サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

サイバーショット DSC-RX10M2

  • 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
  • メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
  • 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:8.3倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション

サイバーショット DSC-RX10M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

絞りリングクリック切替スイッチ

2015/07/11 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:43件

本日、実機を触ってきました。

M2ではクリック側へスイッチがカチッと入る感触で改良されていました。
シャッター速度設定選択が1/3,200秒から1/32,000秒まで長いこと。(笑)

書込番号:18957020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/11 22:42(1年以上前)

私も、本日見て来ました。
未だ、発売前ですから、発売時までに、変更される可能性は残っています。
グローバル歪みが軽減されているとの事ですが、実際は、何処まで改善されているか、期待しています。

見た目は変わらず、内実は、丸っきりの新製品ですから、暫く様子見です。
新規格のレコーダーにも、期待したいと思います。

書込番号:18957526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

4K映像は7RU と互角に見える

2015/07/01 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

クチコミ投稿数:1274件

https://www.youtube.com/watch?v=1Jor_WkheaE

https://www.youtube.com/watch?v=9v_m6QrKrnk

EIZOの4Kモニタで見るかぎり...互角と言っていいでしょう。しかも、キヤノンのXC10よりもトータルコストでRX10M2の方がぜんぜん安い。

これ、いいかも。

書込番号:18926898

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 16:39(1年以上前)

詳細に検討するために、Craving Exploreで原画をダウンロードしてPowerDVD14で画面いっぱいに4K60p表示で見た。


うん、前のRX10の時から動画は良かった。RX10のXAVCSはα99のAVCHDよりも美しかった。
遠くに出掛けるときにはRX10で舞を撮っていた。
RX10は全画素読み出しで動画を作り上げていたから、動画画質は良かった。

後継機のRX10M2も、この伝統を引き継いでいると思える。
4Kとしても上等の動画ですね。しかもSLog2で撮ってるから、ダイナミックレンジも並のRX10M2動画よりも良くなっている。

一方α7の動画も良かった。全画素読み出しで美しかった。
今回のα7RUもSuper35mmモードでは全画素読み出しなので、この白川郷の動画のようにきれいに撮れる。これは4KーXAVCSかしら? 何も書いてないのでSLog2ではないだろうな、ガンマかも?でも、囲炉裏の火はLogをかけていると思う。

パッと目には差が無いように見えますね。
風景を写した時に、写真で感じる差:α7とRX10の写真の差を4Kビデオでも感じる程度。

私はα7RUを予約した。
1インチが使えれば、軽量だから文句ないのですが、展示会写真ではどうしてもRX10の写真は使えない(全紙パネルです)。RX10は絵が薄くてきれいな彩度ではないのとダイナミックレンジが低いことで、α7やα99とは写真の差が出てしまう(まあ全紙に拡大するからね)。
ビデオでは時々この差が出る程度。日頃からRX10とフルサイズに慣れていないと見落とすでしょう。


貴君は良かったね。
RX10M2の4Kが42万円のα7RUと互角と思うのなら。今度こそ買えば良いでしょう。
一度くらいは買おうよ、良いと言うのなら。
いや、実際、RX10の4K動画は価格以上の価値がある。

素晴らしいカメラを作ったものだ、ソニーは。
いよいよソニーの本気が出てきたね。赤字で母屋も売り払ったので後がなくなった。背水の陣を敷いて、初めて本気になってきた。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18929102

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 22:52(1年以上前)

1行訂正
誤:一方α7の動画も良かった。全画素読み出しで美しかった。

正:一方α7Sの動画も良かった。全画素読み出しで美しかった。


全画素読み出しできるα7シリーズはα7Sだけです。来月出るα7RUもSuper35mmモードで全画素読み出しできる。
私が使った範囲では動画の美しさは以下の順だと思いました(SLog2は未使用):
  α77 < RX100 < α99 < RX10・XAVCS =α77U・XAVCS < α7・XAVCS <α7S・XAVCS = NEX-FS100J・AVCHD (想像だが < α7S+Shogun・2K <α7S+Shogun・4K)

書込番号:18930307

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/07/03 08:28(1年以上前)

しかし価格も互角ですからね(;´д`)
現行のRX10は結局あまり値崩れしなかったので、レンズの焦点距離だけ考えたら、α7シリーズと比較してもRX10mk2魅力的ですよね。

フルサイズ素子とバラ売り大口径レンズこそ至高という方以外にはかなり良いカメラです。
Eマウントは望遠ズームの選択肢がまだまだ寂しいので、28-300でこの値段のネオ系だったらサイズ厨以外はまさにネオ一眼として歓迎されたのではと思います。

書込番号:18931100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/07/03 08:55(1年以上前)

α7Uと間違えたぽ。

書込番号:18931155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/11 20:26(1年以上前)

このお値段ではそんなに売れないというか、売るつもりないというか。
数が出るかどうかと、いいカメラかどうかは必ずしもいつも同じではないです。
RXシリーズは最初のRX100のみは普通の人にもたくさん売れるいいカメラ。
あとは好きな人だけ買ってね、ってカメラ。それでいいと思います。

書込番号:18957007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画素加算?

2015/06/28 07:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

画素加算の無い全画素読み出しが可能な4K動画という事ですが、パナの4K動画と何か違うのですかね?
同じ4K動画なら値段高過ぎて商売にならないのは目に見えてるので、何か違いがあるからの高額設定だとも思いますが。

銀座のソニーストアで聞かないと詳細がわかりませんね。

画素加算と言うとオリンパスEM5mk2のハイレゾショットのような物を想像しますが、パナの4K動画がこの様な画素加算をしているという事なのでしょうか。

書込番号:18915827

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 17:05(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0626/

動画は判らないのですが、こちらを見ると(3)に画素加算はしないと記載されているようです。

書込番号:18917301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/06/29 20:45(1年以上前)

ソニーに聞いてみました。
以下は、ソニーより返信された内容をコピペします。

**

ビデオカメラに使用しているインタレース方式では
1/60秒で1枚のフィールド画像を作り、2フィールドで
1枚のフレーム画像を構成していますが、全画素読み出し方式では
1/60秒で時間差のないフレーム画像を出力するノンインタレース駆動が可能な為
動く被写体に対してもブレが少なく高解像度な画像を得ることができます。

よって、通常動画の場合は、センサーの画素を間引いていますが
全画素読み出しの場合は、センサーの画素全て使って記録しております。

その為、情報量が多く高精細で、なめらかな動画撮影が
可能となります。

DSC-RX10M2 ではプログレッシブ方式にて4K 動画を
記録できますので、「1枚のCCD情報で4K動画を実現している」という
ご推察いただいている認識でお間違いございません。

**

以上のことから、ソニーの新型CCDは4Kプログレッシブ動画記録ができるが、よそのメーカーはインターレス方式の4K動画しか撮影できないという事のようです。

コンデジなのに「LUMIX GH4」並の高価格になった理由は、「4K動画に自信あり」という事なのでしょう。


α6000の新型も早く発表してほしいものです。
でも、コンデジなのに15万だと、α6000の新型に同じ4K動画が搭載されたらいくらになる事やら・・

書込番号:18921309

ナイスクチコミ!4


草の熊さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/30 00:27(1年以上前)

仕様表に書いてある
30pとか30iの
pがプログレッシブで
iがインターレース方式です。

FZ1000も30p対応です。

プログレッシブを押し出してはいますが、
よそのメーカーはなんてことは一言も書いてないので
誤解されない方がいいのでは…

書込番号:18922234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2015/06/30 19:35(1年以上前)

その通りですね。パナの4Kにもちゃんと30pと書いてあるし。

4K動画にしたら15万になっちゃいましたじゃ、ぶっちゃけ買う気になれません。
S-log2が有るから15万と言うのも食指が湧きません。
パナの「4Kフォト」がすごく便利そうなのでLUMIX G7の方が魅力的です。

やはりプロの意見が聞きたいです。
デジカメWATCHやYoutubeで、誰か比較してくれませんかね。

書込番号:18923884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/01 02:17(1年以上前)

「画素加算の無い」と「全画素読み込み」のそれぞれの反対を考えると分かりやすいのではないでしょうか?

