サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

サイバーショット DSC-RX10M2

  • 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
  • メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
  • 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:8.3倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション

サイバーショット DSC-RX10M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最大撮影倍率

2015/10/17 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

普段は静止画で撮影しているのですが、ムービーは初めてです。性能が良ければRX10M2を購入したいと考えています。

ムービーは、HFR(ハイフレームレート)960fpsで、テレ側でマクロ撮影したいと思っているのですが、最大撮影倍率は、どのようなものでしょうか。対象物は10mmx10mm程度の大きさのなかで、動き回る小さなもの(1mmx1mm程度)ですが、10mmx10mmが画面上でどの程度の大きさとして映るのでしょうか。レンズの先に、マクロのフィルターをつけての撮影はどのような感じになるでしょうか。

よろしく、ご教授をお願いします。

書込番号:19233548

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/10/17 14:02(1年以上前)

はまってますさん

計算上
距離:25cm
対象:1cm(縦撮像素子8.8mm)
レンズの焦点距離:横185mm、縦220mm)

ですのでクローズアップレンズなどが必要です(撮影距離を近づける)

35mm換算値(HFR(ハイフレームレート) 960fps時)
f=41-330mm(画質優先), f=59-460mm(撮影時間優先)
ですと

カメラのレンズの焦点距離は f=8.8-73.3mm なのでそのままでは
対象が小さくなります:1.8〜1.3cm テレ端?これくらい?

クローズアップレンズは対象が明るいと画質的につらいので
私は
ミニボーグ45EDII 対物レンズ【2046】[焦点距離:325mm] No. 3.076923
を No.3 の代用として使用しています(接続に工夫が必要です)

.....でっ
何撮る?んですくぁ〜???
光源はぁ〜、照度はぁ〜

ハイスピードでこんな画角想像出来ない.....kamo.
60/30フレーム+デジタルズームではどぁむぇぬぁのぉ?

書込番号:19234687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/17 23:55(1年以上前)

RX10の場合、ワイド0.45倍、テレ0.38倍
M2はテレ側が多少強化されたと聞いています。

レンズ交換式の優秀なレンズ
例えば、LUMIX X35-100oF2.8やFE70-200oF4G
またそれぞれの単体マクロと比べると、中途半端なスペックではあります。
ただし、動画撮影中、通常撮影からシームレスに
マクロに移行できるのが、RX10の利点と言えます。

書込番号:19236504

ナイスクチコミ!0


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/18 13:24(1年以上前)

再生するクローズアップレンズ無し

再生するクローズアップレンズ5

その他
クローズアップレンズ無し

その他
クローズアップレンズ5

>はまってますさん
とりあえず、どの程度の大きさで写るかだけですが、少しやってみました。

黒いのは、RX10のアクセサリーシューキャップの裏側です。(短辺方向約10mm)
オレンジ色のは金木犀の花弁を1mm程度に切断したもの。
小さく写っている方はクローズアップレンズなしで最大で写せる大きさ。
大きく写っている方は、ケンコークローズアップレンズbT、55mmをステップダウンリング経由で取り付けたもの。
HFR960fps・画質優先・エンドトリガーでテレ端マクロ撮影です。(ゴミやら写っていますがスルーして下さい)

大きさだけは確認できると思いますので、参考になるようでしたら・・・。
どうも、この機種のHFRは画質的に(設定もあるのかもしれませんが)納得出来ないんですけどね。

書込番号:19237794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2015/10/18 19:16(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。なんとなく、メカニズム的に理解できました。

職場で、超スローでマクロ撮影してデータをとることを考えていました。皆様のおかげで、OKそうなのがわかりました。予算計上したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19238616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信38

お気に入りに追加

標準

独断と偏見レビュー(誰でもアップ可)

2015/10/12 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

人気がなく、書き込みも少ない機種です…あまりに寂しいので独断と偏見レビューを(笑)
もしRX10/RX10M2をお持ちの方は、どんどんアップして頂ければ嬉しく思います。
※ブログでやれとかはなしでお願いします m(- -)m ダメな部分も含めて情報共有が目的です。
 但しできれば、コメントだけでなく画像アップもお願いしたいです。

逆光特性(1・2枚目)
レンズの逆光特性を確認したかったので、夕暮れ時にあえて夕焼けを撮ってみました。
結果は良好。ZEISS名に恥じずフレアやゴーストでにくい感じ。

広角側描写性能(3・4枚目)
広角側も24mmからなのでパースペクティブは十分。
あえて開放で撮ってみましたが、歪みもなく、周辺減光も少ない感じ。

書込番号:19221627

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/12 20:58(1年以上前)

こんにちは

画像ありがとうございます、とてもよく撮れてると思います。
人気がないのはメーカーの高価格政策のためでしょう、あいにくパナからライバルが半額ぐらいで出てることも影響してますね。
価格がパナ並みになれば、人気も出ると思いますが、ちょっと無理かも知れませんね。

書込番号:19221737

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/12 21:39(1年以上前)

>里いもさん
書き込み感謝です。(^^)
>人気がないのはメーカーの高価格政策のためでしょう、あいにくパナからライバルが半額ぐらいで出てることも影響してますね。
FZ1000ですよね。性能も良いしコストパフォーマンス良すぎですからね(^^;)
購入時、正直私も迷いました。最後は「カメラはレンズ」と「新しいもの好き」で決めました(笑)

>>独り言
でも、売り出し価格は高過ぎですソニーさん!聞いてますか?
高価格政策が原因で売れなすぎて、エンドユーザからのR&D情報が滞り、メーカーがファームアップをちゃんとしなかったりするのは避けたい…。
あと、電気屋だけでなくキタムラ等カメラ屋でさえぜんぜん展示されてませんよこの機種…。
手にとればマグネシウムボディを含め「物の良さ」はわかると思うけどな…。
以上、独り言でした。




書込番号:19221918

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/12 21:51(1年以上前)

分かりました、いろいろいい点があるのですね、先日RX100MK3を買ったばかりです、明日のスナップへ持ち出します。
ソニーも大赤字なので、高価格政策仕方ないと思います。
お互いに楽しみましょう。

書込番号:19221963

ナイスクチコミ!1


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/12 22:23(1年以上前)

170mm付近でF4.0になってしまうような機種をライバルなんて思えないよなぁ〜(-_-;)

ソニーの赤字も全く関係なしだろうな!

200mmF2.8(最短撮影距離25cm)など、、

このカメラの良さを分らないヤツにはズッ〜と分らないだろうから

買わない方が良いと思うぜ。

書込番号:19222083

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/12 22:44(1年以上前)

>Benefrexさん
確かに、F値の上がり方は早いみたいですね。
でも400mmでF4。これはこれで凄いですよね。
何回か言ってますが、競合機種じゃないですね。
私的には、レンズのよーに二台共持って使い分けたい機種です。

心理学的には…
RX10M2は、ヴェブレン効果とスノッブ効果。
FX1000は、バンドワゴン効果。
それぞれの所有者が満足な状態!?メーカーもねらったかな…。

書込番号:19222147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/13 03:13(1年以上前)

当機種

・・・というわけで買う気満々です

hkgoodwindさん、初めまして。


書き込み速度が遅いこと以外は楽しい思い出しかないカシオのEX-F1をリファインさせたようなモデルだなという印象があって発売前から興味津々だったうえ、EX-F1購入時、それを使いこなしていることに感心した方がやっぱり(^^)こちらの機種を購入されているのでますます親近感が湧いています。

基本一眼レフに移行してしまいましたが、超スローモーション撮影をEX-F1で体験しているので、今や近くのカメラ屋さんに出かけ、試写をさせていただいたり、買う気満々です・・・残るは臨時予算の捻出のみです。

実際に使っている人にしか分からない、どうぞ作例や使用感、楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:19222531

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/13 10:55(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
はじめまして。よろしくお願いします^o^

当時EX-F1は存じあげませんでしたが、10年近く前にこんな凄いスペックなカメラがあったんですね。しかもCCDセンサーで。 ^o^
2006年発売。私はまだコンタックスN(フィルム)を使っていた頃で、京セラ撤退で途方に暮れていた頃ですね(笑)
当時カシオあたりがコンタックスブランド買ってくれたら面白かったのに…と今更ながら思います。

書込番号:19223030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/14 00:19(1年以上前)

別機種

RX10M2をお持ちとは羨ましいです。

積層センサーは、一型以上のサイズを作るのは非常に難しいと言っていました。
α7RII、α7SIIも4Kは可能ですが、アンチディストーションシャッターは当分
RX10M2の専売となるでしょう。

いずれ、センサーを他社供給するにしても、
大口径ツァイスレンズや高品位ボディなど、RX10ほどこだわる物が出るでしょうか。

書込番号:19225134

ナイスクチコミ!6


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/14 23:56(1年以上前)

機種不明

フロントヘビーです(~~;)

>ポポーノキさん
こんばんは。よろしくお願いします。(^^)
32000分1秒の超高速アンチディストーションシャッターってのは1インチならではなんですね!?
α7RIIIぐらいでフルサイズでも実現するんでしょうけど、暫くはRX10M2を選ぶ理由の1つにはなりますね。

話は変わるのですが…
最近1.45倍のテレコンレンズ(TCON-14B)を手に入れました。お試しもまだですが、装着写真載せておきます。
でかくて重いですが、62mmなのでRX10M2に直接取り付けれるのと、倍率を抑えてデカイ前玉の分画質劣化が極力抑えらる事※に期待して買っちゃいました。
※もちろんフロントテレコンなので、画質は悪くなるのは当然ですが、F値はそのまま。テレコンでもF2.8にこだわりたい!?

書込番号:19227916

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/15 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン(全画素超解像ズーム)

テレコンレンズ(TCON-14B)

デジタルテレコン(全画素超解像ズーム1x1.5)

テレコンレンズ(TCON-14B x1.45)

先に書き込みしましたテレコンバージョンレンズ「OLYMPUS 1.45×テレエクステンションレンズ TCON-14B」
アマゾンでは12000円程してますが、私は2000円以下で入手できました。ラッキー!

さて「デジタルテレコン(全画素超解像ズーム1.5倍)とテレコンバージョンレンズ。どっちが画質良いか?」
興味があったので、わかりやすく判断できるように敢えて悪い条件(暗めの室内)で撮ってみました。
とりあえず両方アップします。皆様はどう思われますでしょうか???
最終的な判断は、野外で風景や遠距離ポートレートで試してから確認しようと思ってます。

書込番号:19227978

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/16 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お礼忘れていました。
ポポーノキさん。素晴らしいお花の写真ありがとうございます。
やはりこのレンズ寄れるので、上手な方が撮られるとマクロ写真は一眼に負けていないですね!

さて、運動会前の練習で撮ったものですが…
別の某掲示板でRX10/RX10M2で動体写真見た事ない→AF遅くて動体撮れない…なんて結論になってましたので少々反論。
★動体も意外?に撮れてます。5連写ですが小刻みにテンポ良く、AFもキッチリ食らいつきます。(^^)

書込番号:19232571

ナイスクチコミ!1


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/17 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.7倍テレコン

1.7倍テレコン

テレコンなし

テレコンなし

>hkgoodwindさん
動体撮影、たしかに苦手なカメラかもしれないです。
私の感覚だと、FZ200よりも弱いけれど、EX−100よりは良いという感覚です。

ステップダウンリング経由でテレコンLT55を使うとケラれますが、動体撮影サンプル貼っときますね。
すべて、ノートリミングです。

書込番号:19235259

ナイスクチコミ!3


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/17 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桔梗です

アサガオ

逆光(ゴースト出てます)

逆光

連投失礼します。
サンプル画像が少ないので、いくつか貼っておきます。
紫色の再現性も結構良いのではないかと・・。

書込番号:19235350

ナイスクチコミ!4


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/17 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

見せて見せて〜

みっ見えんだろ(^ ^ ;)

>迷創中さん

何回か別の掲示板でも拝見しておりますが、花マクロ等の写真はすばらしいですね。
一眼の標準マクロ以下の最短焦点距離で望遠マクロ※が撮れる。
(※実際のRX10における200mmは73.3mmの焦点距離というのもありますが…。)
個人的な趣味趣向になりますが…汎用的なレンズより尖った性格なレンズが手元に残る傾向があります。
RX10M2の最短焦点距離(全域F2.8も含めて)というのが、完全にコレに当たるなーと思っています。

AF速度は、そんな感じですね。ハードウェア(スペック)を考えるとファームアップ(AFアルゴリズム変更)でFZ1000あたりまで早くなってくれればなーと勝手に期待しております。(笑)
テレコン1.7xは実用的ですか?全画素ZOOMと比べての画質劣化程度や周辺画質等、レビュー頂ければ嬉しいです。
私も現在1.4xをお試し中です。またこちらの掲示板で勝手レビュー展開予定です(笑)

皆様のすばらしい作例に比べて、私は日の丸構図のお子ちゃま写真ばかり連発で恥ずかしいかぎり…。
精進せねば(- -;)

書込番号:19236318

ナイスクチコミ!1


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/18 14:09(1年以上前)

>hkgoodwindさん
返信有り難うございます。私のマクロ撮影はただ近づくだけで・・(笑)
芸術的センス”0”なので・・。

>テレコン1.7xは実用的ですか?

コメントでも入れたように、周辺がケラれますので、全く実用には向いていません。
まあ、トリミングという手もあるのですが・・・。

この機種の気になる点は、全画素ZOOMにするとAFエリアがとたんに全画面になってしまうので使いにくいです。
FZ200では全画素ZOOMでもAFエリアはそのままだったのですが。
今回も、セキレイの飛翔等とったのですが、全画素ズーム域はほとんどピンぼけでした。

もともと、この機種は200mm以上の望遠域は期待していませんでしたが、これほど使いにくいとは思いませんでした。
AF性能、HFR撮影も期待はずれ(ピントずれ&画質的に)望遠域も期待はずれでした。

この辺りのネガな部分をファームアップで対応していただけたらありがたいのですが、SONYですからね。
PlayMemories Camera Appsでカメラ内アプリをたくさん作るより(しかも有料で)基本のファームを改善して欲しいです。

4Kはまだ使っていませんが、皆さんがおっしゃるように4Kは素晴らしいのでしょう。またテレマクロのスチル撮影はとても使いやすいのでやっぱりマニアックなカメラなのでしょうね。

デジイチ(α77M2)を見に行って、この機種を触ってやられちゃったのですが・・(笑)ちょっと私では使いこなせそうもない。
良くも悪くも、SONYらしい機種ですね。

もう少しFZ300の価格がこなれてきたら手に入れようと思います。

書込番号:19237895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/18 19:39(1年以上前)

再生する花アブも着地失敗・・・毎度のお粗末映像すんません

その他
花アブも着地失敗・・・毎度のお粗末映像すんません

hkgoodwindさん、こんばんは。

迷創中さんとのやりとり、楽しく読ませていただいています。こちら野鳥がメインなのでお二人のやりとりの中の、AFの性能のコメントにやや不安を感じていますが、EX-F1を駆使されていた方のブログを読んで、やっぱりとても楽しそうなのでポチしてしまいました(^^)。

決め手はくだんのEX-F1の名手のブログでクマバチが花の蜜を求めて花に止まるとき、自重に耐えかねてずっこけるというコメントを目にしたことです。というのも、本日何となく久しぶりでEX-F1でスローモーション動画を撮ったら、花アブがずっこけるユーモラスなシーンがピンぼけながらも写っていたので、これが最新のRX10M2 ならどうなんだろうという興味が購入動機になりました・・・いよいよ他機種を整理しないと予算のめどが立ちませんが、なぜかにやついています(^^)。

あちらこちらのカメラのスレで遊ばせていただいていますが、ビデオから入ったせいか、山っ気が多いようです。孤高の(^^)スレがまだまだ伸びることを期待します。

・・・というわけで、EX-F1で撮影したHS600の映像アップさせてください。RX10M2 ならファインダーも、映像自体もずっと進化しているようで楽しみですが、やっぱり自分は写真メインの人間ではないなと今更ながら考え込んでいます。

書込番号:19238693

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/19 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレコンレンズ(TCON-14B x1.45)

テレコンレンズ(TCON-14B x1.45)

>迷創中さん
野鳥を撮るなら600mmあるFZ300は魅力的ですね。
本来テレコンもこう言った機種に使うべきなんでしょうね。
私は、同じ600mmならCANONのG3Xに興味ありです。(^^)


>アナログおじさん2009さん
ご購入おめでとうございます。(祝)お仲間増えて嬉しいです。
改めてよろしくお願いします。(嬉)
花アブ動画見ました!約10年前の機種でスローモーション動画実現していたんですね。
この時代はまだフィルム派だった私には驚きです。
RX10M2でのスローモーション動画のアップお待ちしております!

私的には(静止画も動画も)AFはそんなに悪くないと思ってます。
↓こんなレビューもあるぐらいです。
https://youtu.be/s-7r4jwdJDc
動画に適したAFと静止画(動体)に適したAFは根本的に違うのでしょうけど、
特に動画メインならAFはむしろ良いと思って間違いないと思います。

静止画(動体)のAF追随は、α6000使ってたので、確かにソレとは差があります。
「像面位相差対応のAFが早いレンズ」との差です。AFスピードというより合わせ始めるまでのスピードに差があるという感じです。
野鳥撮影は申し訳ありませんが全くわかりません(^^;)
飛び物撮り?ではこの差が決定的なのかもしれませんし、そもそも望遠足らないかも…。
デジスコ撮り?(留まり枝や水辺)ならむしろ画質優位な面がありそうな気はします。
(スミマセン無責任発言です。この辺りはご経験豊かな迷創中さん!お願いします)


>自己満足(^^)
さて、本日の駄作です。(笑)
2枚目、3枚目はテレコンレンズ(TCON-14B x1.45)のテストです。
個人的には、十分実用かなと思ってます。

普段は200mmまで低ISO画質優先で。どうしても足りない時はテレコンで。
望遠もアスペクト比を上手に使えば、以下をカバーできますね。

静止画3:2  標準24-200mm +テレコン290mm (+全画素ズーム580mm)
静止画4:3  標準26-220mm +テレコン319mm (+全画素ズーム638mm)
4K動画16:9 標準28-233mm +テレコン338mm (+全画素ズーム676mm)

書込番号:19239800

ナイスクチコミ!2


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/19 14:06(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
ご購入おめでとうございます。動画メインの方なら、楽しいでしょうね。

ハナアブ?の動画拝見しました。蜂や蝶をよく撮るのですが、「ずっこける」ことはしょっちゅうありますよね。
特に、クマバチは大きいので着地失敗は良くありますし、ガラニチカなどに顔を突っ込んでハマってしまって、もがく姿なんかも見られたりしますし、オオスズメバチなどが吸蜜にきた時も、着地失敗?はままあります。蝶でさえもたまにありますよ。

動画だと、そのあたりが面白いのでしょうね。

>hkgoodwindさん
カメラは、上を見るときりがないので自分の物欲を抑えるために以下のように決めました。(笑)
筐体の大きさが同じで、同じF値なら、望遠性能が高くなるほどセンサーが小さくなると思うので、今のところ2.8通しの3台で抑えようかと思っています。

200mm以下は当機種、300mm以上はFZ300(テレコンも使用)、携帯やとりあえずなんでも撮れるのがEX-100(いざとなればテレコン+超解像ズームで1000mm、最短50cmのテレマクロ、2軸ブラケット&パスト連写、画面は小さいですが1000FPSの動画も)

テレマクロとHFRの当機種、動体追従性のFZ300、EX-100それぞれ一芸に秀でた機種だと思いませんか?(笑)
これで決めようとデジイチ(安物ですがレンズも4本)も処分しました。

ちなみにデジスコでは、こんなすごい動画を撮る方もいらっしゃいます。
https://youtu.be/9wCFkmoFbqk

書込番号:19240815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 18:47(1年以上前)

☆迷創中さん

コメント恐れ入ります。上に書きましたようにEX-F1がきっかけでスローモーション撮影というか、肉眼では確認できない映像にひかれました。ご紹介のyoutubeでカワセミの飛翔を見事に捉えている方はEX-F1購入時、大変刺激を受けた方で、最近も2度ほどブログにメールを差し上げました。前々から畏敬の念を抱いている方ですが、迷創中さんのコメントの内容を拝読させていただくと、これまた造詣がとても深い方のようなので、精力的に当該機種を使われている、スレ主のhkgoodwindさんともども、どうぞアバウトな当方をよろしくお願いいたします。

トンボやハチの飛翔シーンはEX-F1でよく撮影しましたが、花への着陸地点は全くの盲点でした。ちなみに当方がスローモーション撮影の威力を最初に知ったのは、有段者の竹刀の切っ先がたわんで、ゆっくりカーブしながら、相手の後頭部に当たる光景を見たときです。以来肉眼では捕らえきれないシーンには目がありません(^^)。

書込番号:19241329

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/20 01:26(1年以上前)

>迷創中さん
>カメラは、上を見るときりがないので自分の物欲を抑えるために以下のように決めました。(笑)
わかります。私もレンズの物欲を少しでも抑えるためにこの機種を買いました。
おかげで今は、併用中α7II用レンズ沼が少しマシになってます。

>テレマクロとHFRの当機種、動体追従性のFZ300、EX-100それぞれ一芸に秀でた機種だと思いませんか?(笑)
いいですね!確かに3機種とも一芸に秀でた機種であり、且ついざとなればそれぞれ1台で全てをこなすところが素晴らしいです。
EX-100は存在自体知りませんでした。…カシオなめてました(笑)
EX-100。絶妙のスペック&路線ですね〜

>ちなみにデジスコでは、こんなすごい動画を撮る方もいらっしゃいます。
https://youtu.be/9wCFkmoFbqk
拝見させて頂きました。すばらしいHFRですね。最近Yutubeでスローモーション動画増えて来ましたね。
私はやっとスローモーション撮影を試し始めたところですが、一旦スタンバイ(赤丸録画ボタン押す手前)にした後、
フォーカスやズームを変えたくなっても、キャンセルの仕方がよくわかりません(^^;)
そんなレベルです(笑)


書込番号:19242536

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 HFR撮影時のピント抜け

2015/10/07 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

再生するこのような動画です

その他
このような動画です

最初に断っておきますが、動画はほとんど撮っていませんでしたが、今回スーパースローとテレマクロ性能に惹かれて、当機種を購入しました。
よって、動画撮影は無知の部分が多いので、よろしくお願い致します。

HFR(スーパースロー)撮影をした場合、コントロールホイールの中央ボタンを押してスタンバイさせると、かなりの頻度でピント抜けを起こしてしまいます。
スタンバイ前は液晶上またはEVF上でも、ピントがあっているにも関わらず、中央ボタンを押した時点でピントが抜けて、後方の被写体にピントが合ってしまいます。MF時のピーキングも後ろの被写体に表示されます。

これは、三脚を使った場合でも起きますし、AF方式がCでもMFでも発生するようです。
被写体は静物・動体にかかわらず発生します。

この件をメーカーに現物を送って確認した所、この機体に限ったことでなく、メーカーの手持ちの機体でもたまに起こるので、故障の範疇ではないという見解で返送されてきました。(このカメラの性能だということです)。

メーカーでは「ゴクマレに」ということでしたが、貼り付けたような動画を撮ろうとすると「かなりの頻度で」発生します。
私の試したところでは、テレマクロを使用して、被写体から70cmから1mぐらいで起こりやすい感じでした。

昆虫のHFR撮影をしようと購入したのですが、現状ではかなり残念な結果になってしまいました。

まだ既出の情報ではないようなので、一応報告させていただきます。

ちなみに条件はフレームレート960fps、記録設定24P50M、エンドトリガー、画質優先です。

書込番号:19206950

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/12 00:22(1年以上前)

普通に4Kで撮っているときも
AF中央でばっちり被写体を捉えている状況(というか止まっているので外れようがない)で
後ろに抜けることがあります。

昔の不出来なビデオカメラみたいです。

画質に関しては、調整がばっちりはまると良い画を叩き出してくれるので
あまり文句を言いたくありませんが。

書込番号:19219512

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/12 16:29(1年以上前)

>なぜかSDさん
レスありがとうございます。

>「昔の不出来なビデオカメラみたい」

なのですかねぇ・・・。

動画はほとんど撮っていませんが、いくつかデジカメを使った中で初めての経験です。
コンデジとしては、かなり高価な商品なので(まあ、それとこれとは別ですが)なんか、納得いきません。
SONYさんの新技術は少し熟成するまで待ったほうが正解のでしょうか?

