サイバーショット DSC-RX10M2
- 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
- メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
- 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
昨日、銀座のソニービルに行って実機をいじってきました。
画質については、実機で試し撮り確認という事が出来ませんし、実機で撮影した画像をテレビで再生と言うようなデモンストレーションも無いので評価しませんが、
動作関係は旧型から進歩が無いように感じました。
旧型と同様にAFが遅い、ズームが遅いというのが第一印象でした。
また、光学8倍だとズームが物足りない。
「え?もう終わり?」と感じます。
4K動画が売りなので光学20倍は欲しいです。
レンズが暗くなるので、そこは譲れない点だったのでしょうが、やっぱり物足りない。
宣伝のとおり、ブラックアウトと言うのは発現しないようでした。
でも、静止画撮影後の処理は言うほど早いという印象が有りません。
*
待ってる人がいるので実機を独占するわけにもいかず、たいしたことが書けずに申し訳ございません。
ですが、実際にさわってみると少々疑問が出てしまいました。
仕事でどうしても全画素4Kを使わなければならないとか、超スローモーションがどうしても欲しいとか、S−log2がどうしても欲しい方は買っていいと思います。
ですが、特殊な用途が無ければα6000の新型が発表されるまで待つべきだと思います。
RX10mk2の8倍レンズは直ぐに飽きると思いますので、望遠も検討できる交換式にするべきです。
飛びつくのはやめた方が良いと思います。
*
サンプルやデモが無いのが悔やまれました。
撮影映像についてはネットで誰かが流してくれるのを待ちましょう。
書込番号:18959248
9点

>仕事でどうしても全画素4Kを使わなければならないとか、超スローモーションがどうしても欲しいとか、S−log2がどうしても欲しい方は買っていいと思います。
別に仕事で使うんじゃなくても、それらや、超高速シャッターに普通に魅力感じる人もいるでしょ。「どうしても」なんて極端なことじゃなくてね。
わたしにとっての「悪」は、RX10よりもかなり高い初期価格設定かな。
書込番号:18959943
11点

>特殊な用途が無ければα6000の新型が発表されるまで待つべきだと思います。
RX10mk2の8倍レンズは直ぐに飽きると思いますので、望遠も検討できる交換式にするべきです。
飛びつくのはやめた方が良いと思います。
デスソースザックワイルドバーサーカーさんが欲しくないだけで、欲しい人はたくさんいると思います。
買う気がないのにに悪を付けるのには違和感があります。
望遠が必要な人は選ばないと思いますが、望遠が欲しい人ばかりではないでしょう。
書込番号:18960016
15点

特殊な用途と言うより、かなりユーザー選ぶってことでしょう。
勝手にユーザープロファイリングしてみると、
素早いズームいらない、キビキビした動きいらない、4kと静止画の両方、そこそこ綺麗に撮れて、コンデジより一眼的表現もしたい、レンズたくさん持ちたくない、金ならあるんだけど、
さらにパナFZ1000の望遠レンズの望遠域より、RX10のテレマクロのボケ味が欲しい人、こういうレンズ性能にはデジタルなメカニックよりコストかかることがわかる人
こういう人向けってことですかねえ。
やっぱり、一眼と4kビデオカメラ持っていくより、これだけでいい、という用途は海外旅行用の旅カメラとかでしょうか。旅には便利そうです。
書込番号:18960149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買う気満々で銀座まで試しに行ったわけですが、私は待とうと思いました。
買う気がないのに埼玉の山から銀座まで、わざわざ冷やかしに行くもんですか。
想像だけで盛り上がっても無駄じゃん?
実機を見ないとな。
残念ながら、私は悪いところが気になったので投稿しましたが、
誰か銀座のソニービルに行って実機の「ここが素晴らしかった」と言う点を報告してほしいです。
参考になりますので。お願いします。
書込番号:18960349
6点

http://www.fastpic.jp/images.php?file=9905342193.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8121330036.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6877986590.jpg
普通に撮影して、400o、600oが必要な被写体はそれほどありません。
必要な場合はそれこそレンズ交換式の出番ではないでしょうか。
RX10は汎用性、画質、小ささのバランスのとれたカメラだと思います。
書込番号:18960390
12点

ここにズームスピードは変更できるとありますが・・・
http://fuandstyle.com/sony/post-5456/
SDカードはどのクラスだったのでしょうか?
書込番号:18960715
6点

