきってる路面はひょっとしてBSは弱いのかな?

μが低い路面では滑る加減を予測しつつ走れるものですよ。
突然のμの変化をいかに素早く予測して減速とか、察知して
的確な対応ができるかは経験ですよね。

ゴムがやわらかくてグニャリグニャリなタイヤでは
発進、減速は粗い運転でもなんとかなるんでしょうね。

スキルがないなら
TCを働かさない微妙な駆動の伝えかたを訓練するか
より緻密なTCが搭載されてるクルマに乗り換えも
良いかも知れません。

季節はずれの早めの大雪で事故や立ち往生のニュースが
流れていたような?

書込番号:20472227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/11 00:25(1年以上前)

http://sp.uhb.jp/news/?id=484

貼り付けときますが
雪に慣れてるはずの北海道民の運転スキルはこの程度( ノД`)…

滑りはじめの察知の遅いこと遅いこと(^_^;)
そりゃ事故りますよねぇ〜。
タイヤや駆動方式のせいではなさそうな?

書込番号:20472744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/11 21:18(1年以上前)

11/3の釧路なら冬タイヤに替えていない車は多い。
夏タイヤならいくら道民でも対処不能。
ネクスコ東日本北海道支社の調査結果をリンクしておきましょう。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h28/1107/


ブラックアイスバーン等滑りやすい路面では直進していてもいきなり滑ることがあります。
良い性能のタイヤと横滑り防止装置が重要です。
そこまでの路面状況にならないのであればあえてBS、YHでなくても良い。

4WDなら簡単に速度が出せるので要注意。
横滑り望装置が付いていないと速度が出ている分リカバリーは難しい。
その点FF、FR、MR車は4WDほどたやすく速度を出せないので
限界を超えるまでに至らないことが多い。

書込番号:20475200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/12 23:46(1年以上前)

ノーマルタイヤかも?ですか。
そうくると思ってました。

スキルがあって危険を覚悟なら夏タイヤでも
あの程度の路面なら乗りこなせる
と思いますがね。キャーキャー騒ぐ暇あるならコントロール
しなきゃね。道民さん。

事故に関しては雪道、凍結路面の怖さを知ってる癖に履き
替えてないまま走ってたとしたらけしからんですねぇ。
関東でも早めの初雪前に履き替えてる人いっぱい
いたのに。

過去に数センチの積雪後の、3、4%くらいの勾配なら
夏タイヤでお尻をふりながらもFR車でのぼりましたけど
ねぇー、立ち往生して脇で止まってるクルマをよけながら。。。

FF車でも突然の10cmくらいの積雪でも坂道のぼって
帰ったことあったなぁ〜、新雪はグリップするんですよねぇ。

http://sp.uhb.jp/news/?id=477

北海道、スタッドレス履いてるのに
こういう不幸な事故が起きていますが?

使い物にはならないミシュランは北海道では
履かれていないとしたら
どこのメーカーのスタッドレスなのか?
まさか?シェアナンバー1の石橋さん?

道央は60cmをこえる降雪のようですが
4WDでスイスイ移動できてますか?
くれぐれも過信なさらずに慎重な運転を。

Youtubeには、とある中古タイヤ販売業者が
凍結路面を色んな磨耗具合のスタッドレスで走行して
実験してるのupされてますね。
夏タイヤでも凍結路面で走行してますよ。
制動距離は倍以上くらいだから危険すぎますが
走れないコタぁないようで(^_^;)

書込番号:20478517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/13 23:06(1年以上前)

hbのニュース映像。
前半は釧路での多重衝突。
後半はJAFメディアワークスの参考映像。
前半の事故のニュースとは直接は関係ない。

撮影されたのは2012/12、撮影場所の記載はない。
(北海道内かどうかは不明、本州かも知れない)
コメントにスノボ帰りとあるので冬タイヤでしょう。

津別の事故はスタッドレスタイヤを履いていたと言っていましたが
銘柄には言及せず。
ブリザックは北東北・北海道主要5都市で装着率No.1ですが
残念ながら装着率100%ではありません。

ブリザックは高性能ですが値段も高い。
安いタイヤを選ぶ人がいるのも事実です。
新雪・圧雪程度ではメーカーによる違いはあまり出ませんが
ブラックアイスバーンの様な悪条件では
高いタイヤは効きます。
安いタイヤでも効くよ。と言う人は路面状況が雪道とは言え良い状態なので
高いタイヤを買わなくても良いでしょう。
新雪・圧雪程度なら2002製のMZ03でも十分走れますから。


書込番号:20481216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2016/12/15 23:38(1年以上前)

2002年製のMZ03をおしますねぇ(^_^;)

過去のカキコミ見させてもらってカローラフィールダー
を仕事?で?しょっちゅう乗っておられて峠をこえる用件も
しばしばありぃの、ドライビングスクールに参加しておられ
たりで冬道の経験はいっぱいあっても
努力されてる方なんですね。立派だぁ。

はて?2002年製のMZ03は、いつから使い始めたのでしょう
かね?レンタカー屋さんで大量に購入していた保管品で
まだ10000kmくらいしか使ってなかったりかも?
14年も使ってりゃゴム硬化して、、、ヒビありません
でしたか?

コストを削りまくってるカローラクラスのTC、ABSですが
F1で0勝、ルマンでも勝てない技術力のメーカー。
どこのメガサプライヤーにお安く開発させているのか?

Youtubeで見たヴィッツやプリウスを使った
スタッドレスタイヤの比較テスト、
ABSの動作の粗い事、粗い事(^_^;)
これじゃTCもいい加減な制御のものかも?

とはいえ
得意の販売力で売れてますからこういう車種
に合わせて石橋さんはタイヤづくりしてるのかも
知れませんね。サスペンションの動きもいい加減?
路面の状況を正確にドライバーに伝えるクルマづくりとか
してなさそう。

カローラ派生車種に3年乗った過去ありますが
ステアリング操作に対して
ワンテンポずれて反応するこのクラスのトヨタ車は
欧州コンパクト、ルノーやフォルクスワーゲンや
プジョーなどを経験すると、もう選択肢から外すしか
なくなるのですよねぇ〜。

ってことで、欧州コンパクトカーだと駆動方式にも
関係なくピレリやミシュラン、コンチネンタルとかの
欧州製スタッドレスでも不満なく不安なく
ご自慢の過酷な路面の北海道でも
フツーに使えそうな。。。

書込番号:20487010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/16 02:01(1年以上前)

あっそうそう

http://sp.uhb.jp/news/?id=792

上のニュースでは札幌のタクシーの運ちゃん、
走りづらいって泣きがはいってますが、、、
関東で大雪のあとは毎度普通にこんなんですよ。

東北の南部で数回、冬をすごした時もまさにこの路面。
これが夜中に凍ってデコボコアイススケートリンク状態。

雪国で育ってない私は
ウキウキして
ミシュランスタッドレス、ABSなし、トラクション
コントロールなし、MTの後輪駆動の軽いクルマで
フルブレーキしたり
急ハンドルしてみたり急加速してみたり
スクールに参加するわけでもなく
よく遊んだっす(^_^;)
おかげで慣れました。乗用車の滑る挙動の感覚。


書込番号:20487236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/12/16 13:14(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000022-asahi-soci

あらあら。
雪道に慣れてるはずの北海道の職業運転手さん、
どうしたことやら?

どこの銘柄が効くだの効かないだの駆動方式がどうだの
こうだの、タイヤのせいでもクルマのせいでもなく
状況に応じた的確な判断と対応ができるか否か?

人なんですよねぇ。

書込番号:20488065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R15 84Q

スレ主 RKAYMさん
クチコミ投稿数:23件

シエンタ 純正 185/60R15ですが、

扁平率変更した175/65R15のIG5plusと
純正サイズの比較的安いTOYO.DUNLOP.GOOD YEAR等
はどちらが凍結時の制動力がありますでしょうか?

また、雨の日のスリップはどうでしょうか?

書込番号:20474771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/11 19:16(1年以上前)

誰も同一条件で比較した方は居ないと思いますので、判らないでしょう

ダンロップも最新の02は結構な価格がしますよ(今更旧型もちょっと)

私がその中で購入するのならヨコハマでしょうかね。

書込番号:20474851

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/12/11 19:31(1年以上前)

@175/65R15のIG5plus
A185/60R15のTOYO.DUNLOP.GOOD YEAR

コストとの絡みかと思いますが
パラメーターが二つあるので判断は難しいですね。

サイズ
今のスタッドレスは昔のスノーと違って面圧より接地面のコンパウンド自体でグリップしますので接地面積(幅)は広い方が有利です。なのでAが上

銘柄
@が上でしょう。

コスト無視なら185/60R15のVRXがベストでしょうけど。特に氷上では。

書込番号:20474882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2016/12/11 21:32(1年以上前)

>どちらが凍結時の制動力がありますでしょうか?

過去レス、これが分かりやすいかなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=15390745/#15391553

あとはタイヤの性能勝負ですね。

書込番号:20475255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/12 15:12(1年以上前)

>RKAYMさん

メーカーが意図してタイヤサイズを決めてるのに1個人が勝手にコストの為にサイズ変更するのはオススメ出来ません。

書込番号:20477036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/12 22:13(1年以上前)

>メーカーが意図してタイヤサイズを決めてるのに1個人が勝手にコストの為にサイズ変更するのはオススメ出来ません。

そんな事言ったらインチアップも出来なくなるよ。

書込番号:20478103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/13 00:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん

今回の件とグレードアップに繋がるインチアップは別だと思います。

書込番号:20478650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/13 10:47(1年以上前)

シエンタはフィールダーよりも重い。
なので、幅が10ミリ大きいタイヤが選択されているのだと思う。

燃費を考えたらフィールダーと同じ175/65R15を履けばいいと思うけど、安全マージンと言うのも考えてあってのことだと思う。

細くても効く事は効きますが、ノーマルサイズのままが無難だと思う。
幅が大きい方がカーブで有利で凍結でのグリップもブレーキも良いと思うけど、10くらいだと大差はないと思う。

ダンロップ グッドイヤー トーヨー ヨコハマ、それぞれタイヤのゴムとパターンがメーカーによっても新旧モデルによっても違うから一概には比較できない。
安いのが良いのなら、グッドイヤーの旧型ゼア2。.
高くても良いなら、ダンロップと横浜の最新型。
今年はダンロップが新旧ともにけっこういい値段する。

横浜IG50PLUSかトーヨーGIZのノーマルサイズがおすすめだと思う。

書込番号:20479356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤサイズで教えてください

2016/03/06 12:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q

スレ主 鉄花団さん
クチコミ投稿数:4件

ヴェルファイア30に215 60 17のスタッドレス取り付け可能ですか?それかヴェルファイア20に225 60 17のスタッドレス取り付け可能ですか?どちらも車高調で少し落としてます。よろしくお願いいたします

書込番号:19663586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/03/06 13:28(1年以上前)

鉄花団さん

30系と20系ヴェルファイアの純正18インチと17インチと16インチのタイヤ&ホイールサイズは下記の通りです。

30系ヴェルファイア
・235/50R18 97外径692mm 18インチ×7.5Jインセット45
・225/60R17 99外径701mm 17インチ×6.5Jインセット33
・215/65R16 98外径685mm 16インチ×6.5Jインセット33

20系ヴェルファイア
・235/50R18 97外径692mm 18インチ×7.5Jインセット45
・215/60R17 95外径689mm 17インチ×7Jインセット33
・215/65R16 98外径685mm 16インチ×6.5Jインセット33

以上の事より30系ヴェルファイアに20系ヴェルファイア用の215/60R17を履かせる事自体は可能でしょう。

ただし、215/60R17ではロードインデックスが95と30系ヴェルファイアの純正タイヤに比較してタイヤの負荷能力が下がる点に注意が必要です。


逆に30系ヴェルファイア用の225/60R17を20系ヴェルファイアに履かせる場合、タイヤの外径が10mm位大きくなります。

つまり、半径で5mm位大きくなりますが、この程度ならハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等と接触する可能は無いと考えます。

又、225/60R17は外径が大きくなる事で速度計が1〜2%遅く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通るでしょう

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


という事で何れの組み合わせでも装着可能と考えていますが、前述の通りロードインデックスの低下には注意が必要です。

書込番号:19663720

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄花団さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/06 17:51(1年以上前)

良いアドバイスありがとうございます。

書込番号:19664574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄花団さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/06 17:55(1年以上前)

負荷能力が下がるとはどのような事になるんでしょうか?すみません。もう少し詳しくお願いします

書込番号:19664585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信15

お気に入りに追加

標準

教えてくださいよろしくお願いいたします

2016/01/28 20:29(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/65R16 98Q

クチコミ投稿数:21件

215/65R16と215/60R17のスタッドレスタイヤはどちらの方が雪道で発揮しますか?後、高速での乗り心地は

書込番号:19533227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/28 20:38(1年以上前)

先ずはお乗りのお車を書かないと、話は始まりませんが…

インチダウンなのかどうかも判りません。

同じメーカーの50インチのテレビと55インチのテレビとどちらが良いですか、レベルの質問です。

その辺良く考えて質問しましょう。

書込番号:19533262

ナイスクチコミ!19


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/01/28 21:22(1年以上前)

スタッドレスタイヤとは何か?ってところから必要なのかな?

