サイバーショット DSC-RX10M2
- 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
- メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
- 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 3 | 2016年5月31日 23:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2016年5月21日 19:57 |
![]() |
6 | 3 | 2016年4月16日 18:02 |
![]() |
45 | 10 | 2016年4月8日 19:02 |
![]() |
36 | 10 | 2016年4月8日 12:48 |
![]() |
29 | 3 | 2016年4月6日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
初代のみで終わると見ていたRX10ユーザーとしては、
マークII、マークIIIが出るのと同じぐらい、まったくの予想外でした。
あのキヤノンEOS 5Ds/5Ds R、富士フイルムX-Pro2との同時受賞という事で、非常に恐縮。
単純に、スペック的に言えば、RX10M3やニコンDLのほうが目立ちますが、
一眼レンズの最高峰、24-70oF2.8、70-200oF2.8を一つにまとめるという、
プロ好みのコンセプトが評価されたのだと思います。
11点

>>一眼レンズの最高峰、24-70oF2.8、70-200oF2.8を一つにまとめるという、
プロ好みのコンセプトが評価されたのだと思います。
それは無理ですわ。
私は両方使っています。
でも、24−70F2.8ZAや70−200F2.8Gとは、根本的に画質が違いますよ。同じなら嬉しいですが、違いが明確にわかってしまうから代替できない。
特に高画素のα7RUで撮る24−70F2.8ZAや70−200F2.8Gは別格です。24−70F2.8GMだとさらにすごくなった。
用途に応じてカメラを使い分けしています。
素人の私にでも違いがわかるのに、プロにわからないはずがない。
そうそう、α7RUはカメラグランプリ(大賞)を受賞しましたね。
ソニーの快挙です。ともに喜びましょう。
書込番号:19895047
2点

理由みましょうよ
”新採用の積層型CMOSセンサーでカメラの進化に希望を感じさせた「サイバーショットRX10 II/RX100 IV」”
センサーですよ。
書込番号:19897629
10点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
FZ1000から乗り換えました^^
RX10Uのデザインに惹かれ、そのボディに触れたくて思わずポチッてしまいました。
ほとんどがAUTOで撮る初心者で、おそらくFZ1000の方がコスパは良いのでしょうね。
質問ですが、本体を振るとカタカタ音がするのは仕様なんでしょうか(鏡胴あたり)?
左右に振る時より、前後の方が音が大きいです。FZ1000では気にならなかったような気がします。
昔からのSONYファンで、値段は高かったのですが質感、デザインとても満足です。
0点

明日てんきになあれさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19783091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、返信ありがとうございます。
メーカーに聞いてみます。
書込番号:19783358
0点

明日てんきになあれさん
おう!
書込番号:19784173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日てんきになあれさん
購入おめでとうございます!
>本体を振るとカタカタ音がする
これはSONYなので音楽に合わせてノリノリになるための仕様のように思います。(嘘)
ちなみに私のもします。
今まで気にしてませんでした。
書込番号:19785187
0点

私のは初代のRX10ですが、鏡筒部分はカタカタ音がします。
というか、ガタガタですけどね。(^^;)
あえて遊びを大きく取ってあるように感じます。
写りも機能も全く問題ないのでそういうものなんだと思います。
書込番号:19790305
0点

あれま!?
カタカタ!? コトコト!? 音がしますね.
言われるように前後方向のほうが,ちと音が大きい.
で,まさかと思って,電源をONして,やってみたら,
しませんでした.
ちなみに,うちのは,シャッターのとこにある”広角望遠”のレバーが,
”望遠”側でロックした状態になり,こういう仕様なのかと思いながらつかってたら,
そのうちロックしなくなり,なんで?と,
まぁ.指をはなしてもロック状態なので,勝手に望遠端までいくし,
つかいずらいなぁー.と.使ってたらロックしなくなる.
先日久しぶりに使ったら,また同じ状態.
サービスに見て貰ったら,”壊れてます” だって.
部品がないので日にちがかかります.と.
すぐ言えば,新品交換だったのですが.
半年後だし.
てなことやりとりしてるときに,新型のM3だって.
まいった.
スレ主様へ.
カタコトも愛嬌だと思って,可愛がりましょう.
書込番号:19793352
0点

みなさん返信ありがとうございました。
仕事の関係で返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
メーカーへはまだ確認していませんが、過去にも別の件で一度問合せをして
のらりくらりと・・・そんな経験から躊躇していましたが、今日少し足をのばして
ショップへ行き同機種を触ってきましたが、みなさんのおっしゃる通りやはり同じ症状でした^^
仕様なんでしょうね。
そんな帰りに木曽三川公園のチューリップ祭りへ寄って初試し撮りをしてきました。
途中4K動画を撮ろうとしたんですがSDカードが対応していませんとエラーメッセージ
がでました。FZ1000、LX100では問題なく撮れていたんですが。(Transcend SDHC u-1 32GB)
さっそくAmazonでポチリました。
書込番号:19794399
1点

wine3000さん
>”望遠”側でロックした状態
私のも時々なります。故障だったんですね。
その後改善されましたか?
明日てんきになあれさん
そうそうSDが64G以上ってソニー独自の変な縛りで不便ですよね。
書込番号:19794887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wine3000さん
T-W レバーの不具合はこちらでも報告されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=MuNnNz16g8k
ちょくちょくありそうですね。
GXRphoto さん
SONYオリジナルは昔からありましたよね。
ベータマックス、メモリースティック・・・
ユーザーとしてはなるべく他社との互換性を重視してほしいと願います。
あと値段の方も^^
書込番号:19795034
0点

前略
ゆーちゅーぶの画面を見ました.
ただ,いつからそういうことになったのかが,クエスチョン.
うちの場合は商品がきて,バッテリーを充電して,いざ初期設定かな.
と,言う時点で,レバー“拡大側”で,ロック状態.
要は商品出荷時にはすでに,異常であった.
しかしなぁ.あのsonyさんが.....出荷前のチェックすらしてなかったのかと,なりますが.
sonyおたくのわたしには,かなり,情けないです.
現品は異常のまま手元に有ります.修理に時間が掛かるとのことで,急遽返品して貰いました.
大事な記録を残す対象があったためですが.
てなわけで,正式修理は5月の連休あけと言うことでサービスとは,telにて了承済みです.
しかし時代は変わった.
あのソムソンが,sonyと名前で世界に売れている.
わがソムソンは世界に見向きもされていない.
sonyがんばれーー!
スレ主!ふんばれぇ!
書込番号:19801543
1点

望遠端 で,ロックは直りました.
サービスにTelすると,ちゃんと対応してくれます.
保証期間内に早めに修理に出した方が善いです.
3日で帰ってきました.
ちなみに.カタカタコトコト 音はかわりませんでした.
かしこ
書込番号:19894068
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
もっぱら風景、花の撮影がメインで野山を歩いてます
加齢と運動不足による体力の低下からフルサイズ(5D)からマイクロフォーサーズ(E-M1)へ
と機材の軽量化を図ってきたのですが、それでもカメラ本体にレンズ4本(18mm〜600mm&マクロ)
を持ち歩くのがしんどくなり、望遠を置いてきたり、マクロを置いてきたりして
歩いているとそんな時に限って、家に置いてきたレンズが必要になります。
高倍率は画質の面で敬遠してきのですが(1/2.3インチでは...)。
そこで1インチの画質の解像感はどうなのでしょうか?
先日、RX10M3のサンプル画像の孔雀、オットセイの写真を見てあれくらい解像すれば
十分と思ったのですが、所詮はプロが撮った会心の作、アマチュアが普通にとっても
あの様にはいかないと思ったのですが、実際に1インチを使っておられる諸先輩方は
どう思いますか?
データーだけで判断すればフルサイズ>APS-C>マイクロ4/3>1インチなのでしょうが、
鑑賞はモニター(27インチ)、印刷(A4、時々A3ノビ)ではそんなに神経質になることも
ないと思うのですが。(実際、E-M1を使いこなしているかといったら、自分の技量では??です)
0点

>RX10M3のサンプル画像の孔雀、オットセイの写真を見てあれくらい解像すれば十分と思った
ならRX10M3でよろしいのでは? (値段相応だと思います)
書込番号:19793069
4点

>十分と思ったのですが、所詮はプロが撮った会心の作、アマチュアが普通にとっても
あの様にはいかないと思ったのですが
ソニーのHPより
αcafeを覗いてみましよう。
↓
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/DSC-RX10M2
RX10M2の作例です。
すべてプロの方が撮っているとは思いませんが・・・
書込番号:19793098
0点

>杜甫甫さん
”価格相応” そうですね、一眼で600mm F4 にしたら重いし、より高価ですね
>okiomaさん
いいサイトをご紹介いただき有難うございます
大変参考になります。
素人の縮小画像はきれいに見えても、拡大(等倍?)にすると微妙にぼやけているのは、三脚に固定して撮るか、手持ちで
気軽に撮るかの違いかなと思ったりしています。
RX10M2であれだけ綺麗にとれるのであれば、その後継機種のRX10M3には期待してしまいます。
書込番号:19793431
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
不適切であればご指摘ください。
全編RX10M2のLOG2記録で自主映画を撮りました。
是非画質を観てください。
https://youtu.be/2CVkmC_7Hr8
内容は、みんなのカンパと自主映画貯金で撮ったようなものですが
ビデオカメラとしての実写の感想を少しさせてください。
これまでキャノンの一眼レフと、パナのFZ1000でPVなどを撮ったりしていましたが
このカメラにおけるタイムコードやヘッドフォンでの音声確認など
ほぼビデオカメラのように使えるところ、
あと一番使ってみたかったLOG2記録にぐっと来まして、
いくつかのレンズを売って思い切って先月購入しました。
期待通りLOG2記録は諧調が滑らかで、買って正解でした!
動画はカラコレはResolveとEDIUSで行い、
MP4をそのままYOUTUBEにアップした画質がコレです。
オリジナルより少し諧調が損なわれ色が濃くなってしまいましたが
それでも破綻がないのはさすがだなと(撮影者の技術は置いて置いて。。)
あとでスローにしたいところは
スロー撮影ではなく、秒間120コマでのXAVC S HDで撮影を行いました。
これだと音声も普通に記録でき、あとでここだけスローにしたい、、と思った際には
編集ソフトで4倍(5倍)速にできますもんね。
ちょっと役者さんが前後に移動するラフな撮影の際には
顔認識での撮影もしましたが、
結構暗いところでもピントが合ってくれて、
できるカメラだなあと実感しました。
FZ1000とはピントの合わせる癖がだいぶ違うようで
どちらがピントあわせが早いか、正確かは判断できかねるところですが、
値段が倍以上するだけの価値はあったなあと思いました。
特にビデオカメラとしてみると、100Mbps記録のおかげか
以前使っていた5DMK2よりも、解像度ほか、画質が上のような気がします。
デメリットとしては、金属の塊のような高級感ある機体を握る手が
数十年に一度の寒波の日のロケで、
指が凍るほど冷たくなったことです(笑)
4Kは、重くて家で編集できないのもあり使用を見送りましたが
今後PCを買い換えた時にも使える期待感もあり
買って大満足でした。
長文失礼いたしました。
11点

ほぼプロ並みと言って、差し支えない出来ではないでしょうか。
ここまで撮ってもらえれば、RX10M2も本望かもしれませんね。
RX10M3ではさらに使える機材になるよう、ソニーにジャンジャン要望を伝えてください。(^_^;)
書込番号:19654514
7点

>ポポーノキさん
うおおおお!ありがとうございます!今燃え尽きていたところなので、コメントうれしいです。
ソニーさんはいろんなコメントを反映してくれるみたいなので、うれしいメーカーですよね!
書込番号:19655317
0点

映像はとても綺麗ですが、映画っぽくない気がしました。じゃあどんな画が映画なんだ?と聞かれると人それぞれなんでしょうけど、綺麗であるが故に逆に安っぽくなっていると思います。せっかくlogで撮影したのならもっと雰囲気を出して欲しいですね。
書込番号:19656121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>牙型宇宙人さん
人の映像を安っぽいとは、、あなたが書いてある通り、人それぞれなんじゃないですかね?
ご自身の映像製作をがんばってください。
書込番号:19656213
3点

スレ主さまこんにちわ。
偉そうに言うと、LOG2をほぼそのまま生かした画調ですね。
とても参考になります。
ちなみに、余計なことを言うようですが
世の中いろんな人が居ますから
いちいち返信せず
無視するのもありですよ
最近ここも2チャンネル化してきてるんですかね(笑)
プロの方はこういうところには
ほとんど書き込まないようなので
素人のレビューばかりで
あまり実践的なレビューが出てこないので
こういうのはありがたいですよ。
個人的には
どんどんこのカメラで撮ったものを観てみたいです。
書込番号:19656242
3点

書かれてるカメラの使用感とかは大変参考になりましたが、言葉足らずな指摘や否定的なコメントを受けた程度で逆ギレしてる時点で動画を見る気が失せました。
不適切な点を指摘するならその辺ですかね?
書込番号:19656589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

予告編、観ました画像綺麗ですね。
可能なら教えていただきたい事が有ります。
50sから60s間の、夜間撮影シーンでの、絞りとシャッタースピード、そしてisoはどの程度でしょうか?
当方も時折RX10で動画を撮るのですが、大概は室内でミックス光です、
蛍光灯のフリッカーを恐れ、1/100以下のシャッタースピードは使わないようにしているので、
isoと絞りで対応しいます、絞りを確保しつつ、画像は荒らしたくないので、どの程度までisoを上げているのかと思い、
質問させて頂きました、返信頂けると幸いです。
書込番号:19742421
2点

>n_hon_sanさん
おおお!すいません、上映準備でバタバタしていたらいつのまにかコメントが増えてました、、、
返信遅れてすいません!
60Pで撮ったところと、4Kの30Pで撮ったところが混在していて
最後に24P出力しているのですが、
夜間はたしかほとんど60分の一で切ってました。
ISOはカット割の都合でバラバラですが800くらいで撮ってました。
最近の室内用の蛍光灯はミックス光でもフリッカーは目立たないかと思いましたが
外の蛍光灯はフリッカーが出るときがありますね、、
主光源をフリッカーが出にくいLEDにしたり工夫したような記憶があります。
僕はわざと荒らしたかったのでノイズはそのままですが
LOG2で撮るときは、ISOは1200を超えると画調が変わってくる気がします
このカメラでのLOGでの最低ISO値は800のようです。
いいノイズ消しのソフトもありますから、
僕の場合はその場その場でいい絵が撮れればISO上げてでも撮って
ノイズが気になるようであれば絵がやわらかくなってでも処理するか、
このあたりは好みで後処理でしょうか、、
120コマでのスロー撮影で撮るときはシャッタースピードは120分の一でしたので
照明はHMIとか借りてきて使えるといいんでしょうけども、予算も無いので僕はLEDで撮りました。
書込番号:19742629
1点

ニックタイムさん
返信有難うございました。
参考にさせて頂き、テストをしてみようと思います。
映画は上映は、大阪なんですね、観に行けずに残念です、都内で上映する予定は有りますか?
そうなる事を楽しみにしています。
書込番号:19745203
2点

>n_hon_sanさん
いえいえ、どういたしまして!参考になったかどうかわかりませんが、
動画での使用ではMK2に買い換える魅力十分なカメラだと思います!
ノイズ対策はさすがに撮像素子が大きいカメラに負けてしまうみたいですが。。
また動画などあれば見せてください!
動画の実使用レビューがもっと増えるといいですね。
書込番号:19770073
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
USサイトを見ると、3リングと有り、絞り、ピント、ズームが独立していますね、フォーカスロックも新設されて。
より動画方面に力を入れて来ましたね、出来ればフォーカスはメカニカルにして欲しいですが、高望みでしょうか。
何れにしても期待が高まります。
6点

高倍率ズームの場合
ズーミングすると、ピントが移動します。
メカニカルフォーカスの場合AFとの融合が、難しい(笑)です。
将来的には、ズーミングしても、フォーカス修正してくれると、有り難いです。
現状は、ズーミング中でも、AF制御で、ピントを合わせようとします。
ピント位置一定でのズーミング。
ズームインアウトで、ピント移動が、無い事が理想です。(コンピューター制御)
書込番号:19742560
4点

「ズーム」とはいうものの、実際はズーミングによってフォーカス位置の変わる
バリフォーカルレンズだと思います。
微調整まで考えると、パワーフォーカスになるのは仕方ないかもしれません。
書込番号:19742577
2点

>n_hon_sanさん こんにちは。
FZ1000、P900と使ってきましたが、これは手に入れてみたい。
ズームがレンズ部分で出来るようですが、メカニカルなのかなー?
電動ズームだったらガッカリですね。サッとズームしたい時にゆっくり電動だとつらい。
F値は600mmでF4はいいですね。センサーはM2と同じようですがF4は助かります。FZ1000は400mmでF4なので望遠端では600mmまで伸びるRX10M3が断然有利です。
P900は1000mmの位置でもF5.6なのでこれもRX10M3が断然有利です。
いや〜これは予約しそうです。発売は6月でしょうか?
「First Look: Sony DSC-RX10 III 」これみるとたまらないですね。(^_^;)
え!?次はパナが来る?
https://www.youtube.com/watch?v=sp5VFMgOJug
書込番号:19742975
4点

>n_hon_sanさん
すみません。
よく見たら、RX-10mVですね(笑)
25倍ズームは、魅力ですが、600mmの時は、F4と暗め。
ワイド側は、F2.4と半絞り程明るいですね。
その分一眼レフよりも大きくて重い(笑)
値段も20万円程と手が届きません。
書込番号:19743011
0点

3リング独立、さらにマニュアル可、さらにさらに回転方向設定可。
これ、完璧。
RX10からの乗り換え決定かな。
書込番号:19743555
4点

>25倍ズームは、魅力ですが、600mmの時は、F4と暗め。
ワイド側は、F2.4と半絞り程明るいですね。
その分一眼レフよりも大きくて重い(笑)
600ミリでF4というのは、凄く明るいですよ。このサイズと重さで実現できてるのは凄いです。
一眼レフで例え、ボディーが軽くても、600ミリまでの望遠をつけたら、どんだけの重さになるかよく考えて下さい。
後は、動体でのAFの追従性ですが、これだけは、実際に試さないとわからないですが、もしよければ、欲しいカメラです。
書込番号:19745361
9点

連射速度ですが、14FPS の場合、AF-Cでは追従しなくて、一枚目にAFが固定されるでしょうか?
書込番号:19745803
1点

楽しみですね。
私はテレ端での最短撮影距離が72cm(最大撮影倍率0.49)というのが気になります。
RX10から買い替えるかな?
書込番号:19746312
5点

おはようございます。
私はa65にTAMRONの70-600mmをつけて
撮影しています。
重さと光学25倍でf.4はかなり魅力ですね
最近のaはなかなか出してもらえないため
他社か現行のa99にしようか迷っていたため
選択肢が増えました
戦闘機や旅客機をメインに撮影していますので
600mm時の画質や
100mm程度時の夜間撮影の画質が
気になるところです
イーベイでは既に1300ドル付近で
予約開始していますね。
書込番号:19753426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投投稿になりすみません。
とうとうソニーの公式HPに
噂のサイバーショットが掲載されました。
カタログ早く見たいです。
書込番号:19769433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
http://digicame-info.com/2016/04/dsc-rx10-iii-1.html
http://1.static.img-dpreview.com/files/p/TS5472x3648~sample_galleries/0737303360/3608470136.jpg
25倍ズームという事でテレ端はどうなのか気になりましたが、
オットセイのヒゲを見る限り色収差もフレアーも見当たらず、
上位レンズらしいシャープさですね。
15点

FZ1000使いです。これまでのRX10には魅力を感じなかったんですが、このRX10Vには魅力を通り越して脅威を感じますね。
書込番号:19751818
6点

大丈夫ですよ!!
値段も驚異的ですから!!
書込番号:19754763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24-200 F2.8通しの1インチはこの現行機の独壇場ですね。
素晴らしい!
一方、10マーク3は動きものへのAF追尾性能が気になりますね。
書込番号:19763097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





