ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q
ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,200
(前週比:±0 )
発売日:2015年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q
ヨコハマの最新スタッドレス 5PLUS を、E52 エルグランド 3.5 4WDにインチダウンして215/60/17 のサイズで履かせて、今年で2シーズン目になりました。
昨シーズンは圧雪・新雪ともにスタッドレスとしては、まずまずと思っていました。スタッドレスはBS神話を信じて、5PLUSの前はレボGZを履かせていました。
今シーズーン初のスキーに家族で出かけた際のスキー場から帰り道、下り坂がアイスバーンになっていました。どんなスタッドレスでも急のつく動作の運転はしない様にしていましたので、時速、30キロ位の40キロまでいかない速度だったと思いますが、もう少し速度を落とそうとブレーキを踏んだら10m位滑って行きました。直線だったので良かったですが、カーブたったら完全にアウトでした。
スキーに行き始めて8年(家族で)の中で一番怖い思いをしました。5PLUSの性能なのか、氷上ではどれも同じなのかは定かではありませんが、来シーズンはBSの最新バージョンか、VRXに履き換えようとと思います。
エルグランドの車重自体重いのもあるでしょうし、上りは4WDでもあるので難なく登っていきます。同じ感じの場所でヨコハマ、BSの性能を比べるわけにもいきませんが、どちらも氷上性能をアピールしていますが、滑る時はどのタイヤでも一緒でしょうが、BS神話を信じようかと思います。こんな感じの体験等おもちでしたら、ご教授下さい。
ちなみに保管状態は、1つ1つビニールに入れ、専用カバーに入れて屋根のあるガレージで保管しています。昨シーズからの走行距離は2000キロ程度です。
書込番号:20595331
11点

良くも悪くも慣れだね。
札幌、小樽市民あたりだと
そろばん状のツルッツル道路を
スベる前提で運転してるし。
もうタイヤの性能と言うか、
関東圏の人間には理解不能な
運転技術だわ。
タイヤを変えるよりは、
ピンが付いてるゴムチェーンの装備のほうが良さげ。
書込番号:20595415 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ヨコハマのスタッドレスは寿命が短いのが欠点で、私は1セット使ったきりです。
当時に比べれば性能は向上しているでしょうが、「社風」というのは変わらないかも。
BS神話は私はあると思います。
経年劣化に強いし、山の減りも少ないように思う。
revo1は私の運転では5年使えた。
下り坂でブレーキ踏んだらそりゃ滑りますよ。なぜシフトダウンしなかったの?
本当にツルツルだと、シフトダウンでも滑りだすから気をつけて。
書込番号:20595519
21点

tukubamonさん。書き込みありがとうございます。
私も坂道を下るときはシフトダウンして下りるのですが、このときは、1速までおちていました。それでも車重のせいか、慣性というか車速があがったので、思わずブレーキに頼ってしまいました。CVTのこの特性的な事をもう少し加味したほうがよかったのでしょう。
BSはスタッドレスを履き始めて、レボ2も履いてましたが、氷上性能はこっちも良かったと思います。
また、スキー場を出たのが夕方5時頃で、すでにアイスバーン化していたことにきずくべきだったんでしょうね・・。
今回のことでスタッドレスの銘柄こだわることも大事でしょうが、アイスバーンの怖さが勉強になりました。いつもチェーンを携帯しているので、手抜きしない様に安全第一で雪道をなめないようにしたいと思います。
書込番号:20595702
9点