stud:鋲(スパイク)
less:無い

だからノンスパイクのスノータイヤ。
つまりスパイク無しでも雪上での駆動や制動力を発揮できるタイヤ。

夏タイヤと違ってスパイクの代わりに深い溝と柔らかなゴムにより雪道での駆動力と制動力を確保してる。
夏タイヤをゴムとしたらスポンジに近いような感じ。
逆に雪のない道では、その形状からドライ路面の安定性に欠ける。
雪のない高速道路での走行は出来るけど不向きである。

質問ではタイヤサイズはさほど関係なくスタッドレスなら同じく発揮するでしょう。
ただ、インチアップしてタイヤハウスが狭いと雪が挟まって
走行し難くなるかも。
高速では夏タイヤのようにはいきません。乗り心地はそれなりでしょう。良いとは言えないと思います。

書込番号:19533421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/01/28 21:25(1年以上前)

スーパーグレーさん

タイヤ幅が同じですから、16インチと17インチで体感出来る程の違いを感じられるかどうかは微妙です。

尚、タイヤ幅を変えるなら↓のように氷上性能は接地面積が広くなった方が有利に作用します。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-02.html

しかし、今回の場合は雪上性能との事ですから、タイヤ幅を広くすると面圧が下がり逆に性能が悪化する可能性もありそうですね。


それと雪上性能重視なら↓のQ4のように雪上性能が高いSUV用スタッドレスを選択という方法もあります。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html


あと高速安定性は17インチの方が高いでしょうね。

書込番号:19533431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/01/28 22:12(1年以上前)

前に書き込んだ、内容みてから言ってください。

書込番号:19533634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/01/28 22:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんこんばんわ、いつも敏速な返事ありがとうございます。助かってます。高速ならやっぱり17インチですよね。でも雪の中かなり積もってる走行なら16インチの方が踏ん張りがありますよね。四駆ならそこまで、考えないんですけど、2輪駆動だからスタッドレスだけで、雪の中走行するのにちょっと考えて。

書込番号:19533658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/01/28 22:23(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。参考にします。またお願いします。

書込番号:19533678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/01/28 22:27(1年以上前)

>YS-2さん
物の言い方には気を付けましょう。

書込番号:19533700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 08:53(1年以上前)

物の言い方には気を付けましょう?
それはトピ主じゃん。

実際に両サイズとも履かせて運転して比較してみないとわかんないよ。
他人の感覚と自分の感覚は違う。
論より証拠だね。

トピ主が自腹切って試せば良いだけの事。
良いと思った方を採用し、よくないと思った方を中古ショップやネットオークションで売る、それが良いんじゃない?
ていうか、ヤフー知恵袋などのQ&Aサイトに似たような質問&回答があるのに、調べもしない人が増えたな、ホント。
やれやれって感じ。

書込番号:19534757

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:21件

2016/01/29 11:36(1年以上前)

人を小馬鹿にした言い方はよくないですよ。最初に口を開いたのはお宅さんですから。

書込番号:19535109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/01/29 11:37(1年以上前)

かかわりたくないので、>厳毒言さん

書込番号:19535113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 11:55(1年以上前)

Q&Aサイト・レビューサイト・掲示板サイト・・・色々あるのに。

こういうトピ主がほんっとに多いな。けど、こういうトピ主に回答してポイントを稼げるメリットもあるんだよな。

書込番号:19535152

ナイスクチコミ!37


fs.comさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/31 07:35(1年以上前)

積雪路で65だと横にたわみが60よりあるのでカーブでは粘りがでる、60では乾燥路で65よりはぐらつかない。外観の見た目は60でしょうし、あとは予算ですね。

書込番号:19541323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/01/31 14:50(1年以上前)

>fs.comさん
返事ありがとうございます。やっぱり65ですかね?雪道だとどうですか?

書込番号:19542397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/01/31 14:53(1年以上前)

>fs.comさん
見た目はあんまり気にならないんですよ。雪道だから。普段は20インチ履いてるんですけど。冬場は見た目より性能だと思います

書込番号:19542410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/01 23:37(1年以上前)

>前に書き込んだ、内容みてから言ってください。
>物の言い方には気を付けましょう。


それが人に教えてもらう人の言葉ですか。
わざわざ他のスレを探してから答えろなんて
随分横柄な言い方ですね。

あなたが人に道を尋ねたときに
「どちらの方向から来たのですか」と聞かれたら
「私の進行方向を見てから言ってください」
とでも言うのでしょうか。


非難されるのが嫌なら、掲示板は利用しないことです。

書込番号:19547104

ナイスクチコミ!76



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qを新規書き込みice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q
YOKOHAMA

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Q

最安価格(税込):¥22,000発売日:2015年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

ice GUARD 5 PLUS 225/50R17 94Qをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング