ice GUARD 5 PLUS 185/55R15 82Q
ice GUARD 5 PLUS 185/55R15 82QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 185/55R15 82Q
大阪市内在住、週末ドライバーでシーズン中には数回スノボに行く程度の使用ですので一般道での使用が多いので耐久性があり経年劣化の遅いスタッドレスタイヤが安価で欲しいと思い調べたところ、当時の書き込みで発泡ゴムと吸水ゴムは特許の関係で名称は違うが同じような構造なので発泡ゴムの経年劣化が遅い性能はかわらないとゆうのをみて5年前にICEガード2を購入し使用しております。現在、溝は減ってますが固くはなってないような気がしますし雪山でもスタッドレスタイヤとしての仕事もしてくれてました。今回もヨコハマにしてICEガード5プラスにしようかと考えてますが経年劣化についてはBSやヨコハマ以外はどんな感じなんでしょうか?今時の国産スタッドレスタイヤは長持ちするものなんでしょうか?安く買いたいのでシーズン終わりの今ならお買い得のがあるようですので購入を考えてます。室内保管出来ますので製造年は使用してなければ大丈夫だと聞いたことがあります。良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:20829263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


早速のご連絡ありがとうございます、5年くらいスタッドレスタイヤとしての仕事をある程度してくれれば良いかなと思っております。すぐ固くなってしまい、雪道で滑るようでは安物買いのなんとやらみたいなのでは困るのでアジアンタイヤのスタッドレスは避けようと思っております。
書込番号:20829327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格グラフを見たら10月くらいが一番安く買えそうですね、どのメーカーを買うにしろ10月に買おうと思います。
書込番号:20829341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>室内保管出来ますので製造年は使用してなければ大丈夫だと聞いたことがあります。
冷暗所及びゴミ出し用の45Lの袋に入れて4年目ですがブリザック異常ありませんでした。5年目がおそらく最終になると思います。
書込番号:20829368
4点

ご連絡ありがとうございます、新しいスタッドレスタイヤを購入したらそのようにさせて頂きます。
書込番号:20829395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今5年前のIGで不満なければ次もIGで良いと思います
僕は昨年IG5+にしましたが雪は良いです
舗装はその前使っていたRevoGzの方が良かったような気がします
減っていたので良かっただけかもしれませんがRevoGzは最初も舗装の印象は良かったです
各社この冬のモデルは解りませんが
安い方が良ければVRX(多分これが一番高いと思うけど)とGzとIG5+の中で一番安いので良いのではないでしょうか
あと保管のゴミ袋は45Lじゃ入らないと思います僕は90Lを使っています
(僕のタイヤは70Lだと無理90LならOK)
書込番号:20829653
9点