えー、ズームスピード早くできるんですか?
手動に切り替えできないまでも早さ調整できるのはいい改善です。どのくらいの感じで動くか触ってみたいですね。
書込番号:18961529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX10と迷ってじきにRX20かIIが出るだろうと数ヶ月前にHX400V買いましたが、400Vほどのズームは無くとも、テレコンが使えるようになるとか、もう少し高倍率行けるとかはして欲しかったと思います。
4k動画も魅力的では有るけど、先ずはカメラの本分を改良して欲しかった。
書込番号:18962298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそのこと望遠ズーム期待の人向けには空いてる1000番台でRX1000にしてニコンに対抗した光学100倍とか出してあげればいいのに。
書込番号:18962955
4点

ズームスピードは標準と高速の2段階に変更できます。
初期設定だと、初代と同じ標準設定だから、変わらないと思うでしょうね。
書込番号:18963180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ検討しましたが、私はRX10mk2の購入を見合わせようと思います。
今回のスレッドはレンズ関係に話が偏ってしまい申し訳ございませんでした。
ですが、やはり私の想定する使い方には合わないようです。
望遠が要らない方には十分な機能でしょうが、私はある程度の望遠を必要としますので、レンズが交換できないと困ります。
α7Rmk2が買えれば最高なのですが、そんな金は有りませんのでα6000の新型を待つことにします。いつ発表されるかわかりませんがね。
書込番号:18963240
2点

私も触ってきました。私は買います
以下私が確認したこと(項目名は間違っているかも)「」がたぶんデフォ(人が触ったあとなので)
無印で不満だった点 改良点
・ズームが遅い ⇒ ズームリングでは 「標準」/クイック/ステップで可能になった。
⇒ ズームレバーが「標準」/高速の2段階から選べる ステップがレバーでも欲しかった
ズームレバーの角度により加速します(これは無印であった?)
改善はされたがもうちょい早くなって欲しい
・USB充電と撮影は排他 ⇒USB給電で撮影ができる(充電もされるかは未確認)
・ローアングルでファインダにモニタが隠れる ⇒ヒンジの位置が改良されて本体から離れるようになり、隠れない
・フォーカスが遅い/迷う ⇒良くなったような気がする
・CameraApps非対応 ⇒対応(メニューでは確認したが動かしてない)
不満はなかったが改善された点
・ファインダーの画素数 ⇒RX100M4で自分のM3と比較してみて明るさと見やすさが改善された
・望遠端での最短撮影距離がレンズ端から30cm ⇒25cmに改善(AF時)
新規機能
・HFR(ハイフレームレート)動画 ⇒面白いし貴重な機能だけど記録に再生時間と同じだけかかる
・ローリング歪みの殆どない電子シャッター ⇒「オート」/メカ/電子 当然電子シャッターだとほんとに無音にできる
退化した機能
・モニターの明るさのオートが無くなった(ファインダーはオートあり)
・4:3動画が撮れなくなった
実機では確認し忘れたこと
・リモート機能がタコ(リモートに切り替えると殆ど本体で操作できない) ⇒CameraAppsに対応したのでたぶんほかのスマートリモコンと同様
・4K動画関連(メニューは確認した100Mbpsとか)
とかかな
書込番号:18963710
10点

追加
SDカードは取り出しては見ませんでしたが4Kの100Mbpsが選択できたのでU-3がデモ機には入ってると思います。
4Kの100Mは UHS-Iのクラス3のSDXC 64GB以上のカードで制限が掛かっている模様 exFATでも32GBははじかれるっぽい
書込番号:18963745
8点

私個人的には換算24-120mmで概ね用途はカバーできるので、無理に倍率を上げてない点は逆に評価ポイントアップですけどね。
これでスタート20mm〜22mm付近だったなら15万でも即買いでしたが、ちょっと迷ってます・・・
ワイコンやテレコン付くと思います?
0.8倍で20mmスタートで撮れたらいいなぁ
書込番号:18965004
0点

62mm取り付け用のテレコンもワイコンも数種類見つかりますので、物理的には付きますね
ねだんは1万しないものから10万ちかくのものまで見かけます。
ケラれないかとか画質的にどうなのかは??
0.45倍のワイコンをFZ1000に付けたという動画があるので参考にしてみては?
http://m.youtube.com/watch?v=tHFNTU_wuT0
書込番号:18965059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーと、無印のRX10ですと、ズームアップしてゆくと200oで一瞬止まって、そこからは超解像ズームになって400oまでゆきます。これはJPEGの指定の時だと思います。
実際に撮ってみると300oまでは画質OKです。
400oでも、無いよりはだいぶましだという感じです。
たぶんRX10Uでも超解像ズームができると思いますが。
書込番号:18981830
2点

昨日2回目触ってきました。
DMFでマニュアルフォーカス時、ファインダー拡大ライブ画像でのノイズがM1よりM2の方が多いような。
共にISO6400で同じ対象物比較です。
CMOSを裏面照射型から積層型に変更した影響か?
発売後の実画像で再確認する必要がありそうです。
書込番号:18983724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





