サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

サイバーショット DSC-RX10M2

  • 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
  • メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
  • 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:8.3倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション

サイバーショット DSC-RX10M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-RX10M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

サイバーショット DSC-RX10M2 のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

B&Hからメールが来ましたが、何かと思えばその内容は・・・

Cyber-shot DSC-RX10 III Digital Camera.の話で、レンズは

24-600mm 換算  Zeiss Vario-Sonnar T* zoom lens  F2.4-4

先を考え断舎利に入っているのに・・・・どうしましょう(^^)じいさん、困りました。

書込番号:19741671

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7602件

2016/03/30 07:14(1年以上前)

B&Hのホームページにはまだ載っていないようですが、メールには$1498という値段が、写真とともに載っています。200mmから一気に3倍のテレ端、F値が変わったとはいえ、スペック変更早すぎ!パナ製品を睨んで、最初からテレ端600mmにしておけば、少しは苦戦も免れたかなと・・・じいさんは、もっとアバンギャルドというか、エキセントリックというか、かつてのCasioのEX-F1のコンセプトをさらに先鋭化させたものが希望でしたが・・・以下B&H社からのメールの冒頭部です。著作権の問題がありますので、実際にメールが届いているという証拠に、ちょっとだけ引用させてください・・・じいさんにはこんな英文はねつ造できません(^^)。

写真も添付されていますが、価格コムさんのルールに抵触するといけないので割愛させてください。



Sony Cyber-Shot DSC-RX10 Mark III
Digital Camera

Sony is expanding the reach of its respected RX-series of point-and-shoots with the 25x optical zoom of the Cyber-shot DSC-RX10 III Digital Camera. Sporting a 24-600mm equivalent Zeiss Vario-Sonnar T* zoom lens with a bright maximum aperture range of f/2.4-4, it will satisfy shooters in a wide variety of situations.


F4で600mmはお散歩野鳥撮影にはぴったりなので、困りそう(^^)。


書込番号:19741702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/30 07:26(1年以上前)

まだ三月ですが

大丈夫ですか

書込番号:19741728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2016/03/30 07:41(1年以上前)

gda_hisashiさん、どうもです。

じいさんなので、ちょっとコメントの文意が明確には読み取れなく申し訳ありませんが、この情報に関しては、なんとかrumoとかではなく、自分も円高の頃、何本か格安でレンズを購入している、あのB&H社からのメールなので、多分発売は確実と思います。ただ、まだB&H社でもカタログには載せていませんが・・・。

B&H社にカスタマー登録すれば詳しい情報の載ったメール来るかもです。

メールの完コピOKなら、こんな面倒くさいやりとりは不要なのですが、ルールなので(^^)。

書込番号:19741752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7602件

2016/03/30 07:46(1年以上前)

今見たら、B&H社のカタログに載ったようです。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1242612-REG/sony_dsc_rx10m3_cyber_shot_dsc_rx10_iii_digital.html

書込番号:19741765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/30 07:48(1年以上前)

ソニーアメリカのホームページに、早々と製品情報が、掲載されています。

http://www.sony.com/electronics/cyber-shot-compact-cameras/dsc-rx10m3

にしても、ニコン哀れ。

書込番号:19741773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7602件

2016/03/30 07:53(1年以上前)

☆秋が大好きさん、追加情報、どうもです。


B&H社のカタログでは、アメリカでは3月31日(木)11:00AM に手にはいると書いてありますね。日本風に言えば、明日発売ってことになりますね(^^)。

書込番号:19741786

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/30 08:06(1年以上前)

最初からこういうスペックで出してほしいが・・・

書込番号:19741812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/30 08:08(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

楽しみです

ただこのクラスになると
望遠スペックよりAFですよね

どうなるか

書込番号:19741815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7602件

2016/03/30 08:13(1年以上前)

ちょっと、早とちりかもしれないので、原文コピーします。

Ship Time: Not available
Item will be available for purchase on Thu, Mar 31 11AM

これって、買えるけど、品物の発送は未定ってことですかね?それとも(品物はまだだけど)予約注文は受け付けますってことですかね?じじいの怪しい英語力ですみません。ご説明いただけると幸いです。  

書込番号:19741833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/03/30 08:19(1年以上前)

製品サイクル早いですねえ…

書込番号:19741850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/30 09:04(1年以上前)

>これって、買えるけど、品物の発送は未定ってことですかね?それとも(品物はまだだけど)予約注文は受け付けますってことですかね?