その後確認しましたら、フレームレートにかかわらず発生するみたいです。


書込番号:19220983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/12 22:02(1年以上前)

>>迷創中さん
>コンデジとしては、かなり高価な商品なので(まあ、それとこれとは別ですが)なんか、納得いきません。
>SONYさんの新技術は少し熟成するまで待ったほうが正解のでしょうか?

はじめまして。私も所有者です。
高いんですから、ちゃんとファームアップしてほしいですよね。

一度以下の設定で試していただけませんか?
「フォーカスエリア:中央 or ロックオンAF」と「測光モード:中央重点」
ちなみに私は上記設定のおかげなのか、「個人顔登録」のおかげなのか、今のところAF抜けはあんまり感じていないんですよね。

書込番号:19222008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/13 00:29(1年以上前)

他人様スレで、便乗質問申し訳ないのですがm(_ _)m
HFR(スーパースロー)撮影を試し始めたんですが、通常撮影に比べてノイズひどくなるのはそんなもんなんですかね?

書込番号:19222393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/13 13:32(1年以上前)

再生する少し見づらいのですが、こんな感じです

その他
少し見づらいのですが、こんな感じです

>hkgoodwindさん
アドバイスありがとうございます。

>「フォーカスエリア:中央 or ロックオンAF」と「測光モード:中央重点」
でやってるのですが・・・

今回の問題は撮影中にピンと抜けするのではなくて、HFR撮影時に「コントロールホイールの中央ボタンを押してスタンバイさせると、ピント抜け?(ピントずれ?)してしまうことです。

分かり難いと思いますので、動画を添付してみました。
撮影時にコントロールホイールの中央ボタンを押すと撮影可になるのですが、ボタンを押すたびに猫の顔がピンぼけになることが多いのがわかると思います。
コントラストAFなのでAFがコントラストの強いところに引っ張られるのでしょうか?

撮影された動画は、このピンぼけ状態になります。

>HFR(スーパースロー)撮影を試し始めたんですが、通常撮影に比べてノイズひどくなるのはそんなもんなんですかね?

ノイズの件は確かにひどくなる気がしますが、サポートに今回のピントボケのことを聞いた時に、最初に「動画にすると解像度が下がるので、それがピンぼけに見えるのではないでしょうか?」と言われました。

書込番号:19223384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 19:50(1年以上前)

>迷創中さん
こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
設定動画、拝見しました。
ちょっと気になったのですが、中央ボタンを押すと、AF-CとMF表示が入れ替わったりしていますね。これは、ピント抜けがないときでも表示されていますか?
わたしの機種では、AF-CであろうとMF設定であろうと、ボタンを押した時点から表示は消えるんですけどね。
設定の問題なのか、不具合なのかはわかりませんけど、その点、確認してみてください。

書込番号:19224170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 20:06(1年以上前)

>迷創中さん
あ、失礼いたしました。
最初のコマが、準備中の文字とAF-Cが一緒に出ていたもので、早とちりでした。
わたしの書き込みはスルーしてください、すみません。

書込番号:19224205

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/29 15:50(1年以上前)

本体ソフトウェアのアップデートの連絡入りましたね。

”2015年10月29日:ハイフレームレート(HFR)撮影時のフォーカス精度を改善しました。”

SONYさん 素早い?対応有難うございます。(あの時はファームアップの予定は無いといったのに・・・)
当掲示板の効果もあるのかな?


書込番号:19269872

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/29 17:18(1年以上前)

「これで使える」と喜び勇んでファームアップ開始した所80%程度終わったところで、windows10が勝手に自動更新してパソコンが再起動・・・。
ファームアップに20分もかかると思っていなかった。
カメラは、そのままフリーズ・・・・電源入らないし。

sonyさんに問い合わせた所、再び修理センター行き。

自分の不注意とはいえ、今までのwindowsは再起動の時は確認があったのに・・・。
このカメラと相性が悪いのか、windows10と相性が悪いのか?

皆様お気をつけ下さい。(てか、こんなマヌケな奴はいないか)

書込番号:19270029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/30 23:34(1年以上前)

再生するHFR撮影時のフォーカスズレ治ったようです!

その他
HFR撮影時のフォーカスズレ治ったようです!

>迷創中さん
>sonyさんに問い合わせた所、再び修理センター行き。

こんばんは。
…やってしまいましたか(T_T)
WindowsUpdate自動更新ですか。さすがに読めませんよね。

ファームアップ後のHFR撮影時ピント抜けの件ですが、治っているようです(^^)
ありがとう!ソニーさん。(この掲示板見てくれてますよね!?)
まだ室内だけですが、被写体後ろに引っ張られそーなコントラスト強めのもの置いてみても今のところ大丈夫です。

書込番号:19273697

ナイスクチコミ!3


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/10/31 14:19(1年以上前)

>hkgoodwindさん
Windowsは3.0Aの頃から使っていますが、年々自動制御が増えてきてわけが解らなくなっています。
自動更新の再起動を防ぐにはレジストリまでいじらなくてはならないみたいですね。
まあ、不幸中の幸いか、先日修理上がりで送ってきたパソコンポの梱包セットがあったので、荷造りの手間はありませんでした。

ピントずれ治っているみたいですね、今頃修理センターについてくる頃だと思うので、退院してきたら確認してみます。

書込番号:19275083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/31 16:59(1年以上前)

迷創中さん,、hkgoodwindさん、みなさん、こんばんは。

ファームアップ先ほど終了しましたが、皆さんはファームアップ用のプログラムのダウンロード、どれくらいで終了しましたか?こちらWindows 7+wifiですが、なんと5時間30分もかかってしまいました。何しろ転送レートが10Kb/secくらいで、Kbの文字を見たときはMbじゃないのと???でした。

その後、迷創中さんのコメントを参考にファームアップをしたら約20分でした。いつもカメラのファームアップは失敗するとやっかいだなとはらはらどきどきなので、前もって所用時間を教えていただき、ゆったりした気持ちで実行でき感謝します(^^)。


昨日HFRで水鳥を撮ったらイマイチだったので、hkgoodwindさんのアップされた作例のように、AFが改善されていることを自分も期待します。


書込番号:19275400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/11/01 00:19(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>ファームアップ先ほど終了しましたが、皆さんはファームアップ用のプログラムのダウンロード、どれくらいで終了しましたか?
私は10分ぐらい?でダウンロードできました。
5時間はチョット遅すぎますね(^^;)
ダウンロード先サーバの混雑でしょうか?

>迷創中さんのコメントを参考にファームアップをしたら約20分でした。
時間かかりましたよね。確かに終わるまでドキドキしました。
少し前までは、SDカードからファームアップできたんですけどね。

書込番号:19276686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/01 07:45(1年以上前)

☆hkgoodwindさん


>私は10分ぐらい?でダウンロードできました。
5時間はチョット遅すぎますね(^^;)
ダウンロード先サーバの混雑でしょうか?


ですよね。あまりにもひどかったので、1度あきらめ別の時間帯でやってみましたが結果は同じでした。他のソフトのダウンロードのスピードが遅くてもMbなので、Kbという単位に30数年前にPC買った頃を思い出しました。余談ですが、RAMが32Kb、価格は給料の倍くらいだったような・・・。

今日ちょっと出かけて様子見てみます。ハクセキレイの飛び方、市の鳥なのですがここまでつぶさに見たことはありませんでした。やはり超スローモーションだと肉眼では見えないものが見え、野次馬根性満々の当方はHFRちょっと期待です。

書込番号:19277084

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/11/05 18:23(1年以上前)

再生するあるもので間に合わせたのでこんなものでしょうか?

作例
あるもので間に合わせたのでこんなものでしょうか?

別機種

荷姿です(T_T)

>アナログおじさん2009さん、hkgoodwindさんこんばんは

本日修理から帰ってきました。丁度修理に出して一週間、sonyさんの素早い対応に感謝しております・・が、
荷姿が・・・前回と全く違ってエアーパッキンに2重にくるまれて帰ってきました。
宅配便の方が持っているのを見て、一瞬「えっ!」と思いました。
前回は、パソコンポの箱+中はエアーパッキンだったのですけど、今回は同じ日通航空でエアーパッキン2重の裸。
荷物の中で転がることも十分考えられるし・・(もしかしたら運送中は搬送ボックスに入っていたかもしれませんが)
受け取った方の気持ちを考えていないのでしょうか?

ピント不良の時も「これは不良じゃありませんので、ファームアップの予定もありません」と言っていたのにすぐにファームアップ。
今回のこの荷姿を見ても、sonyさんはCSについてどう考えているのか、甚だ疑問を感じます。

やっぱり手放そうかなぁ・・・。

さて、牛乳があったのでちょこっと遊んでみました。960FPSです。ピント不良おおかた治っているようですけれど、まだ少しずれますね。
(ちなみにファームはしっかり1.20になっていました)

>アナログおじさん2009さん
ファームのダウンロードは5分もかからなかったと思います。

書込番号:19290607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/08 04:57(1年以上前)

再生する腕と焦点距離不足痛感ビデオ

作例
腕と焦点距離不足痛感ビデオ

迷創中さん、すみません、ちょっとご無沙汰しておりました。

梱包の件、やっぱり機材が機材だけに、ひやっとしますね。初期のアマゾンは過剰梱包と思えるようなパッキングでしたが、こちらここ数年かなり軽量化で、大丈夫なのかもしれませんが、カメラ関連製品など、ものによっては(根拠はありませんが)ひやっとします。

昔ソニーのPCをメーカーに返送依頼したときは業者の方がこれでもかと思えるくらい緩衝材の入った段ボール箱を持参しましたが・・・・当該製品は、同価格帯のカメラに比べ元箱自体がかなりプアで、何事にもアバウトな自分ですが、実はさすがにあれっと思いました。


>ピント不良の時も「これは不良じゃありませんので、ファームアップの予定もありません」と言っていたのにすぐにファームアップ。
今回のこの荷姿を見ても、sonyさんはCSについてどう考えているのか、甚だ疑問を感じます。

やっぱり手放そうかなぁ・・・。



自分がよく利用するところでは、たとえばMap Cameraさんのような、購入者を安心させるしっかりした包装やトラブル時の対応、精密機械だけにいろいろな意味でSonyには期待します。東芝問題も絡んでか、Sonyの業績は回復は回復基調らしいですが、やはりユーザーの心理を考慮した納得の行く合理化でないと、業績悪化を招くようで心配です。お書きになっているファームアップに関する件といい、社員教育不足なのでしょうか?

どこかに書き散らかしましたが、当方は、ソニーのコンデジ歴はDSC-505Vから始まり、707、717,828、R-1と(主に中古)購入してきましたSonyファンなので、自分はしばらく様子を見たいと思います。

使ってみて感じているのは、画質はさておきCasioのEX-F1ほどのあれやこれや野機能はなく、こちらが勝手にEX-F1の機能+高画質と妄想したようなわけには行かず苦戦中ですが、かといって使い倒しているわけでもないので、ともかくしばらく使ってみたいと思います。焦点距離の問題もあり、野鳥のHFR撮影、とりわけ腕と焦点距離不足で苦戦中です・・・思い通りにならないので楽しいですが(^^)。





書込番号:19297899

ナイスクチコミ!2


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/11/08 07:35(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
返信有り難うございます。
実は私も、SONYのデジカメは4台目なんです。修理に送ったのはリコール無償修理以外では初めてです。
SONYさんていうブランドは好きじゃないというより嫌いですが、何故かこちらのツボをうまくついてくるというか・・・(笑)
嫌いなブランドなのに、何故か購入台数は一番多い(というかほとんどSONYさん)

手放すことも考えたのですが、買取金額は7万〜10万というところなので、7万円のカメラとして使ってみます。(購入価格の半額以下ですが)そうすれば、HFRのピントが多少ずれようが我慢できると思います。
当初の目的のテレマクロ性能には、一応満足していますし。
3年の長期保証(物損付き)にも入っているので、対応が悪くとも無料で修理できるし・・・。

一応ピントずれの件はファームアップで解決?というわけで、当スレッドはこれで閉じさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:19298048

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/20 11:21(1年以上前)

すれ主様
>>実は私も、SONYのデジカメは4台目なんです。修理に送ったのはリコール無償修理以外では初めてです。


今回だって、ソニーのカメラが悪いのではありませんよね。
Win10が原因ですね。
私はWin10を6台動かしていますが、使用中にリブートはしません。
なぜか、ダウンロードはしているようですが、使用中の更新はしていないようです。シャットダウン時に更新します。どうしてなのかはわかりません。

自分でアップデートしたいときには、
左下のWindowアイコン ==>歯車アイコンの設定 ==> 更新とセキュリティー  でアップデート画面が出ます。

ここを出すと、自動で更新が始まります。
Win10の更新の仕組みはよくわかりません。Win7やWin8のほうが直感的でわかりやすかった。改悪ですね。


書込番号:19334424

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷創中さん
クチコミ投稿数:48件

2015/11/20 12:54(1年以上前)

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。

まあ、SONYのカメラが悪いわけではありませんが、メーカーの対応にはちょっと疑問が残りますね。
カメラが悪いわけではないですが、HFR撮影を売りにしているのに、ピントずれの発生を正常だと言って、その直後のファームアップ、私のようなドシロウトでも気づくような”バグ?”ですよね。
その後の修理商品の発送方法もいかがなものかと・・・。消費者の不安を招くような荷姿ですよね。

win10のアップデートは、自動で行われるのですが、再起動の日時は指定しています。
が、その時間にPCが稼働していないと、その後稼働している時間に強制的に再起動してしまうようなのです。
私のように、たまにPCを稼働する人間には嫌な仕様ですね。
その後も、何度か突然の強制再起動はしています。
今後ファームアップの時には、Win10の更新の状況を確認して、インストール後すぐに再起動させてから、行いたいと思います。
また、この件を変更するには、レジストリをいじらなくてはならないようで・・。

いずれにしても今回のファームアップのトラブルについてはカメラの問題ではなく、私の不注意ということです。

書込番号:19334655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

安く買えました!

2015/09/26 16:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

キタムラなんばにて、ミナピタ10%オフセールやってます。
130374円+ミナピタポイント1448ポイント付
発売間もないsony製品はソニーストア+クーポンかミナピタセールが有効ですね。( ^ω^ )

サブ機なので、安くなったFZ1000と最後まで悩みました(コレも良い機種です)が、私は以下の理由でRX10M2に決めました。

新型積層型センサー(新しいもの好き)
マグネシウムボディ(質感)
防塵防滴構造(保険)
最短撮影距離 ワイド端3cm=テレ端30cm(コレが決め手)
拡張端子 マルチインターフェースシュー等(使うかどうか判りませんが…)
4kのサンプル動画の質感とスローモーション?動画(面白そう)

何よりα7IIのサブ機で使うので、バッテリー含む周辺機器の共有と操作性の統一感を重視しました。
さー、来週の運動会までに色々試さねば!

書込番号:19175522

ナイスクチコミ!13


返信する
annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/28 16:37(1年以上前)

私も最短撮影距離が重要でした。FZ1000だと200mm〜望遠端までは1mです。RX10M2は望遠端で25cm
まで寄れます(30cmなのは無印RX10)
前にRX10を持ってたので出戻りで今回は普段撮らない被写体も撮ってみました
そこで意外な弱点が見つかりました
1.シャッター半押しまたは全押しだとズームできない。
本気種は電動ズームなのですが連写中や半押しだとズームできないのです。店頭で弄って他の機種も試したらコンデジ系は全滅。一眼系で電動ズームが試せたNikon 1とα6000は可能でした。FZ1000も出来ません。
2.動画撮影時の静止画同時撮影がインテリジェントアクティブモードでは出来ません
マニュアルにはできない組み合わせがあるとは書いてあるのてすが、具体的に書いてないのです

事前にテストしてみてくださいね

書込番号:19181797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/09/28 23:48(1年以上前)

>annys2000さん
返信ありがとうございます。
望遠側25cmまで寄れるんですね!
倍率はともかく、望遠マクロつかえますねー。
試してみます!

>>1.シャッター半押しまたは全押しだとズームできない
電動ズーム持ってなかったんで知らなかったです。
私の場合、フレーミングに時間かけるタイプなんで、連写や半押し時にズーミングはしないかもです。
あと、私もα6000使ってました。メイン機α7IIと用途が被りはじめたので売っちゃいましたが。^o^

>>2.動画撮影時の静止画同時撮影がインテリジェントアクティブモードでは出来ません
そうなんですね。情報ありがとうございます。
RX10M2の手振れ補正各モードの制限等よくわかってないので、仕様詳細や技術的な資料どっかにないでしょうか?

書込番号:19183188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/30 10:24(1年以上前)

テレマクロに関しては
広角端の方が最大撮影倍率は高いのですが、近すぎてカメラや自分の影やらで困ってしまう事があります。望遠端では影の問題は回避し易いですね
最大撮影倍率もさほど違わないのも良いですね

電動ズームでもミラーレス機ではズーム可能なので、「コンデジ」範疇なので妥協した?んですかね
ファームで変更可能ならはコンデジ初?をお願いしたいです
運動会用途だと必要かなと思いました。動画メインだと関係ないのですが

動画手ぶれ補正は
切/スタンダード/アクティブ/インテリジェントアクティブ の4段階でスタンダードは光学補正、その他は光学と電子併用のようです
補正効果が高いものほど段々処理が重くなるのて組み合わせでの制限が出るようになります。
そして画各が狭くなっていきます。
4kだとスタンダードまで。FHDの静止画同時撮影はアクティブまで。
これがすべて取説に載ってれば良いのですが、、
現状では取説とカタログとwebの製品説明と、ほかのレビュー記事等を総合するしかありません

書込番号:19186875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/01 00:00(1年以上前)

>annys2000さん
色々情報頂き感謝です。
運動会は今週末なんで、急いで色々試している最中です。子供3人いるんで、今年で9回目の小学校運動会。実は下の子もまだ残ってるので、最終的には計16回行く事に(^^;;
今年は、動体静止画(リレー、綱引き)をα7II+LA-EA4+タムロンA005、動画(組体操、騎馬戦)をRX10M2で決定!!
校庭の砂嵐で、途中のレンズ交換は無理なので、二台体制で挑みます!

動画は4kでなくXAVC HD 60p 50Mの予定。
確認しましたが、この記録設定なら手振れ補正インテリジェントアクティブを含む全モード指定可能みたいです。(^o^)

書込番号:19188896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/01 00:49(1年以上前)

2台体制なら良いですね

XAVC S HD 60p 50M でインテリジェントアクティブは使えますが、静止画の同時は出来ないはずです
騎馬戦なら手振れ補正はスタンダードまでになってしまいますが120pも面白いかもしれませんね(静止画同時は無理ですが)
PCで再生すればソフト次第で音声付き1/4スローでも30pで再生できるわけで。

書込番号:19189010

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/02 00:59(1年以上前)

別機種

運動会は、こいつらと戦います!?

騎馬戦のスローモーション…たっ試したいかもです!?
機動性重視で、マンフットのスタビライザー使用するので、手ぶれ補正はスタンダードで十分かもです。
でも息子の騎馬戦中、冷静に撮影するのは不可能!?で大抵カメラそっちのけの応援に回るんですよね…(笑)
正直、子供の勇姿は肉眼で見たい…。だれか撮ってくれんかな(^^;)

あっそうそうもう一つ報告です。
また詳細は別途報告しますが、RX10M2で撮った4K動画(XAVC S 100)ですが、iPad Air2で滑らかに再生できました。
やり方は以下でできました。
@SDカードからMacBook Pro (13-inch, Late 2011)に取り込み。
AWALTRというソフトで@の4K動画をドラックでiPad Air2に転送。
BiPad Air2側で標準アプリ「ビデオ」で再生。
あら…えらくあっさりと。

しかし綺麗ですね4K。iPad Air2のRetinaディスプレイ(4Kでない)でも十分に綺麗さが分かります。
動画専用機として見ても、RX10M2の動画(画素加算なし・全画素読み出し)は優秀ですね。(喜)



書込番号:19191563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/14 07:02(1年以上前)

フルサイズより1インチの10M2の方がフルサイズ!(笑)

デジカメ用 ホットシュー対応 ドットサイト照準器 を使って、ファインダー越しで無くリアルに観戦出来ませんか?

こんな組み合わせ憧れます!

書込番号:19225502

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/14 13:02(1年以上前)

>アイトトロさん
はじめまして。よろしくお願いします^o^

ドットサイト照準器は、さっきポチっちゃいました。
OLYMPUSのEE-1が評判になってて気になってたんですが、アイトトロさんの書き込みに後押しされちゃいました。(笑)

実際、先々週の運動会撮影(特に騎馬戦)では、皆同じ体操服なんで我が子を見失う事が多々あったんですよ。来週次男くんの保育園運動会でデビュー予定です。

書込番号:19226237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/14 21:08(1年以上前)

昔し子供の運動会で、デジカメでシャッターを押したらブラックアウトで画面真っ暗で復帰したら子供は何処に?
とか、レバーかスイッチに触れて画像が真っ白とか有りましたね!
それからさらに、大きく成ると人が増えて子供の席から遠くなるので子供を探すのに苦労しましたね!
4Kムービー良いですね!昔に有ればね!

ドットサイトは高倍率のコンデジに使ってましたのでファインダーを見なくても大体の構図は分かりますから、お役に立てれば良いのですが?

書込番号:19227292

ナイスクチコミ!1


犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 12:03(1年以上前)

>キタムラなんばにて、ミナピタ10%オフセールやってます。
この情報を時々拝見するけど、
これって、通販では売ってくれないのでしょうか?
キタムラの店は全国にあるけど、この店だけなのでしょうか?