雪国在住の元ディーラーマンです
本日もブラックアイスのテロテロミラーバーンです
スタッドレスはもう9シーズン目のダンロップです
スタッドレスとしてはもう一昨年くらいに終わってますw
面白いように滑りますよ
緩いカーブでもスルリと滑るのでスリル満点です(ココ笑うとこね)
でも事故ったことはありませんし、ヒヤッとしたこともほとんどありません
「きっとコイツは滑りやがる」まったくタイヤを信じていないからです
なのでとにかくゆっくり走ります 冗談でも無理はしません
とにかく
性能を信じてはいけません
私エルグランドなんて重たいクルマでアイスバーンの下りなら
バリ山スタッドレスでも30km/hなんて怖くて出せません
スピード落としてるから大丈夫、なんて思った時点で事故ります
雪道の安全運転で一番大事なのは
自分の後ろに渋滞の列ができても平気なメンタルです
「通行止めよりマシだろうオマエら」くらいの気持ちで安全速度を維持してください
アクセル踏まなくてもクルマは動きます
とはいえ
いい加減スタッドレス買わなきゃなぁ・・・
寒いから組み変え大変なんだよなあ
書込番号:20595876
45点

どんなスタッドレスタイヤを履いてもブラックアイスバーンや氷盤路面では滑りますよ
https://www.youtube.com/watch?v=szSwNK0l_pM&t=12s
書込番号:20595927
14点

>勇猛精進さん
30km/h以上の速度で下り坂のアイスバーンで
ブレーキを踏んで、たった10m(2台分)しか
スリップしないということは、かなり高性能な
タイヤだと思います。
書込番号:20595982 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私も彼氏の運転でしたが、下り坂の連続S字カーブを
200〜300m位スリップした経験があります。
彼氏は、止まらねぇ〜と叫んで、ドリフトやカウンターをあてながら、対向車を交わしていきました。
前に車がいなくて、ラッキーでした。
前に車がいたら、追突か?雪壁にズドン?でした。
書込番号:20596082 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>勇猛精進さん
横浜IG5プラスは国産スタッドレスの定番です。テストデータも装着インプレもBSより優れてます。BSなら滑らない?そんな事は絶対にありません。こう言う愚かな考えの人が事故る可能性が高いです。
車のトラクションコントロール等やタイヤは少しずつ進化してますが、路面状況を正しく判断して急が付く操作を避ける上手な運転が大切です。
BSで自信過剰な下手くそな運転するよりも、ナンカンで優しい上手な運転をする方が遥かに安全です。
事故を起こしてからでは遅いです。路面状況を把握して優しい上手な運転を心がけて下さい。
出来ない?自信が無いなら車の運転はしないで下さい。公共交通機関を使って下さい。
書込番号:20596090 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ブラックアイスバーンを舐めたらアカンぜよ。
10km/hでも出し過ぎだわ。
書込番号:20596191 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

信じたい気持ちは分かりますが、BS神話なんて物はありませんよ。
新品のVRXで去年と今年試しましたが、ミラーバーンでもブラックアイスバーンでも止まらなかったですよ。
路面状況が悪ければ何処のスタッドレスタイヤでも一緒なのです。
場所は札幌市です。
書込番号:20596196
30点

1速で40km/h近くとは、かなりの急な坂だったのでしょうか
札幌在住ですが、
下りやカーブの前で十分な減速をするのが習慣になってます
普通は2速で下りやカーブの前に20km/h位まで落とすものです
下りやカーブの最中にフットブレーキを踏まないことが大原則ですよ
書込番号:20596204 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スタッドレスタイヤの氷上摩擦係数は乾燥舗装路の1/10くらいですから、30キロ位の40キロまでいかない速度だったら乾燥舗装路で100km/h出しているのと同じなので簡単に止まったり曲がったり出来る筈がありません。
書込番号:20596223
9点

下りアイスバーンと言っても路面状況は一定ではありません。
タイヤ1本分左右に寄せるだけでもグリップすることがあります。
みんなが通るわだちは磨かれますが
みんなが通らないところは意外と大丈夫だったりします。
お試しあれ。
うちのFFはVRXを履いています。4シーズン目なので
路面状況が悪いと登り坂でキックダウンしても空転気味になる。
まぁ、凍結路面での発進は新品の時でも空転したので
タイヤと言うよりは駆動方式の違いかな。
書込番号:20596296
11点

様々の方々のご意見、ご教授ありがとうございました。参考になりました。
下りのフットブレーキは要注意ですね。滑ってはじめてアイスバーンなんだときずくのも危険極まりないですね。
私も独身時代は、FRでスキーに行ってた時もありました。ノーマルタイヤに非金属チェーンでしたが、それからの数年でスタッドレスタイヤの進歩はすさまじいものを感じます。
事故らない、予防安全のために、スタッドレスタイヤ、運転技術などもあらゆる角度で考えていきたいと思います。
書込番号:20598379
9点

>勇猛精進さん
私の様に雪国育ちで雪には慣れてる筈の人間ですら滑る時は滑ります。事故る時は事故ります。
スタッドレスタイヤは万能では無い。限界越えればどんなスタッドレスも滑ります。銘柄は関係無いと思うべきです。
書込番号:20599052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>勇猛精進さん
ヨコハマタイヤ!
良いタイヤ履いてるじゃないですか?
あとは、運転の仕方、タイヤの摩擦計数が問題でしょうね!
多分、摩擦計数が低い特に滑りやすい道路だったと思います。
様々な凍結路面があり、全て摩擦計数が違います!
制動距離は、積雪路面が夏場の2倍、凍結路面か夏場の3倍以上と、言われております。
走行距離から、タイヤの減りも問題無いかと思います。
あとは、純正タイヤサイズが問題です。
太くなれば、タイヤの接地面が増え多少摩擦計数が上がります!
太い方が安定すると思います。
あと、凍結路面、下り坂でオートマのシフトダウンはタブーですよ!
スピンしますよ!
坂道に入る前に十分に減速です。
スピードが出すぎてたらフットブレーキで、対応して行きましょう!
タイヤメーカー好みの問題ですから、国産タイヤを履いてるのであれば、どこのメーカーを履いても大差はないと思います。
自分が、このタイヤは良い!滑らない!と思えば良いタイヤでは、ないでしょうか!?
当方は北海道で、スタッドレスタイヤ全メーカー、他ミシュラン、グッドイヤー、ピレリを履いた経験がありますが、どのメーカーも、大きな差はありませんでした。
BS神話は無いとおもいますが…
たぶん、BSだと、一流メーカーなので運転手さんに安心感が持てるだけの事ではないのかと思いますが。
タイヤの保管ですが、その他私は空気を抜いていますね!
無論家庭電源から取るコンプレッサーが必要になりますが、シガー電源から取るコンプレッサーだとヒューズかとんでしまいます!
書込番号:20599706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッキー411さん
>>太くなれば、タイヤの接地面が増え多少摩擦計数が上がります!太い方が安定すると思います
この部分が間違っていますよ
基本的にタイヤを太くしても空気圧が同じならばタイヤの接地面積は一緒ですよ
またタイヤを太くして同じ空気圧の場合は路面への接地のパターンが縦から横に変わり横滑りしやすくなります
またタイヤを太くすると轍にタイヤが取られやすくなるだけでは無くチェーンも巻き難なるのでマイナスにしかなりません
書込番号:20599800
11点

はじめまして、私は前のモデルを使用してますが、このシリーズは初期の減りが遅く本来の性能がでるまで時間かかりました。まだタイヤにイボのような突起があるのではないのでしょうか?私の場合はそれが消えてから、オンロード、オフロードともに安定しだしました個人の感じかたなので参考です。
書込番号:20606937
3点

>V63Wさん
私も同感です。イボがまだ残っているうちは性能を充分に発揮されないのか、滑りまくっている感じ、イボが消えてきた頃から、性能が発揮される感じ、あまり滑らなくなりました。皆さん、新品タイヤに交換したのであれば、履き替える時期を早めて、イボが消えるまで慣らした方が良いですよ。
書込番号:20612288
3点

そうですね、2000kmくらいではイボは消えてませんでした。消えてからは減りが早いような気がしますが。。
書込番号:20612308
1点

噂では、
BS神話=北海道のタクシー装着率ナンバーワン=大量購入で安かっただけ?
だとか?それを聞いたのは一昔前でしたけど。
メーカーは都合のよい宣伝をします。たとえテストをしたと言っても、ツルツルの凍結路面や、急ブレーキ、急ハンドルなどのテストではなく、さらには一般ドライバーによるテストはまずしません。CMはある好条件を満たしたときの一例に過ぎないのではないでしょうか。
TVCMを見ても、制動距離が短くなったとか、膨らみにくいとか言っても、それは一体時速なんキロくらいでしょうか?映像ではとてもゆっくりです。
しかも、たぶん慣れているドライバーの運転で、ザラザラの凍結路面でテストしているのではないでしょうか?
長くなりましたが、タイヤメーカーの「止まる」「曲がる」「膨らみにくい」などの謳い文句は、通信会社の「つながる」「速い」の様な過大広告の様なものだからそのまま受け止めずに、利用者の口コミを参考に購入予定者判断することの方が重要ですよね。私も皆様の様に好みのタイヤで安全運転を続けます。
書込番号:20616426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
路面との対話ができず急操作制動となって
タイヤをロックさせただけの話ですな。
ABSが細い制御するクルマに乗り換えるか
ご自身の運転技術を向上させましょう。
北海道では
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000001-hokkaibunv-hok
雪に慣れててこうなるとわかってても事故を
起こす道民さんって???
書込番号:20630280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんへ、タイヤの表面にイボがのこっていると思われます。もう少しまてば本来の性能がでると思われます。また空気圧も重要です、自宅で適正でもゲレンデは標高が高い場合が多いのでかなり変化し高くなりグリップが落ちます。
書込番号:20637342
3点

幸いにも事故に至らなかったケース。甘いフォローより、事実の指摘のほうが有益では?
下り30〜40km/h弱、ブレーキを踏んで10mで止まれれば、皮むき等を理由にするのは論外。
雪国の方から見ると、”悪”は、300%スレ主さんの”判断・運転技術の未熟さ”だと感じるのではないでしょうか^^;
書込番号:20637409
4点

いろいろな方のご意見ご教授ありがとうございました。
参考になる方のご教授が多かったので大変感謝しています。
雪国といえど、事故る人は事故っているし、BSの性能が一番との評価もあり、メーカーにこだわるのがおかしいとの意見も。
シフトダウンが大事という人もいれば、ダメという人もいる。運転が未熟という人もいれば、こういうことがあって運転技術や経験則は向上するものと考えます。
住んでいる地域がら、また、今回のご意見の他にも様々と参考にさせていただいて、自分なりの結論をある程度導き出しました。
これで今回の返信は終了としたいので、ありがとうございました。
書込番号:20637522
1点

氷路面はスタッドレスにはきわめて厳しい状況です。
雪なら思った以上にグリップするので流石にスタッドレスはいいなと思ってしまいがちですが
氷路面では全く別と考えたほうがいいです。
日が沈んだ陸橋の下りが凍ってるところで私も冷や汗かいた経験があります。
どのくらいすべるか少し確認しようと思い普段よりはるか手前で試してみなかったら追突でした。
テレビなどでそういう実験番組企画してほしいですよね。
書込番号:20638180
4点

初めまして。ice GUARD 5 PLUS を履いて2シーズン過ごしました。今シーズンも履くのはかなりリスキーかもです。以前はブリザックのVRXを履いていました。ここにコメントされている他の方々のように4WDではなくFRなので雪道や凍結路面ではどうしても慎重にならざるを得ません。その上で比較した結果は、法定速度+10km/h以下で走るならば大きな差は感じられませんでした。耐摩耗性も当初はice GUARD 5 PLUSがずっと良いかと思いましたがあまり違いは感じられませんでした。結論として高額な高性能タイヤを磨耗した状態で使用するよりもそこそこのタイヤを2シーズンほどで履き替えた方が安全だと感じました。ということで、2シーズン履いたice GUARD 5 PLUSを新品の同じ物に交換する予定です。
以上、あくまでも個人の感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:21343872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イタリアン招きネコ
運が良かっただけ。
参考になりません。
もっと走り込んでコメントをしないとわからない。
書込番号:21348887
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





