
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2017年4月12日 15:59 |
![]() |
15 | 10 | 2016年1月10日 10:29 |
![]() |
1 | 6 | 2016年1月1日 08:08 |
![]() |
4 | 6 | 2015年12月14日 10:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年11月17日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2015年11月11日 21:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機モードにはなるのですが 識別されていないネットワーク と
なって扇型のマークが白いままで緑になりません。惜しいところ
までは来ている感じなんですがあと何かが足りないみたいです。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0点

親機にしているPCは有線LANケーブルでインターネットに接続できるようになっているのでしょうか?
この無線LANアダプタは親機と子機のモードを同時にできないようですが。
書込番号:20806865
1点

親機モードはWin7/Vistaのみ対応。それとPCはルーターがあるネットワークに有線接続する必要がある。
書込番号:20806878
1点

!が出るとかでしたらまずは色々再起動かなあ
書込番号:20806943
0点

みなさん回答ありがとうございます。
無線LANルーターでWindows10でも出来るという
サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
よろしくおねがいします。
書込番号:20807226
0点

>EPO_SPRIGGANさん
親機と子機同時モードに出来ない 見逃すところでした。
そのせいかもしれません。確かめる必要がありそうです。
書込番号:20807261
0点

> 無線LANルーターでWindows10でも出来るという
>サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
メーカサイトの対応表では、親機モードはWindows10には非対応なのですから、
デフォルトのままではWindows10では駄目だと思います。
「Windows10でも出来るというサイト」に書かれている情報や、
以下を参照して試すしかないのでは。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-150Mbps-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-WLI-UC-GNME/dp/B010EGTPVY
の一番最後。
書込番号:20807644
1点

どうやったか覚えてないんですが昨日扇型のマークが緑になって
PLAY STOREに繋がりました!
無線、同時モード非対応でも大丈夫という事になりそうです。
ですが、今日やろうとしたら全然ダメです。
何をどうしたら良いんですかね?
書込番号:20811636
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機はNECのWG25600HPを使用しております。
倍速モードの設定の仕方が分かりません。
もしかしたら、親機もBUFFALO製に統一しないと駄目なのでしょうか?
OSはWindows10です。
1点


倍速は規格上の速度が300Mbps以上で利用できるモードで、WLI-UC-GNMEはMax150Mbpsだから利用できない。
書込番号:19462807
4点

リンク速度には帯域(MHz)とアンテナの本数の2個のパラメータがあります。
20Mhzかつアンテナ1本でリンクすると、最大72Mbps。
20Mhzかつアンテナ2本でリンクすると、最大144Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ1本でリンクすると、最大150Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ2本でリンクすると、最大300Mbps。
なので、150Mbpsでも倍速です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/
でも倍速設定ツールは使用可能となっています。
書込番号:19462863
1点

羅城門の鬼さん
>下記の倍速設定ツールを使って、倍速設定してみて下さい。
>http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/911#4
こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
書込番号:19462939
0点

>こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
72Mbpsなら倍速にはなっていないですね。
倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
書込番号:19462977
1点

羅城門の鬼さん
>倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
>近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
>必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
BUFFALOのツール「クライアントマネージャーV」の
無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
書込番号:19463028
0点

>倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
倍速モードとして設定できているかどうかならば、
デバイスマネージャから当該ドライバのプロパティから、
詳細タブで確認出来るかも知れません。
>Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
はい。
実際にはデバイスが適宜判断することになるのでしょうが。
>無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
添付画像を見てみると、干渉せずに使えるCHは全く空いていません。
20MHzでも干渉せずに通信するためには、5CH以上離れていなければなりません。
例えば、CH1 / CH6 / CH11。
倍速だと9CH以上離れている必要があります。
書込番号:19463067
1点

『親機はNECのWG25600HPを使用しております。』
「WG2600HP」をご利用でしょうか?
WLI-UC-GNMEの「無線子機セットアップガイド」には、以下のように記載されています。
無線子機セットアップガイド
倍速モード(150Mbps)で通信するには
G「無線子機の設定完了」と表示されたら、[設定を終了します]をクリックします。
以上で本製品の設定変更は完了です。
続いて接続先の無線親機の取扱説明書を参照して、無線親機の倍速設定を行ってください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020839-02.pdf
WG2600HPのクイック設定Webで確認すると「デュアルチャネル機能」は、「使用する(自動切替)」または「使用する(優先)」に設定されているのでしょうか?
デュアルチャネル機能
2.「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。
・「使用する(自動切替)」(初期値)
周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
•「使用する(優先)」
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。
•「使用しない」
デュアルチャネル機能を使用しません。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/guide/dual_quad_protection.html#dual
書込番号:19464348
2点


昨日バッファローに問い合わせしてみました。
通常倍速モードに設定すれば設定がオンになるはずですが、
設定してもオンにならないので、アンテナに不具合があるとの事で、
返品して頂きました。
その後、ELECOMのWDC-150SU2MBKを購入しましたが、
問題無く動作しています。
書込番号:19477251
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
初めて質問させていただきます。
本製品の親機モードについて質問です。
ネットはCATVで、接続するPCは固定されています。
PCを買い換えた場合は、モデムの電源を一度落とす必要があります。
本題ですが、
モデム --(有線)-- 無線LAN親機 --(無線)-- PC [親機モード] --(無線)-- スマホなど
このように、無線でインターネットを利用しているPCを無線のまま親機モードで使用できるのでしょうか。
私は「WLI-UC-GNM」を利用して、有線LANで接続したPCを親機モードで使用しています。
「WLI-UC-GNM」は、利用するPCは有線で繋がっている必要があると、メーカーに言われたことがありますが、
この製品も同様に、必ず利用するPCは有線でなければならないのでしょうか。
妹がWi-Fiをスマホなどで利用したいと考えているのですが、
無線LAN親機がある部屋とPCを置いている妹部屋が離れており、現在、無線LANでPCを利用しています。
先ほどメーカーに電話したら、正月休みでつながりませんでした。
正月中に可能ならセッティングしようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

WLI-UC-GNMEの子機モード/親機モードはドライバによる切り替え式で、同時使用はできない。
親機モードで運用するなら上流にあるルーターなどの機器とは有線接続する必要がある。
スマホの接続なら中継機を使った方がいい。
例:Buffalo WEX-733DHP
http://kakaku.com/item/K0000808201/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19446694
0点

>モデム --(有線)-- 無線LAN親機 --(無線)-- PC [親機モード] --(無線)-- スマホなど
この構成だと、WLI-UC-GNMEを付けているPCは、
親機に無線LAN接続し、かつスマホから無線LAN接続されていますので、
子機としても機能し、親機としても機能しています。
しかし、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
を見ても判りますが、WLI-UC-GNMEには、
親機と子機と同時に機能するモードはありません。
>妹がWi-Fiをスマホなどで利用したいと考えているのですが、
無線LAN親機がある部屋とPCを置いている妹部屋が離れており、現在、無線LANでPCを利用しています。
中継機を追加した方が良いと思います。
中継機はコンセント直付けのコンパクトなタイプや
元々親機である機種を中継機に転用するタイプがありますが、
実効速度的には親機を中継機に転用するタイプの方が良いです。
中継機の機種選定に当たっては、親機や子機(スマホ)の仕様に合った中継機を選定して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7652,7653
のタイプ1の中から選定すると良いと思います。
但し、WEX-733DとWEX-733DHPはコンセント直付けタイプです。
書込番号:19446802
0点

> Hippo-crates 様
> 羅城門の鬼 様
早速のご回答ありがとうございます。
説明文に問題がありましたので、追記いたします。
妹PC [ノート]は、内蔵の無線LAN子機で現在インターネットをしています。
この妹PCは、無線LAN親機と離れていますが、多少受信状況が悪いこともありますが無線LANでインターネットができています。
現在使用している無線LAN親機を利用してスマホなどを行う場合、新たに利用回線を増やす必要があり、CATVへの月々の利用料金が増える結果になります。
増やさない場合、「ネット回線数3に対して、利用機器4」といった状況になり、利用機器が1余ります。
この余った機器を利用する場合、モデムの電源を切ってリセットする必要があり、別の機器が余り1になります。
別の機器余り1を利用する場合は同様の操作が必要です。
私PC [デスク]は有線でインターネットを行い、「WLI-UC-GNM」でWi-Fiを行っています。
これであれば、利用回線を増やすことなく、また、モデムのリセットを行わずにWi-Fiが利用可能です。
ネット回線1で数台のWi-Fi接続が可能です。
実際に、スマホ/PS3/PSVITAの3台を同時接続したことがあります。
妹PC [ノート]を
・無線LAN親機と内蔵無線LAN子機を接続
・WLI-UC-GNMEとスマホなどを接続
というように、無線LAN子機が2つPCに接続した環境になります。
この環境でこの製品を親機モードで利用が可能かどうかという質問になります。
この製品1台だけで親機/子機両方の役割を果たさせようというものではございません。
無線LAN親機 ---- 妹PC [内蔵無線LAN子機 - WLI-UC-GNME] ---- スマホなど
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:19447517
0点

>現在使用している無線LAN親機を利用してスマホなどを行う場合、新たに利用回線を増やす必要があり、CATVへの月々の利用料金が増える結果になります。
無線LAN親機の型番は?
どこのCATVのどのコース(プラン)で契約しているのでしょうか?
>私PC [デスク]は有線でインターネットを行い、「WLI-UC-GNM」でWi-Fiを行っています。
>これであれば、利用回線を増やすことなく、また、モデムのリセットを行わずにWi-Fiが利用可能です。
>ネット回線1で数台のWi-Fi接続が可能です。
それでOKなのならば、無線LANルータをルータモードで使い、
無線LANルータに無線LAN子機を無線LAN接続すれば、
接続出来る無線LAN子機は増やせると思います。
>この環境でこの製品を親機モードで利用が可能かどうかという質問になります。
>この製品1台だけで親機/子機両方の役割を果たさせようというものではございません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15762/p/0,1,11,396,8139
を見ると、PCのインターネット接続インターフェイスが有線LANに限定されるとの注記はないので、
PCのインターネット接続インターフェイスが無線LANでも支障無さそうに思えます。
書込番号:19447665
0点

『妹PC [ノート]は、内蔵の無線LAN子機で現在インターネットをしています。』
親機モードを利用できるOSには、制限がありますが、どのエディションをお使いでしょうか?
仕様
対応OS
親機モード
Winodws 10:×※1
Windows 8/8.1(32bit/64bit):×
Winodws 7(32bit/64bit):〇※5
Windows VISTA(32bit):〇
Windows VISTA(64bit):×
※1:Windows 10対応は、設定方法/制限事項を含む場合があります。こちらをご覧下さい。
※5:Starterエディション非対応。PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
書込番号:19449900
1点

> 羅城門の鬼 様
> LsLover 様
ご回答ありがとうございます。
> 親機モードを利用できるOSには、制限がありますが、どのエディションをお使いでしょうか?
Win7 (64bit)です。
質問させていただいた件ですが、解決いたしました。
無線LAN親機は、「WZR-HP-AG300H」を使用しています。
ルーターについて知識がなく、利用しようとは考えていませんでしたが、これを機に少し勉強しました。
使用している親機にルーター機能があったため、「無線LAN親機 -- スマホなど」で接続を試み、接続が可能でした。
スマホ以外のPCなどに影響がでていませんので、このネット環境で妹に使用してもらおうと思います。
ご回答いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:19450798
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
WINDOWSXPのデスクトップに使用したいのですが大丈夫でしょうか?
また注意点あれば教えてください。
あわないようでしたら他の製品を教えていただけますでしょうか?
初心者でご迷惑おかけします。
0点

まあ恐らく多分使えるんでしょうけど時期的にXPはサポート外ですので
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
このへんにしとけば?
書込番号:19373231
0点

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
対応OSがVISTA32bit以降となっていますので、WindowsXPは非対応です。
というのもサポートが終了しているので、脆弱性も高くなってるので
インターネット接続すること自体をお勧め出来かねます。
書込番号:19373248
1点

バッファロー
WLI-UC-GNM2
デュアルモード対応の無線LANアダプター(WindowsXP、Vista、7、8、8.1、10対応)
http://kakaku.com/item/K0000273353/
\891
↑発売時期の古いものを選べば良いのですよ。
書込番号:19373291
1点

デスクトップPCで使うのなら、イーサネットコンバータの方が送受信に最適な場所に設置でき、
実効速度的には有利です。
またPCとのインターフェイスが有線LANとなりますので、非常に汎用的です。
例えば、親機が5Ghz対応なら、WSR-600DHP、
親機が5Ghz非対応なら、WSR-300HP。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726932_K0000705135
書込番号:19373949
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
windows7よりwindows10にアップしたのですが無線LANが接続できず苦労してます。店舗の推奨によりI−O DATEのWN−AC433UMを購入しましたが5GH2飲みに対応で親機PR400−MIは2.4GH2対応なので使用不可だそうです。この製品は2.4GH2対応とあるので購入したいのですがWINDOWS10への接続が難しいようなのですが・・今回で3回目の購入になるので失敗したくないものです。よろしくご教示頂けませんか。
0点

>WINDOWS10への接続が難しいようなのですが・・
Windows10だから、難しくなるような要素は特にはないと思いますが、
Windows10に対応しているかどうかの方が重要です。
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html#wireless_client
によると WLI-UC-GNMEを子機として使うのには対応しています。
親機PR400−MIに無線LAN接続するには、
ドライバをインストールし、親機のSSIDを指定または検索して、
暗号化キーを入力します。
SSID名と暗号化キーは親機本体に記載されているはずです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020839-02.pdf
では、親機に接続するのにクライアントマネージャVを使ってますが、
Windows10の機能を使って無線LAN接続する方法もあります。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3573/~/windows-10-%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A-lan-%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:19317034
1点

必要なドライバ/ユーティリティを前もってダウンロードしておく必要がある。その点さえクリアできれば問題ないと思う。
http://d.buffalo.jp/WLI-UC-GNME/?type=software&os=Win10&update=0&latestonly=1&page=1
書込番号:19317064
0点

ご教示有難うございました。試してみましたが手順通りに進めても違う画面が出てきてとまどうばかりです。結局、NTTのリモートコントロールサービスで何とか接続できました。あらためてお礼を申し上げます。
書込番号:19325503
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]

最大リンク速度が150Mbpsになるが接続は可能。
旧ドライバ/ユーティリティを全部アンインストールしてから新しいのをインストール。
書込番号:19308813
0点

使うことは可能ですが、
シングルストリーム(最大150Mbps接続)に落ちてしまいます。
また小型の物の方がアンテナ性能は劣る可能性があります。
この点が問題なければ大丈夫だと思います。
書込番号:19308815
0点

本アダプタでも接続自体は可能です。
しかし本アダプタはアンテナが1本なので、
最大リンク速度が150Mbpsですので、
親機の近くならそれなりの実効速度になるでしょうが、
アンテナが2本以上ある場合のMIMOの効果は期待できません。
出来ればアンテナ2本のアダプタの方が比較的遠くでも、
安定した実効速度が期待できます。
アンテナ2本のアダプタとしては、
今まで使っていたWLI-UC-G301Nなどです。
書込番号:19308898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





