α7R II ILCE-7RM2 ボディ
- 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
- 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
限られた予算の中で風景写真を撮りたい為本機を検討中です。しかし、新品でRiiを買うのとCB込みのiiiは値段がほぼ変わりません。中古で買う場合、Riiがかなりお買い得という印象です。(ここに異議ある方は教えて下さい)
しかし、中古はリスクがあります。皆様の体感ではどれほどリスキーなのか教えて頂きたいです。買うに値しない程リスキーでしょうか?
書込番号:23864431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラのABランク以上なら安心ですかね…?
半年以内の自然故障は保証されます。
マップカメラはチェックが少しズサンかも?(Aランクで買ったレンズの絞り環に不具合があった)
メルカリやヤフオクなどの個人間取引は絶対にしません。
信用してないので。笑
書込番号:23864466
6点

自分は中古カメラ店で
保証の有る
中古Aクラスを買ってます
写真で程度を判定してます
ショット数comで調べたら
α7が3667
α7Sが6943
でした
それで新品の6割程度で買えるし
仮りに高い新品買っても
多い日ほ2000ショット撮りますから
半月でそのくらいのショット数に達します
高い新品は
いつまでも新品では無い
買った値段でも売れない
中古なら
買った値段より高く売れる事は良く有る事です
書込番号:23864469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実店舗があって、例えば6ヶ月でも保証がある(当然、修理期間終了品とかは保証がつきません)ことが第一条件です。
ただし、それは最安値ではないかもしれません。
あとは、店の評価と己の眼力で、評価するしかありません。
書込番号:23864471
4点

>🔰anonymouさん
新品同士の比較ならR3一択ですね、ほぼ同価格でしたら。
中古は品定めが肝心です。
ランク表記も店によって基準バラバラですし、同じ店の同じランクでも、実物の状態には結構開きがあります。
中古だからすぐ壊れる、などと言ったことはありませんが、上記のことから、しっかり選べばコスパの良い買い物になり適当に選べばさほどコスパの良くない買い物になります。
個人的には、カメラ初めてでしたら、新品をお勧めします。
中古の価格が魅力的だが品定めの自信はない、ということでしたら、信用のおけるお店(キタムラやマップカメラ等)でAランク(美品)ならまあ良いかなと思います。
書込番号:23864499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年近く壊れない中古も有るし、半年で壊れた中古も有る
(修理出しても新品より全然安かったけど)そしてその後
ノートラブルだったり。
多分同じ中古Aランクでも壊れるときは壊れるが個人的な
答えかな。基本デジタルになってからはボディは精密機械の
塊という事と発売開始直後だとソニストがベストだと思って
いるのでほぼ新品購入しかしてませんが、自分今が使ってる、
使い倒してる機種は中古と同じよね。
ちなみに今のα7IIIはもうすぐ3年ノントラブルです。
同時期に買ったレンズ3本もノントラブルです。
正直中古品の程度やリスキーさ云々じゃなくて、基本、壊れて
修理してもトータル新品と同じ位だからいいやと思えない人は
やめたほうがとは思う。
端的に言えば安く買った意味が無いと思ってしまう人かな。
ありきたりですが中古で買うなら名の通ったショップで保障付き
とか、携行品損害保険金などを上手く活用。
書込番号:23864512
2点

一般論ですが…
まぁ、Aランクの保証付なら…かな?
私的には…実店舗で馴染みの店の中古ならCランクでも納得できれば買います。
トラブっても安心なので。
馴染みのない店ではABランクでも買いません。
トラブった場合が面倒なので。
逆に通販なら格安ABランク以下しか買いません。
諦めがつく格安しか買いません。
オークションや個人売買では極上新品同様Sランクでも買いません。
信用しとらんので。
書込番号:23864515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古は賭の要素が入ります。
前の所有者がどのような理由で手放したのか?ここが解らないところが不安要素です。
例えば、買ったは良いけど使わないから売った。と言うのならば、販売店のランク通りの品質である場合が期待できます。
しかし、雨の中で使ったことが有るとか、落下させたが幸い外観に異常が無いなんて場合は、販売店でもダメージの指摘や推定が出来なくてAが付く場合も考えられます。ここまで考えると、自己責任を通り越して運になります。
新品をどうしても買えないと言うのならば仕方有りませんが、私ならば、ランクを下げて、下位機種の新品を選びます。
書込番号:23864679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

🔰anonymouさん こんにちは
>皆様の体感ではどれほどリスキーなのか教えて頂きたいです。
中古でも 問題ない物も多いのですが 一番の問題は 外観が綺麗でも問題があるカメラも紛れ込んでいることが有るので 良い物と問題があるもの見わけが付かないと言う所だと思います。
その為 保証が付いているかが大事だと思いますし 購入時や 保証期間中にテストをし問題ない事を確認することや 異常があった時のお店の対応が重要だと思います。
でも 異常が出た時の対策が良ければ 安いですし中古の購入良いと思いますよ。
書込番号:23864764
2点

皆様ご丁寧にありがとうございました!
基本状態判断できないなら新品で、中古を買う場合は修理代も覚悟しろということですね。
また、中古を買う場合は個人間取引より保証付き店で購入しなるべく良品以上を買うと確率的には若干リスクは減るといった所でしょうか。
もう少し判断能力をネットで調べてつけて、可能ならマップカメラやキタムラに出向いて実物チェックしようと思います!
書込番号:23864823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。
🔰anonymou さま
私もこの機種をマップカメラで購入しました。
(いくつかこちらの書き込みにありますが、Aランク、Bランク 等のランク付けは キタムラの方が 厳しいと感じます。)
マップカメラだと中古でも1年保証+自分でぶつけて壊した時でも追加保証(有料)を付加する事ができます。
あとマップカメラで良いところは個体ごとに現品の写真が開示されているところかと思います。
中古でも初期不良交換や機種変更?も、できるようです。(一週間とかかな?)
キヤムラで中古レンズを購入した事がありますが、保証は6ヶ月でした。(追加保証があるかは?です。)
今回マップカメラで購入した機種は【良品】でしたが、見た目は新品同様と言っていいほどでした。
(外観で中古と判るところは、グリップ側のネジ2本に 白サビ が 見られました。)
一月あまり 家の中で 設定 やら 試し撮りやらして 特に問題は無かったのですが、先日初めて夜間撮影をしたところ
シャッター膜が降りたままになり、液晶・ファインダーとも真っ暗で 撮影できない症状が多発したので
ソニーのサポートにメールで問い合わせ回答を頂いたところ、一度カメラ本体を点検・修理に出した方が良いとの
回答がきたので 現在はマップカメラに 修理依頼中です。
(購入してから1ヶ月経っているので 現品交換はできないとのことでした。)
中古で購入してから できるだけ短期間で 色々な撮影条件で(昼、夜、ストロボ 等) 試し撮りが 必須 だと感じました。
書込番号:23864867
2点

比較的待ちが多い風景写真撮るならば、中古云々はともかくFZ100バッテリーを採用してる
R3以降のモデルをお勧めする。
以前R2を使って花火の打ち上げ待ちしてるカメラマンが居て、手持ち無沙汰なのか
無駄に電源入れてなんども構図の確認してたが、いざ打ち上げが始まると「バッテリーが切れた!」って騒いでた。
書込番号:23865484
0点

>>以前R2を使って花火の打ち上げ待ちしてるカメラマンが居て、手持ち無沙汰なのか
無駄に電源入れてなんども構図の確認してたが、いざ打ち上げが始まると「バッテリーが切れた!」って騒いでた。
あーあー、バカな人がいたものだねー。
カメラを知らなさすぎる。長時間撮影ではバッテリーを気にするのが当然です。
良い勉強になったでしょう。
私も打ち上げ花火を獲りましたが、明るいうちに場所を決めて、遠くにMF焦点を合わせて固定しておいた。
花火はMFで撮るから。
そして、USB給電のスマホバッテリーを繋いでおいた。
こうすると待ってる間にバッテリーは満タンに充電される。
これがカメラの使い方です。
この時、赤外線リモコンを忘れてしまった。むろんレリーズケーブルは最近のソニー機には付かない。
仕方が無いので2秒遅延シャッターを使ってカメラのシャッターを押した。
花火の打ち上げ音を聞いてから、花開く2秒前にシャッターを押すことにした。
これでうまくいった。
書込番号:23865903
4点

>orangeさん
>この時、赤外線リモコンを忘れてしまった。むろんレリーズケーブルは最近のソニー機には付かない。
仕方が無いので2秒遅延シャッターを使ってカメラのシャッターを押した。
花火の打ち上げ音を聞いてから、花開く2秒前にシャッターを押すことにした。
これでうまくいった。
カメラの使い方を知らないのは、あなたです w(`o`)w Oh My God!!
書込番号:23865976
11点

>横道坊主さん
>無駄に電源入れてなんども構図の確認してたが、いざ打ち上げが始まると「バッテリーが切れた!」って騒いでた。
ギクッ!私の事か〜見られていた?
バッテリー残量はあまり気にしていないんですよ。
その点FZ100バッテリーは大助かりですね。
>レンホーさん
すみません、白状しますm(__)m
私もリモコン忘れて2秒タイマー使ってました…(^_^;)
書込番号:23866642
1点

>orangeさん
揚げ足取りのレスでしたので、恐縮するところですが、
レリーズが付属していたカメラはなかったし、もしかしてα7にリモートレリーズがつけられないと思っていらっしゃるのかって勘ぐっています ^ ^;
でも、気合いを込めて花火撮影に向かわれているのに、レリーズ忘れるなんて勿体無いですね。
打ち上げ花火撮影の基本は、Bubble撮影ですよ。
>花火の打ち上げ音を聞いてから、花開く2秒前にシャッターを押すことにした。
音と光の速度差、花火の種類では、開く高度に違いがあるのに無理がある、うそでしょう ^ ^;
>そして、USB給電のスマホバッテリーを繋いでおいた。
こうすると待ってる間にバッテリーは満タンに充電される。
予備バッテリーを持っていくほうが楽でしょう ^ ^;
>ひめPAPAさん
>私もリモコン忘れて2秒タイマー使ってました…(^_^;)
最悪仕方ないことでしょう ^ ^;
でも、シャッタータイミングって、花火が昇っていく軌跡を見ながらの撮影でしょうね。
スレ主さん、スレチで失礼いたしました。
書込番号:23867059
2点

>なるべく良品以上を買うと確率的には若干リスクは減るといった所でしょうか。
「信用・信頼」を軽視されているようですので、ちょっと心配(^^;
書込番号:23867679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えらい間違いしていた(爆笑
Bubble撮影ではなく、
正)Bulb撮影、です。
書込番号:23868439
1点

予備バッテリーは、この場面ではそう簡単には行かない。
バッテリー交換でpowerOFFすれば、レンズの焦点がズレるかもしれない。powerONで初期化されるレンズがあるから。
書込番号:23873085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orangeさん
>私も打ち上げ花火を獲りましたが、明るいうちに場所を決めて、遠くにMF焦点を合わせて固定しておいた。
花火はMFで撮るから。
>バッテリー交換でpowerOFFすれば、レンズの焦点がズレるかもしれない。powerONで初期化されるレンズがあるから。
MFで撮影でしょ、自分のα7RUもα99UもMFでの撮影であれば、MFで合わせたレンズのピント位置は、MFモードであれば、powerOFF、powerONしてもピント位置は動かないですよ ^ ^;
その>powerONで初期化されるレンズ、ってどこのレンズのことでしょう?
外部バッテリーは、ムービーとかタイムラプス撮影でしたら有効でしょうが、
普通のスチール撮影でしたら、煩わしい限りですね(爆
書込番号:23874488
4点

>レンホーさん
>その>powerONで初期化されるレンズ、ってどこのレンズのことでしょう?
純正レンズで、電源スイッチOFF/ONだとピンチ位置は保持されますが、
バッテリー抜き差しだとピント位置は無限遠(たぶん)になります。
レンズのAF/MFスイッチをMFにしていても同じです。
ピント位置を最短にしてバッテリーを抜き差しすると確認できると思います。
(バッテリーの取り出しは電源スイッチをOFFにしてから)
NP-FW50は電源スイッチONのままだと2時間位、オートパワーオフやこまめな
ON/OFF等で時間配分を考えて使えばもっと持つので大丈夫だとは思いますが、
私のようなウッカリ者は時々「電池が無くなりました」と言われてしまいます…(^_^;)
書込番号:23874881
2点

>ひめPAPAさん
>純正レンズで、電源スイッチOFF/ONだとピンチ位置は保持されますが、
バッテリー抜き差しだとピント位置は無限遠(たぶん)になります。
了解しました ^ ^;
バッテリー抜き差しすると、たとえMFモードでもピント位置は保たれませんね。
ひめPAPAさんに諭されますと素直に納得するレンホーでした ^ ^;
>orangeさん
ピント位置が変わってしまうという件については、当方の勝手な思い込みでした。
このことについては、お詫び申し上げます。
でも、ピント位置がずれてしまっても元に戻すことは難しいことではありません。
ピント位置がずれるという理由で、外部バッテリーの使用は考えられません。
まぁ、自分のレスは、orangeさんのコメントにバイアスがかかっているんでしょう ^ ^;
書込番号:23875497
0点

〉〉ピント位置がずれてしまっても元に戻すことは難しいことではありません。
普通ならその通りですが、花火の場合は違います。
周りが真暗だから、MFで無限遠に合わせ直すのが難しい。
間違ってレンズを回してしまった時に、無限遠も真暗だから合わせ直すのに苦労しました。
花火の場合は色々ノーハウが必要になりますね。
書込番号:23875691
2点

>orangeさん
何度も、打ち上げ花火の撮影していますが、
暗い中でも、ピントを合わせることに苦労したことがありませんよ ^ ^
フイルム時代のOVFでしたら、苦労したかもしれませんが、
デジタルでEVFは、超簡単、
>間違ってレンズを回してしまった時に、無限遠も真暗だから合わせ直すのに苦労しました。
そのような中でのピントの合わせ方、お教えしましょうか? ^ ^;
書込番号:23879948
1点

他メーカーに比べれば使用頻度の少ないSONY機は中古としてはアリですね
高い機種ほど使い込まれたNC機は怖いけど
プロユーザーの少なかったU世代の機種はある意味慣らし程度しか使われてなかったり
割と外装=使用頻度のわかりやすさかも
書込番号:23907836
0点

>>そのような中でのピントの合わせ方、お教えしましょうか? ^ ^;
おーい、教えてー。
前はこれで苦労したから。
書込番号:23914265
2点

ナイスで呼ばれてみたら(笑
>orangeさん
マジで知らないんですか、 ^ ^;
簡単なことです、ゲインアップすればイイでしょ、
ファインダー、明るい画像にはなりますから、そこで拡大してピント合わせすれば良いですよ。
ピント合わせたら、元の設定に戻す、ピーキングは入れないように、
例として、カメラJPEGとこの画像を+2露出アップして現像した画像アップしますよ。
露出アップすれば、周囲が見えてきますよね。
これで、無限遠を合わせれば済むことです。
これでも、ピント合わせられないんでしたら、MFはあきらめましょう(爆
素直に、AFレンズ使いましょう ^ ^;
書込番号:23916404
1点

>orangeさん
>おーい、教えてー。
前はこれで苦労したから。
人を試しているのですか ?
ほかのスレには、適当なレスしていますが、
尋ねておいて、スルーするような輩のアカウントは止めてください、運営さん!!
書込番号:23936593
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