「画素加算」についてはGH3のフルHDですが、以下の様な説明がありました。

60pで全ての配列を読み出すのは不可能だ。
これは何らかのピクセル融合をしなければならないことを意味している。
我々はセンサー上で2x2を融合しており、データを1/4にしている
http://digicame-info.com/2012/09/gh3-10.html

「全画素読み込み」ですが、GH4ですと4K動画撮影時にはセンサーの全画素を使っているのではなく、
センサーをクリッピングして撮影しています。
その結果、4K動画撮影時には画角が望遠側に移動します。
遠くのものを撮るときには便利ですが、広角に撮りたいときにはマイナスですね。

書込番号:18925034

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/01 19:12(1年以上前)

そうですね、1インチセンサーはソニー・キヤノン・パナはソニー製1インチセンサーを使っています。ニコンJxはアプチナ製です。

ソニーの1インチセンサーは2000万画素を全画素読み出しできます。その読みだした全画素情報を
  1.パナのFZ1000は4K動画と2K動画にしている
  2.ソニーのRX10は2K動画にしている
  3.ソニーのRX100Vまでは2K動画にしている
  4.ソニーのビデオAX100は4K動画にしている
  5.キヤノンのG7Xは2K動画にしている
新センサーになって
  6.ソニーのRX100Wは4K動画と2K動画にしている

1−5までは同じソニー1インチセンサーを使った結果です。

全画素読み出しできない場合(たとえばセンサーからの出力スピードが遅くて読み出しが間に合わない場合)、センサー内で圧縮します。
一般的には4ビット(縦2横2ビットの4ビットであり、これを2x2と呼ぶ)を加算して1個にまとめる。
そしてそれを読み出せば画像量は1/4になる。
もちろん解像度もこの時点で1/4になっている。

もともと1インチは読み出しが高速なので、全画素読み出しが可能であった。
センサー面積が大きくなれば、全画素読み出しは難しくなる。
パナのGH4は4Kでは全画素読み出しするために、中心部だけを読み出している。約1インチセンサー相当部分です。
だから、GH4は、写真撮影ではM4/3センサー全部を使うが、4K動画では1インチセンサー部分しか使わない。
RX100M4も1インチセンサーですから、4Kでは同じようなもの。
しかし、RX100M4ではメモリーがくっついた新式センサーなので、高速連写が可能になる。また、ビデオ撮影では960fpsと言う驚異的な高速度撮影ができる。

フルサイズのα7RUは4Kフルサイズモード(センサー面積はRX100Wの8倍ある)では、4200万画素もあるので全画素読み出しが出来ないので2x2のビニング(加算処理)をして1050万画素にして読み出している。
他方、「4K Super35mmモード」では1500万画素を全画素読み出ししている。
これはSuper35mmのプロビデオカメラ(100万円から400万円あたり)と同等のきれいさだと言われている。
だから、高価であり42万円もする。

書込番号:18926665

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2015/07/01 20:59(1年以上前)

皆様、大変わかりやすいご説明を頂きありがとうございます!
アナタハサイコー!!(byジーン・シモンズ)

マイクロフォーサーズCCDの一部分を抽出した4Kよりも、1インチCCD全体で撮影しているソニー新型4Kの方が、単純に考えて面積分だけでも画素数が多くなるので、必然的に情報量が多くて綺麗な動画が撮れる事になりそうですね。これは期待できそうです。
さすが、画素センサー最大手のソニー、株価鰻上り。

NEXシリーズと同型バッテリーであり、しかも予備電池を3個持ってるので機材資産を生かすためにも他社製品の購入は控えたいところなのです。

そもそもソニーが、具体的に既存の4Kと新型4Kの違いを説明をしないから混乱するのです。


8月まで待ってみるか・・店頭で本体18万、SDXCカードは128GBで1万超えるし、結局20万円コースになりそう。
お金貯まるかな・・

書込番号:18926985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/02 00:33(1年以上前)

[Movie 16:9] f = 26-212mm (SteadyShot Standard)
[Movie 4K 16:9] f = 28-233mm (SteadyShot Standard)

↑ですから、4K撮影時は少しクロップされるようですよ。
多分、4Kにするのに都合の良い画素数になるようにしているのでしょう。

画質も発売されてみないと、実際どうなのかはわからないと思います。
素晴らしいのかもしれないし、期待したほどでもないのかもしれません。

1画素のサイズが十分大きいとは言い難いセンサーで
多画素から4K画像を生成した場合、必ずしもトータルな画質が向上するかどうかは
観てみないと何ともわからないのじゃないでしょうかね。

画素サイズの大きい800万画素センサーの方が良くなることもあり得るかと。

センサーから後の画像処理エンジンの性能次第じゃないでしょうか。

書込番号:18927702

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 17:11(1年以上前)

>>コンデジなのに「LUMIX GH4」並の高価格になった理由は、「4K動画に自信あり」という事なのでしょう。


そうですね、4K動画はGH4よりも美しくなるでしょう。
SLog2があるから、凝った撮り方もできる。
GH4は4K動画撮影時には1インチセンサーになってしまう。

RX10M2はもともと1インチセンサー。
同じ1インチセンサーなら、後出しのRX10M2のセンサーの方が1世代以上進んでいる。
だから美しくなるのも自明の理。

値段はおなじでも充分ですよ。

書込番号:18929178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/03 20:16(1年以上前)

カメラ素人の手前に、実例をもって大変わかりやすくご説明をして頂き、誠にありがとうございました。貴兄の投稿で十分納得できる考察が得られました。
今回のスレッドでは誠にスムーズかつ、揚げ足取りの無い素晴らしい環境を送ることができ、大変気持ちよく終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。

書込番号:18932608

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

祝 デュアル記録復活!!

2015/06/26 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

クチコミ投稿数:502件

撮影モードに制限があるようですが、デュアル記録(17Mで動画撮影中の静止画撮影)が復活したようですね

http://www.sony.jp/cyber-shot/

私にとっての運動会スペシャル誕生です!!

書込番号:18909612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 19:07(1年以上前)

ズームは現機種と同じですか。
あまり魅力を感じませんが、どこかいいところ教えてください。

書込番号:18910742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 20:14(1年以上前)

超高速センサーがうり見たいだけど、センサーコストのためかレンズは平凡。せめて400ミリレンズにしないと高過ぎ。売れないでしょう。ナイトショット復活しないかな。

書込番号:18910960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/06/26 21:22(1年以上前)

デザインは最高に格好いいし、マグネシウムボディなのでかなり欲しいですが、随分と初代から値上がりしたもので、ちょっと手が出ないかな。

書込番号:18911243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度4

2015/06/26 22:10(1年以上前)

960fpsは気になるけど、、、高過新作!!

書込番号:18911457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/27 12:09(1年以上前)

売りは4K動画でしょうね。動画と高速連写しない人には無印で十分。

ただ、この機種の4K動画は凄そうな気がする。AX−100を超えるかも。

書込番号:18913155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/27 21:55(1年以上前)

レンズが平凡ってこのスペック唯一無二なんだけどこれ以上何を求めてるのやら

手動ズーム期待?
動画撮るのにこのタイプで手動ズームは難しいし、手動電動兼用レンズとかコストと重量的に無理だろう

400mmとか欲しいって一体何キロのコンデジにしたいんだよっての

実物良く弄ってみないと本当の実用性まだわかんないが超高速SSや連写、AFスピード期待。

書込番号:18914738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 22:07(1年以上前)

祝 デュアル記録復活!!と浮かれている間に、こんな予言をする豊かな想像力の方がおられますが・・・果たして。

「多分RX10 IIはまったく売れないだろう。
その意味ではカシオのEX-F1と同じ道をたどるのではないか。」
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-862.html

これは良い情報を知らせてくれました。
「最高速の960コマ秒で4秒録画する場合は800x270まで解像度が低下する。」
な〜んだ、いくらスーパー・スローであってもこんな小さい画像では迫力無いですねー。
使い道はゴルフのスイング研究とか大学の研究機関で使うのでしょうか?

書込番号:18918326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 04:34(1年以上前)

F2.8にこだわるより望遠伸ばし方が売れます。平凡に感じてしまうでしょうね。野外では5.6ぐらいでも十分。600ミリぐらいあればインパクトがある。4k画質向上もこのぐらいズームあればこそ生きてくるのに。高過ぎ。



書込番号:18919272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 20:03(1年以上前)

今のところ購買意欲が出てきません。
今持ってるRX10が壊れでもしたら別ですが。
ズームを10倍くらいにしてほしかった。

書込番号:18921153

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 17:00(1年以上前)

>>F2.8にこだわるより望遠伸ばし方が売れます。平凡に感じてしまうでしょうね。野外では5.6ぐらいでも十分。


一般の素人向けにはその通りですね。
残念なことにソニーは素人が魅力に感じる項目よりも、玄人が魅力に感じる点に力を入れている。

特に動画では、F値可変はズーム時の画質が悪くなるらしい。だから、玄人の動画撮影では、F値可変のレンズは使えないらしい。
ソニーはそこにこだわって、F2.8通しを突き詰めている。
まあ、仕方がない、ここは数を追わず、じっくりと知る人に売れればよいと言う判断なのだから。
末永く地道に売れ続けると思います。

おっと、200oから400oまではRX10同様の超解像ズームがあるはず。画質的には300oまでなら私は使う。

書込番号:18929159

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 23:10(1年以上前)

>>「最高速の960コマ秒で4秒録画する場合は800x270まで解像度が低下する。」

まあ、そうですが、2秒録画もあるし、一回り遅い480fpsもある。
  960fps・4秒録画  800x270
      2秒録画  1136x384
  480fps・4秒録画  1136x384
      2秒録画  1676x566
  240fps・4秒録画  1676x566
      2秒録画  1824x1026

240fpsの2秒なら、ほぼハイビジョンの解像度で撮れる。
ゴルフなら、これで十分ですね。ティーショットは2秒以内で終わる。

書込番号:18930376

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 23:23(1年以上前)

>>な〜んだ、いくらスーパー・スローであってもこんな小さい画像では迫力無いですねー。


ワッハッハ、
性能で劣っている者が、高性能機のあらを探している。
苦しいねー。
まあ、貴君のパナFZ1000カメラでは960fpsは撮れないでしょうから、無いよりはずいぶんとましですね。
迫力を出すためには、ほぼハイビジョンモードの2秒録画なら、1824x1026で240fpsが可能になる。

これでも、貴君のカメラでは撮れないねー。
撮れない人が、撮れるカメラに文句を言っても始まらないでしょう。 ひがみに聞こえてしまいますよ。

元々FZ1000はソニーの1インチセンサーを使っている。
RX10Uの新センサーを使ってFZ1000Uを作りなおせば、同様に撮れるようになりますよ。

書込番号:18930415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/03 02:44(1年以上前)

全員を満足させるカメラってなかなか無いよね。
でも逆にそんなカメラしかなかったらツマンナイかな。

誰からも相手にされないためか、某氏が暴れていますが
哀れと思ったら、このまま放置でお願いします。

書込番号:18930780

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度4

2015/07/03 11:02(1年以上前)

>>「最高速の960コマ秒で4秒録画する場合は800x270まで解像度が低下する。」


確かにその記載を見たときはな〜んだって思ったけど,スローモーションに限って言えばNEX-FS700と同程度のスペックと考えたら,安いかも!?って思いだしました。

書込番号:18931382

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M2
SONY

サイバーショット DSC-RX10M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

サイバーショット DSC-RX10M2をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング