サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
現在S100を使っていますが静止画に満足できないのでM3、またはM4までしぼりました。
家電に詳しくないので教えて頂けたら嬉しく思いますが、
@4Kで撮影した動画は4K対応のモニターで見ないと意味がないでしょうか?
A4K撮影は手振れが少ししか効かないのでしょうか?または全く効かないのでしょうか?
BM3からの進化で、4K撮影とスロー撮影を除いた細かい部分で、
動画が強化されているところはありますでしょうか?たとえばピントの合う早さとか、異音とか。
CキャノンS100動画フルハイビジョンをアップしましたが、歩いたり、動きながら撮影することが多いですが、
このような感じだと手振れの効かない4K撮影より、手振れ補正の効くフルハイビジョン撮影の方が、良好でしょうか。
また、このような使い方の中で家族や友人を撮って音楽を入れて仕上げることが多いです。
S100の手振れとM4の4K撮影の手振れはM4の方が優れていると嬉しいのですが。。。
今回アップしたS100はPモードで録画したので手振れ補正効いていないかもしれません
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/65111-1.html
今初めて知りました(><)(汗)
https://www.youtube.com/watch?v=FSBE-48QIdo
https://www.youtube.com/watch?v=7P8hpVTfCQU
Dまた静止画についてM3の方が良かったというご意見はありますでしょうか。
わかりにくくなってきてしまいましたが、一番はユーチューブにアップしたようなスタイルで動画撮影をするときにM4の4Kでもいけるのか、又はM3M4のハイビジョンが適しているのか教えて頂けたらと思います。
教えて頂けたらうれしく思います。
書込番号:19249412
3点

4KもフルHDも65インチ以上のテレビで見ないと大差ないと個人的に思います。
S100の静止画に満足できないのであれば初代RX100で宜しいと個人的には思います。
書込番号:19249458
3点

モニターとグラフィックが4K対応でないと意味ないと思います。
無駄に重いだけのようです。
YOUTUBE見てきましたが十分綺麗だと思います。
最近コンデジは全く使ってないのでわからなくってすみませんが、最近はスタビライザー使用が人気です。
私もやってます。
iPhone+ジンバルもあなどれません。
手ブレ対策はスタビライザー・ジンバルなどの使用がお勧めです。
書込番号:19249906
1点

>@4Kで撮影した動画は4K対応のモニターで見ないと意味がないでしょうか?
そう思います。
ただ、いずれ4Kモニターや4Kテレビが普及したときに、4Kの映像かフルHDの映像かによって
動画は大きく異なると思います。
今普及しているテレビは1920*1080のフルHDテレビだと思いますが
以前のSDで撮った動画を見ると、フルHDとはかなり違うように感じると思います。
そういう意味からすると、いずれ4Kモニターで見るときがくると思うので
その時に意味が出てくると思います。
あと、手ブレ補正を気にする場合は、ビデオカメラの方が動画時の手ブレ補正効果にあわせて設計されていると思いますので
ビデオカメラの方が向いていると思います。
また、RX100M4は4Kだと5分までしか撮影できませんので、あまり4K動画には期待しないほうがいいと思います。
書込番号:19250756
3点

roger44さん
理論的なことは分かりませんが、ご参考まで。
@について
このご質問に関しては、正に“百聞は一見に如かず”です。
当方、PC モニターは、SyncMaster SA550(27インチ)を使用していますが、
RX100M3 の FHD ソースと RX100M4 4K ソースを FHD(1920x1080)モニターで見た場合、
RX100M4 の 4K 撮影した映像の方が圧倒的に奇麗です。
(モニターの比較ではなく、RX100M3 の FHD と RX100M4 の 4K との比較です)
Aについて
検証はしていないですが、4K 撮影では「アクティブ手ブレ補正」が効かないので、
フィックス以外は、hiroyanisさんが仰るように、何らかの対策が必要ですね。
Bについて
例えばシャッターを半押しした際のピントの合う早さは、RX100M4 の方が速いです。
推測ですが、このことは動画撮影に於いても恩恵を受けられるのではと思います。
Cについて
ご周知のように、“高画質”=“良い画質”とは限らないので、手持ち撮影が多い
のであれば、4K より FHD の方が、結果として見やすい映像が残せると思いますが、
人それぞれ見方や感じ方は違いますね。
何れにせよ、“高画質”は、ブレないことが前提と思います。
書込番号:19251034
5点

皆様、お忙しい中モニターの事などなど、教えて頂きましてありがとうございます。
>携帯カメラさん
初代はサイズや重さが持ち運ぶにはすごくいいと思うのですが、28mmからだっと記憶していまして、また動画撮影のときは手振れ補正をかけると更に撮影範囲が狭くなってしまうという動画を見たことがあるので魅力的ですけど、お金出してM3かM4をと思っています。
手振れ補正かければM3もM4も狭くなってしまうかもしれませんが、よくわかりません。
>フェニックスの一輝さん
M3は動画撮影で、ピントを良く外してしまうというネット上の動画も見まして、たしかにその動画では人からピントが外れているのでそこがM4で改善されていれば嬉しいなと思い、またたとえ5分であっても二度と見れない景色を綺麗に残せたらそれは意味があるんじゃないかなって思ったりしていました。
動画撮影にはビデオがいいと思いますが、持ち運びの観点からRX100以上のサイズや重さになると使いにくそうだなと思います。
ビデオを所有していないので何が良いビデオなのか全くわかりませんので、
小さくコンパクトなものご存じでたら教えて頂けると嬉しく思います。
なんだか4K動画って聞くと3年前の僕のパソコンで見ても綺麗に感じてしまうのかもしれません。
思い込みだったのですね。
けど、なんか細かな絵の収め方とか色合いとかトータルでいろんな機能が働いて動画自体が見やすくなってるのかなって思ったりもしますが、
たぶん思い込みですかね。
編集速度やメモリーカードの容量にだいぶマイナスインパクト出そうですし、現場で4Kに設定するのも手間取りそうな気もします。
>hiroyanisさん
Iphone6S とスタビライザーの事を教えて頂きましてありがとうございました。またyoutube を見て頂きましてありがとうございました。
ジンバルやスタビライザー、一度使ったら手放せなくなりそうですね。こんなすごいもの知りませんでした^^
iphone6sも画角が狭かったと思いますし、やっぱカメラはカメラだけで使った方が編集も楽なのでカメラにしようと思います。
M4+スタビライザーの4K動画っていうと荷物が多くなってしまうので現実的ではなくなってしまいますがきっとどなたかもう試されていると思うのでネット探してみます。
もうちょっと動画について調べてM3かM4で決めたいと思います。LX100の4K動画の方が個人的に綺麗だと思うのですが大きくて。。
書込番号:19251058
0点

>ぜんまい式柱時計さん
ご意見ありがとうございます。
M3 M4で、同じフルHDで撮影した場合でもM4の方がピントを手際よく合わせてくれる可能性があるわけですね。
新しいエクスモアRS のおかげでしょうか。センサー全く詳しくないのですが。。
M4で手振れしにくくてピントも追ってくれて快適に撮れるFHDに ここぞっていう時の景色に4Kって考えればそれがうまくいくかもしれません。
モニターの件ありがとうございます。LX100 と RX100M4 のネット上の比較で同じ4Kでも雰囲気に違いがありますし、モニターが対応してないと4kが発揮できないと思うのですが、何かどこか細かい所に4K動画とFHD動画で低スペックモニターで見ても違いが出てきてる気がします。
貴重なご意見嬉しく思います。ありがとうございます。
どちらを購入してもぶれないように撮影を心がけます!
書込番号:19251212
0点

こんにちは、私もこの機種を検討しておりまして、4K動画については4Kモニターをお持ちでなくても活用する価値はあると感じます。私はソニーのスマートホンSOL25を所有しておりまして、発売から1年以上もの間4K動画撮影を使用したことがありませんでした。近頃「話題のスマホ」とやらが4Kを搭載したとのことで、当方もSOL25で4Kを試してみましたところ、FHDとは次元の違う映像を撮影することができます。
特に興味深いのは2点ありまして、1つ目はFHDで撮影した場合の動画と、4Kで撮影した動画をFHDに解像度をリサイズしてエンコードした動画とを比較した場合、明らかに4KをFHDにリサイズした動画の方が映像の破綻も少なくきれいです。
2つ目は、SOL25で撮影した4K動画ファイルをパソコンに取り込み、動画再生ソフト(当方はフリーソフトのK-Lite codec packに付属のMedia Player Classic - Homecinemaを使用)で再生し、目的の箇所まで飛んでそしてコマ送り(左右カーソルキーで簡単)してから一時停止し、静止画として切り出す事もできます。静止画は3840×2160の800万画素程度のものですが、秒間30コマの中から奇跡の瞬間を切り出すことのできる優れものです。これはパナソニックで宣伝している4Kフォト機能と似た使い方で、FHDで撮影した動画よりはるかにきれいな品質で静止画を得ることができます。
以上、下位の別機種での感想でしたが参考になればと存じます。
書込番号:19261565
7点

>山猫ベケットさん
長い文章、わかりやすくお書きいただきましてありがとうございました。
4Kのメリットはあるみたいですね。
僕が調べた感じですとM4は、4k撮影中にその画質で静止画の撮影ができるようでした。
M3では動画撮影中にそういった高画質な動画撮影の状態での写真撮影ができないとの記述がありました。
(間違っているかもしれません)
またK4撮影時は24mmでなく28mmに代わってしまったり、
4Kでなくても手振れ補正をかけて動画を撮影するとやはり画角が狭くなってしまうとのレビューを拝見しました。
素人ですので解釈を間違えているかもしれませんが、そういった前提で購入しようかと思います。
7万も10万もどっちもどっちにしろ高いので、ここはあえてM4で行ってみようかと思います。
現在のベストな選択ではなかろうかと思います。M4をいろんな所に持ち込んで存分に使ってみたいと思います。
他の方々も、ほんとにご親切にありがとうございました。
また何か、重箱の隅で役に立つような情報がございましたら、どうか教えて頂けると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:19262586
0点

4K動画撮影時のデュアル記録は出来ません。
FHDならば、1700万画素までのデュアル記録が可能ですが、動画手ぶれ補正モードがインテリジェントアクティブだと出来ないなどの制限があります
本機種の広角端24mmなのは静止画3:2の時で、16:9だと約26mmです
動画FHDのスタンダード手ぶれ補正だと25.5mm
4Kのスタンダード手ぶれ補正だと28mmです
FHDでも、4Kでも電子補正併用のアクティブ手ぶれ補正は画角が狭くなります。
書込番号:19263819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>annys2000さん
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
使って設定がうまくいかないとあれこれ悩むポイントだと思います。
たぶん教えて頂かないと、インテリジェントアクティブで動画24mmを探すために設定を色色いじってメーカーに電話したり、つながらなくて悶々としたり、 だまされたとか勝手に問題をおこしてしまうところでした。
しかもシャッター押せるときと押せない時がある、、なんで!! みたいな悩みを抱えてしまうところでした。
助かりました。ありがとうございました。
手振れ補正をかければどんなコンデジでも狭くなるというのは、わかっていませんでしたし、
4KならしょうがないとしてもRX100ならFHDについてはもはや解消した問題ではと心のどこかで推測していた点でもありました。
ちょっと調べたのですが、強い手振れ補正をかければかけるほど、画角が狭くなってしまうのですね。
そんな当たり前の事をしらず。。。(汗)教えて頂いたおかげでそのあたりの設定などは苦労することもなさそうです。
手振れの強さも少し考えてセットしておく必要がありますね。
またわざわざ具体的な数値を出していただきましてありがとうございました。
書込番号:19266259
1点

インテリジェントアクティブでデュアル記録ができない以外はソニーの製品紹介ページに書いてあります。因みにRX100M4ではFHDの60pと120pでもデュアル記録出来ません。
インテリジェントアクティブの件はRX10M2で経験したもので、RX100M4の実機で確認したわけではないのですが同様でしょう。
書込番号:19266379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>annys2000さん
ありがとうございます。カタログもらってきてしっかり見てみようと思います。
こちら、当たり前の事がわかっていませんので本当に助かります。
カタログを見ても何のことかわからないっていうのもすごくあります。
RX10M2でできなければきっとRX100M4でもそうですよね。
前々からあったらいいなあって思っていたデュアル撮影機能ですが、せっかくの機種の動画に関する良い機能(インテリジェントアクティブ等)と、画質FHDの60P120Pなどを寄せ集めたところから静止画を撮影できないなら、以前の書き込み教えてくいただいたように動画撮影後に切り出すのが良さそうですね。
シャッター押さない分動画もぶれが出なそうです。 ただ、RAW処理はできないと思うので、やっぱり写真も残した方が良さそうですね。後々編集するなら静止画は静止画、動画は動画の別々の撮影がいいですね。
ありがとうございます。
ネットで製品情報見たら動画シーンも44あるみたいで。。 たぶんPではこの選別シーンは機能しないと思うのでオートにすると思うのですが、やはり、使いこなすには知識が相当あってこの機種で何がデメリットなのかとか、機能についてのトレードオフの関係とか知っていないと当然M4をフルに活かせないですね。
そのうちPで静止画撮影しているつもりがオートで撮っていたなんていう勘違いも起こしそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19266498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/07/27 15:56:36 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/22 21:16:45 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/08 8:20:49 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/24 7:46:30 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/25 6:36:04 |
![]() ![]() |
3 | 2019/04/02 19:30:09 |
![]() ![]() |
10 | 2019/01/09 15:47:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 20:03:37 |
![]() ![]() |
20 | 2018/12/28 10:57:04 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/24 13:10:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





