TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL
- ミニバン特有の揺れやフラつきを抑制し、しっかりした走りを追求したミニバン専用タイヤ。摩耗ライフは従来比27%と大幅に向上。
- 剛性を高めるスーパーハイターンアップ構造と非対称の3本溝タイヤパターンにより、高速でのレーンチェンジでもフラつきを抑制できる。
- アウト側リブのワイド化やナノバランステクノロジーにより、摩耗ライフと転がり抵抗性能を高次元で両立。ロングライフ&低燃費で経済性にすぐれる。
TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XLTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年3月24日 09:49 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月15日 22:59 |
![]() |
4 | 5 | 2014年3月9日 11:20 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月7日 23:08 |
![]() |
4 | 0 | 2014年3月4日 09:28 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月22日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/65R16 98H
イオンカードの「ときめきポイントタウン」から検索するとタイヤロジスコ、TIRE PRICE、タイヤワールド館ベスト楽天市場店の3店にて1本10600円が最安値のようです。
早速購入しました。
1点

消費増税前の最後のチャンスですね〜^o^
私が購入したサイズは違いますが
その店の中でもタイヤロジスコさんは楽天で買うとポイント10倍(実質1割引)で買えます。
サイズによっては売り切れゴメンもありますが、3/30までポイント10倍やってますよ。
私はさらにEdyもらえるモール経由でお得に購入しました。
書込番号:17339150
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/55R17 94V
平成13年車のエスティマ用のサマータイヤで迷っています。
mpZとRV503☆が候補ですが、どちらがおすすめでしょうか?
両タイヤとも発売されて間もないので、実際に乗り比べた方はいないと思いますが、試乗等で違いがわかる方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。
購入価格的には、RV503☆の方が1,000円/1本安いようです。
また、エスティマは乗っても後3万キロだと思いますで、耐久性はあまり重要視していません。
よろしくお願いします。
1点

光おやじさん
先ず候補のエナセーブ RV503 ★とTRANPATH mpZは共に転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと同一ですね。
次に両銘柄の発売時期は下記の通りで、TRANPATH mpZの方が約1年新しいです。
・エナセーブ RV503 ★:2013年1月発売
・TRANPATH mpZ:2014年2月発売
ただし、エナセーブ RV503 ★はENASAVE RV503をマイナーチェンジして発売されたモデルです。
具体的にはENASAVE RV503のコンパウンドを改良して、ウエットグリップ性能をcからbに改良したモデルで、トレッドパターに変化はありませんでした。
尚、マイナーチェンジ前のモデルであるENASAVE RV503は2008年12月発売と5年以上前に発売されたモデルです。
あとは静粛性でTRANPATH mpZが多少有利と予想しています。
因みに私なら1本千円高くても、最新のミニバン用タイヤであるTRANPATH mpZの方を選びます。
書込番号:17306288
1点

スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございます。
RVはマイナーチェンジだったんですね。
ご助言によりMPZにしたいと思います。
書込番号:17306718
0点

光おやじさん
mpZに交換後1月半
2000km程走行しました。
mpZは極普通のタイヤのイメージです。
この価格帯のタイヤの中で、カタログ値に若干の違いがあっても、正直鈍感な私には差が分からない気がします。
RV503 ★は履いた事は有りませんが、価格からしておそらく普通のタイヤなのかなって気がします。
mpZは発売間もないのは確かですが、コレと言って特に優れている部分はみつかりませんが・・・
あくまで“普通のタイヤ”です。
燃費も皮剥きが終わり、普段の運転に戻った瞬間に、普段の燃費に戻りました。
書込番号:17306844
0点

ピンシャー様
体験談のコメントありがとうございます。
次の車検(今年9月)までに小さくても燃費の良い車に買い替えようと思い、スリップサインが間近のタイヤを履き続けていましたが、新しい車を買うよりは燃費が悪くても今の車を乗り続けることにしました。そこで、スタッドレスタイヤからの履き替えに合わせて新しいノーマルタイヤを購入することにした次第です。
外国産は不安なので、国産で安いタイヤを探していました。
この価格帯以下での選択なので、あまり期待はできないと思っています。
RV503の方が良いという訳では無いですよね?
RV503にした時に、MPZにしとけば良かったと思うといけないのでMPZにしようと思います。
書込番号:17307373
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 175/70R14 84H
現行エスティマに乗っておりますが、純正タイヤ(TRANPATHJ48)がもう限界に近いため為、消費税がアップする前に交換と思っているのですが、下記の2つだとどちらがいいでしょうか?
YOKOHAMA BluEarth RV-01 215/60R17
TOYO TRANPATH mpZ 215/60R17
ネット購入は考えていないので、友人の勤めているGSで見積もりを出して貰った結果、
RV-01・・・1本 16.800円
mpZは・・・1本 15.800円
でした。
当初はRV-01で9割方決定していたのですが試しにmpZの見積もりも取ってみた所、新製品のmpZの方が値段が安い為迷っています。
ちなみに優先順位は次の通りです。
1、ライフ
2、静粛性、乗り心地
3、値段
車の使用状況は、
・片道5キロの通勤
・年に数回高速で長距離走行(片道約500キロ)
・春〜秋にかけて週1で趣味の釣りでボートを載せたトレーラーの牽引(片道50キロ)
という様な感じです。
ネットの情報だとRV-01の方がライフは長いかなと思っていたのですが、トーヨーのHPを見るとmpZは前のmpF比で27%向上と書いてありました。
これも迷う要因の一つです。
タイヤに詳しい方、迷っている私にご教示下さい。
1点

くしゃもさん
やはり、新発売でライフがTRANPATH mpF に比較して27%改善されているTRANPATH mpZの方が良いと思います。
ライフが改善されたTRANPATH mpZならBluEarth RV-01にライフで劣る事は無いと予想しています。
又、前モデルのTRANPATH mpFから、今回のTRANPATH mpZも快適性能はミニバン用タイヤとしては比較的良いと方だと考えています。
更には価格面でもTRANPATH mpZの方が有利ですね。
という事で私ならライフ、静粛性や乗り心地といった快適性能、価格を重視するならTRANPATH mpZの方を選択します。
書込番号:17270279
2点

くしゃもさん
私は1月末にmpZに履き替えました。
全体的には平均的なタイヤのイメージです。
私の感じ方では、初のミニバン用タイヤでしたので、フラツキがなくなったのは確かに実感できました。
後はレーンチェンジ等では、少しもたつく感じがあります。
ドライもウエットも制動制性は、普通の走行なら問題なし。
最も重要視されている1、ライフは、残念ですが私の場合、約2年後にならないと分かりません。
2、静粛性、乗り心地は、感じ方に個人差はあると思いますが、私は決して大きな期待はされない方が良いと思います。
でも決して劣っているレベルでもなく、こんな物かなといったレベルです。
3、値段は色々ご事情はあるでしょうが、どうしてもこのGSで交換されるなら、もう少し安くならないのかなと思います。
私はほぼこの価格に近い価格で、実店舗で215/45R17 に交換しました。
175/70R14のサイズを考え、更に日頃からお付き合いのある友人に提示するならもう少し・・・
そんな気がします。
普通のタイヤをイメージされるなら、後悔はないタイヤかと思います。
書込番号:17273991
1点

くしゃもさん
申し訳ありません。
タイヤサイズ勘違いしました。
でも60だったら、もう少しいけそうな気がしますが・・・
書込番号:17275678
0点

先週、RV−01からmpzに履き替えました。車はVOXY煌Uで タイヤサイズは215−45−R18です。RV−01に特に不満はなかったのですが、肩が減ってきたのと、タイヤマルゼンで見積もりをとったところmpzのほうが安かったこと、それに新しいモデルということでmpzを選びました。この一週間、一般道、高速を走って感じたのは、確かにしっかり感はmpzのほうがあります。逆にちょっとした路面のおうとつを全部拾ってしまい、乗り心地はRV−01に分があります。まあこのサイズで乗り心地を求めるのもなんですが、あとはどれだけもつかと肩の減り具合ですね。
書込番号:17276470
0点

みなさんありがとうございました。
どちらも差があまり無いようなので、値段の安いmpZにしようと思います。
書込番号:17282733
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 225/55R18 98V
アウトランダー(初期型)の純正タイヤが磨耗劣化の為、タイヤ交換(225/55R18)を検討しています。
年間走行距離は〜10000km以内、一般道が主で通勤に往復約30kmを走行。
月に1〜2回高速を数十キロ、年に数回100〜400kmの走行です。
乗員は1〜2名が主。飛ばしたりする方ではありません。
新製品のトランパスmpz,LuUまたはヨコハマRV-01が候補です。
どれも転がり抵抗A,ウェットbと同じで、性能差が良く分かりません。
(乗り心地?静かさ?ライフ?など)
どれがお薦めでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
0点

ゴムゴム007さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
乗り心地や静粛性といった快適性能を重視されるなら、新発売のプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuIIが良いと思います。
書込番号:17269368
1点

メーカーサイトの性能は、mpz・LuUはどちらも「ライフ:9」で同じ。
ショップ見積価格も4本で数千円しか差がなくほとんど同じでした。
今回は、快適性能を重視してLuUにします。
スーパーアルテッツアさん、アドバイス有難うございました。
書込番号:17276847
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 215/50R17 95V XL
2006年式ステップワゴンRG3 走行55000km
サイズ215/50R17で2度目のタイヤ交換です。
新車時にインチアップしてます最初は奮発して横浜DNA dB ES501を装着。
しかし重量セダン用なのかミニバンのサスとの相性が悪いのか
音は静かでも全体に重だるい印象でした。
これは約30000kmでスリップサイン。
次は一転して安価で評判良かったファルケンZIEX ZE912を選択。
音は少し上がりましたが煩いほどではなく、
何より軽快な乗り心地と操舵感が前タイヤと全く違うことに驚きました。
ほんまタイヤは相性が大切で値段だけじゃないようです。
これは25000kmでサイン発生。
ミニバンなりの偏磨耗もあり寿命は若干短いようでした。
そして今回は以前から気になっていた
「ミニバン専用トランパス」にターゲットを絞りました。
前タイヤはかなり安価でネットで買えたのですが
取り付け店を探すのが大変でした。
何よりタイヤを買わずに取り付けを頼むのが言いにくい
自分の根性無し性格が原因ですが・・・
そんなこともあり今回は北河内近隣のタイヤショップに
メールを送り工賃込みの価格を教えてもらいました。
mpfが末期なので安いかもしれないのと
新しいmpzとの価格差を含めて質問しました。
その結果前モデルは殆どサイズ切れな事と
新型mpzは新しいモデルなのに思ったより高くないことが分かり
消費税のこともあり早速交換することに。
店はうちから車で10分ほどの「タイヤファクトリーフラット」さん
予約してたので待ち時間もなくすぐに作業してくれました。
ここは楽天ネットショップもあるようですが
近くの方は電話して質問した方がよさそうですよ。
ニュータイヤについて。
驚いたのは製造が「0814」つまりまだ1週間ほどしか経ってない出来立て。
長く車に乗ってますがこれは初めての体験です。
現在走行100kmほどなので
まだこれから印象が変わるかもしれませんが
まず感じるのは今までに無い剛性感です。
しかも以前のdB ES501のような重たさは無く
軽快に転がりしなやかさを感じます。
柔らかくは無いのに乗り心地が悪く感じない。
シビア過ぎないすっきりしたハンドリング。
こんな所でしょうか
今の所欠点は見当たりません。
ミニバンタイヤの進化を体感してる毎日です。
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 195/70R15 92H
voxyのタイヤサイズ195/65R15 91Hから、このサイズに履き替えると車検に通らない。とオートバックスの店員からいわれましたが、本当でしょうか?メーター表示が違ってくるのは解るのですが、タイヤ荷重の問題がある。なんて言ってました。
0点

>タイヤ荷重の問題がある。なんて言ってました。
LI(ロードインデックス)が91から92に増加するわけですから、問題はありません。
195/65R15
外径635mm
195/70R15
外径654mm
その差、19mm。
http://www.tiresize.net/rim/rimresult.html?r1=15&w1=195&f1=65&r2=15&w2=195&f2=70
スピードメーター誤差は+6%まで認められていますので、誤差も許容範囲です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとは、ホイールハウスやアームに干渉しないことです。
書込番号:17220639
0点

ギマチャンさん
純正タイヤである195/65R15のロードインデックス及び外径、標準リム幅等は下記の通りです。
・195/65R15 91:外径636mm、標準リム幅6J、適用リム幅5.5〜7J
次に195/70R15のロードインデックス及び外径、標準リム幅等は下記の通りです。
・195/70R15 92:外径656mm、標準リム幅6J、適用リム幅5〜6.5J
先ず195/70R15に変更すれば外径が大きくなる事で約3%速度計が純正タイヤの時に比較して遅く表示されるようになります。
しかしながら、実際の速度に対して6%まで遅く表示されても車検には通りますので195/70R15でも問題なさそうです。
次にタイヤの負荷能力についてですが、純正サイズはロードインデックス91で、負荷能力は615kgです。
これに対して195/70R15のロードインデックスは92で、負荷能力は630kgです。
つまり、195/70R15は純正サイズよりもタイヤの負荷能力が増加しますので、「タイヤ荷重」も何ら問題ありません。
又、ヴォクシーの純正ホイール幅は6Jであり、195/70R15の標準リム幅で、何の問題も無くタイヤをホイールに取り付け出来ます。
唯一の問題は外径が大きくなる事でハンドルを目一杯切った時等にインナーや足回りの部品等と接触するかどうかという事です。
195/70R15なら純正サイズに比較して半径で10mm程度大きくなるだけですので、大丈夫のようにも思えますが正確な事は分かりません。
この辺りはタイヤ販売店の店員に195/70R15を装着してもインナー等と接触無く装着出来るか確認してもらう必要があるでしょう。
もし、195/70R15を装着してインナー等と接触すれば車検には通りませんので・・・。
書込番号:17221336
0点

オートバックスの店員のレベルの低さの
見本みたいな話ですね。
私の妻の軽も標準は155/65-13ですが
155/70-13へ変更して問題なく
車検が通りましたよ。
書込番号:17223144
1点

なんだなんだ問題なく装着できるんですね。ありがとうございます!どうも腑に落ちなかったので質問してみましたが、皆さんお詳しくて助かりました。このサイズに交換するか検討してみます。唯一タイヤハウスインナーに接触するかしないか、ですね。
書込番号:17224764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