ご連絡ありがとうございます。ブリザックはまだレボシリーズが出る前に2回購入して使ってましたが確かに滑らず長持ちしてました、当時は独身で毎週のように遠方や道のりの険しいマイナーゲレンデまでスノボに行ってましたので効き目が長いのが売りのBS を購入してましたが、今はシーズンに数回しか行かず近場のファミリーゲレンデがメインになってますので安くて効果が長持ちをメインに決めたいと思っております。色々見てましたらDUNLOPのウインターマックス01が旧モデルになり安くて長持ちしそうな感じですね、候補に上がってきました(笑)
書込番号:20829730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とり天すいこうさん
BSのブリザック最強神話はMZ3の頃までだと思います。レボシリーズから摩耗し易いタイヤに変わったと思います。今のBSブリザックは氷雪路面メインでお考え下さい。特にVRXはドライ路面オススメ出来ません。
国産なら横浜IG5プラスやダンロップMAX2の方をオススメします。個人的には、ミシュランXI3が一番オススメです。氷雪は勿論ドライや高速性能や耐摩耗性能までトータル性能に優れてます。
書込番号:20831095 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご連絡ありがとうございます。週末ドライバーであまり車に乗りませんので磨耗耐久性より経年による素材の劣化が気になります、ミシュランも安くなってますが素材の耐久性のほうはどうなんでしょう、ごみ袋に入れると劣化防止になるとゆうのは試してみようと思います。
書込番号:20831459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とり天すいこうさん
>素材の耐久性〜
正しい保管状態で有ればメーカーによる差はそれ程無いと思います。某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、
BSのVRXが8000〜10000キロ
横浜のIG5が14000〜16000キロ
※IG5プラスでは有りません。
ミシュランXI3が18000〜20000キロ
※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。
書込番号:20831839 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うちは北海道なのでミシュランの選択肢はありません。
BSかYH。
ライフはVRXを履く1台は4年目で20000キロ走行。まだプラットフォームは出ていないけど
次のシーズンは買い替えかな?夏は外して車庫に積み上げてあるだけ。
GZを履く1台は17000キロ、この分だとプラットフォームが出るのは25000キロくらい。
北海道とは言え、10月からGW明けまで履く土地柄。舗装道路を走る割合が多い。
大阪で年に数回のスノーボードだとBS、YHでなくても大丈夫でしょう。
スタッドレスタイヤが出る前は積雪路面はスノータイヤ(夏タイヤのコンパウドでパターンがラグタイヤ)
凍結路面はスパイクタイヤ(スノータイヤにピンを打つ)だったので
いわゆるブラックアイスハーンにならないのなら中華タイヤでもOK。
札幌で格安レンタカーを借りたらなんと2002製のMZ03だった。
積雪路面は案外走れる。凍結路路面は???でしたけど。
雪の少ない道東の都市部だと、REVO1とかIG20とか相当すり減ってて
大丈夫???って車は多数走っている。
書込番号:20832845
12点

自分はセレナで今、BSのVRXを使っています。
今年は隔週でゲレンデに行っていました。
神奈川から長野周辺です。
VRXは舗装路面での摩耗がとにかく早いですが、グリップ力はいいです。
2シーズン使用ですが、プラットホームは出てませんが来シーズンは持たなそうなので今年買い替えを予定しています。
その前はBSのGZを使って3シーズン使用してプラットホーム手前でした。
いつも使うタイヤ交換して頂くタイヤ交換専門店の方はVRXは持ちが悪くBSならGZでYHはIG50は持ちが悪くIG50プラスだとGZと同じくらいの摩耗だと言っていました。
自分は今、GZかIG50プラスで検討中です。
書込番号:20883528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北海道での運転歴15年の者です。
BSもヨコハマもダンロップもトーヨーもミシュランもグッドイヤーも試しましたが大同小異です。
路面状況によってはどれも役立たずであり、どれも十分役目を果たします。
アジアンブランドは履いた事がないので言及を控えますが、上記のブランドならどれでも良いと思いますよ。
好みと予算でお決めになれば宜しいかと。
書込番号:21059637
14点

ご回答ありがとうございます、10月くらいになれば2017年製造品が格安で販売されだす傾向があるようなんでその時にお買い得なのを選ぼうと思います(笑)
書込番号:21059661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とり天すいこうさん
ミシュランX-ICEならオールシーズン使えます。
https://www.shimizusouichi.com/tsurezure/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89
自分もやってますけど下手なサマータイヤより良いですよ。静粛性は特に抜きんでてまして、BSレグノ、ヨコハマのデシベル、トーヨーのC1Sなどなど定評のあるコンフォートタイヤも真っ青です。
ご参考まで。
書込番号:21059803
4点

ミシュランですか、参考にさせて頂きます。普段ほとんど車に乗らないし、硬くなりにくくスタッドレスの機能が長持ちするとゆうのがメインで考えております、久しぶりに検索しましたら
前シーズンの売れ残りが多かったのかヨコハマG5プラスが安くなってるようです(笑)
書込番号:21059917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬は毎朝マイナス5度を下回る寒冷地住まいスキーヤーです。
氷上・雪上性能に限ると(劣化を含め)、BSと横浜の差は小さいと思いますので悩むくらいなら横浜を勧めます。
お店の人曰く、「凍結路での制動性能は横浜の方が若干いい」らしいです。耐久性も大きな差は少ないとのこと。
私がとり天すいこうさんの立場なら横浜を選びます。
ブランド性・高速での安心感快適性で妥協できるかできないかだと思います。
以下私の体験で感じた理由です。
30年前からブリザック信奉者でしたが、現在我が家ではVRX(妻・長距離用)、IG30(通勤車)、DM-V2(アウトドア用)と3種利用しています。
妻の車では山にはいかないだろうと人生初のBS以外のスタッドレスとしてIG30を選択したのですが、その後私のセカンドカーとなったため実際にはIG30でスキー等にも行っています。(今後は行きません:後述)
まず、マイナス10度以下の凍結路ではVRXやDMであってもやはり簡単に滑ります。
経年の劣化に関してもメーカー広告で謳う数パーセントの違いはあるかもしれませんが、体感はありません。IG30は現状6年を超えていますが、通勤で使う平坦な積雪路では劣化は明らかですが車間距離・速度抑えて何とかなっています。
(4月にもう凍結していないと油断して近道の急坂路の峠を通った際、日蔭の下りが凍結していて夏タイヤかと思われるほど滑り、流石に冒険してはいけないと感じました。このタイヤでは高速・峠道は2度と行きません。)
なお、今年IG30を IG5 PLUSに買い替える予定です。
IG6が出るそうで、IG3、IG5とも特に在庫を中心に既に安く売っています。
IG3とIG5は劣化がかなり違うそうです。
一方、非降雪の高速では剛性感と静粛性でVRXは優位だと思います。
降雨時はBS優位な気がします。(←結構重要)
私は雨の首都高などをスタッドレスで走ると、周りの夏タイヤと制動距離等の性能差が歴然なので、車速や車間距離等かなり気を使って運転しています。
因みに生活圏に凍結路がある場合、周りの評判ではBS横浜以外の選択肢は考えられません。
上記はあくまで私の感想ですが、参考になれば。
書込番号:21104429
5点

詳しいご説明ありがとうございます、あれこれ見ているうちグッドイヤーまで候補に入ってきて混沌としていましたがアイスガード6が出るとゆう情報を教えて頂き5プラスが安くなるのではと期待してきました(笑)やはり年数による劣化を気にするなら劣化による硬化が遅いと宣伝しているヨコハマを選ぶべきかと思ってきてました。2015年製のメーカー倉庫保管とゆうのが送料税込4本42000円とゆうのをネット通販で見つけたのでもう少し様子を見てから購入しようと思います、もたもたしたら売り切れてしまうかもですが(笑)
書込番号:21201875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、ice GUARD 5 PLUS 215/65R16 98Q を買いました。
10月1日から横浜のスタッドレスは値上げらしいですよ。BSは既に値上げしています。
店頭在庫なら関係ないかもしれませんが、メーカーから仕入れて購入するなら価格が高くなるのではないかと思います。
私も年に数回雪山に行くだけで、普段も車はあまり乗らないので摩耗より経年劣化を考慮して、BSのVRXかYHのig5かDUNLOPのWM02で考えてましたが、買いに行ったショップではYHのig5が安かったので決めました。
書込番号:21237219
6点

最新モデルを購入する気はないので値上がりは私に関係なさそうです(笑)やはり経年劣化が気になるならブリザックかアイスガードなんでしょうか。10月ですしそろそろ去年の在庫品の販売始まりそうですね、去年も暖冬だったので在庫大量に残ってそうですね(笑)
書込番号:21237844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年に5PLUSを装着したら雨の日のアスファルトの停止線のペイント上で発進時にツルツル滑って怖い思いをしました。2年目はあまり滑らなかったです。以前使っていたブリヂストンのGZやVRXは最初からアスファルトでは滑らなかったのでヨコハマタイヤはオススメしません。
書込番号:21374701
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





