ice GUARD 5 PLUS 165/65R15 81Q
ice GUARD 5 PLUS 165/65R15 81QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年11月27日 23:09 |
![]() |
14 | 4 | 2016年11月22日 22:27 |
![]() |
55 | 13 | 2016年11月29日 15:20 |
![]() |
61 | 9 | 2016年10月23日 19:20 |
![]() |
17 | 12 | 2016年10月16日 19:08 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年9月9日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
10月に購入、11月23日に装着し70〜80q走行しました。
氷上性能はまだ未発揮。ドライ・ウェットのみの走行です。
走行後、タイヤハウス周辺から割と強めのタイヤ臭を感じます。
(カー用品店のタイヤコーナーまんまの臭い)
通勤の12分間でもその臭いが発生しますが、スタッドレス新品ってこんなに臭いしますっけ。
それとも削れるのが速いのかな・・・
1点

いなむしやくろこさん
タイヤ臭が強いという事は、鮮度抜群という事だと思いますよ。
私も玄関に置いていた時には、かなり強いタイヤ臭がしました。
又、暫く使用すれば、タイヤ臭も気にならくなえると思います。
書込番号:20431510
3点

いなむしやくろこさん
それと、このタイヤが手元に届いたのは8月ですが、車に取り付けたのは4日前の11月23日です。
それでもタイヤに近づけばタイヤ臭は今でも十分臭います。
書込番号:20431643
0点

製造年月日の見方は分かりませんが、新鮮なんですかね笑
知り合いのイエローハットで注文後4〜5日してから店頭に来ました。
長短問わず走行後に強い臭いがしたのでイカレてんのかなと疑ってました。
書込番号:20431723
0点

いなむしやくろこさん
>長短問わず走行後に強い臭いがしたのでイカレてんのかなと疑ってました。
その心配は無いと思います。
参考までに↓がタイヤの製造年週の見方です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_number
書込番号:20431747
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。製造周を見ると2416ということで、今年度のものでした!
鮮度の良いタイヤですので、これからじっくりと使っていきたいと思います。
書込番号:20434008
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 165/70R13 79Q
5PLUSかGZにしようと思っています。
車種は軽ワンボックス(スバルディアスワゴン・サイズ165/70R13)です。
同様の車高の高い車種での使用ではどちらが良いでしょうか?
当方、長野県の高冷地在住です。 晴天率高く積雪は少なめですが、降ればなかなか無くならず凍結もします。
効き・ライフ・偏摩耗など考えたとき、どちらが良いか迷っています。
よろしくご教授お願いいたします。また、使っていらっしゃる方、どんな感じでしょうか?
0点

ブューキ4Gさん
ice GUARD 5 PLUSとBLIZZAK REVO GZの比較なら↓のスレッドのように効きの面でice GUARD 5 PLUSの方が良いのではと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000788488/SortID=20321274/#tab
書込番号:20401567
4点

>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます!
客観的なデータ、参考になります。
今日、Revo GZとほぼ同価格で見つけたので
ice GUARD 5 PLUSを使ってみる事に決定します。
(半仕事車なのでコストも大事、Revo GZは寿命長めだったので候補でしたが)
個人的には『たわみ制御プロファイル』と『最新が最良』的な面にも期待です。
書込番号:20403231
2点

ワンボックスではありませんでしたけど、少し前までガイアの4WDに乗ってましたヨコハマスタッドレス歴が多分20年以上?という雪国在住の元祖IGユーザーです。
スパイクタイヤからスタッドレスに変えた際に、確かPM30を一度履いた事がありましたが、その後はIG10→IG20→IG30+++→初代IG50、という具合でずっとヨコハマ党でしたかね。今年になってシエンタに乗り換えたもので、先日、IG50の+を履いたばかりですー
家族所有の軽の方はBSのPM30とか、去年から乗ってるのでRevoGZのフィーリングは一冬試させて貰いました。
感想としては、初代IG50より転がり抵抗と50km/h以下速度域での静かさがUPしてたと思います。IG30+++を最初に履いた第一印象が、当時夏タイヤとして履いていたD車のミニバン用低燃費タイヤという触れ込みだったタイヤより「あ!抵抗少ない!!」と実感できたレベルでしたんで、推して測るべしです。初代IG50に履き替えた際も(実はIG30+++を履きつぶししてて交換したんで)抵抗が少なくなた実感がありましたよ。
で、現在新型シエンタで夏タイヤからの履き替えの印象ですが、AA〜Aレベルタイヤと比較すると、わずかですが微妙に抵抗感があるかな?という印象ですね。タイヤ消費の関係で旧型50を夏タイヤとして履きつぶしても燃費には殆ど影響なかったですから、他のタイヤと比べれば、相当エコな方だと思いますよ。新型IG5+になってパターンノイズが思ったより小さく(従前の50より少し良くなっている)なったのもプラスです。まだ圧雪や氷上は未経験ですが、そのうち追加でコメ入れたいと思いますね。>ブューキ4Gさん
私がヨコハマのIGが好きなのは「滑り出し〜グリップ戻り」のフィーリングが良いからなんです。絶対的に滑らない方に評価が向きそうなんですけど、滑り出しが唐突出しない方が、実は安全面では良いんだと思いますよ。ヨコハマは少し減ると滑る、という方もいらっしゃいますけど、走り方の問題もあるんでしょうけどね。
BSのは確かに滑らないというか粘るんですけど、どこで「ツルッ」と行くかが掴みにくいのと、滑った後にグリップが「キュッ」と戻るんですが、そのタイミングが掴みにくいんですよ。家族所有の軽にGZ履かせてまして、冬の圧雪凍結の山岳高速走ったりしてましたけど、まぁ、以前は「タイヤ1本分位外側に膨らんですよね……」と思いながら走らせてましたけど、CVT車の変速装置の癖もあるんでしょうけど、やっぱり昔の記憶通りなのかどうかは不明ですけど滑り出しのタイミングが掴みにくい……でして、タイヤ幅半分位外の膨らみ程度で止めないと怖い感がありましたね。
書込番号:20418109
5点

>飴似亭絵頃爺さん
私も日常で峠道の頻度が高いです。グリップの過渡特性は期待大ですね!
ice GUARD 5 PLUSに決定したのは価格と発売日、それとまさにフィーリングに期待してのことでした。
たまたまBSを続けて使ってきましたが、家族が新調した軽トラのスタッドレスが使いやすく、それがヨコハマだったので。
書込番号:20418295
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q

>ペカルさん
その“グニャグニャ感”があるから冬道でグリップするのですから。
書込番号:20334081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

硬化して堅くなったら危なそう・・・
書込番号:20334192
1点

ペカルさん
別メーカーであるTOYOの回答ですが↓のように夏タイヤに比べてグニャグニャするのは、スタッドレスタイヤの宿命との事です。
http://toyotires.jp/run/run_07.html
つまり、YOKOHAMAのスタッドレスであるice GUARD 5 PLUSでも同様にグニャグニャすると考えられますが、これは氷上性能を高める為のスタッドレスの仕様であり仕方ないでしょうね。
書込番号:20334355
5点

昨シーズンまで使ってたBSのGZはそれ以前に使っていたスタッドレスと比較して体感的に剛性感があり腰砕け(ぐにゃぐにゃ)感が少なくカチッとしてました。だからといってスタッドレスの性能は申し分なかったです。
結局言いたことはGZと比較してぐにゃぐにゃ感がどうかということです。今回ice GUARDシリーズを使うのが初めてだったので気になり書き込みをしました。
書込番号:20334868
4点

同じカローラフィールダーでブリザックレボGZで2シーズン、アイスガード5プラスで3シーズン使いましたが、
体感的にはほとんど違いはありませんでした。でもお求めやすくて持ちのいいアイスガード5の圧勝ですね。
(主に非積雪路面中心の南関東での使用です)
書込番号:20334958
4点

>スーパーアルテッツァさん
>じんぎすまんさん
>kokonoe_hさん
>Goe。さん
>一義さん
ありがとうございました。少し気になってたのですが実際に使用された方の書き込みをみて安心することが出来ました。
書込番号:20335002
1点

アイスガード5プラスの方が REVO GZ よりも後発なので性能はアイスガードの方が良いです。
スタッドレスはゴムの柔らかさが命みたいなものなのでぐにゃぐにゃ感は仕方ないでしょう。
試走は出来ないのでネットや店員の評価を参考にするしかないですが、タイヤによって得意としている路面への対応力も異なるため一概にこれがダントツとは言えないのがスタッドレスかと。
書込番号:20335011
4点

昔と違って最近のスタッドレスでグニャグニャ感をほとんど感じた事は無いですねー
ハードタッチの高速からのブレーキングだと多少スタッドレス的な要素も顔を出しますが普段はあまり感じませんねー
普通の走行なら多分気にならないと思いますよ
書込番号:20335985
2点

>じんぎすまんさん
アイスガード5プラスで3シーズン???
書込番号:20336821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日曜日に装着してもらって納車されました。走ったり感想はぐにゃぐにゃ感はありませんでした。まだ雪道は走ってません。
書込番号:20438216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/65R16 95Q
フレアクロスオーバー さんの
メーカーが届けている氷盤路面での20km/hからの制動距離の試験データは下記のようになっています。
・BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q:14.70m
・BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q:16.42m
・ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q:13.0m
・ice GUARD 5 iG50 195/65R15 91Q:14.1m
全くの同一条件では無いので、一概に比較は出来ないかもしれませんが、トヨタ ノアと同一車両を使用して上記のような制動距離になっているのです。
この事から氷上性能はBLIZZAK REVO GZに比較してice GUARD 5 PLUSの方が高いのではと考えています。
書込番号:20321389
12点

>フレアクロスオーバーさん
スーパーアルテッツァさんが挙げてらっしゃるデータより確かなものは
ないのでは?と思います。
あとは、ブリヂストンが好きか、ヨコハマが好きか(^^;
(タイヤ公正取引協議会のHPより・ヨコハマ)
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00083/10.pdf
(タイヤ公正取引協議会のHPより・ブリヂストン)
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00044/10.pdf
フレアクロスオーバーならば車重もないですし、
もう少し差は縮まるのかもしれませんね。
書込番号:20321926
4点

試験気温を見るとVRXで試験した時の方が高いので、VRXの方が滑りやすいですね。
GZは一つ前の方ですので、気温さを差し引いても5+の方が止まりやすいとも言えそうです。
書込番号:20322063
5点

その日の雪道の条件で変わると思いますのでズバリどちらとも言えない
書込番号:20322594
9点

瞬間的な効きについては、色々書き込みがあるようなので、そちらについては割愛して。
フレアクロスオーバーさんが今回購入するスタッドレスで何シーズン使う想定かによって選択肢が変わると思います。
かなり距離を走り摩耗が早いとお思いならどちらにしても変わらないと思いますが、それ程距離を走らない場合はちょっと状況が変わります。
過去に自分も書き込みましたが、ヨコハマは3シーズン目以降は効きが落ちるとの体験談を聞きました。
BSではそういう話は聞きませんでした。
以上、ご参考まで。
書込番号:20322805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

試験は同一条件で無いので参考程度。
先日、同じ条件でVRXと5+を比べたヨコハマの
人の話しだと性能は互角。
ヨコハマの方が安い。と言ってました。
私の1号車はGZ、別段不満はない。
VRXを履く2号よりも効く感じ。
2号車はFFなのでタイヤの性能差と言うよりは
駆動方式の差。
書込番号:20322852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/329835.html
このように左右別銘柄のスタッドレスを履いたテストすればはっきりしそうだけど、メーカー違いのテストはやったとしても公表しないだろうな・・
書込番号:20323435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>flextimeさん
>ルイスハミルトンさん
>Goe。さん
>餃子定食さん
>Berry Berryさん
>きりんじっちさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます!5PLUSに決めました。後でレポート報告したいと思います。
書込番号:20324517
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
COSTCO
205/60R16 IG5 + WEDS CEARA
合計122,000円
こちらがおすすめと言われましたが、
お得なのかがさっぱりわかりません。
COSTCOは工賃込み、ゴムバルム交換、永久バランス調整、永久ローテーション、永久パンク修理、永久窒素ガス補充が付きます。
ちなみに私が勘違いしているのかもしれませんが、
WEDSのホイールにCEARAというのが見つけられませんでした。
予算は十万円以内、東京なのでそれほど雪も降りませんし、もっと安く済ませても良いかなと考えております。
詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:20231377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスコのタイヤ屋って
別に安い訳でも無くね?
窒素充填とか
ローテーションとか
どうでも良いサービス要らないし。
探せば地元でもっと
良心的低価格なショップ
あるはずですよ!
書込番号:20231411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですか、まだ時間がありますので他も検討してみたいと思います。
オートバックス、イエローハット、タイヤ館、フジコーポレーションあたりですかね、なかなか時間が取れない身でして頑張ってみたいと思います。
書込番号:20231473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロシバ10さん
私もWEDSのCEARA(セアラ?)を見付ける事が出来ませんでした。
http://www.weds.co.jp/products/index.html?_ga=1.208579930.978402609.1473674065
このWEDS CEARAが見付けられませんので\122,000という価格の評価も出来ません。
因みにWEDSのジョーカーにice GUARD 5 PLUSの組み合わせなら↓のようにフジ・コーポレションさん通販で\78,000(送料別)です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW86315~osetgoods~i0x3c9afb1333a061f1d2ac310556efb107~n1~h16.00~u~F~T~D~K/
書込番号:20231486
1点

>クロシバ10さん
私は前モデルのアイスガード5(今年で3シーズン目です)を履いてますが、確かに首都圏だけならオーバースペックかな。と思っています。(ただ、いざ雪が降ると心強いですが)
乾燥路走行で評価の高い、ウィンターマックスやXアイスも考えられてもいいかもしれません。
ちなみにフジコーポレーションならネットで購入して、店舗受け取りにすれば店舗で交換(交換費用別途)もしてくれます。ただ、11月以降は激混みになりますから早めに動かれることをお勧めします。
書込番号:20231539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます!
スーパーマンみたいですね〜笑
実はスーパーアルテッツァさんの書き込みから、フジコーポレーションのサイトで値段もみていました。購入はこちらの方が安いですよね。
サマータイヤとスタッドレスの交換をどこでするかにもよりますが、毎回その費用が掛かるとどうなのかと。
スーパーアルテッツァさんはどこで交換されていますか?
書込番号:20231554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
スーパーアルテッツァさんにも聞いてみましたが、フジコーポレーションさんでも店舗なら交換出来るんですね!交換費用を調べてみます。
あとウィンターマックスやXアイスですね。
こちらも検討してみますね!
ありがとうございます。
書込番号:20231578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロシバ10さん
私はフロアジャッキや十字レンチ等の工具も揃えていますので、自宅で交換です。
書込番号:20231582
2点

>スーパーアルテッツァさん
それが一番安いですね。。
私にも出来るか、、調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20231598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロシバ10さん
私はマンション住まいもあり、交換スペースも無いので毎年ディーラーさんで交換してもらってます。脱着と空気圧調整で4本2000円でやってくれますね。なので毎年2回ですから4000円/年ですね。
書込番号:20233372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
通販で安く安いのを買って自分で交換するか、ディーラーやガソリンスタンドでお願いしてもトータルは安く済みそうですね。。ありがとうございます。
書込番号:20234946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
申し訳ありません、グッドアンサーを決められませんでした。
こちらの続きにつきましては、ピレリでスレッドを立ち上げました。
書込番号:20244469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また戻って参りました。
205/60R16 IG5 68,000円
yokohama gab tr 48,000円
計 116,000円
で、決めました。
結局、タイヤ交換を毎回どこにするかを考えるより、月に2回は行っているコストコで買い物中に済ませられるというところが、私のメリットになりました。(予算は予定よりオーバーです。)
ホイールはデザインのみで決めてます。
yokohama gab trって評判がわかりませんね??
タイヤは何となく色々なレビューで判断できますが、ホイールは難しいですね。。
あと、ナットはシルバーしか無いそうです。
黒のホイールにシルバーのナットはどうなのか??
まぁ、どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:20302126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
現行アクセラの純正16インチホイールに5プラスの205/60R16を履かせようと思っています。
純正ホイールは16×6.5Jなのですが、5プラスのサイズ表を見るとリム幅が6となっています。
履かせることは可能でしょうか?
0点

よーたん1123さん
205/60R16というサイズのタイヤの標準リム幅は確かに6Jです。
ただ、205/60R16というサイズのタイヤの適用リム幅は5.5〜7.5Jです。
つまり、205/60R16のice GUARD 5 PLUS は問題無く6.5Jのホイールに装着可能ですのでご安心下さい。
書込番号:20185386
2点

よーたん1123さん
追記です。
↓のADVAN dBのサイズリストをクリックすれば、サイズ毎の標準リム幅と適用リム幅が記載されています。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db/
このサイズリストの205/60R16のところをご覧頂ければ分ると思いますが、適用リム幅は5 1/2-7 1/2(5.5〜7.5)と記載されています。
この事から205/60R16というサイズのタイヤなら5.5〜7.5Jの幅のホイールに装着可能なのです。
以上の事から205/60R16のice GUARD 5 PLUS は6.5Jのホイールに装着可能となる訳です。
書込番号:20185458
2点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど標準リム幅と適用リム幅があるんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:20185528
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





