『映像・画像編集用モニターとして検討しています。』のクチコミ掲示板

2015年 6月12日 発売

FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]

  • ノイズレスデザインを採用した、広視野角IPSパネル搭載の23.8型「フレームレスモニター」。
  • 自動調光機能と紙に似た優しい風合いに調整できる「Paperモード」により、ブルーライト量を約68%削減可能。
  • A3のほぼ全域を表示可能なワイド画面を採用しているほか、画面位置の調整範囲が広く、使いやすい角度に無段階で調整可能。
FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:23.8型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:DVIx1/D-Subx1/HDMIx1/Displayportx1 FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の価格比較
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の店頭購入
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のレビュー
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のクチコミ
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の画像・動画
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のオークション

FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]EIZO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月12日

  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の価格比較
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の店頭購入
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のレビュー
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のクチコミ
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]の画像・動画
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]

『映像・画像編集用モニターとして検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]を新規書き込みFlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]

スレ主 fakyworksさん
クチコミ投稿数:4件

モニター関係について、初心者でわからない事も多いのですが質問させて下さい。

現在、映像・画像編集用にデスクトップPCを構築中なのですが、低価格IPSモニターでメーカー、モデルなど多くどれを選んでいいのかよく解らず迷っています。もし他にお勧めのモデルがありましたら教えていただけると助かります。
以下が私の求める条件です。

用途 :実写画像・映像を用いたグラフィックデザイン、web上での公開のみで紙上に印刷することはありません。

使用ソフト :Photoshop CS6(画像編集用)、DavinciResolve(映像編集用) がメインです。

価格 :2-4万円程度を考えています。

入力 :HDMI

希望 :人によって感覚は違うと思いますが、出来るだけフラットな色特性の物が良いです(市場にある全てのディスプレイの平均値をとったものが存在するならそれがベスト)。

多くのクチコミ等を見ていると、この価格帯ではやはり厳しいという意見も多く、最初はもっと高価なモデルを検討していました。
しかし、私自身が中程度の色弱を持っていて、仕事ではなく趣味なので、果たして色再現性にお金をかける意味が在るのかが解らず、とりあえずこの価格帯で検討しています。

ちなみに、今まではビジネス用TNモニターで作業をして、それをスマートフォンや液晶TVに繋いでその中間値を探ってました。

以上長文になりましたが、皆様の意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:19445795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54799件Goodアンサー獲得:14698件

2015/12/30 17:35(1年以上前)

価格 :2-4万円程度となると、EIZOでも特徴の無いモデル(言い換えれば中庸)になってしまいます。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec038=1&pdf_Spec101=11,15&pdf_Spec103=2&pdf_so=p1&pdf_pr=20000-40000

書込番号:19446786

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2016/01/01 17:31(1年以上前)

fakyworksさんの作品は、ウェブ上で公開して、他人に見てもらうためのものであり、fakyworksさん御自身が鑑賞して楽しむことはないのだろうか。

fakyworksさんにとって、「フラットな色特性」という言葉の意味は、「市場にある全てのディスプレイの平均値」という意味だろうか。

「色再現性にお金をかける意味」についてだが、fakyworksさんの場合、誰のための色再現性なのだろうか。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1443857030/
7〜8レス目を読んでみてほしい。
fakyworksさん御自身が、制作者として、数年後とかにも制作時の色を再現できるように色再現性を担保したいのだろうか。
そうではなく、fakyworksさんの環境において表示される色を、一般の閲覧者の環境において再現したいということだろうか。
fakyworksさん御自身やカラーマネージメントを行っている極一部の閲覧者のための色再現性であれば、金をかける意味がある。
一般の閲覧者の環境における色再現性であれば、金をかけても、一般の閲覧者の環境における色再現性は向上しないので、金をかける意味はない。

>ちなみに、今まではビジネス用TNモニターで作業をして、それをスマートフォンや液晶TVに繋いでその中間値を探ってました。
そんなことをしても、一般の閲覧者の環境における色再現性が向上するとは言えず、無意味だったと思う。
この世で使用されているビジネス用TN液晶ディスプレイやスマートフォンや液晶テレビの発色はバラバラで、fakyworksさんがお使いになっている数台の表示機器がそれらの平均に近い発色という確率は低いだろうから。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html


>キハ65さん
fakyworksさんは「低価格IPSモニターでメーカー、モデルなど多くどれを選んでいいのかよく解らず迷っています。」とのことなのだが、その抽出結果をfakyworksさんはどう参考にすればよいのだろうか。

書込番号:19451722

ナイスクチコミ!2


スレ主 fakyworksさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/02 00:51(1年以上前)

>DHMOさん
>キハ65さん

返信並びに参考になるリンクを提示していただきありがとうございます。

>DHMOさん

>fakyworksさんの作品は、ウェブ上で公開して、他人に見てもらうためのものであり、fakyworksさん御自身が鑑賞して楽しむことはないのだろうか。

>「色再現性にお金をかける意味」についてだが、fakyworksさんの場合、誰のための色再現性なのだろうか。

そうですね。もちろん後から自分で楽しんで自己満足に浸ることも有るかもしれませんが、一番の目的は、一般的なレベルの人にPCなりスマートフォンなりといったツールで観賞してもらうことが目的です。

>fakyworksさん御自身が、制作者として、数年後とかにも制作時の色を再現できるように色再現性を担保したいのだろうか。
そうではなく、fakyworksさんの環境において表示される色を、一般の閲覧者の環境において再現したいということだろうか。

現在、私は経年変化という要素を考慮しなくてはならないという事を知っているだけで、キャリブレーション等の知識は殆どありません。なのでキャリブレーションの重要性、調整機能の有無によるキャリブレーションのやり易さ(正確性、出来ないという話もあると思います)などきちんと理解できていません。
よって今後勉強していきたいと思っていますが、現在はキャリブレーション機能の要素は、モニター選びにおいて、あまりプライオリティの高い物ではありません。(ちゃんと勉強しろ!って話ですが。)
どちらかと言えば、先述のように一般の閲覧者の環境を前提にしたいと思っています。

>fakyworksさん御自身やカラーマネージメントを行っている極一部の閲覧者のための色再現性であれば、金をかける意味がある。
一般の閲覧者の環境における色再現性であれば、金をかけても、一般の閲覧者の環境における色再現性は向上しないので、金をかける意味はない。

どういう閲覧環境をターゲットとしているのかということを明記していませんでした。解りにくくてごめんなさい。
映像の話をさせていただきますが、現在webストリーミングの王道であるYoutubeでは、再生回数の半数近くはスマートフォン端末によるものであり、残りをPCとしたとして、そのうち高価なモニターで観賞している人は僅か数%だと思います。
それらを考慮した上で、僕のターゲットとしては十万円以上の高級モニターで見たときには色作りのアラが見えてもよいですが、スマートフォンやノートPC、セット販売の安価なデスクトップPCレベルのディスプレイであまり変な色にならなければいいと思っています。

また、DHMOさんに質問させていただきたいのですが、色作りをするモニターが高性能であるほど、市場に存在する安価なモニターが再現する色と作りたかった色との相違の平均値(つまりたくさんの種類のモニターそれぞれのとの相違の平均値)は小さくなるという発想は正しいのでしょうか?
もし、間違っていれば指摘をお願いします。

最後に...
熱心なコメントありがとうございます!
色々もっと勉強して見ようという気になりました。


書込番号:19452606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2016/01/02 03:28(1年以上前)

パソコン界の色には、基準がある。
高額なディスプレイになるほど、データを基準どおりに表示する性能が向上する傾向。
ディスプレイの機種差、個体差、経年変化などが少なくなり、同一のデータをほぼ同じような色で表示する。
一般の閲覧者が閲覧に使用しているスマートフォン端末などでは、機種差、個体差、経年変化などにより、同一のデータがバラバラな色で表示される。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484117/SortID=19419487/#19430269
ディスプレイの画質を決める要素であるガンマ特性や白色点や色域などが、どれも基準からバラバラに外れている。
それらの平均的な発色(特に、ガンマ特性や白色点の平均)がどのようなものなのかは、よく分からない。

色域については、単売ディスプレイの多くは、パソコン界のデファクト・スタンダードであるsRGBの色域を100%近くカバーしているはず。
スマートフォンやノートパソコンなどの色域は、一部の機種ではsRGBの色域を100%近くカバーしているようだが、大抵の機種では4〜7割程度のカバー率だろう。
このような低カバー率のディスプレイでは、単売ディスプレイでの表示よりも、くすんだ色の表示となる。
単売ディスプレイの表示は、色域の面では、一般の閲覧者の環境の平均よりも良過ぎる。

書込番号:19452704

ナイスクチコミ!1


スレ主 fakyworksさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/02 12:21(1年以上前)

>DHMOさん

>ディスプレイの画質を決める要素であるガンマ特性や白色点や色域などが、どれも基準からバラバラに外れている。
それらの平均的な発色(特に、ガンマ特性や白色点の平均)がどのようなものなのかは、よく分からない。

PCとスマートフォンでは(スマートフォン同士でも)、開発段階ですでに違うんですね。全く知りませんでした。
私はどちらもある基準に沿って、高性能なモニターと同じ色再現性を目指していて、掛けられるコストによってその到達度が違うものだと思っていました。
そうなると基準が無い分、かなり難しい問題ですね。

>スマートフォンやノートパソコンなどの色域は、一部の機種ではsRGBの色域を100%近くカバーしているようだが、大抵の機種では4〜7割程度のカバー率だろう。
このような低カバー率のディスプレイでは、単売ディスプレイでの表示よりも、くすんだ色の表示となる。
単売ディスプレイの表示は、色域の面では、一般の閲覧者の環境の平均よりも良過ぎる。

仰る通りです。色域の事について、全く盲目でした。(色の話をしているのに...自分のことながら呆れました。)
となると、そもそもデスクトップPCで作業していると、スマートフォンでの色を保証すること自体不可能ということですね。

DHMOさんの意見を聴いている限り、全ての対象を考慮する事自体難しく、まして、この価格帯のモニターでそのような事をするのは無茶な気がしてきました。やはり、かなり妥協が必要ですね。

後は自分の好みも含めて、たくさんの物を実際に自分で見た方がいいと思いました。
近場にはそのような場所が無いのですが、少し遠出してでも見に行こうと思います。

DHMOさん、熱心なご意見ありがとうございました!

書込番号:19453362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2016/01/02 12:53(1年以上前)

>後は自分の好みも含めて、たくさんの物を実際に自分で見た方がいいと思いました。
発色を店頭で確認するのは、意味がないと思う。
とりあえず下記のいずれかを買ってみてはどうか。

http://nttxstore.jp/_IIUL_LG14702326_kkc_kkc
HDMIからDVIへの変換アダプタ又は変換ケーブル(数百円〜)が必要。

http://kakaku.com/item/K0000754165/

この2機種は、ほぼ同等の画質。
IPS液晶パネル採用、sRGBをほぼカバーし、工場でキャリブレーションを行ってから出荷しているディスプレイの中で最低価格帯の製品。
ガンマ特性は、輝度変化をグラフにしたときにガンマ2.2のカーブを描くような状態であることが基本。
そして、一般的には、(赤0、緑0、青0)〜(赤254、緑254、青254)の黒〜グレーの色味が白(赤255、緑255、青255)の色味と一致していることが望ましい。
一般閲覧者のディスプレイは、大抵ロクに調整がなされていないので、(赤0、緑0、青0)〜(赤255、緑255、青255)の黒〜グレー〜白の色味が同じ色味ではなく、例えば、中間のグレーが白と比べて青被り気味だったりする。
一般閲覧者がそのようなガンマ特性のおかしいディスプレイを用いているからといって、fakyworksさんまでガンマ特性のおかしいディスプレイを用いたところで、意味がないと思う。
だからといって、金をかけて、上記LG製より高精度な調整が行われているディスプレイを買うほどのことでもないだろう。

書込番号:19453453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fakyworksさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/02 14:24(1年以上前)

>DHMOさん

実際的な回答ありがとうございます。

私自身、長い間カメラについてはそれなりに勉強して、センサーの特性になどについても知識は持っていますが、最近モニターの事も考えなくては気づいた次第で、モニターに関してはド素人です。
なので、DHMOさんが言うように、いきなりお金をかける前に最低レベルの製品を購入して、色再現性(の悪さかもしれません)を実体験し、カラーマネジメントやキャリブレーションについてもっと学んだ上で、後々高性能なモニターを購入したいと思います。
とりあえずDHMOさんに薦めて頂いたモデルの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19453625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]
EIZO

FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月12日

FlexScan EV2450-BKR [23.8インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング