
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2017年4月12日 15:59 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2017年3月7日 09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年8月9日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2016年5月8日 01:24 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月31日 08:58 |
![]() |
15 | 10 | 2016年1月10日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機モードにはなるのですが 識別されていないネットワーク と
なって扇型のマークが白いままで緑になりません。惜しいところ
までは来ている感じなんですがあと何かが足りないみたいです。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0点

親機にしているPCは有線LANケーブルでインターネットに接続できるようになっているのでしょうか?
この無線LANアダプタは親機と子機のモードを同時にできないようですが。
書込番号:20806865
1点

親機モードはWin7/Vistaのみ対応。それとPCはルーターがあるネットワークに有線接続する必要がある。
書込番号:20806878
1点

!が出るとかでしたらまずは色々再起動かなあ
書込番号:20806943
0点

みなさん回答ありがとうございます。
無線LANルーターでWindows10でも出来るという
サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
よろしくおねがいします。
書込番号:20807226
0点

>EPO_SPRIGGANさん
親機と子機同時モードに出来ない 見逃すところでした。
そのせいかもしれません。確かめる必要がありそうです。
書込番号:20807261
0点

> 無線LANルーターでWindows10でも出来るという
>サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
メーカサイトの対応表では、親機モードはWindows10には非対応なのですから、
デフォルトのままではWindows10では駄目だと思います。
「Windows10でも出来るというサイト」に書かれている情報や、
以下を参照して試すしかないのでは。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-150Mbps-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-WLI-UC-GNME/dp/B010EGTPVY
の一番最後。
書込番号:20807644
1点

どうやったか覚えてないんですが昨日扇型のマークが緑になって
PLAY STOREに繋がりました!
無線、同時モード非対応でも大丈夫という事になりそうです。
ですが、今日やろうとしたら全然ダメです。
何をどうしたら良いんですかね?
書込番号:20811636
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機モードでiPhone7に接続したいのですが、できません。
iPhoneの画面ではずっとぐるぐるマークが出ています。
パソコン上では1台接続中と出ています。
再インストールやセキュリティソフトの停止など色々試しましたがダメでした。
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>パソコン上では1台接続中と出ています。
PCのOSは、Windows7(32bit/64bit)またはWindows Vista(32bit)でしょうか?
それ以外のOSでは、親機モードはサポートされていません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
の「対応OS」参照。
書込番号:20712477
1点

他にiOS機器が無い場合はiPhone7のネットワーク設定をリセットしてみる。
http://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/trouble/resetnetwork/
※AppleIDで紐付けされている他のiOS機器を持っている場合、iPhone7でネットワークリセットを行うと他の機器もリセットされてしまう。
書込番号:20712522
0点

羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
パソコンのOSはWindows7です。
ネットワークのリセットをしてみました。ぐるぐるマークは消えてレ点がついたのですが
4G表示のままで扇マークがでません。
モバイル通信をオフにしてもインターネットに接続できませんでした。。
書込番号:20712798
0点

>パソコンのOSはWindows7です。
デバイスマネージャでドライバのプロパティを確認すると、
「正常に動作」していますか?
またiPhone7以外の子機では接続できますか?
書込番号:20712844
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
デバイスは正常に動作していますとなっています。
iPhone以外のスマホで試しましたが、ダメでした。
何が原因でしょう。。
書込番号:20712878
1点

>iPhone以外のスマホで試しましたが、ダメでした。
どうもWLI-UC-GNME側の要因のようですね。
USBアダプタを親機モードで使うのは、
どのメーカのものでもトラブルが結構多いです。
PCを起動しておく必要があるなど、使い勝手も良くないですから、
格安のもので良いので親機を用意した方が確実だと思います。
たとえば、WF300HP2やWSR-300HPなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651336_K0000726932&pd_ctg=0077
書込番号:20713122
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
やはり私のパソコンでは使えそうにもありません。
他の機器などを検討してみようと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:20717346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
無線LANを置くスペースがないので購入しましたがひどい商品ですねこれは。
動作モードを切り替えるにはの項目から親機モードに変更していますと出てからなにもできない
本来ならソフトウェアルータか設定ツールからAOSをクリックこれでつながるでしょうか?
動作モードに変更していますのせいでAOSSがクリックできない
0点

>動作モードを切り替えるにはの項目から親機モードに変更していますと出てからなにもできない
もしかして、PCはWindows10ではないですか?
Windows10では親機モードには非対応です。
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html#wireless_client
「「子機モード」のみ対応、「親機モード」は非対応」
書込番号:20100400
2点

下にWindows8.1で親機モードにできないってレビューがありますが、親機モードにすることは可能です
親機モードにするためには「ソフトウェアルーター設定ツール」というソフトをダウンロードしてインストールする必要があるのですが、このソフトがWindows7までしか対応していないため、Windows8以降では親機モードにできないということですが
Windows8以降には「互換モード」という機能があるのでWindows7用のソフトをWindows8以降でインストールして使用することが可能なんです
やり方
1.「ソフトウェアルーター設定ツール」(softap-210.exe)を右クリックしてプロパティを開き互換性タブを開く
2.互換モードの互換モードでこのプログラムを実行するにチェックを入れWindows7を選択しOKをクリック
3.あとは説明書通りインストール、以降説明書通りに
こんな感じで私はWindows10環境ですが通常通り親機モードで使用しています
書込番号:20102448
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
WHR-G301Nを使用しています。子機のWLI−UC−G301Nを使用していますが、
ランプがつかなくなり、接続できなくなりました。おそらく壊れてしまったものと思われます。
代わりのものを購入したいのですが、もう少し小さいものにしたいと思います。
対応しているものの型番などを教えていただけませんか。
親機は使い続けたいと思っています。
よろしくお願いします。
3点

『対応しているものの型番などを教えていただけませんか。』
IEEE 802.11 n/g対応の無線子機でしたらご利用可能です。
『もう少し小さいものにしたいと思います。』
ただ、無線親機WHR-G301Nのようですので、アンテナ2本(Max300Mbps)のタイプが宜しいかと思います。
製品仕様もご確認ください。
製品筐体内にアンテナを搭載しますので、超小型ですと最大150Mbpsの製品になるかと思います。
WLI-UC-GNME
データ転送速度(規格値)
IEEE802.11n :最大150Mbps
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
書込番号:19854278
0点

こんにちは
WHR-G301Nの仕様が
IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11bで
その中で、11n(最大300Mbps 2ストリーム)が最も速い規格となっています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/index.html?p=spec
なので こちらの製品も含め 上記に対応する製品であれば仕様的に使えますよ。(親機と他メーカーでも使用は可能です)
参考品 バッファロー製品
http://s.kakaku.com/specsearch/0064/
書込番号:19854283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクチコミ、WLI-UC-GNMEで使用可能ですが、WLI-UC-GNMEとの比較で
802.11nでの通信速度が最大150Mbpsと半分になること、また小型化の反面、
内蔵アンテナが小さいので親機との距離で不利になります。
(無線LANは子機からも発信していますので。)
普段は親機とはどの程度の距離で使われていましたか?
書込番号:19854292
1点

追加情報です。
WLI-UC-GNMEなどの極小タイプですとかなりの発熱となるようですので、レビューも参照され、この点も考慮された方が宜しいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000788841/#tab
書込番号:19854396
0点

LsLover様、LVEledevi様、jm1omh様
返信ありがとうございます。
メーカーが異なっても、OKということですね。
ありがとうございます。
アンテナ2本(Max300Mbps)のタイプが良いということですね。
ありがとうございます。
普段は親機と同じ部屋で、2メートルくらいしか離れていないところで
使用しています。
回線はADSL回線で8Mだったと思います。
最大でパソコン2台とiphone1台利用します。
エレコムのWDC-300SU2S、PLANEXのGW-USECO300AなどがMax300Mbps
で安めのものかと思いますが、これらは使用できますか。
よろしくお願いします。
書込番号:19854399
0点

『これらは使用できますか。』
WDC-300SU2Sシリーズ、GW-USECO300Aいずれもご利用可能と思います。
ただし、WDC-300SU2Sシリーズは、親機(ソフトウェアAP)モード対応製品です。親機(ソフトウェアAP)モードを使用しないのであれば、個人的には、GW-USECO300Aの方が宜しいかと思います。
WDC-300SU2Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/
GW-USECO300A
https://www.planex.co.jp/products/gw-useco300a/
Wi-Fiアダプタ 親機(ソフトウェアAP)モード 対応製品
WDC-300SU2S
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5302&category=234&page=1
書込番号:19854459
0点

>ラッフル2011さん
>エレコムのWDC-300SU2S、PLANEXのGW-USECO300AなどがMax300Mbps
で安めのものかと思いますが、これらは使用できますか。
はい使用可能です。
どちらも Max300Mbpsですけど、最大での接続にはなかなかならないとは思いますが、2ストリームタイプを選択しておけば より安定もしますし よいと思います。
書込番号:19854647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LsLover様、LVEledevi様
返信ありがとうございます。
本当に助かりました。
このあたりの商品を購入しようと思います。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:19854674
1点

個人的には同じバッファローのこのWLI-UC-GNME [ブラック]が良いかと思います。
管理ソフトもWLI-UC-G301Nと同じですので、倍速の設定なども容易でしょう。
150Mbpsの規格の無線LAN子機ですが70〜90Mbps程度まで出ますので、親機のWHR-G301Nを使われている限りは性能不足にならないでしょう。
書込番号:19856214
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
富士通 LIFEBOOK A550/BのノートPC(無線LAN内臓されていないPC)では、
本製品を用いて問題なく無線LANに接続することはできるのでしょうか?
ちなみに、親機の無線ルーター(eo光の無線ルーター)はあります。
0点

無線接続やUSB接続/対応OSなどの仕様では問題ないと思うが、電波は家屋の構造や周辺の電波環境、親機との距離やその間の遮蔽物などによって状態が大幅に変わるから、「必ずつながる」とは誰もいえない。
書込番号:19541153
0点

>富士通 LIFEBOOK A550/BのノートPC(無線LAN内臓されていないPC)では、
>本製品を用いて問題なく無線LANに接続することはできるのでしょうか?
LIFEBOOK A550/BはWindows7のようですが、
WLI-UC-GNMEの対応OSにはWindows7が挙がっており、
無線LAN子機として使えます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
またWLI-UC-GNMEは主な認証方式&暗号化方式に対応してますので、
どのような親機とも接続可能な仕様です。
>WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit)
但し、eo光の無線LANルーターと安定した通信が出来るかどうかは
距離や障害物の状況によります。
もしも、使ってみて電波強度が弱いようでしたら、中継機を親機と子機の中間に追加下さい。
例えば、WHR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-6
親機がeo光多機能ルータでしたら、
eo光多機能ルータは11ac対応ですので、
中継機WHR-1166DHP2とは11ac接続可能で、
親機と中継機との組合せは仕様的に良いです。
http://eonet.jp/isp/mf_router/
書込番号:19541471
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機はNECのWG25600HPを使用しております。
倍速モードの設定の仕方が分かりません。
もしかしたら、親機もBUFFALO製に統一しないと駄目なのでしょうか?
OSはWindows10です。
1点


倍速は規格上の速度が300Mbps以上で利用できるモードで、WLI-UC-GNMEはMax150Mbpsだから利用できない。
書込番号:19462807
4点

リンク速度には帯域(MHz)とアンテナの本数の2個のパラメータがあります。
20Mhzかつアンテナ1本でリンクすると、最大72Mbps。
20Mhzかつアンテナ2本でリンクすると、最大144Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ1本でリンクすると、最大150Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ2本でリンクすると、最大300Mbps。
なので、150Mbpsでも倍速です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/
でも倍速設定ツールは使用可能となっています。
書込番号:19462863
1点

羅城門の鬼さん
>下記の倍速設定ツールを使って、倍速設定してみて下さい。
>http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/911#4
こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
書込番号:19462939
0点

>こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
72Mbpsなら倍速にはなっていないですね。
倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
書込番号:19462977
1点

羅城門の鬼さん
>倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
>近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
>必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
BUFFALOのツール「クライアントマネージャーV」の
無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
書込番号:19463028
0点

>倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
倍速モードとして設定できているかどうかならば、
デバイスマネージャから当該ドライバのプロパティから、
詳細タブで確認出来るかも知れません。
>Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
はい。
実際にはデバイスが適宜判断することになるのでしょうが。
>無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
添付画像を見てみると、干渉せずに使えるCHは全く空いていません。
20MHzでも干渉せずに通信するためには、5CH以上離れていなければなりません。
例えば、CH1 / CH6 / CH11。
倍速だと9CH以上離れている必要があります。
書込番号:19463067
1点

『親機はNECのWG25600HPを使用しております。』
「WG2600HP」をご利用でしょうか?
WLI-UC-GNMEの「無線子機セットアップガイド」には、以下のように記載されています。
無線子機セットアップガイド
倍速モード(150Mbps)で通信するには
G「無線子機の設定完了」と表示されたら、[設定を終了します]をクリックします。
以上で本製品の設定変更は完了です。
続いて接続先の無線親機の取扱説明書を参照して、無線親機の倍速設定を行ってください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020839-02.pdf
WG2600HPのクイック設定Webで確認すると「デュアルチャネル機能」は、「使用する(自動切替)」または「使用する(優先)」に設定されているのでしょうか?
デュアルチャネル機能
2.「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。
・「使用する(自動切替)」(初期値)
周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
•「使用する(優先)」
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。
•「使用しない」
デュアルチャネル機能を使用しません。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/guide/dual_quad_protection.html#dual
書込番号:19464348
2点


昨日バッファローに問い合わせしてみました。
通常倍速モードに設定すれば設定がオンになるはずですが、
設定してもオンにならないので、アンテナに不具合があるとの事で、
返品して頂きました。
その後、ELECOMのWDC-150SU2MBKを購入しましたが、
問題無く動作しています。
書込番号:19477251
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





