ice GUARD 5 PLUS 165/70R13 79Q

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年11月21日 15:55 |
![]() ![]() |
21 | 35 | 2015年11月29日 18:04 |
![]() |
7 | 5 | 2015年11月19日 23:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月17日 13:30 |
![]() |
6 | 1 | 2015年11月12日 20:30 |
![]() |
18 | 4 | 2015年12月3日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 165/70R14 81Q
私のボルボ用には減りにくくトータルバランスの良さげな横浜iG50PRUSを、妻のスぺーシア用にはVRXよりは減らなくて格安な、しかも妻でも扱い易いブリジストンのGZを購入しました。
どちらも先週、同じ店で先購入しましたが、製品の製造週は今年の夏頃でした。装着して比較するのが楽しみです。
書込番号:19338080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 165/70R14 81Q
初めてのスタッドレスタイヤ購入です。
週に1〜2回都内北部から栃木まで高速を使わずに運転します。ドライ状態の道路がほとんどかと思います。雪の日や凍結していそうなときは、基本的には運転はしない予定です。
そこで、タイや選びで悩んでいます。
ヨコハマの新発売のタイヤがよいような評判を聞きますし、ブリヂストンは一番いいと聞きます。また、ドライの道路が多いならばミシュランがいいと聞きます。
希望としては、ドライの道路や雨天時の制御がよく、また雪道や凍結した道路を走ったことがないので、危なくなく、できれば制御等が普通以上によいタイヤをと思っています。
どのタイヤがよいでしょうか?
この連休中に買いに行こうかと思っているのですが、その前にある程度の知識と絞り込みをしたいと考えています。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:19334673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話かも知れませんが、サマータイヤで重視される性能(ウェット性能)を重視してスタッドレスタイヤを選ぶと言うのは無理があるんではないでしょうか。
いかにして、圧雪路や凍結路で止まるかということに技術を注いでいるのがスタッドレスタイヤなのに、それを別の面から評価するというのはナンセンスだと思います。
ここは素直に想定される雪道(圧雪路が多いのかアイスバーンが多いのか)に有効かどうかという基準で選んではどうですか。
ウェット性能にこだわるあまり、本来の目的が犠牲になっては本末転倒です。
書込番号:19337125
5点

>グレート武藤さん
度々すいません。宇都宮周辺なら路面状況は都内と同じです。ただ、雪が降ると都内より溶けにくく残雪は残ります。路面の凍結も朝だけです。昼間には溶けてしまいます。夜はよほど深夜の氷点下にならない限り凍結はしません。
地元の人は昼間の街乗りしかしませんという方以外はほとんどスタッドレスに交換してますね。
スレ主さんの乗られる車種を教えらては如何でしょうか?この車種ならというアドバイスもあるかもしれません。
書込番号:19337128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
車はマーチです。
主に雨の日の朝の5時過ぎに家を出て、栃木には8時過ぎに着きます。また帰りは17時半に出て、家に20時に着きます。
ですので、朝の凍結を心配しています。
書込番号:19337151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレート武藤さん
最近の日本メーカー品だったらどれを選んでもハズレはありません。
ただ、もう面倒なのでブリヂストンか横浜で良いと思います。
早くしないと、在庫の問題もありますし。
周りが焦りだす前に、備えを万全にしておいた方が良いと思う。
と言う事で、ブリヂストンVRXかGZ、横浜IG50プラス、の中のIG50プラスで良いと思います。
さっさと準備した方が良いと思いますよ。
書込番号:19337215
1点

>スタッドレスで雨天の走行に一番よいのはどれでしょうか?
この際、減りは重視しません。
残念ながらどのメーカーもウェット性能は良く有りません。ミシュラン、ダンロップ、横浜辺りがいいと思います。
書込番号:19337603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤサイズによると思いますが、私は11月初めに購入し、在庫がなくまだ納品待ちです。来週辺りから寒くなりそうですし、慣らしたいけど(><)
雪道、凍結走行ほとんどなし、ドライがほとんどでしたら、減りにくいX-ICE XI3か、WINTER MAXXで十分だと思います。
(BRIDGESTONEは高いし、減り易く、>グレート武藤さん
の走行状況には
正直オーバースペックです)
スタッドレスはどこのメーカーでもウェット性能はf程度ですので、安全運転に徹しましょう。(雪国に慣れていない人は雪道、凍結でも過信し過ぎて事故する人もちらほら)
それか、[雪や凍結時は基本的に運転しない予定]って書かれているので、チェーンでもよろしいかと。
書込番号:19337848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、スタッドレスタイヤを買いに行きました。
こちらの状況を説明し、一件目はIG5+とwinter Maxを勧められました。
二件目はブリザックGZとジオライダー?を勧められました。
二件目の店員がかなり詳しく、IG5+はどうかと言ったところ、新発売のタイヤなのでそれはいいですと勧められ、IG5+を購入しました。
来週の土曜日に取り付けとなります。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
ところで、IG5+と表記されたり、IG50+とされたりしますが、これはどういうことでしょうか?
書込番号:19339040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレート武藤さん
ice GUARD 5 PLUSなら今年YOKOHAMAから発売された最新のスタッドレスですから氷上性能は高いと思いますよ。
>ところで、IG5+と表記されたり、IG50+とされたりしますが、これはどういうことでしょうか?
ice GUARD 5 PLUSは旧モデルのice GUARD 5 iG50をマイナーチェンジしてPLUSとしたのです。
この事からice GUARD 5 PLUSは下記のような愛称と商品名になっているから、両方の名称が存在するのでしょう。
愛称:アイスガード ファイブ プラス
製品名:アイスガード アイジーゴジュウ プラス
書込番号:19339119
0点

>グレート武藤さん
IG50プラスなら間違いないと思いますので、まずは乗られてみて、スレ主さんの状況に合ったタイヤかを見てみてください。
またIG50プラスは新登場のタイヤですので、是非レビューをお聞かせください。
書込番号:19339399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレート武藤さん、こんにちは。
>ところで、IG5+と表記されたり、IG50+とされたりしますが、これはどういうことでしょうか?
以前からヨコハマのスタッドレスタイヤの表記はわかりにくいと思っていたので、
メールで改善をお願いしたところ、
「お客さまからのご意見として、担当部門に伝達致します。」
という回答をいただきました。
すでに解決済みですが、疑問点がありますので、教えてください。
>ほとんど雨の日の運転になろうかと思います。
>主に雨の日の朝の5時過ぎに家を出て、栃木には8時過ぎに着きます。また帰りは17時半に出て、家に20時に着きます。
ですので、朝の凍結を心配しています。
都内もしくは東京近郊も北関東(山岳部を除く)も、いわゆる太平洋側気候ですから
冬季の雨天はそれほどありません。
差しさわりがなければ、なぜ雨天のみ運転するのか教えていただけませんか。
また、私は水戸近郊に住んでいて、冬季は宇都宮と似た天気状況です。
冷え込みが厳しい地域ですので、雨天でなくても路面(特に橋の上)はよく凍結します。
20年ほど前に首都圏の方が冬の朝に常磐道の橋でスリップし下に落下して
亡くなるという悲惨な事故がありました。
冬場の朝は氷点下が当たり前の地域ですから、天気が良くても充分注意してください。
また、何人かの方が書かれていますが、どのメーカーのスタッドレスタイヤでも
夏タイヤと比べて雨には弱いということは覆せない事実です。
書込番号:19340777
0点

最寄り駅から歩きで30分近くかかるので、普段は家から自転車で最寄り駅まで行っています。
しかし、雨の日は自転車では行けないので、バスになりますが、まだ朝早く始発バスが走っていません。
なので雨の日は車で行っています。
書込番号:19340804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グレート武藤さん
そういうことですか。了解しました。
書込番号:19340860
0点

(1)スタッドレスタイヤはどうしてもアスファルト(ドライ、ウエット)では夏タイヤにはかないません。
(2)固まってない雪道なら山さえ十分残ってれば結構グリップします。
(3)最大限注意すべきは氷路面です。
上記(1),(2)は信頼できるメーカーのなら通常運転ではほぼ差はないでしょう。減り、燃費はどうかわかりませんが。
ig50 plusは(3)でも優秀だと思います。特にヘビーな扱い方しなければ5年はもつでしょう。
c/pは一番だと思います、
とはいえいくら優秀なスタッドレスでも氷路面はびっくりするくらいグリップしません。雪道とは全く違います。
安全な状況下で氷路面に遭遇する機会があれば是非ブレーキ効き具合を試してみることをお薦めします。
書込番号:19341430
0点

>ogawatakaさん
ありがとうございます。
ところで、c/pって何ですか?
書込番号:19341445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

c/pとは、コストパフォーマンス(cost performance)のことでしょう。
書込番号:19342161
0点

すでに解決済みとしてますが、昨日、タイヤを装着しました。
何かハンドルは軽いし、タイヤも転がっていくなと思い作業控えを見ると、空気圧が2.4でした。運転席のドアのところに貼ってある空気圧を確認すると2.2となっています。
スタッドレスタイヤは空気圧を少し高くするものなのでしょうか?
やはりその車の適正な空気圧のほうがよいのでしょうか?
書込番号:19361335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレート武藤さん
スタッドレスでも基本はメーカー指定の空気圧に調整です。
又、グレート武藤さんが月一回ペースで空気圧を点検されるなら、メーカー指定の空気圧である220kPaで問題ありません。
しかし、今度はいつ空気圧点検するか分らないなら、少し高めの空気圧の方が良いでしょう。
何故なら空気はタイヤから自然に抜けて行くからです。
来年の春頃には30kPa位前後はタイヤの空気圧が下がっているんじゃないかな?
ただ、接地面積を増やした方が氷上性能は上がりますから、メーカー指定の空気圧である220kPaに調整して毎月空気圧点検される事をお勧め致します。
書込番号:19361402
0点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返事ありがとうございます。
毎月空気圧の点検をしない場合は、高めとはどのくらいにしておけばよろしいでしょうか?
2.4のままでよいのでしょうか?
書込番号:19361434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレート武藤さん
今の空気圧が240kPaで、前述の推測が当たれば3月頃には空気圧が210kPa位まで下がる事になります。
この空気圧なら許容範囲でしょうから、240kPaのままで良いと思います。
書込番号:19361458
0点

空気圧は走行前の冷えているときの数値になります。
少し走行すれば1割くらいあがりますので、走行後にGSなどで計るときは指定空気圧より高くしなければなりません。4-5キロ走行後なら1割くらい高めで良いのではないでしょうか。
2.4で入れたのは、1-2月が一番気温が低くなりますので、それを計算して高めに入れているのかもしれませんが、冬季は気温の低下と共にドンドン空気圧が低下しますので、最低でも1月に一度は空気圧を点検されたほうが良いでしょう。
気温に比例して空気圧も上下します。何もしなくても抜けていく分もあります。
空気圧計によっても誤差がありますので、変化しますよ。
書込番号:19362026
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 195/65R15 91Q
先日ホイール付のIG50+を購入しました
価格は希望より2万以上安く購入できました。
今まで
BSMZ3→IG20→IG30→BSREVO2
全て型落ちを買い続け
履いてきました
雪国なんで冬はずっと履きます。
ブリジストンもヨコハマも
個人的にはさほど変わらないかな?と思ってます。
まだ、50+は装着してませんが
BSと比べ安くて性能が良いなら
一番満足です。
書込番号:19329265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国でずーっとスタッドレスを履いて雪道に慣れているのなら今売っている日本メーカーのスタッドレスタイヤならどれを選んでも問題無いでしょう
ぶっちゃけ私ならば一番安いタイヤを購入します
よくブリジストンが雪国で最も売れていて信頼性があると言われますが単純にブリジストンの販売店がぶっちぎりで多いからです
書込番号:19329301
1点

コメントありがとうございます。
そのとおり、スタッドレスであればどこでも同じかもしれませんねー
良いタイヤ履いたからといって
絶対はないですし。
オフの保管は気をつけるようにしてます。
書込番号:19330456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よくブリジストンが雪国で最も売れていて信頼性があると言われますが単純にブリジストンの販売店がぶっちぎりで多いからです
そうですかねぇ?
大体タイヤを買うのは、ディーラーやスタンド、カー用品店あたりだと思いますが、どこで買ってもBSは一番高いです。
にもかかわらず、一番売れてるのは指名買いが殆どだから、かと思います。
前に知り合いのスタンドで、ヨコハマのキャンペーンをしてるけど、売れるのはBSと聞いた事はあります。
書込番号:19330537
1点

>にもかかわらず、一番売れてるのは指名買いが殆どだから、かと思います。
ここの掲示板を見ていたりカー用品店で購入する人もいますがそんな人よりもいつも行くディーラーで銘柄も指定しないでスタッドレスタイヤにしてくれと言う人が実はかなりの数がいるんですよ
自分の家もその親戚もほとんどがそのタイプの人間です
タイヤに関しては基本的にディーラーに出してもタイヤ屋さんに委託しますので街にあるタイヤ屋さんで一番多いのがぶっちぎりでブリジストン系列のお店ですしディーラーとの提携をしている所もブリジストン系列の店が多いのも事実です
そうなると必然的にブリジストンが多くなるのは当たり前です
ブリジストンタイヤショップ、タイヤ館、ミスタータイヤマン、コクピットなどがそれに該当します(合計で全国に5000店舗程度)
それに対してヨコハマ系列のお店はタイヤガーデン、グランドスラム、タイヤタウンなどですがなかなか見かけません(全国に300店舗程度)
とにかくブリジストンの系列の販売店はヨコハマタイヤ系列の10倍以上なんですよ
書込番号:19330880
0点

>よりもいつも行くディーラーで銘柄も指定しないでスタッドレスタイヤにしてくれと言う人が実はかなりの数がいるんですよ
それは餃子定食さんがお金持ちだからですね。
外車や高級車に乗られてる方はそういう物かもしれませんが、一般人で銘柄も金額も気にしないで買う人は限られると思いますが。
10万以上の買い物を気にしないで買ったことが無いです。(貧乏人の僻みです)
.>ブリジストンタイヤショップ、タイヤ館、ミスタータイヤマン、コクピット
北海道のど田舎なので、入った事がないのでわからないのですが、これらはBS以外は売ってないのでしょうか?
売っていても、BSが一番安いとか?
私の周りでは安いか効くかで、効く代表がBSです。
書込番号:19333474
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/65R15 94Q
vrxも良いかな?と思ったけど5プラスの方が方も新しく値段も安いから決めました
4本と送料で44200円でネット注文です
パターン的にも5プラスの方がシャーベットでも水を逃がしやすいかなと、ブラックアイスバーンはタイヤに頼らずに気をつけて走れば国産スタッドレスなら問題無いかと、高いBSでも滑る時は滑る!
書込番号:19325515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタ用に購入しました。送料込みで44000円でした。ヤフオクでウイッシュのホイールを購入済みでディーラーで組み込み装着します。ヨコハマは初めてですが、パンフレットとモーターショーで見て決めました。欠品中で今週ようやく届きます。
書込番号:19325620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやあーやっぱりBSでしょ?
私は、安いダンロップにしちゃいましたが。
書込番号:19325662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/60R16 92Q
ヤフー! ショッピングで、1本¥12,980(205/60R16)。「よい買い物週間(11日迄)」とのことでポイントがたっぷりと頂けるますよ。送料を入れても帰ってくるポイントを考えると、価格コムの最安値以下になります。日付が変わる前にどうぞ。
書込番号:19309084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本語がおかしいけど業者宣伝乙?
11日まで2時間切って宣伝する意味があるのかないのか。
書込番号:19311378
4点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/45R17 91Q
13年に購入し現在履いているブリザック VRX と最後まで迷いました。
VRXは2シーズンで使用限界となりました。まぁ、12月から5月まで半年間毎週末スキーに出かけ、その都度往復360kmhは乾燥路面だったので当然なんですが。で検討しましたが、VRXについては結構ネガティブなレビューも多いようでしたが僕の2シーズンの経験では特に問題はありませんでした。しかし、今回ヨコハマタイヤのice GUARD シリーズから新製品が出るということと特にブリザックに執着はないのでコチラに決めました。今年発売になった製品であれば古い在庫品を押しつけられることも絶対ありませんし、他のメーカーを検証してみるのも良い機会だと思ったので。
ちなみに車は某輸入車で駆動はFRです。
9点

ラファエルQQさん、こんにちは
5PLUSのドライ路面での使用感を教えていただければ幸です。
書込番号:19294801
3点

トヨッタさん カキコミありがとうございます。タイヤは注文しましたが、まだ到着しておりません。到着後、11月12日にディーラーで組換え予定です。13日と15日にそれぞれ乾燥路面(高速道路)を140km走行する予定なので使用後の感想をレビューします。お待ちください。
書込番号:19294906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日タイヤをice GUARD 5 PLUSに交換して一般道と高速道路300kmほど走行してみました。
履き始め当初は急発進、急制動すると多少スリップする感はありましたが問題になる程ではありません。高速道路での腰砕け等も感じられず、夏タイヤ(ミシュラン PILOT SPORT3)と比較しても遜色ないと思いました。あとは積雪路面と凍結路面でどれほど踏ん張ってくれるかです。
書込番号:19328990
2点

ラファエルQQさん
回答ありがとうございます。
私も5プラスを注文しました。
来週走行できそうです。
書込番号:19373901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





