ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73Q
ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73QYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73Q
今季新しくスタットレスタイヤ購入を検討してます。
当初はBS製vrxを考えましたが耐摩耗に難ありとの評価からこちらのヨコハマを検討してます。
18年式で一本4700円であっり、年式は確認出来ませんでしたが6だと5300円であったりしてました。
そこで伺います。
耐久性はどのようなものでしょうか?
やはり今年度製造がいいでしょうか?
因みに地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料でドライ走行も多いと思います。
書込番号:23640550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

耐摩耗ならダンロップもアリかな?
03は氷上特化型だし、今年発売でまだ評価は無くまだ勧められないけど、02や01なら耐摩耗の評判はいい。
また舗装路でも、スタッドレスらしからぬ感触もある。
雪道より舗装路メインなら選択肢に入るよ。
値段も安いしね。
書込番号:23640641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゅりえっーたさん
ありがとうございます。
ダンロップは昔から磨耗には定評ありますよね?
でも、一方で肝心の制動に関してはあまりいい評価を聞かないので躊躇するんです。
書込番号:23640649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kizeさん
>じゅりえ〜ったさん
中国地方在住しています。積雪は数回程度で、主にドライ路面が多いです。
最近までDUNLOP WM02を使用していました。
それまではBS信者でしたが、あまりにも耐摩耗性が悪くDUNLOPに換えてみました。結果、明らかに耐摩耗性に優れ氷上性能的にもBSには僅かに劣る(私には体感的に分からない)かもしれませんが、私の地域では充分満足出来るレベルでした。それに、高速道路でのドライ路面ではDUNLOPの方が安定感があります。
本来なら私もDUNLOPをお薦めしたいのですが、最新のWM03については、あくまでもカタログ値ですが、耐摩耗性がWM02よりも低下しています。その分対氷上性能を上げてきており、ユーザー間ではBS寄りになったと言われております。
ですので、耐摩耗性重視であればDUNLOP WM02でも良いかと思います。ただし、今年度製造分があればですが、
ヨコハマタイヤについては、随分前に使用したのみで最近の製品についての経験がないのでコメントは控えさせて頂きます。
書込番号:23640650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RT さんありがとうございます
なるほど。最新のダンロップの耐磨耗は未知数ですね。これは来シーズンにならないと評価てまきませんね。
あとは、この数ヶ月で各社どれだけ安い出物が出るか?もあり悩むところです。
書込番号:23640675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kizeさん
>耐久性はどのようなものでしょうか?
ice GUARD 5 PLUSを使用しています。
乾燥路メインで使用していますが、3780kmの走行距離で0.8mm程度摩耗しています。
この摩耗状態なら、プラットホームが露出するまでに2.1万km程度走行出来る計算になります。
>やはり今年度製造がいいでしょうか?
新しい方が良いです。
2018年製が1本4700円との事ですが、2年落ちは避けたいですね。
特に保管状態が分からないのなら、経年劣化が進行している事も考えられますので私なら多少安くても購入しません。
書込番号:23640686
2点

>kizeさん
対摩耗って対年数ですか?対距離ですか?
スタッドレスを履く時間(距離)が多い地方でない方で
走行距離がそんなに多く無い方でしたら
スタッドレスは摩耗交換より年数による劣化交換の方が多いかと思います
その中で雪性能と価格を考え自身のCPを測る事になります
〉因みに地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料でドライ走行も多いと思います。
って事は
スタッドレスを履いても大多数の時間は舗装路を走る訳で
雪の時は乗らない、チェーンにする
又は
冬だけオールシーズンタイヤにするとかも選択肢入れても良いかと思います
直ぐに消えるって事は氷結リスクも少ない訳で
雪上性能面は各社大差ないです
VRXも主に氷上性能を狙った製品(BSに限らず氷上性能を狙うと対摩耗性能は落ちるようです)
昔から舗装路の性能と対摩耗性能の評判が高いのはミシュランです
(だからと言ってミシュランを勧める訳ではありませんが)
書込番号:23640721
3点

DSXを2セット、01を3セット使い、今年どうしようかなと思ってたところに03の登場。
人柱になるつもりではありますが、03は01より劣るという耐摩耗性にまた悩んでます。
最新ではなくなった02がコスパいいのかなとは思います。
ちなみに冬3シーズン使ったスタッドレスを夏3シーズン使ってますが、片道25kmの通勤で使う分にはスリップサインの露出どころかプラットフォームが露出する程度の摩耗です。
ヨコハマのスレでダンロップ語るのもどうかと思いますが…
書込番号:23640804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kizeさん
製造後3年は新品性能が保たれると各メーカーの主張です。
走行してタイヤに熱が入ることで劣化が始まります。
保管も紫外線が当たる場所なら劣化しますが、倉庫であれば暗所で多くは問題ないでしょう。
暖冬が続いていますので在庫で安いものを狙うのはありです。
そのサイズなら価格差も大きくないのでヨコハマで十分でしょう。ダンロップも良いと思います。
アイスガード20でしたが、耐摩耗、雪上性能、耐久性ともに良かったです。
現在はダンロップのWM01。何時でもコスパ優先です。
書込番号:23640971
6点

午前中で消える…
私ならドライのままですね。
10センチぐらいでも変に偏った道が無いですから会社には行けますが…
怖くて速度を出せない方々が無理に出てくるから大渋滞になります。
家を出て10分で渋滞で諦めて家に帰ります。
渋滞が無い、そして道そのものに難があるならスノーも必要ですが。
耐摩耗なんか気にしないでスノーはスノー性能だけが良ければそれで良いと思います。
書込番号:23641037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身知り合いのいる関係で所有する自分の車のスタッドレスタイヤは全てヨコハマです。
その中でもice GUARD 5 PLUSは摩耗が早く過去最短の2シーズンしか持ちませんでした。
ちなみに同様の使用用途でSUV用のGEOLANDAR I/T G072は6シーズン使用しました。
知り合いのタイヤ屋さんもice GUARD 5 PLUS以降のヨコハマのスタッドレスタイヤは性能を氷結路面に振った関係で摩耗が早いと言ってました。
耐久性=耐摩耗性を考えたらice GUARD 5 PLUSは選択肢から外した方が無難です。
皆さんも勧めているダンロップ系のスタッドレス、とくにWINTER MAXX02お勧めです。
妻の軽自動車に履かせてますが、効きも良いですし耐摩耗性も高いです。
書込番号:23641143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kizeさん
追記です。
下記のブリヂストンの「自社従来品との比較データ」でBLIZZAK VRX2とBLIZZAK VRXの耐摩耗試験が行われています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
これによるとBLIZZAK VRX2はスリップサインが出るまでに約2.6km、BLIZZAK VRXはスリップサインが出るまでに約2.2万km程度走れると説明しています。
車種が異なりますので単純な比較は出来ませんが、前述の摩耗状態からice GUARD 5 PLUSならスリップサインが出るまでに3.5万km程度走れる計算になります。
これに対してWINTER MAXX 02とWINTER MAXX 01は、下記の「自社従来品との比較データ」のように15万km以上走行出来るとの事ですから、耐摩耗性にはかなり優れています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
WINTER MAXX の耐摩耗性に優れている事は下記の「WINTERMAXXロングライフレポート特集」でも説明されています。
https://autoc-one.jp/promotion/1772277/
以上のようにスタッドレスタイヤはメーカーや銘柄で耐摩耗性がかなり異なる事が分かるかと思います。
書込番号:23641173
3点

>kizeさん
スタッドレスタイヤの最安値は、シーズン前の9月だそうです。これはタイヤ館の店員及び知り合い(何時も購入している)のタイヤショップのオーナーさんも言ってました。
購入されるなら、早目に対応されるのが良いかと思います。
書込番号:23641198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入されるスタッドレスタイヤで、何年何万キロ走行されるつもりでしょう?
普段の走行距離が少なければ摩耗を気にすることもないでしょうから、おそらくそれなりの距離を走られるのだと思います。
また、スタッドレスタイヤを装着させたときの車の走らせ方はどのようなものでしょうか?
サマータイヤと何ら変わりなく運転されるのであれば、耐摩耗性に力点が置かれているDUNLOPをお勧めしますね。
>耐久性はどのようなものでしょうか?
ig50+は減りが早めです。
VRXほどではありませんが。
>今年度製造がいいでしょうか?
はい。もちろんです。
書込番号:23641860
2点

チルパワーさん ありがとうございます
なるほどです。
なんとなくダンロップを検討したくなりました(笑)
書込番号:23642519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda さん ありがとうございます
そうですね。地元だとそんなに高性能なタイヤも不必要かもですね
書込番号:23642524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824さん ありがとうございます
ちなみにアイスバーンでの使用に奥様はどう感じてるのか?伺いたいです!
書込番号:23642532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツアさん ありがとうございます
約二万キロ。なるほどこの辺りから考えるのも手ですね。
書込番号:23642533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬さん ありがとうございます
なるほどです。一理ありますよね
書込番号:23642536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

veryveryさん ありがとうございます
車通勤なので毎日片道約10kmで往復20kmほど走ってます。
タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます
書込番号:23642539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kizeさん
〉地元は積雪は数センチ程度で、ほとんどは午前中で消えます。どちらかというと凍ることが不安材料で
今まで凍って怖い思いした事有りますか?
コメントの積雪状況の場合
危険な氷結路になる可能性ほとんど無いのでは?
凍って危険なのは
降った翌日溶けてその水が夜凍る
ミラーバーンかと思います
そんな状態数年〜10年以上に一回有るか無いかくらいじゃないですか?
路地裏の角に残るガリガリの残雪だったら
どのスタッドレスでも対策無いですよ
むしろ大多数走行するドライ性能を考え
雪は性能よりノーマルで無いから走れる程度の思い
でも良いかも
他の方のコメントにも有りますが
年間ドライタイヤでも良いくらいな気もします
書込番号:23642684
0点

gda さん、ありがとうございます
実はこう言ってて東北地方なんです(笑)
なので基本、12月にはみんな履き替えてて大体4月に外す。って感じなんです。
書込番号:23642751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の住んでる所は山の方に行かないとアイスバーンには出会さないです。
住んでる所も深夜早朝の凍結を見越して夕方に融雪剤を大量に散布するので滅多にミラーバーンにはなりません。
なので子供の送り迎えや買い物ぐらいしか車を使用しない妻のアイスバーン走行の体験談は無いです。
ただ、自分がWINTER MAXX02を購入直後に近場のスキー場へ行った時、早朝駐車場入り口の登り坂(アイスバーン)で他車が軒並みスタックしてた車を横目に一発で登れましたよ。
同じ車で比較してないので何とも言えないですが、ice GUARDシリーズの方が安心感はあります。
ちなみに毎日通勤で40km走りますが、その条件で2シーズンしかもちませんでした。
書込番号:23642774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfsさん、貴重な体験談ありがとうございます
参考になりました!
書込番号:23642796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
VOXY-HVで通勤(1/3は高速)片道80kmで、BS VRX2で2シーズン弱、DUNLOP WM02で3シーズンもちましたよ。12月〜3月までで、中国地方在住です。
WM02で、2シーズンしかもたなかったのは不思議ですね。
書込番号:23642801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
先の書き込みにも書いてありますが、2シーズンしかもたなかったのはice GUARD5 PLUSの方です。
WINTER MAXX02は妻の車の走行距離(1年を通して4000km程度)が少ないためほとんど減ってません。
書込番号:23642810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
スミマセン勘違いでしたか。
お騒がせしました。
書込番号:23642967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく別な質問になるかも?ですが、
ミシュラン X-ICE XI-3 はどうみますか?
書込番号:23643052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kizeさん
X-ICE XI3は乾燥路でのハンドリングや高速安定性を重視される場合に選択したいスタッドレスタイヤです。
ただ、X-ICE XI3には後継モデルのX-ICE SNOWやX-ICE 3+が発売されている事から2世代前のミシュランのスタッドレスタイヤとなります。
因みに上記3銘柄のスタッドレスの発売時期はX-ICE XI3:2013年発売、X-ICE 3+:2017年発売、X-ICE SNOW:2020年発売です。
書込番号:23643094
0点

スーパーアルテッツアさん ありがとうございます
そうなんですね
では、今回の私の使い方としてだとウインターマックス02とならどうてすか?
書込番号:23643156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車通勤なので毎日片道約10kmで往復20kmほど走ってます。
>タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます。
1日20km、1か月30日、スタッドレス装着12月から3月いっぱいとして4か月。
1シーズン2400km。
4年で約1万キロ程度。
これ、走らせ方によりますが、どんなスタッドレスタイヤでももつと思うのですが…。
これでもたないとなると、どんだけ運転荒いんだよ…。となりそうですよ。
書込番号:23643208
5点

kizeさん
WINTER MAXX 02とice GUARD 5 PLUSのどちらが良いかというご質問でしょうか。
これに関してはkizeさんがスタッドレスを装着して走行される距離によって、選択するスタッドレスを決める事が出来るかもしれませんね。
kizeさんも書き込まれていますがice GUARD 5 PLUSのプラットホームが露出するまでに2万km程度走行出来ると仮定して決めるのです。
という事でWINTER MAXX 02とice GUARD 5 PLUSのどちらを選ぶかはkizeさんの走行距離次第でしょうか。
書込番号:23643224
1点

veryveryさん
あ、そうなんですね(笑)
すみませんでした。
書込番号:23643238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、02とミシュラン X-ICE XI-3 でした
書込番号:23643241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kizeさん
X-ICE XI3のハンドリングには魅力を感じますが、2世代前のミシュランのスタッドレスタイヤという点が気になります。
という事で私ならWINTER MAXX 02を選びます。
書込番号:23643295
1点

スーパーアルテッツァさんへ
設計の古さがあるんですよね。
参考になりました。ありがとうございます
書込番号:23643424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kizeさん
>タイヤ自体は希望としては4シーズン使いたいな?と考えてます
という事なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23482565/#tab
を参考にしてください。
それと、私は YOKOHAMAのice GUARDを7年程度年中履いていたのですが、約3万キロ+α走行した時にプラットホームが出て来たので、保証は出来ないですが、3万キロ程度はスノータイヤとして使用できるのではないでしょうか。
因みに、現在はTOYOのGARIT G5ですが、目の減り方を観察すると、こちらのタイヤも約3万キロ程度はスノータイヤとして使用できそうな感覚が有ります。
書込番号:23649822
1点

とにかく暇な人さん ありがとうございます。
これは心強い情報ですね!
実は、02とアイスガード色々検討しましたが先日アイスガード5プラスを買っちゃいました(笑)
4本で1.7万円と安かったしやはりヨコハマの安心感と、みなさんの話しを聞いて持ちそうと判断して買いました。
書込番号:23651754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





