サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 8 | 2016年7月31日 19:44 | |
| 24 | 2 | 2016年7月19日 22:10 | |
| 94 | 16 | 2016年7月19日 19:38 | |
| 40 | 11 | 2016年7月13日 14:19 | |
| 24 | 9 | 2016年7月11日 04:34 | |
| 37 | 4 | 2016年7月8日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
少しの金額なら早く買って楽しんだ方が良いと思うけど・・・
値上がりするかも・・・
書込番号:20073972
4点
こんにちは
仮に買っても返品されたら、買ってもらわないほうがいいと思います。
書込番号:20073973
6点
ソニーみたくコロコロ新型リリースするトコが、当たり前に10万円もするコンデジを売ってて…
これで秋にもM5が出ようもんなら
ガクッとM4が安くなるとかも普通にありそうだしなぁ…
書込番号:20074694
6点
価格では10万円切ってますね、買いましょう。
書込番号:20075032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
秋頃に新製品でそうな感じですね。購入は控えたいと思います。
書込番号:20079626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんじゃそれ
しょーもな
書込番号:20080542 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
多分、こういう人は絶対に買わないだろう
とは思いました。
案の定、10万切ったのに買う気無いですね?
ネタですよネタ。
または、釣りですよ?
書込番号:20081143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
皆さん、こんにちは。^^
これまで、価格.comにて先輩ユーザーの皆様からアドバイスをいただきながら試写を
行い、各種設定を試して参りましたが、ようやく自分なりに納得できる一つの“カタチ”
が見つかりましたので、これまでのお礼を兼ねて、ここに ご報告させていただきます。
もちろん以下は、あくまでも “私が” 「3歳になる娘を屋内で撮影するのに適している」
と考える設定であり、屋内の子供撮り全般に対し網羅的に試写・設定を行ったもので
はございませんので、その点につきましては寛大にご覧いただければ幸いです。^^;
※設定の基準として試写を行ったのは、自宅(昼白色蛍光灯+ベージュの壁色)・実
家(昼白色蛍光灯+ホワイトの壁色)・よく出掛けるショッピングモールのフードコート
(昼光色約80%、電球色20%+ホワイトの天井にオフホワイトの床色)の、計3ヶ所
です。
【撮影モードと基本設定】
・Pモード
・画質 (M : エクストラファイン)
・長秒時NR (入)
・高感度NR (標準)
・顔検出 (入)
・オートフレーミング (切)
・プリAF (切)
・ズーム設定 (全画素超解像ズーム)
・モニター明るさ (-2)
・ファインダー明るさ (-2)
・ファインダー収納時の機能 (電源OFFしない)
【ファンクションメニュー設定】(上段左側より下段右下の順)
・縦横比 (3:2)
・美肌効果 (LO)
・ピクチャーエフェクト (切)
・ISO感度 (125〜1600)
・NDフィルター (オート)
・DRO/HDR (Dレンジオプティマイザー : オート)
・フォーカスモード (シングルAF)
・ドライブモード (1枚撮影)
・フラッシュモード (強制発光) ※フラッシュは格納してあるので、実質は「発光禁止」。
・静止画手振れ補正 (オン)
・動画手振れ補正 (インテリジェントアクティブ)
・グリッドライン (方眼)
【カスタムキー設定】
・コントロールリング (スタンダード)
・Cボタン:測光モード (マルチ)
・中央ボタン:フォーカスエリア (ワイド)
・左ボタン:ホワイトバランス (蛍光灯 : 昼白色)
・右ボタン:クリエイティブスタイル(Port. コントラスト : 0 / 彩度 : 0 / シャープネス : 0)
※下ボタン:露出補正 (±0EV)
以上、手前味噌ではございますが、屋内で人物を撮影する際、肌の色が最も自然で、
かつ、その場の微妙な色温度によってシームレスに設定変更できる各種ボタンの割
り当てが、(私の場合)上記のようになりました。
なお、はじめは「クリエイティブスタイル」をStd.にして彩度のみ+1上げて娘を撮影し
ておりましたが、その後、“Port.の設定が一番肌色の再現度が高い” ことが分かり、
以降、娘をはじめ「人物」を撮影する際は必ずこの設定にしております。← 驚くほど
忠実に肌色を再現してくれます。SONYのチューニングに感謝!!
ちなみに、娘が動き回ったりしている時は上記設定のままSモードにし、ISOを3200、
シャッタースピードを1/250秒〜1/320秒にするだけで、ピタリ!と動きを止めて撮影
することができるので、個人的にはPモードにもSモードにも対応できるボタンの割り
当てではないかと感じています。
※娘がソファーからジャンプした瞬間でも、上記SSで娘を空中でピタリと止めること
ができました。^^
最後に、Sモードの動体撮影で被写体にピントを合わせる場合、追尾AF・AF-Cから
の各種ロックオンAF・置きピンなど、さまざまな方法がありますが、すべて試してみ
た結果…、ごく普通の
「フォーカスモード:シングルAF」+「フォーカスエリア:ワイド」
の組み合わせが最も優秀で、撮影後に画像を拡大した際、被写体にピントが当たっ
ているのは、RX100M4の このデフォルトの設定でした。^^;
※娘がソファーから斜めにジャンプして向かってきてもAFが対応していました。(驚)
以上、長々となりましたが、ようやく愛機RX100M4の設定を終え、撮影に集中できる
状態にまでなりました。これも ひとえに、これまで私のスレッドに書き込みを下さった
皆様方のお陰です。
本当は、当スレッドの内容を反映させた形で、本機のレビューを更新(再レビュー)
すべきかも知れませんが、あまりに長くなりそうなので、レビューはそのままに、当
スレッドはその “補足” として、価格.comに残させていただければ幸いです。
あらためまして今までアドバイス下さった皆様、誠にありがとうございました。m(_ _)m
15点
決定おめでとうございます。
書込番号:20051006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
今後は愛機RX100M4とともに、家族の思い出をたくさん残していきたいと思います!^^/
書込番号:20051075
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
おはようございます。いつもお世話になります。^^
現在、RX100M4には、別途購入した
・本革製のハンドストラップ
・クリーニングクロスで作られた持ち運び用のポーチ
・純正の予備バッテリー×1個
・社外品の互換充電器(家庭用ACコンセント型)
のみ揃え使っていますが、普段から(もしくは将来的に)本機を使用する上で 「あると便
利なもの」 があれば揃えておきたいと考えております。
そこで、RX100M4をお使いの先輩ユーザーの皆様へ、表題の件をお伺いした次第です。
私は、「モニター保護シート」・「アタッチメントグリップ」・「フィルターアダプター」 は使用し
ないため、“これら以外のもので”購入しておいた方が良いものがあれば教えてください。
ちなみに、予算は合計2万円までを考えております。^^;
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
P.S.
室内で家族の集合写真を撮るのに、やはりSONYのリモコン三脚(VCT-VPR1)は必要
でしょうか…。もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、当該質問と合わせて使用感をお
伺いできれば幸いです。 ← ちょっとケーブルが短いような気がしたので...。><;
6点
【補足】
レビューにも書かせていただきましたが、私は4K動画や スーパースローモーション動画
の機能は利用いたしませんので、「SDXCカード UHS-I U3」などの購入は検討しておりま
せん。^^;
※本機には、SDHC 32G クラス10のカードを使っております。
よろしくお願いします。
書込番号:20038955
4点
一般的な話。。。
撮影に費やせる時間。
あと趣味を理解してくれるカミさんかな(^^)/
おっとカミさんは購入できないな。
書込番号:20039011
2点
保護シートはコーティングが剥がれやすいみたいだから、付けた方がいいみたいですよ。
それでもいいなら無理にとは言いませんが。
書込番号:20039027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長めの一脚なんてどうですかね?(ΦωΦ)
この機種は所有してないのですが、私ゃ一脚(170p弱)に自由雲台取り付けて自撮りに使ってますヽ( ̄▽ ̄)ノウェーイ
全部伸ばしたら普段の目線とは違うので一味違う家族写真が撮れます( 〃▽〃)ゞ
風景撮影にも創意工夫でちょいと違う絵になりますので面白いかと(*´ω`*)
SONYのPlayMemoriesで遠隔撮影が出来るので重宝しますよねぇ〜(*^^*)
書込番号:20039030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ここで聞かなくても使っているうちに必要なもの出てくるでしょう。
書込番号:20039193
9点
RX100M4さん、こんにちは〜
ご購入おめでとう御座います♪ (*'▽')
小生もRX100M4デビューしてから、まだ日が浅いのですが、
マンフロットのポケット三脚が重宝しています。
カメラを直に置いて傷ついたけたりすることもなく、
直に置くこと自体を憚られるシチュエーションでも安心です。
足は短いのですが、角度を調整するには十分で、
折りたたむと非常に薄くなり、その存在を無駄に主張しない処も
好印象です。
残念ながら、この三脚を装着したままでは、SDカードとバッテリーが
取り出せませんが、普段は、USBケーブルでPCと接続してますので、
特に不便は感じません。
ご参考になれば幸いです。
https://www.manfrotto.jp/pocket-support-small-black
書込番号:20039339
![]()
7点
皆様、書き込みをくださり、誠にありがとうございます!
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
有難いことに、妻には私のカメラ趣味を理解してもらっています。^^
撮影に費やせる時間については、本機は構えて撮影に臨むというよりも、さっと取り出し
日常を切り撮る…という気軽な使い方ができるカメラですから、大丈夫そうです。^^/
>エリズム^^さん
SONYのコンパクトデジタルカメラは、HXシリーズ・WXシリーズ・初代RX100を長年使って
参りましたが、私はとてもカメラを大切に使う方で、5年間使用したHX9Vでもコーティング
剥がれ“皆無”で愛用してきました。(他のカメラも同様)^^;
ですので、RM100M4もこれまで同様、“大切に使うことでモニターを保護”していこうと考
えております。お気遣いいただき、誠にありがとうございます!
>ぽんぽんちーさん
一脚は、たしかに魅力を感じます。
三脚ほど制約がなく、かつ、動き回る3歳になる娘に常にカメラを向けて撮影できることを
考慮すると、屋外だけでなく、室内の静止画・動画でも活躍してくれそうですね。^^
「自由雲台で自撮り」というのは、私にはない発想でした。参考にさせていただきますね。
>VallVillさん
実は、ちょっとカメラで賞金をいただきまして、その有効期限もあり、「今のうちに揃えてお
こう!」と思い、先輩ユーザーの皆様にお伺いさせていただいた次第です。(汗
説明不足、お許しください。><;
>雷電爲右エ門さん
マンフロットのポケット三脚、こちらは直に地面などにカメラを置いてキズが付くのを防ぐ目
的で、以前より所有しております。^^
また、机や本棚など、少し高めの位置に設置して撮影する際にも大変重宝しております!
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:20039966
3点
人の話を聞いてないね。
書込番号:20040350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エリズムさん
エリズムさんからのアドバイス、
>保護シートはコーティングが剥がれやすいみたいだから、付けた方がいいみたいですよ。
>それでもいいなら無理にとは言いませんが。
につきましては、とても有難く拝読させていただいた上で、
「RM100M4もこれまで同様、“大切に使うことでモニターを保護”していこうと考えております。
お気遣いいただき、誠にありがとうございます!」
と、感謝の念を込めて返信させていただきました。
>人の話を聞いてないね。
エリズムさんは、当スレッドの私の最初の書き込みをご覧いただけましたでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
私は、「モニター保護シート」・「アタッチメントグリップ」・「フィルターアダプター」 は使用し
ないため、“これら以外のもので”購入しておいた方が良いものがあれば教えてください。
----------------------------------------------------------------- この部分
書き込み、そして、アドバイスいただいたことに関しましては本当に感謝しておりますが、
突然「人の話を聞いてないね」の発言をされたことに関しては、そのままお言葉をお返し
させていただきます。
書込番号:20040597
14点
自分でコーティングの件を調べてみたら?
いらないと書いてあるのを、あえて親切で言ってるんだけど…。
後で、あの時…みたいにならないでねw
書込番号:20043226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エリズムさん
分かりましたから、どうぞこの辺でお引き取りください。w
書込番号:20043334
10点
RX100シリーズだけど、こんな事もあるんでね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=18918997/
これを見て、それでも、自分の事を罵倒するならしてください。
書込番号:20043335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
またエリズムさんが書き込んでる。><
ここは液晶保護シートについて論じる場じゃないのに…。w
そんなに貼りたきゃ、自分の口に保護シートでも貼っといてください。
書込番号:20043620
12点
皆様からのアドバイスより、現段階で所有しておいた方が良いものを考えました結果、
「一脚」または「三脚」を購入する方向で検討することにいたしました。^^
アドバイスくださった皆様には、心よりお礼申し上げます。
この度は、誠にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20043956
3点
RX100M4さん こん××は、亀レス失礼致します m(_ _)m!!
既に解決しているようですが …
純正の リモートコマンダー RM-VPR1 は如何でしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
上記URLを見た限り、使えそうな感じがします。
ケーブル長は短いかも知れませんが、三脚の脚などに取り付け
られるので (互換性さえあれば) 悪くないのではと思います。
書込番号:20050480
3点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。RM-VPR1のご提案、誠にありがとうございます。^^
リモートコマンダーについて調べてみたところ、各種純正品の中では最もケーブルの
長さがありそうですね。購入しておけば かなり重宝しそうなので、購入の検討候補に
入れさせていただきます!
書き込みくださり、誠にありがとうございました♪^^/
書込番号:20050635
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
皆様、おはようございます。^^
RX100M4を、Pモード+ホワイトバランスブラケット(Lo)で使用した場合、「オートHDR
(露出差オート)」もしくは「マルチショットNR / 長秒時NR / 高感度NR」などの各種ノ
イズリダクションは機能しますでしょうか?
また、「オートHDR」設定時には「マルチショットNR」は機能しませんが、両者の機能を
どちらともオンにした場合、
露出差がある場合には「オートHDR」が機能して「マルチショットNR」が強制的にオフに
なり、逆にノイズを検知した場合には「マルチショットNR」が機能して「オートHDR」が強
制的にオフになる…
という理解でよろしいでしょうか。
それとも、両者をオンにした場合、コンフリクトで両機能とも使えなくなるのでしょうか?
SONYに聞いても回答が得られなかったので、お詳しい方よろしくお願い致します。^^;
5点
先ほど、本機を取り出し、いろいろと撮影テストを行ったところ、自己解決し、さらに
私が使用する他の設定効果も機能するのかが分かりましたので、ご報告いたしま
す。^^;
【Pモード+ホワイトバランスブラケット(Lo/Hi)撮影時】
・Dレンジオプティマイザー(オート) ← 機能する
・オートHDR(露出差オート) ← 機能しない
・美肌効果(Lo/MID/Hi) ← 機能する
※SONYに問い合わせた際、「ホワイトバランスブラケット時は、美肌効果は機能し
ません」...という回答をいただいておりましたが、実写してPCに取り込んでみたと
ころ、美肌効果はLo / MID / Hiすべてが機能していることが分かりました。
・クリエイティブスタイル ← 機能する
・マルチショットNR ← 機能しない(この機能自体が、連射を必要とするため)
※ただし、ホワイトバランスブラケット自体は、1回のレリーズで処理されます。
・長秒時NR ← 機能する
・高感度NR ← 機能する
【オートHDR(露出差オート)とマルチショットNRについて】
・オートHDR(露出差オート)とマルチショットNRを同時にオンにして設定を見返すと、
どちらかが 白い文字ではなく灰色で「切り」の設定に変わっており、使用できない
状態を示す。
※また、Dレンジオプティマイザー(オート)とマルチショットNRでも同様の状態となる。
取扱説明書やWebのヘルプガイドにも掲載されていないことをつぶさに確認していく
のは大変でしたが、一番大切なのは、「とりあえず読むより実際にいじってみる」こと。
そして、「設定を終えたら実際に撮影して、きちんとPCのモニターでも確認すること」...
これに尽きると思いました。^^
これからは、もっと前進して「設定前でも、とりあえず写真を撮ってみる」wという姿勢
でRX100M4と向き合い、自分なりに最高の設定を発見していこうと思います。
無駄なスレッドを立ててしまい、申し訳ありませんでした…。><;
書込番号:20029667
5点
RX100M4さん、自己解決して良かったですね。(^^
それにしてもソニーのサポートはホントにこのカメラの事を
分っているんでしょうかね。????
書込番号:20029824
![]()
3点
>毎朝納豆さん
こんにちは。書き込みくださり、誠にありがとうございます!
SONYユーザーなので、あまりSONYのことを悪く言いたくはないのですが、サポート
は、、、あまりカメラのことに詳しくない方が回答をされている印象です。><;
以前、知人が電話でカメラの使い方を尋ねたら、とんでもない答えが返ってきた時が
あって、さすがにその際は、すぐに「それは違う」と知人に正しい使い方を教えてあげ
ました…。(汗)
なので、今後は自分自身の体験(実験結果)からRX100M4をカスタマイズしていこう
と考えています。^^/
書込番号:20030055
3点
>毎朝納豆さん
あっ、自己解決なのですが、こんな私のスレッドに書き込みしてくださったお礼
に、Goodアンサーを入れさせていただきます。^^
価格.comでは、未解決の場合ずっと「未解決スレッド」として残るようですので。
解決済みですが、自分にボタンを押すことはできないため、毎朝納豆さんに
差し上げて、本スレッドを終了させていただければと思います。^^/
ありがとうございました!
書込番号:20030111
3点
>RX100M4さん
全く何も内容もないレスにグッドアンサーを頂くなんて
大変恐縮しております。
確か、グッドアンサーを選択しなくとも解決済みにできると
思っていたのですが、価格コムのシステムがまた変更に
なったのかな?そうでなければ次回からご活用下さいませ。(^^
書込番号:20031119
3点
>毎朝納豆さん
スレッドに書き込んで下さっただけで、非常に嬉しく感謝しておりますので、そのよう
にさせていただきました。ですので、どうか恐縮など なさらないで下さい。^^
>確か、グッドアンサーを選択しなくとも解決済みにできると
>思っていたのですが
そのような方法もあるのですね。教えていただき、誠にありがとうございます。
またいつか 私がスレッドを立てる機会がございましたら、その際もお気軽に書き込
んで下さい。それでは、今後ともよろしくお願いします!^^/
書込番号:20032152
2点
RX100M4さんの大変丁寧な書き込みに感心しております。
ちなみに、掲示板はどんな夜中に書いても全く問題ないと私は思ってます。
メールも、昔はそういうものでした。
(出し側の都合のよい時間にサーバーに送り、受け側の都合のよい時間にサーバーから受け取るため)
Dレンジオプティマイザ、ホワイトバランス、クリエイティブスタイルなどは、
内部の1枚のRAWデータに対して現像(デジタル処理)の変更だけで完結します。
例えばホワイトバランスブラケットは、デジタル的に青みと赤みの強さを
変えたJPEGをもう2枚生成するだけなので、連射の必要がありません。
それに対してAEブラケットやHDRは露出を変えた複数のRAWデータが必要です。
またマルチショットNRは個々の露出は変えずに連射したRAWデータを合成する
ことでノイズを減らすので、HDRやAEブラケットと同時に使うことができない、という訳です。
書込番号:20033389
4点
>cbr_600fさん
再び私のスレッドに書き込みをくださり、誠にありがとうございます。
また、cbr_600fさんにそのように言っていただけて、光栄の極みです。m(_ _)m
この度 cbr_600fさんからアドバイスをいただいた内容に関しまして、取扱説明書・
Webのヘルプガイド・実機を使った実験で、ようやく深く理解することができました。
もちろん、これまで価格.comの先輩ユーザーの皆様からいただいた書き込みが
大いに役立ったことは言うまでもありません。本当に感謝の念でいっぱいです。
表題では、WBブラケットを用いることを前提として質問をさせていただきましたが、
その後、試写を重ねて最適な色温度を探しているうちに、
「WBブラケットを活用するよりも、撮影前にベストな色合いを設定して撮った方が
断然良好な結果が得られる」
…という結論に至り^^;、現在は如何に素早く “色に関する設定” が行えるか、ボ
タンの割り当てを再構築しております。
まだ途中段階ではありますが、基本的にはコントロールホイールまわりに色味に
関するすべての機能を割り当て、
・左ボタン:ホワイトバランス
・右ボタン:クリエイティブスタイル
・下ボタン:露出補正
という設定にしております。
ちなみに、デフォルトでは中央ボタンで “追尾AF” ですが、これまでRX100M4で
動いている娘を撮影してみた限りでは、AFが優秀で、「追尾AFやAF-Cすら使わ
ない」という結論に達し、中央ボタンには “フォーカスエリア” を割り当てることに
いたしました。
(フレキシブルスポットに切り替えた際、真ん中のボタンを二度押すだけで、測距
枠の移動が行えることが、一番の決め手でした^^)
なお、空いたCボタンには、たまに風景撮影で使用する “グリッドライン” を一発
で呼び出せるようにし、その他の機能はすべてFnボタンに集約することで、現在
設定を進めております。
いずれ全ての設定が完了し、私が再びスレッドを立てる機会がありましたら、そ
の際、cbr_600fさんをはじめ、今まで私のスレッドに書き込みをくださった皆様へ
のお礼を兼ねて、設定の結果報告をさせていただければと考えておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。^^
書込番号:20033513
4点
>cbr_600fさん
連投失礼します。^^;
先ほど、cbr_600fさんの書き込みに対し「ナイス」を押させていただきましたが、何故
か反映されておりません…。(焦
もう少し時間が経過すれば「ナイス」が反映されるのでしょうか。。。 念のため、もう
一度ナイスを押したら「既に投票済みです」と出てきましたので、恐らくはサーバー側
の問題ではないかと思われます。
もし時間が経過しても「ナイス」が反映されなかった場合でも、私は感謝を込めてきち
んと押させていただきましたので、どうかお気を悪くなさらないでください。><;
それでは、今夜はこれにて失礼いたします。m(_ _)m
(ちゃんとcbr_600fさんへのナイスが反映されるのか、とても心配です・・・)
書込番号:20033528
3点
『ナイス』を押してから反映されるまではチョッピリ時間がかかります!!!
以前は直ぐに反映されていたのですが、今は直ぐではありません…!!!
何らかの対応策で変わったのだと思ってます…!?
書込番号:20034227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ME☆さん
いつも書き込みくださり、ありがとうございます。^^
「ナイス」にタイムラグがある件、どうやらそのようですね。
cbr_600fさんに押した「ナイス」は、時間が経ってようやく反映されました。^^;
ちなみにこの書き込みの前、☆ME☆さんに「ナイス」を押したら、そちらはまだ
反映されませんでした…。
価格.comのシステムはよく分かりませんが、恐らく同一IPからの不正な「ナイス」
などを防止するシステムなのでしょうね。w (そんな人がいるんでしょうか??)
これからは、少し時間をあけてから、反映されたかを確認するようにします。
教えてくださり、ありがとうございました。^^/
書込番号:20034489
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
RX100M4ユーザーの皆様
皆様は、本機をお使いの際、プリAFはONにしていらっしゃいますか、それとも
OFFにしていらっしゃいますか?(できれば、ONにされている方もOFFにされて
いる方も、その理由もお聞かせいただければ嬉しいです。^^)
また、Cボタンについて、皆様はここに何の機能を割り当てていらっしゃいますか?
私はまだいろいろと試している最中なのですが、現在は
・プリAF → OFF
・Cボタン → フォーカスエリア or ホワイトバランス
の設定にしています。
プリAFをOFFにしている理由は、@シャッター半押し前からフォーカスを合わせ
ていなくても、十分すぎるくらいのAFスピードがあるため。A消費電力を抑える
ことができるため。
Cボタンにフォーカスエリアかホワイトバランスを割り当てている理由は、じっくり
撮影できる際、フレキシブルスポットの測距枠Sでピントを決めるためと、基本的
に “JPEG撮って出し派” なので、複雑な光源下でも、色温度を後でいじりたくな
いためです。^^;
※とくにホワイトバランスについては、ずっとポジでばかり写真を撮っていたので、
「撮影はその場で完結すること!」という半ば強迫観念がそうさせている部分
が強いです。w
本当は、ファンクションメニューの上段と下段の各種割り当てについても、皆様の
設定を参考にさせていただきたいのですが、まずは表題の2点についてお伺いで
きましたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
4点
わぁ!もうこんな時間でした!!(汗)
時間を忘れてRX100M4をいじっていたら、こんなことに・・・。
こんな真夜中に投稿を行い、すみませんでした。
皆様、今夜はこれにて失礼いたします。><;
書込番号:20022439
3点
あまり参考にならない回答をします。
プリAFはオンになっていました。あまり気にしていませんでした。電池は予備2個とRX100M2用、WX500用で全部で5個あります。
Cは初期設定のままでした。何台かのカメラを共用しているので、設定しても忘れてしまうことが多いので。WBは普通にFnから設定しています。
ちなみに余談ですが、登録呼び出しは
1がマルチショットNR(RX100M2、WX500、α7IIも同設定)
2がHDR(RX100M2、α7IIも同設定)
になっています。
書込番号:20023202
![]()
1点
>holorinさん
書き込みくださり、誠にありがとうございます!
RX100M4を購入して間もない私にとっては、どのようなご回答も貴重な情報です。^^
プリAF、Cボタンは初期設定のままで、MRにマルチショットNRとHDRを振り分けて
いらっしゃるんですね。
たしかに、マルチショットNRとHDRは同時に機能させることはできないので、MRで
の振り分けは便利そうです。
holorinさん流MRの設定まで教えてくださり、ありがとうございました。^^/
今後の設定の参考にさせていただきます!
書込番号:20023621
2点
皆様こんばんは。
引き続き、皆様のプリAFの活用や、Cボタンにどのような機能を割り当ててい
らっしゃるかお伺いできればと思っております。
Cボタンについては、とくに今後の設定の参考にさせていただこうと考えており
ますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:20025114
2点
さらに余談ですが、通常は電子シャッターオンリーで使っています。特にマルチショットがサイレントかつ高速で撮れるからです。その後の処理には多少時間がかかりますが。
ローリングシャッター歪みが少ないので、常時電子シャッターが使えるのがM4の最大のアドバンテージだと思っています。
書込番号:20025149
![]()
3点
>holorinさん
またまた書き込んでくださり、誠にありがとうございます。^^
>通常は電子シャッターオンリーで使っています。
>常時電子シャッターが使えるのがM4の最大のアドバンテージだと思っています。
なるほど!オートでもメカシャッターでもなく、電子シャッターに固定することで得ら
れるアドバンテージは確かにありますよね。仰るとおりです。
ただ、私の場合は、電子シャッターに固定すると「長秒時NR」が強制的に使えなく
なるので、まだこの設定には二の足を踏んでいます…。(臆病)><;
holorinさんから有益な情報が得られる度に、今後の設定予定の幅が広がるので、
本当に参考になります!!^^;
書込番号:20025210
3点
すいませんM4ではなくM3ですが、プリAFはRX100M4さんと全く同じ理由でオフです。
CボタンはISO感度を当てています。
カスタムボタンは「ここはカメラ任せではなく自分で決めたい!」という機能が
一発で呼び出せるのがメリットだと思いますので、RX100M4さんの使い方は
バッチリだと思いますよ。
個人的に若干不満なのは、ダイヤルに対してのカスタム設定が各モード毎に
できないことです。私は絞り優先とマニュアルをよく使うのですが、
絞り優先のとき:2つのリングに絞り値と露出補正を割り当てたい
マニュアルのとき:2つのリングに絞り値とシャッターを割り当てたい
これをやろうとするとメニューからそれぞれの機能を切り替える必要があり、
とっても面倒です。「スタンダード」でうまく切り替わってくれると
嬉しいのですが、絞り優先だとどちらのダイヤルも絞り値になってしまう
という仕様です…。
書込番号:20027103
![]()
1点
>cbr_600fさん
こんばんは。書き込みをくださり、誠にありがとうございます!
RX100M3でもまったく構いません。というより、むしろウェルカムです。^^;
>プリAFはRX100M4さんと全く同じ理由でオフです。
>CボタンはISO感度を当てています。
プリAFを同じくオフにしていらっしゃる方がいて安心しました。深夜、書斎でカメラ
を設定していると、ずっとプリAFが頑張って何かにフォーカスを合わせている姿が
“けな気” で…。w また、CボタンにISO感度の設定は、需要が多そうですね。^^
私も一番はじめは、まずISOを思いつきました。
>カスタムボタンは「ここはカメラ任せではなく自分で決めたい!」という機能が
>一発で呼び出せるのがメリットだと思いますので、RX100M4さんの使い方は
>バッチリだと思いますよ。
そのように仰っていただけて光栄です。Cボタンは、Fnボタンよりもダイレクトに呼
び出せるので、撮影時は本当に重宝しています。
>個人的に若干不満なのは、ダイヤルに対してのカスタム設定が各モード毎に
>できないことです。
まったく同感です。><;
ダイヤルもコントロールリングも、すべてのモードで共通の設定となるので、多く
のユーザーは、使っているうちにどうしても「現在の割り当てのままでスムーズに
撮影できる “ある特定のモード” 」に偏ってしまう傾向があるのではないか・・・と
思っています。
※かく言う私は、絞り優先を使うべきシーンでもPモードで済ませています。(汗)
ちなみに、今日は妻と娘を連れて近所の水族館に行ってきました。
魚の生態ごとにコーナーが設けてあり、太陽光を取り入れている場所や真っ暗な
場所、複雑な照明が入り混じっている場所などさまざまでしたので、今日はCボタ
ンに、ここぞ!というばかりに「ホワイトバランス」を割り当てて行きました。
※露出補正は、Pモードのデフォルトであるダイヤル下押しで臨みました。(大げさ
結果、大正解でした。^^
たくさん写真を撮りましたが、4枚しか貼れないようなので、すべてバラバラの光源
下で撮影したものを掲載します。(すべてJPEG撮って出しです。)
P.S.
最近では、背面ダイヤルボタンの左右にも、何か良い設定が割り当てられないか思
案中です...
書込番号:20028100
3点
これまで書き込みを下さった holorinさん と cbr_600fさん のご回答を参考に、昨日
の撮影、および、本スレッドへの画像投稿を行わせていただきました結果、お陰で
その後、今後私が行うべきRX100M4の設定が明確になりました。
・プリAF → これまで通り、常にオフ
・Cボタン → ホワイトバランスオンリー
※RX100M4は、「色味」に関するさまざまなカスタマイズが細かく設定可能なので、
今後は撮影時に、状況に応じた色設定がシームレスに行えるよう、設定を探っ
ていくつもりです。
Fnボタンについては、これから徐々に使用頻度の高いものを順番に割り当てていこ
うと思います。(実は、こちらについては、結局また「デフォルト」にしています…)^^;
よって、本スレッドは、書き込みをいただきました holorinさん と cbr_600fさんにグッド
アンサーを入れさせていただき、終了させていただきます。^^
私のこのような些細な質問にも、真摯にお答えくださったholorinさんとcbr_600fさんに
あらためてお礼申し上げます。
誠にありがとうございました!
【追記】
まだまだRX100M4に関しては、仕様が完全に理解できていない部分も多いので再び
別の質問をさせていただくかも知れませんが、どうかその節もよろしくお願い致します。
感謝 m(_ _)m
書込番号:20028419
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
先ほど、RX100M4でマクロ撮影を行ってみました。
これまで、初代RX100では、マクロ撮影を解放で行うと極めて狭い範囲にピントが合い、
それ以外の部分が視認しづらいくらい盛大にボケる傾向がありましたが、本機ではその
あたりがチューニングされているように感じました。
サンプルでは、フォーカスをフレキシブルスポットにし、ペンケースのホワイトスターに合
わせましたが、RX100M4では同じ被写界深度に設定しても、極めて自然なボケが得られ
るようになった印象を受けます。
ここ数日間、RX100M4に買い替えてから初代RX100との微妙なチューニングの変化に
気付いた点がいくつかありますので、近いうちにそれらをまとめ、製品レビューをしたい
と考えております。
やっぱりいろいろ便利です!SONY RX100M4!!^^
20点
皆さん、ありがとうございます!^^
その後、RX100M4のレビューをまとめ、公開が完了いたしましたのでご報告いたします。
【SONY RX100M4レビュー】
「静止画とAVCHD動画のみの使用でもオススメできる、最高の一台!」
http://review.kakaku.com/review/K0000789765/ReviewCD=942773/#tab
上記は、先のクチコミ投稿後、思いつくままにRX100M4のインプレッションを綴ったもの
です。拙いレビューではございますが、ご覧いただければ幸いです。
先輩価格.comユーザーの皆様、どうかこれからも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:20014742
7点
本日アップしたレビューにも関わらず、多くの評価をいただきまして、誠にありがとう
ございます! 価格.comの皆様の温かさに触れ、本当に価格.comに登録して良かっ
た...と、今は嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。><
拙い内容ではございますが、私のレビューが本当に読んでいただけるとは思っても
いませんでしたので、先ほど慌ててレビュー内の “誤字” を訂正させていただきまし
た。(汗
※現在、上記URL先は「再レビュー」となっておりますが、内容に変更はございません。
あらためまして、レビューをご覧くださった皆様、誠にありがとうございました!!
P.S
再レビューで以前の記事が残るのは、ちょっと恥ずかしいです。><;
書込番号:20016463
4点
いいですねー♪
書込番号:20019597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Green。さん
こんばんは。^^/
書き込みをくださり、ありがとうございます。
レビュー投稿後、あれこれ設定を探りながら写真も撮ってみましたが、結局 “カメラまかせ”
にした方が、まず良い結果が得られるので、今はRX100M4の性能に頼って素直に撮影を
楽しんでいます。^^;
AUTOのダイヤルには、「プレミアムおまかせオート」の方を割り当てていますが、本当にこ
れが素晴らしい!!(汗)
初代RX100と比較すると、この「プレミアムおまかせオート」時の各種補正量が、RX100M4
になって “微調整程度” で済むか、もしくは調整すらしなくても良いほど、安心して撮影でき
るよう向上しているように感じます。
本スレッドの本題である、“最短マクロ開放撮影時のボケ量” も然りで、ただただRX100M4
で改良されている きめ細かな各種チューニングに驚くばかりです。
RX100M4、本当に購入して良かったです!^^
書込番号:20019965
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