書込番号:19228865

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkgoodwindさん
クチコミ投稿数:376件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/10/15 23:47(1年以上前)

>犬丸〜さん
はじめまして。
キタムラ難波シティ店で購入〜ミナピタカード一回払いという条件を満たさないとダメだと思います。
因みに、購入金額(レシート)はそのままで、カード決済時に10%引かれる仕組みです。
通販は無理なんじゃないでしょうか?
5月や9月の連休時にセールが行われる場合が多いです。

書込番号:19230590

ナイスクチコミ!1


犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/16 11:43(1年以上前)

>hkgoodwindさん
了解しました。
情報ありがとうございます。

書込番号:19231443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

サッカー場での撮影

2015/09/19 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

クチコミ投稿数:12件

娘がサッカーをしてまして、色々カメラを買ったりレンズを買ったりしないで、このカメラで済まないかと考えています。80メートル離れて顔をハッキリとるなんて、私には土台無理と考えています。2〜3人一緒に顔がわかる位にプレイがハッキリ撮れれば上等です。このカメラの標準使用では無理でしょうか?コンパクトカメラ以外使ったことの無い素人です。

書込番号:19154732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/19 21:04(1年以上前)

望遠が足りるかですね・・・

私なら、パナソニックのFZ1000を考えますね。

ここまでの予算を出すのならレンズ交換ができる
一眼レフのダブルズームの方が良いかと
動きものですから、AFでの被写体の追従性も考えたほうがよろしいかと

書込番号:19154786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/19 22:53(1年以上前)

パナソニックFZ1000?
ニコンP900?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18652894/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B#tab

コレ読まれてどちらかに決めればよいかなぁ〜っと!(*^^*)

RX10m2は素的なカメラですよね。でもサッカーはちと厳しいかなぁ(>_<)

書込番号:19155179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/09/20 01:57(1年以上前)

娘さんていくつですか?
小学生?
中高生?
それによっても変わるかと。

まあ、FZ1000が無難な気もしますが。

書込番号:19155620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/09/20 02:07(1年以上前)

質問内容で、滅多に撮らない事がわかります。
まず、年齢によって、グラウンドの大きさが変わります。
試合会場によって、撮影位置が変わります。
それによって、レンズのmm数が変わってきます。
撮れるか、撮れないかは、それからです。
投資したくないなら、トリミングでしょうね。

書込番号:19155635

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/20 06:17(1年以上前)

「色々カメラを買ったりレンズを買ったりしないで...」というのが広角、望遠、高速動画、4K、ノイズ性能などをカバーする事を指すのであればレンズ一体型カメラでの選択肢は確かにソニーのRX10M2とパナソニックのFZ1000に限られますね。

被写体まで80mの場合に焦点距離がどれ位必要については参考になるサイトが色々ありますが僕からは2つ紹介します。まず
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
で有効画面サイズ(CCDサイズ)は35mmスチル(24mm×36mm)を選びます。これは焦点距離の計算を35mm換算にするためです。下にスクロールして「カンタンその3 必要焦点距離計算」の項目で被写体距離80m、縦、被写体サイズ1.6mを入力します。これは80m先の身長1.6mの人が縦一杯に入る焦点距離を求めるものです。計算の結果は必要焦点距離1200mmと出ました。

次に以下の視覚的に分かり易いサイトです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
35mm換算焦点距離にRX10M2の200mm、f値(絞り)はそのまま、残りの距離は取り敢えず全て80mを入力して計算させた画像はどう見えるでしょうか。被写体までの距離を40m 程度に縮めなければFZ1000の400mm位は無いと判別すら難しいのかなと思います。勿論RX10M2に超解像ズームはありますからそれを効かせると400mmにはなりますがFZ1000も同様に800mmとなりますからより一層FZ1000が有利になりますね。

書込番号:19155800

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/09/20 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


mousuguroujinさん、おはようございます。

作例にアップしたサッカーの写真は
以前、FZ1000で撮影した写真です。

4枚全て、10MEXズームで562mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋しています。

不規則に動き回る、サッカー選手の一瞬の動きを撮影するためには
AFの速さやAF追従連写能力の高さなど
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要なのは
mousuguroujinさんにも、良くお分かりになると思います。

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中では
FZ1000は、最もサッカーの撮影に適したカメラだと感じています。

mousuguroujinさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:19155832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2015/09/20 21:43(1年以上前)

皆様、いろいろ教えていただき感謝感謝です。娘は高校生です。
試合会場もいろいろでオフサイドフラッグを出す審判員のすぐ後ろなんてこともあります。
>MiEVさん  そうですね、あちこち写真撮りに言ったりはしません。
>isiuraさん >sumi_hobbyさん いろいろサイトや写真参考になります。
どうしても、カメラのことがわからないので高額な投資をためらってしまうんです。
皆さんのいうとおり、FZ1000がいいのかもしれませんね。
ありがとうございます。
写真もとても参考になりました。


書込番号:19157823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

動画用に購入しました

2015/08/19 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

主に動画撮影用に購入しました。
もともと散歩用にRX100M3を使用しているのですが、これで撮影した動画が良かったのが購入のキッカケです。
このまま100M3で遊んでいても良いかな?とは思っていたのですが、100M3では小さすぎて使い辛いと思っていたのと、今回はS-Log2が使えるという事でRX10M2を買い増しとなりました。
前置きが長くなってしまいましたが、画質的に大変満足です、改善してほしい点としては、S-Log2がISO800からしか使用出来なく、現状の内臓NDフィルターでは足りないので、もう3段分プラス出来る様にしてほしいですね。
あと相変わらずスチール用の散歩カメラは大きさ的にやっぱり100M3かな…..とも思います。

書込番号:19065814

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/20 18:55(1年以上前)

こんにちわ。一応、ビデオと写真で生活してまして小さな法人を経営しています。涙

SLOGガンマはそのガンマ特性により撮影時の感度が上昇します。
ISO800からしか使えないのは基本感度が800あるからだと御理解して頂いて、
必要に応じたNDフィルターのご用意をよろしくお願いします。

書込番号:19068183

ナイスクチコミ!6


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/20 20:16(1年以上前)

2石レフレックス様、アドバイスありがとうございます。
私も独りで細々とスチール撮影を生業としています.......

アドバイス頂いた件は存じていました、ただ私が所有している他社製LOGガンマ搭載機の様にNDフィルターが3段階内蔵だと便利だなと思いまして.....ただ現状のカメラの大きさで3枚もNDフィルターを内臓するのは難しいのかもですね。
なので今はバリアブルNDフィルターを使用しています。
次期モデルには、業務用機に搭載された液晶NDフィルターを使用してもらえると現状のカメラの大きさでも収まるのでは?と密かに期待しています。

ビデオは畑違いで勉強しないければならない事が多々有りますので、またアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:19068397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/20 23:41(1年以上前)

>kaneko-pfさん
こんばんわ。
それは失礼しました。

ところで、一般消費者とダイレクトに商売させてもらってる立場から感じますが、
アベノミクスもあまり恩恵感じませんね。。。。笑

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19069133

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/20 23:49(1年以上前)

2石レフレックス様 こんばんは。
失礼なんて事なんてないです。

私の住んでる地域は新しいビルへの建て替えが進み、アベノミクス?来たか?と期待感大ですが、
残念ながら私とは関係ない様です.....(苦笑)

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:19069152

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/21 07:11(1年以上前)

おはようございます。
ただいまDSC-WX5使用中でして、外部マイクが欲しいのと、そもそものベースアップで当カメラ検討中です。

WX5の場合は、外部電源さえ供給すれば2時間くらい連続録画(30分以内ごとに停止/再開の操作は必要だが)できているのですが、RX10M2でも大丈夫ぽいですか。
長時間の録画するときはメモリーの問題や後処理の手間も考えて、4KじゃなくてFHDで撮る予定ではおります。

炎天下とまでは申さないまでも、常識的な屋内気温だったら止まらなければいいのですが・・・

書込番号:19069563

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/21 14:30(1年以上前)

kbys64様こんにちは
連続録画時間についてですが、私はもともと連続撮影と言ってもインタビューなどの20分程がせいぜいで、長回し撮影の経験が無いので返答できません、申し訳ないです。
どなたかその様な経験の方いらっしゃいませんでしょうか?

参考にはならないですが、RX10M2で晴天の屋外 4K撮影 1カット数十秒のスナップ的な撮影 42カットを電源の入り切りしながら2時間ほど撮影して温度上昇警告は出ませんでした、とだけ報告しておきます。

書込番号:19070412

ナイスクチコミ!1


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/21 22:07(1年以上前)

kaneko-pfさん
初めましてn_hon_sanと申します、突然で申し訳有りませんが、質問させて下さい。
私はRX10で、簡単なインタビュー動画撮影や料理レシピ動画撮影をしています。
付属機材として、XLRアダプタとAZDENワイヤレスマイクユニット、
三脚はリーベック TH-650HDソニーリモコン改を使っています。
先日スタジオでモデルが左右にスキップ程度の早さで移動した時にロックオンフォーカスを使っていたのですが、
追い切れない事が何度か有りました、RX10M2ではその辺の反応はどうでしょうか。
動画撮影中に、スチール撮影もするのでシャッター音対策もかねてRX10M2を追加購入しようと思っています。
もし良ければ使用感等お聞かせ下さい。僕の使用している機材に付いても何か有ればお答え致します。

書込番号:19071391

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/21 23:05(1年以上前)

n_hon_san様 初めまして、こんにちは。
まだ撮影でRX10M2のロックオンフォーカスを使用していないのですが、結構使えるんじゃ無いかなと感じています、
比較対象がEOS70Dと比べてなので、初代RX10とだとどのぐらい進化しているかは不明ですが、被写体と背景のコントラスト次第では使えるかな?と思っています、今まではそういう被写体は、より被写体深度の深いCANON XA20で......と逃げていたのですが、今後はRX10でも良いかもです。

動画と同時にスチールも撮影されるのは凄いと思います、私も何度か一人で動画とスチールを同時進行でと依頼が有ったのですが出来ませんとお断りしています、どうしても動画とスチール撮影では思考に違いがあってダメなんです、ただ不器用なだけですが(苦笑)

XLRアダプターは興味有ります、ファンタムを使用した場合バッテリーの持ちはどうでしょうか?
現状は予算も無くRX10単体で音声が必要な場合は所有しているハンディーレコーダーでと思っているのですが、仕掛けは簡単に荷物は少なくが良いと思っているので欲しいなと思っています。

書込番号:19071595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/22 08:48(1年以上前)

4K限定で(4Kしか撮影していないので)個人的な感想ですが
ロックオンフォーカスは使えないと感じています。
確かに被写体は認識しますが、微妙に外しまくります。
「中央」にして被写体を自分で追いかけた方がずっと良好。
(それでもAX100に完敗)

書込番号:19072408

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/22 12:08(1年以上前)

なぜかSD様
情報ありがとうございます。
やはり4Kはピントがシビアですね、スーパー35mmのHD撮影でのピントのシビアさと機材の重さから逃れるつもりで1インチセンサーを選択したつもりなのですが、4Kという新たな伏兵がいましたか.....

書込番号:19072875

ナイスクチコミ!0


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 20:18(1年以上前)

kaneko-pfさん・なぜかSDさん
返信有り難うございました。
kaneko-pfさん 本日仕事前に録画時間のテストをしてみました、純正バッテリーフル充電で
1セット上限29分強までカメラ固定、XLRアダプタに付属のマイクを付け放置プレイ、バッテリーは25%減でした。
大事なのは此れからです、撮影環境は室温35℃の部屋の中、開け放した窓際にカメラセット直射日光は当たっていません。
1セット終了5分後ボディ各部の温度を非接触型温度計で測ると一番高い場所で40℃有りました。
2セット目を撮影しているといつの間にか強制終了しています、熱暴走防止の為かもしれません。
僕の経験上、XLRユニット+純正マイクでは、ボディ温度さえクリアすれば90分は撮影可能だと思います。
なぜかSDさんのアドバイス等を考慮すると、ボケが欲しい短時間の撮影ではRX10、
インタビュー等30分を超える撮影や動きが有る場合、ピントが深い方が良い場合は
AX100かFDR-AXP35にXLRユニットを付けた方がベストかと考えています。
先に書いたモデル撮影は、カメラ固定で白ホリの中を左右に5m程度横切る、シュチエーションだったのでロックオンフォーカスにしました。
その他、僕が1人同録した時は、RX10を三脚固定、ロックオンフォーカスで着座の演者にライティンクしていました、
此れでピントは演者の動きに十分追随してくれました。スチールはシヤッター音の静かなD600を使用しましたが、マイクは音を拾いまくりました。
ムービーカメラを買えばRX10の静かなシャッターでスチール撮影が出来ると考えています。
もし又、手持ちの機材でお答え出来る事が有ればコメント下さい。

書込番号:19074099

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/22 22:28(1年以上前)

n_hon_san様
テスト頂いてありがとうございます、ますます欲しくなってしまいました.....
熱暴走は困りますよね、以前に本当かどうか分かりませんが、CANONから液晶面(センサー背面)に保冷剤を貼り付けると、熱暴走を緩和できるというお達しが有ったという噂話を思い出しました。

動きモノの撮影に関しては、AX100はRX10と同サイズセンサーなのでセンサーサイズの小さいFDR-AXP35の方がピントは楽かな、とスペック表を見て感じましたが、もともと価格が違う(グレードの違う)商品なので実物を見ての方が良いと思います、問題は複数の機種を使った場合、それぞれ違う色味や画質をどう折り合いをつけるかだと思います、私はいつもこの調整に時間がかかってしまうんですよ.....
後はカメラに外部モニターを繋げてチェックしながらMFというのも良いのでは?とも思います。

動画との同時撮影で電子シャッターは効果的です、私もビデオ屋さんとの仕事の時に収録中はFujiのX-T1という機種を使っています。

また情報が有ったらお願いします。

書込番号:19074595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 12:28(1年以上前)

お尋ねします、4K動画は5分しか撮れないと聞きましたが、5分で終了した後、また直ぐに撮れるのでしょうか?熱が冷めないと撮れないでしょうか?

書込番号:19081858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/25 19:46(1年以上前)

>4K動画は5分しか撮れないと聞きましたが

これはRX100M4の仕様です。
RX10M2は約29分間撮影可能という、デジカメとして普通の仕様です。

ただし、猛暑、酷暑の屋外でどれくらい撮影可能かは条件によりけりでしょうから不明です。

書込番号:19082821

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/08/26 21:00(1年以上前)

マルの友達様 こんにちわ、
原因不明のエラーで返信が遅くなってしまいましたが、なぜかSD様の適切な返答の通りです。

熱による機器破損防止の為のリミッターは、デジカメという商品である以上文句も言えないですし、あのサイズで5分は頑張ったのかもですね。
RX100M4があの小さなボディサイズで4K 5分間を何セット連続録画出来るかという意地悪な興味は有ります。
それは、そちらの板で誰かがやってくれるのを期待して静観したいと思います。

書込番号:19085711

ナイスクチコミ!0


犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 08:51(1年以上前)

動画撮影において、
FDR-AX100と比べた場合、DSC-RX10M2の優位性はどこにあるのでしょうか?
・手ぶれ補正:同じぐらい
・DSC-RX10M2にはS-Log2がある
ということでしょうか?

書込番号:19228537

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

2015/10/15 13:32(1年以上前)

犬丸〜様 こんにちわ。
個人的な考えとしてAX100と比較してRX10M2の優位性は、S-Log2・固定f値のレンズ・価格差って感じです。
ただ経験上ビデオ撮影には専用機の方が操作性がいいことは知っていたので最後まで迷いましたが、
最後の決め手となったのは新しいセンサーにわずかな優位性を感じRX10M2に決めました。

書込番号:19229073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/15 14:29(1年以上前)

>FDR-AX100と比べた場合、DSC-RX10M2の優位性

AX100が候補になっているので4K撮影に限定して書きます。

手ブレ補正はAX100の圧勝です。

S-Log2はピクチャープロファイルのひとつに過ぎませんので
正確に書けば、画質調整ができる(ピクチャープロファイルでいろいろ設定できる)
ことがRX10M2の一番の優位性だと思います。

自分はど素人なのでS-Log2は使わずに、ほとんどITU709です。

AX100はギトギトの民生用の画でしか撮ることができません。
(ただし、かなりうまくチューニングしているとは思います)

レンズやセンサーの優位性はすでに書かれている通りです。

AX100の優位性は…沢山あるので書きませんw。

書込番号:19229161

ナイスクチコミ!1


犬丸〜さん
クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 17:06(1年以上前)

kaneko-pfさん、なぜかSDさん情報ありがとうございます。

書込番号:19229359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M2
SONY

サイバーショット DSC-RX10M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

サイバーショット DSC-RX10M2をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング