ice GUARD 5 PLUS 165/65R15 81Q
ice GUARD 5 PLUS 165/65R15 81QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2016年10月16日 19:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年9月9日 20:28 |
![]() |
49 | 10 | 2016年5月17日 06:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年3月6日 17:55 |
![]() |
177 | 15 | 2016年2月1日 23:37 |
![]() |
34 | 27 | 2015年12月4日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
COSTCO
205/60R16 IG5 + WEDS CEARA
合計122,000円
こちらがおすすめと言われましたが、
お得なのかがさっぱりわかりません。
COSTCOは工賃込み、ゴムバルム交換、永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素ガス補充が付きます。
ちなみに私が勘違いしているのかもしれませんが、
WEDSのホイールにCEARAというのが見つけられませんでした。
予算は十万円以内、東京なのでそれほど雪も降りませんし、もっと安く済ませても良いかなと考えております。
詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:20231377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスコのタイヤ屋って
別に安い訳でも無くね?
窒素充填とか
ローテーションとか
どうでも良いサービス要らないし。
探せば地元でもっと
良心的低価格なショップ
あるはずですよ!
書込番号:20231411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですか、まだ時間がありますので他も検討してみたいと思います。
オートバックス、イエローハット、タイヤ館、フジコーポレーションあたりですかね、なかなか時間が取れない身でして頑張ってみたいと思います。
書込番号:20231473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロシバ10さん
私もWEDSのCEARA(セアラ?)を見付ける事が出来ませんでした。
http://www.weds.co.jp/products/index.html?_ga=1.208579930.978402609.1473674065
このWEDS CEARAが見付けられませんので\122,000という価格の評価も出来ません。
因みにWEDSのジョーカーにice GUARD 5 PLUSの組み合わせなら↓のようにフジ・コーポレションさん通販で\78,000(送料別)です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW86315~osetgoods~i0x3c9afb1333a061f1d2ac310556efb107~n1~h16.00~u~F~T~D~K/
書込番号:20231486
1点

>クロシバ10さん
私は前モデルのアイスガード5(今年で3シーズン目です)を履いてますが、確かに首都圏だけならオーバースペックかな。と思っています。(ただ、いざ雪が降ると心強いですが)
乾燥路走行で評価の高い、ウィンターマックスやXアイスも考えられてもいいかもしれません。
ちなみにフジコーポレーションならネットで購入して、店舗受け取りにすれば店舗で交換(交換費用別途)もしてくれます。ただ、11月以降は激混みになりますから早めに動かれることをお勧めします。
書込番号:20231539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます!
スーパーマンみたいですね〜笑
実はスーパーアルテッツァさんの書き込みから、フジコーポレーションのサイトで値段もみていました。購入はこちらの方が安いですよね。
サマータイヤとスタッドレスの交換をどこでするかにもよりますが、毎回その費用が掛かるとどうなのかと。
スーパーアルテッツァさんはどこで交換されていますか?
書込番号:20231554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
スーパーアルテッツァさんにも聞いてみましたが、フジコーポレーションさんでも店舗なら交換出来るんですね!交換費用を調べてみます。
あとウィンターマックスやXアイスですね。
こちらも検討してみますね!
ありがとうございます。
書込番号:20231578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロシバ10さん
私はフロアジャッキや十字レンチ等の工具も揃えていますので、自宅で交換です。
書込番号:20231582
2点

>スーパーアルテッツァさん
それが一番安いですね。。
私にも出来るか、、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20231598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロシバ10さん
私はマンション住まいもあり、交換スペースも無いので毎年ディーラーさんで交換してもらってます。脱着と空気圧調整で4本2000円でやってくれますね。なので毎年2回ですから4000円/年ですね。
書込番号:20233372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
通販で安く安いのを買って自分で交換するか、ディーラーやガソリンスタンドでお願いしてもトータルは安く済みそうですね。。ありがとうございます。
書込番号:20234946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
申し訳ありません、グッドアンサーを決められませんでした。
こちらの続きにつきましては、ピレリでスレッドを立ち上げました。
書込番号:20244469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また戻って参りました。
205/60R16 IG5 68,000円
yokohama gab tr 48,000円
計 116,000円
で、決めました。
結局、タイヤ交換を毎回どこにするかを考えるより、月に2回は行っているコストコで買い物中に済ませられるというところが、私のメリットになりました。(予算は予定よりオーバーです。)
ホイールはデザインのみで決めてます。
yokohama gab trって評判がわかりませんね??
タイヤは何となく色々なレビューで判断できますが、ホイールは難しいですね。。
あと、ナットはシルバーしか無いそうです。
黒のホイールにシルバーのナットはどうなのか??
まぁ、どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:20302126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
現行アクセラの純正16インチホイールに5プラスの205/60R16を履かせようと思っています。
純正ホイールは16×6.5Jなのですが、5プラスのサイズ表を見るとリム幅が6となっています。
履かせることは可能でしょうか?
0点

よーたん1123さん
205/60R16というサイズのタイヤの標準リム幅は確かに6Jです。
ただ、205/60R16というサイズのタイヤの適用リム幅は5.5〜7.5Jです。
つまり、205/60R16のice GUARD 5 PLUS は問題無く6.5Jのホイールに装着可能ですのでご安心下さい。
書込番号:20185386
2点

よーたん1123さん
追記です。
↓のADVAN dBのサイズリストをクリックすれば、サイズ毎の標準リム幅と適用リム幅が記載されています。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db/
このサイズリストの205/60R16のところをご覧頂ければ分ると思いますが、適用リム幅は5 1/2-7 1/2(5.5〜7.5)と記載されています。
この事から205/60R16というサイズのタイヤなら5.5〜7.5Jの幅のホイールに装着可能なのです。
以上の事から205/60R16のice GUARD 5 PLUS は6.5Jのホイールに装着可能となる訳です。
書込番号:20185458
2点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど標準リム幅と適用リム幅があるんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:20185528
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/55R17 91Q
1シーズン使って、本日夏用に入れ替えた際に、
右前の内側のサイドウォールの一部が腫れた状態になっていました。
今回初めてこんな状態のタイヤに遭遇しました。
縁石とかに勢いよく突っ込むとサイドウォールの繊維を痛めると聞いていたのですが、
そんな運転をした記憶も無く少しビックリしています。
おそらく交換になると思うのですが、
1本だけ新しいものにして大丈夫なんでしょうか?
2点

ma_suke_99さん
磨耗状態によると思います。
つまり、殆ど磨耗が無いのなら、昨年の秋以降の使用開始でしょうから、1本だけの交換でも大丈夫と考えています。
しかし、ある程度、磨耗が進行しているのなら、同軸の2本を交換した方が良さそうです。
書込番号:19734293
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
走行距離は1,300kmなので、摩耗は見た目では判らない程度です。
とりあえず、1本交換するつもりで、来週ぐらいにタイヤ屋に
行って相談してみます。
書込番号:19734689
3点

ma_suke_99さん
ice GUARD 5 PLUS を装着して僅か1300kmの走行なら、1本だけの交換で大丈夫だと思います。
ただ、サイドウォールが膨れた原因が分かりませんね。
写真から判断するとma_suke_99さんもお気付きの通り、ピンチカットのように見えます。
ピンチカットなら↓のようにタイヤのサイドウォールを縁石等に当てた時にも発生します。
http://sakamoto.hamazo.tv/d2012-06.html
この辺りはタイヤを外して内部の損傷状態を確認してみれば、原因が分かるかもしれませんね。
という事で、今回のice GUARD 5 PLUSを購入した店で、内部の状態を確認してもらえば如何でしょうか。
そうすれば、サイドウォールを当てた事が原因なのか、それともタイヤ自体の問題だったのか分るのではと思います。
書込番号:19735031
4点

>スーパーアルテッツァさん
確かに、原因が?ですね。
先週も高速道路を利用したので、このタイヤで走っていたかと思うとゾッとして、
バーストしなくて良かったと思っていました。
タイヤ屋に相談した際に確認してもうことにします。
書込番号:19735785
4点

内側での膨れは非常に珍しいですね! 擦った覚えがないのでしたら購入店やメーカーに対応を仰ぐのがベストだと思いますよ!!
書込番号:19745633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マーチXさん
> 内側での膨れは非常に珍しいですね!
やはりそう思いますか。私も最初は、気のせいかなと思いました。
でも、弾けそうなぐらい腫れていました (ー ー;)
すこし気になったので、メーカーにメールで確認したのですが、
アテたり、擦ったりしていなくても、空気圧が低い状態での走行でタイヤにダメージを与えるとのことでした。
しかし、それも全く記憶がないのです。
一度、購入したタイヤ屋に持ち込んで見てもらってから、どうするか考えます。
書込番号:19747455
0点

本日、購入したタイヤ屋さんに持ち込んで確認してもらいました。
見ていただいた方も、腫れの範囲の大きさにビックリされていました。
表面の傷とバランスを確認したのですが、特にぶつけた形跡は無し、
ホイールを外してタイヤの裏側も見たのですが、特に傷はなし・・・
ホイールから外した状態で腫れた部分を触ってみるとゴムの層の間に空気が入って、
腫れ上がっているみたいでした。
タイヤ屋さんではこれ以上わからないので、
JATMAに送り、検査結果待ちになりました。
書込番号:19751725
7点

>スーパーアルテッツァさん
>マーチXさん
JATMAよりの調査結果報告書受け取りました。
判定結果は「異物混入」
とのことでした。
「ふくらみ」の箇所を切開したところ、内部に異物の混入が確認されたとのことで、
製造上の不具合により生じたものと考察されますとのこと・・・
膨らみの発生したタイヤを代品として新しいが購入したお店に届き交換しました。
購入したお店の担当の方も今回のような不具合は初めてとのことでした。
とりあえず、大きな事故につながらずに済んでラッキでした。
日本製のタイヤだったら大丈夫と信じ切っていましたが、
購入後のしばらくは、マメに点検は必要かも・・・
なんか、最近の日本の物作りに少し不安を感じる事件でした。
書込番号:19875727
17点

少し気になったので誤記修正
すみません。
前)
> 膨らみの発生したタイヤを代品として新しいが購入したお店に届き交換しました。
後)
膨らみの発生したタイヤの代品として、新しいものが購入したお店に届き交換しました。
書込番号:19881848
2点

ma_suke_99さん
了解です。
又、日本製なのに異物混入による不具合とは、私も一寸信じられません。
何れにしても適切に対応してもらえた点は良かったですが、この辺りの対応はネット通販で購入していれば難しかったかもしれませんね。
書込番号:19881863
5点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q
ヴェルファイア30に215 60 17のスタッドレス取り付け可能ですか?それかヴェルファイア20に225 60 17のスタッドレス取り付け可能ですか?どちらも車高調で少し落としてます。よろしくお願いいたします
書込番号:19663586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄花団さん
30系と20系ヴェルファイアの純正18インチと17インチと16インチのタイヤ&ホイールサイズは下記の通りです。
30系ヴェルファイア
・235/50R18 97外径692mm 18インチ×7.5Jインセット45
・225/60R17 99外径701mm 17インチ×6.5Jインセット33
・215/65R16 98外径685mm 16インチ×6.5Jインセット33
20系ヴェルファイア
・235/50R18 97外径692mm 18インチ×7.5Jインセット45
・215/60R17 95外径689mm 17インチ×7Jインセット33
・215/65R16 98外径685mm 16インチ×6.5Jインセット33
以上の事より30系ヴェルファイアに20系ヴェルファイア用の215/60R17を履かせる事自体は可能でしょう。
ただし、215/60R17ではロードインデックスが95と30系ヴェルファイアの純正タイヤに比較してタイヤの負荷能力が下がる点に注意が必要です。
逆に30系ヴェルファイア用の225/60R17を20系ヴェルファイアに履かせる場合、タイヤの外径が10mm位大きくなります。
つまり、半径で5mm位大きくなりますが、この程度ならハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等と接触する可能は無いと考えます。
又、225/60R17は外径が大きくなる事で速度計が1〜2%遅く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通るでしょう
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
という事で何れの組み合わせでも装着可能と考えていますが、前述の通りロードインデックスの低下には注意が必要です。
書込番号:19663720
1点

負荷能力が下がるとはどのような事になるんでしょうか?すみません。もう少し詳しくお願いします
書込番号:19664585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/65R16 98Q

先ずはお乗りのお車を書かないと、話は始まりませんが…
インチダウンなのかどうかも判りません。
同じメーカーの50インチのテレビと55インチのテレビとどちらが良いですか、レベルの質問です。
その辺良く考えて質問しましょう。
書込番号:19533262
19点

スタッドレスタイヤとは何か?ってところから必要なのかな?
stud:鋲(スパイク)
less:無い
だからノンスパイクのスノータイヤ。
つまりスパイク無しでも雪上での駆動や制動力を発揮できるタイヤ。
夏タイヤと違ってスパイクの代わりに深い溝と柔らかなゴムにより雪道での駆動力と制動力を確保してる。
夏タイヤをゴムとしたらスポンジに近いような感じ。
逆に雪のない道では、その形状からドライ路面の安定性に欠ける。
雪のない高速道路での走行は出来るけど不向きである。
質問ではタイヤサイズはさほど関係なくスタッドレスなら同じく発揮するでしょう。
ただ、インチアップしてタイヤハウスが狭いと雪が挟まって
走行し難くなるかも。
高速では夏タイヤのようにはいきません。乗り心地はそれなりでしょう。良いとは言えないと思います。
書込番号:19533421
1点

スーパーグレーさん
タイヤ幅が同じですから、16インチと17インチで体感出来る程の違いを感じられるかどうかは微妙です。
尚、タイヤ幅を変えるなら↓のように氷上性能は接地面積が広くなった方が有利に作用します。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-02.html
しかし、今回の場合は雪上性能との事ですから、タイヤ幅を広くすると面圧が下がり逆に性能が悪化する可能性もありそうですね。
それと雪上性能重視なら↓のQ4のように雪上性能が高いSUV用スタッドレスを選択という方法もあります。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
あと高速安定性は17インチの方が高いでしょうね。
書込番号:19533431
1点

前に書き込んだ、内容みてから言ってください。
書込番号:19533634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさんこんばんわ、いつも敏速な返事ありがとうございます。助かってます。高速ならやっぱり17インチですよね。でも雪の中かなり積もってる走行なら16インチの方が踏ん張りがありますよね。四駆ならそこまで、考えないんですけど、2輪駆動だからスタッドレスだけで、雪の中走行するのにちょっと考えて。
書込番号:19533658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。参考にします。またお願いします。
書込番号:19533678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
物の言い方には気を付けましょう。
書込番号:19533700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物の言い方には気を付けましょう?
それはトピ主じゃん。
実際に両サイズとも履かせて運転して比較してみないとわかんないよ。
他人の感覚と自分の感覚は違う。
論より証拠だね。
トピ主が自腹切って試せば良いだけの事。
良いと思った方を採用し、よくないと思った方を中古ショップやネットオークションで売る、それが良いんじゃない?
ていうか、ヤフー知恵袋などのQ&Aサイトに似たような質問&回答があるのに、調べもしない人が増えたな、ホント。
やれやれって感じ。
書込番号:19534757
40点

人を小馬鹿にした言い方はよくないですよ。最初に口を開いたのはお宅さんですから。
書込番号:19535109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q&Aサイト・レビューサイト・掲示板サイト・・・色々あるのに。
こういうトピ主がほんっとに多いな。けど、こういうトピ主に回答してポイントを稼げるメリットもあるんだよな。
書込番号:19535152
37点

積雪路で65だと横にたわみが60よりあるのでカーブでは粘りがでる、60では乾燥路で65よりはぐらつかない。外観の見た目は60でしょうし、あとは予算ですね。
書込番号:19541323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fs.comさん
返事ありがとうございます。やっぱり65ですかね?雪道だとどうですか?
書込番号:19542397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fs.comさん
見た目はあんまり気にならないんですよ。雪道だから。普段は20インチ履いてるんですけど。冬場は見た目より性能だと思います
書込番号:19542410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前に書き込んだ、内容みてから言ってください。
>物の言い方には気を付けましょう。
それが人に教えてもらう人の言葉ですか。
わざわざ他のスレを探してから答えろなんて
随分横柄な言い方ですね。
あなたが人に道を尋ねたときに
「どちらの方向から来たのですか」と聞かれたら
「私の進行方向を見てから言ってください」
とでも言うのでしょうか。
非難されるのが嫌なら、掲示板は利用しないことです。
書込番号:19547104
76点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q
こんばんは。
トヨタのミニバン用のスタッドレスを探しています。ネットで色々調べて、アイスガード5プラスにしようと思ったのですが、スタッドレスの活躍の場面が少ないのに、1本1万も出して良いものか悩んでいます。
と言いますのと、兵庫県の瀬戸内海側に住んでおり、真冬でも雪が殆ど降りません。年数回チラつく程度で、積もるなんて滅多にありません。路面も夜中に水でも撒かない限り凍結しないような所です。
そのため、スタッドレスを履かない人もかなりいます。
ですが1シーズンに数回、岡山や広島に向かうのに峠を越えるため、凍結している可能があり、スタッドレスは必要と思っています。
こんな状況でも、アイスガード並のタイヤを用意した方が良いのでしょうか?メーカーのわからない半額くらいのタイヤでも問題ないのでしょうか。
ご意見頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19353669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の使用頻度だと、タイヤチェーンの方が宜しいかと思います。
布式チェーンなどはいかがでしょうか。
軽いですし、装着による乗り心地の悪化もありません。
金属チェーンが時速30kmまでしか出せないのに対し、布チェーンは50kmまで保証されています。
樹脂チェーンは取り付けが大変です。(取り付け簡単と書かれていても、全チェーン中一番面倒…)
何より、1セット一万円以下で購入できます。
予算があればスタッドレスに越したことはありませんが、費用が1/4で済む上に、緊急時の装備としては申し分ないと思います。
ご検討下さい。
書込番号:19353730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電マニア志望さん
ice GUARD 5 PLUSなら高い代わりに、凍結路面での安心感も高いでしょうね。
つまり、高い氷上性能を求めると、価格も高くなってしまうという事になりそうです。
そのような中で↓のピレリのICE ASIMMETRICOなら比較的安価です。
http://kakaku.com/item/K0000693918/
ICE ASIMMETRICOは日本の冬の使用を想定して開発されたスタッドレスで、氷上性能を重視しています。
という事で、ICE ASIMMETRICOなら価格面も含めて家電マニア志望さんのご希望に答える事の出来るスタッドレスではと考えています。
書込番号:19353732
5点

>幸ノ鳥さん
早速のご返事ありがとうございます。
布チェーンというものがあるのですね!!全く知りませんでした…
金額も安いし、確かに私には合いそうです。
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19353741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返事ありがとうございます。
ピレリは安いので良くないのかと思ってましたが、日本仕様のものもあるんですね。知りませんでした。
値段も、これなら納得です。耐久性も問題ないですかね??
書込番号:19353752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電マニア志望さん
ドライ路面がほとんどの場合だと、
ダンロップのWINTER MAXX
が消耗しにくく、氷上や雪上性能も評判が良い、
コストもヨコハマIG5PLUSより1本2千円安く済みますのでオススメ出来ますね。
書込番号:19353773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

降ったら乗らない。もしくは、
スタッドレスのレンタカーでも借りたら?
安いし保管しなくて良いし交換しなくて良い。
書込番号:19353805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電マニア志望さん
ICE ASIMMETRICOは昨年夏に発売されたスタッドレスで、耐久性は未知数なところがあります。
つまり、ICE ASIMMETRICOは現時点では一冬超えただけのスタッドレスなのです。
ただ、ピレリは「新開発デュラ・フレキシィコンパウンドを採用することで、経年劣化によるコンパウンドの硬化を抑制し、柔軟性を持続」と商品説明しています。
勿論、製造元の商品説明を鵜呑みには出来ませんが、ICE ASIMMETRICOは耐久性も期待出来るかもしれませんね。
書込番号:19353869
2点

>☆香風智乃☆さん
ご返事ありがとうございます。
ダンロップは耐久性がいいんですね。値段もピレリよりは高いですが、アイスガードよりは安いですね。
んーー、悩みます(笑)
>困った熊ったさん
ご返事ありがとうございます。
旅行ならレンタカーでもいいんですが、帰省で峠を越えることもあるので、スタッドレスを探してます。
レンタカーが使えれば、メンテナンスとかも考えなくていいので楽なんですけどね…
書込番号:19353966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
そーいえば、ピレリのは去年出たばかりですね。まだ2シーズン目なので、情報は少ないですよね。
私の使用状況から考えて、ブリザックやアイスガードを選択する必要は無さそうですね。
ダンロップは耐久性が良いようなので、迷います。
ピレリであればネットでまだ2015年製保証のお店がまだ何店舗かあるので、ピレリの方が新しいのが買えそうな気がしてます。
書込番号:19353974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

峠越えとのことですがもし万一雪道(凍結路なら最悪)で下りのきついコーナーがある場合
リアがノーマルタイヤの場合は冷汗では済みません。
通販で安いの探して良心的な値段の組み込み店探すのがいいかと思います。
winter maxx ,ice guard 5 plusあたりがいいのでは。
ただしどれ選んでも過信は禁物です。
書込番号:19354105
3点

スレ主さま
価格重視であればオートバックス専売ブランドであるノーストレックはいかがでしょう?多分サイズがあるはずです。
書込番号:19354323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimurin7さん
ご返事ありがとうございます。
勾配の高い長い下り坂、大きなカーブ、あります…
ちゃんと用意しないといけませんね。
それなりのをちゃんと選べば大差ないとうことでしょうか?
>ヒトリストでスバリストさん
ご返事ありがとうございます。
オートバックスやイエローハットのオリジナルは価格がかなり魅力的ですよね。ですが、性能は大丈夫なのでしょうか??
ピレリやダンロップの半額以下なので、不安があります。
書込番号:19354431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスのノーストレック、値段見間違えてました。
ネットで買うブリザックやアイスガードと同じですね(T ^ T)
書込番号:19354472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問です。
旅行では使えて、帰省でレンタカー使えない
理由は何ですか?
書込番号:19355461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記が参考になるかもしれません。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150210-00042939/
2014版ですが下記も参考に。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AF%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%EF%BC%93%E3%82%92%EF%BC%81/
書込番号:19355669
0点

>困った熊ったさん
数日の旅行ならレンタカーでも良いですが、帰省は1週間とか帰るので、さすがに借りっぱなしは…
帰っても毎日使うわけではないもので。
子供もまだ、小さく荷物も多いので公共交通機関も厳しんです。
書込番号:19356554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimurin7さん
国産タイヤならとりあえず大丈夫とは良く聞きますが、やはりそうなんでしょうか?
アシンメトリコにしようと思っていたのですが、ウィンターマックスに気持ちが傾いてきました…
書込番号:19356562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの使い方なら、正直なところ上の人も書いていますが、チェーンがいいと思います。
ドライ路面での走行安定性では、スタッドレスに比べて夏用のノーマルタイヤの方が何倍もいいですよ。
うちは関東ですが、私の車はスタッドレスを履いて、妻の車はノーマルです。
妻の車はいざというときのためにチェーンを積んでいますが、使ったことはありません。
つまり雪道を走ることがないんです。
私の車は冬はスキー場に行ったりしますのでスタッドレスが必須ですが、
日常生活で雪に出会うことはまずないです。
年に一度雪道を走るかどうかもわからないのに、
スタッドレスタイヤを保管して、冬の前に交換し、春になるとまた交換、そして保管っていう手間と、
いざというときにだけ10分程度チェーンを装着する手間を考えたら、
後者の方がずっと楽なはずです。
何せタイヤと違って、チェーンは使わなければ劣化もしませんしね。
まあお金に余裕があれば購入してもかまいませんが、
無理して購入をおすすめはしませんよ。
書込番号:19356617
3点

5年以内に子供たちが成長して、ソリ・スキーなどのデビュー可能性は無いですか?
元々、ノーマルタイヤで過ごす方が多い地域、どうせ買うなら氷上性能が高いモデルを買うのも選択肢の一つですね。
本当に必要なのは、ギリギリ状態での氷上グリップ。中古やブリザック旧モデルも視野に入れるのはどうでしょう?
書込番号:19356631
0点

先シーズンICE ASIMMETRICOを関東南部で使用しました。
殆ど雪が降らなかったので、ほぼ乾燥路だけ(約3千K)の使用となりましたが減りは早いですね。
その前に履いていたミシュランに比べてですが価格相応かと思います。
書込番号:19356949
3点

同一条件で自分で各種テストした訳ではないので絶対こうだとは言えません。
色々参考にするとコストを考慮するとIG50 PLUS 、WINTER MAXXなら、と思います。
外国メーカーのは日本で走行テスト十分されてれば大丈夫かもしれません。
年1〜2回の雪道走行ですから悩むとは思いますが峠道でもしチェーンの場合はそれなりの
覚悟が必要かと思います。
雪の日にもどうしても乗るなら4輪スタッドレスだと思います。
特に氷路面なら日本でのテスト実績は重要だと思います。
何れにしてもあくまでも特に氷路面では過信は禁物ですが。
書込番号:19356990
0点

>チチカカ湖は土砂降りさん
確かに、雪も無く凍結もほとんどないのに、スタッドレスを買うのは、消耗を早めるだけですよね。
ちなみに、チェーンは非金属でも凍結にも十分な効果を発揮するのでしょうか?
書込番号:19357989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギリセーフさん
5年以内にスキーとかはないですね。
中古は以前ネットで痛い目にあったことがあり、敬遠しています。
まぁ、無知で買った僕もわるかったのですが…
>ポイポノさん
貴重なご意見ありがとうございます。
アシンメトリコ、ドライ面だと減り早いんですね…
それなら、スタッドレスにするなら、ウィンターマックスにしようかなぁ…
書込番号:19357999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimurin7さん
色々とご教授いただき、ありがとうございます。
スタッドレスにするなら、ウィンターマックスにしようかと思います。
コスパ的にはチェーンも、捨てきれませんが…
もう少しチェーンがどんなものなのか調べてみます!!
書込番号:19358261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずばり、スタッドレスなら国内メーカーの一番安いもので良いと思います。ダンロップで十分ではないでしょうか。
アジア物や、メーカー不明の安物は、避けたほうがよろしいと思います。
私も雪の降らない関西でセレナです、価格重視で2011年に一世代前のYOKOHAMA IG20を購入しましたが、今のものより相当性能は落ちますし劣化もしてきてますが、今年正月の大雪で東名高速が通行止めになりましたが、助けられました。YOKOHAMAのタイヤは良いと思います。私なら価格メリットのあるダンロップか、現在履いている信頼性でこちらか、どちらかにすると思います。
降雪のない凍結を心配されているようですので、チェーンよりスタッドレスがよろしいでしょう。耐久性・性能共に伸びているようですので、保管をしっかりすれば5-6シーズンは使えると思います。しかし毎年の組み換えと保管は意外と大変ですよ。スタッドレスがあれば、日本海方面へ旅行するなど、冬季の行動範囲も広がるでしょう。
書込番号:19359575
0点

チェーンで大丈夫とか無責任な言動に惑わされない方がいい。
事故ってからでは遅い。半分保険だと思って安心を買った方がいい。
アイスガード良いタイヤですよ。
発泡系タイヤで5年以上柔らかさも長持ちますし。
私だったら8年くらいは使えると思う。
ブリジストンは柔らかさは横浜より長持ちますが柔らか過ぎて減りが早くてお勧め出来ません。
他のみなさんが言ってるコンパウンド系スタッドレスを買うなら4年以内に確実にカチカチタイヤに劣化してるでしょうね
書込番号:19362516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事頂きました皆様。
ご返事が遅くなり、申し訳ございません。仕事の都合で、返信できませんでした。
沢山のご意見、ありがとうございました。
今回はウィンターマックスにしました。
4、5年乗れたらいいな、くらいの感じです。
帰省前には履き替えて帰りたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19376713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