31日から購入可能ですが、品物の発送時期は未定ということだと思います。在庫があればメールで通知してもらえる「Notify When in Stock」という項目もあるので、まだ入荷していないのではないでしょうか。もちろん、発売日に合わせるために、わざと未入荷扱いしているかもしれませんが。

書込番号:19741942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/31 07:36(1年以上前)

コレ、バッテリーはRX10MIIと一緒ですかね?
ニコンのDL24-500は撮影可能枚数などからRX10MIIよりバッテリー持ち短い?みたいに思えますが、RX10MIIIになってバッテリーの持ちは良くなってくるかな?

書込番号:19744783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件

2016/03/31 21:57(1年以上前)

B&Hから送られてきたメールによれば

DSC-RX10M2のバッテリー性能

Still Images: 400 shots (monitor), 360 shots (EVF)
Video: 200 min. (monitor), 180 min (EVF)

に比較して、若干性能はアップしているようです。

Still Images: 420 shots (monitor), 370 shots (EVF)
Video: 210 min. (monitor), 185 min. (EVF)

書込番号:19746863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件

2016/04/01 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Wanted 桜を散らす犯人も600mmなら・・・

夕暮れなのに、背後からの接近にもAF即対応(?)で、期待してしまいます(^^)

警戒心の強い猛禽類も600mmなら・・・600mmなら散歩も安心(^^)

残るはどんな条件でも言い訳しない腕を磨くだけかも・・・です(^^)

B&H から第2弾のメールが来て、

Available for pre-order. Will begin shipping Tue, May 3 (Subject to availability)

だそうです。日本ではいつアナウンスがあるか分かりませんが、車同様、輸出メインの企業はまずは日本からなどいうスタンスではなくなっていますね。昭和生まれな慣れるのが大変です。


そういうわけで、昨日朝、昼、晩、 DSC-RX10M2を持ち出して見ましたが、600mmならというヘボ写真への言い訳ばかりで、相変わらずです。

書込番号:19747698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2016/04/02 05:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

さすがに200mmで百里は辛い(^^)

撮影サイズをMにして400mmにしてみるが、画質が・・・(^^)

で、またLサイズに戻すがやっぱりちょっと小さい(^^)

比べる気はないけど600mmだとやっぱり余裕・・・4枚ともリサイズのみ

閉店前に、ちょっとAFの話が出ていたので、気になり出かけました。お遊びついでの、おまけで恐縮です(^^)。

当該機種の話題以外書き込んでもなんなので、昨日百里で戦闘機を写してみました。相変わらず、右手にはDSC-RX10M2 をぶら下げ、左手はD810+Tamron 150-600mmで遊んでみました。ほぼ曇天なので、スカッとはゆきませんでしたが、戦闘機のスピードならAFは楽勝という印象だったので、新型もAFは通常の戦闘機レベルならOKかと思いました。ほぼ片手撮影なので、手ブレも文句なしです。

600mmあったらと、またまた妄想が爆走しました。

400mmを確保するのにMサイズにもしてみましたが、やはりLサイズで600mmだと、余裕で楽しく撮れるかなと、百里に居着いている猛禽類や揚げヒバリをD810 で鳥ながら感じました・・・すっかり、欲しい欲しい病再発です(^^)

とにかく、プレステに頼らず頑張れ、Sonyです。

書込番号:19750454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/04 13:23(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

SSが問題のようですよ。

「最高シャッター速度は、メカシャッターで1/2,000秒(開放寄りでは最高1/1,000秒)」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160330_750677.html

1500ドルして、これってアリでしょうかね?

書込番号:19757877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2016/04/04 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

自分の所有のカメラの中でキクイタダキを一番楽に撮れるカメラ

逆光と撮り手のスキル不足だけが問題でSSはOK

鉄の鳥も画質を問わなければSS,、AFともに楽ちん(^^)

こちらもレンズが750gくらいなので、ライバルですが高速のハヤブサもSSは・・・(^^)

☆フォトトトさん

FZ1000のスレも読ませていただきましたが、自分の狙う被写体ではあまり問題はありません。FZ1000 で作例を上げている方も昔からよく存じ上げている方ですが、自分はこのカメラはメインではなく、お散歩用なので、出遭う小鳥や鉄鳥が撮影できれば問題ないんです・・・要するにスペックよりも、現実に撮れるかどうかだけが問題なんです(^^)。

自己満足でやっていますが、このカメラ、やってみれば判る落ち着きのないキクイタダキの撮影もストレスなくきちんとこなすし、画質、トリミング耐性はさておき、600mmがテレ端になったら、楽しみだと思っています。

何度も書いていますが、CasioのEX-F1のびっくりするようなコンセプトをすべてカバーしてくれるコンデジなら即買いというのが、こちらのスタンスですが、人それぞれ、被写体の違うので、この手の比較はまああまり実りある話にはならないような気もしますし、自分は百聞は一見に如かず路線でやってきていますので、この辺で悪しからず(^^)

アップした写真は既出ばっかりでご容赦。

書込番号:19758863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/04 20:59(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>自分の狙う被写体ではあまり問題はありません

[19750454]が、4枚とも1/1000オーバーでしたので、エッーー、と。
今回の[19758863]も半分はオーバーですね(笑

しかし、600mmで、「開放寄りでは最高1/1,000秒」で出す、というのは、何か理由があるんでしょうね。

書込番号:19758944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件

2016/04/04 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

遅いといわれるPentax 300mF4もプラスMFで自分的にはOK(^^)

今年はましなのが撮れるかな(^^)・・・2枚他機種失礼

☆フォトトトさん

なんかちょっと意思疎通が上手くできていないような気もしますが・・・(^^)。まあ、Exif情報がどうであれ、とにかく実際に撮れていればいいんじゃないのというアバウトじいさんです。撮影ドジったイソヒヨも現行機種で、F2.8、SS1/1600確保できているようなので、あとはこっちのスキルじゃないかと思っています。とにかく撮れるということが重要で、あれこれスペックを語っても仕方ないと思っていますので、ダメならダメな実例でも挙げていただくともう少し意思疎通が上手くゆくような(^^)。

自分のことを語っても仕方ないのですが、とにかくいろいろな状況で出来るだけ楽に撮れることが大事というのが、こちらのスタンスです.。F値のさすがにテレ端では4になっていますが、600mmF4というのは、MTF曲線も大砲レンズのロクヨンというわけにはゆかないでしょうがやっぱり興味を惹かれます。何しろ、目下の被写体は朝6時出勤して高速でバトルを繰り返すカッコーですので、これがどう撮れるかしか興味ありません。カッコーの飛翔は基本、遠距離ですが当該機種での初チャレンジがとにかく楽しみです。


フォトトトさん問題あるという具体的な内容、被写体が文意からははっきり判らないので何とも言えませんが、自分は狙っている被写体の撮影が自分的にダメなら機材を換える、それだけですね・・・それよりも、自分はVをまだ使っていないので、自分のポリシーからすると語る気がないというのが正直なところです(^^)。

まあ、出てきて実際に使ってからでないと意味がないので、皆さんでお話ししましょう(^^)。

書込番号:19759124

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 mosuokunさん
クチコミ投稿数:16件


質問です。
絞り、フォーカス、ズーム倍率を設定後、電源をOFFにし、再びONにした場合、自動的に前回と同じ設定を呼び出すことは可能でしょうか?
三脚にセットし、各設定を行い、撮影後に電源OFF。しばらく後に電源ONし前回同様の設定で撮影後に電源OFF・・・
と、長時間に渡り何度も電源OFF/ONしながら、同じ構図の写真を撮影する用途です。
ずっと電源ONだとバッテリーを消耗するので、こまめにOFF/ONしたいと考えております。
店頭で試した限りでは、電源OFFすると、電動ズームが収納されるためリセットされてしまうように見えました。
以上、ご教授願います。

書込番号:19691358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度4

2016/03/14 11:20(1年以上前)

設定から【露出値のリセット】で露出や設定をリセットするか、保持するか選べます。たしかズームはリセットされます。

書込番号:19691376

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosuokunさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/14 12:35(1年以上前)

かぼちゃキッズさん。
やはり、ズームはリセットされてしまうのですね。
リセットさせないためには、外部バッテリー等を接続し、ずっと電源ONにしておくしかないということですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:19691587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/15 23:01(1年以上前)

MR(登録呼び出し)モードならズーム位置も記憶されます。
別のモードからMRに切り替えれば登録時のズーム位置になります。
MRモードのまま電源を切→入すれば切ったときの位置になります。

書込番号:19696796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mosuokunさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/16 07:09(1年以上前)

ガーラーさん。
MRなら電源OFF/ONしても、記憶したズーム値が呼び出せるのですね。
私の要件に合うので、購入検討します。
回答ありがとうございました。

書込番号:19697457

ナイスクチコミ!0


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2016/03/24 23:18(1年以上前)

電源OFFではないのですが、電源ONのまま放置すると勝手にスリープモードになりますが、その際にシャッターボタンを押すと前の状態に戻ってくれますので、使い方によっては使えます。

書込番号:19725906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

RX10・RX10Uについて。

2016/02/07 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

SONYのRX100Uを使用A2プリントまで可能なので、RX10・RXUの実物を見て触って確認したいと、大型家電店を回っても1店も展示していない、カメラ専門店のKカメラ店にいっても、カメラどころかカタログも置いていない。
 担当者に聞いて見ると、FZ1000は「バンバ」売れるが、RX10は全く売れないので、SONYの担当者が困って持ち帰ったとのことでした。
 理由を聞くと、RX10や10ので価格より、デジイチの方が安い物もあり、高いのとズ−ム速度が遅いこと等があるようで売れないとのこと。
FZ1000が売れていても Panasonicのカメラ使用しているが高感度に弱くISO感1600に上げるとノイズ、シヤギ−、モアレが出てISO感800までしか使えず、直ぐF4になり、日中の撮影が主体なら使用可能なのだが、自分の撮影はF2.8の開放ISO感1600などトワイライトの撮影をしたいので、SONYのRX10Uを見て操作して試して見たいのですが、何処にも展示していないのですが、他の県の方は展示している店はおありですか。
 購入する場合実際に手にして確認をして買うのでしょうか、カタロクデ−タを見ただけで買うのでしょうか。
 1インチセンサのカメラを買うなら、いくら位なら購入する気になるのでしょうか。
 RX10U現在約14万円前後ですが、自分的には10万円前後なら価格的に買えそうに思う。
 ラメラを買う時高くても欲しい物を買う、、欲しくても高くて手が出ないので、類似品などで我慢をする、安くなるまで待つ等、いろいろな事情の中で、写真の楽し見方があるのかなと思ってしまいます。

書込番号:19567203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/07 23:01(1年以上前)

デモを触れた程度の実物の感想として…大きなレンズユニットの為かな?
初動がまったりしている印象です。

書込番号:19567275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/07 23:14(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん
おっしゃる事の一部しか、理解出来ません
販売店の展示では、解らない事が多々有ります。
自分の必要としている機能の確認は、メーカーサポートが一番です。
しかし、メーカーとしては、ユーザーの気持ちを理解してくれる訳では有りません。
誰も解かって貰えません。
一つづつ、確認しなければなりません。
私の場合は、ショールームで、確認しますが、それでも、思っていた事と違う事が多々有ります(笑)
突き詰めれば、自分で検証して下さい(笑)
買って(買える金額)使って見て、判断するしか、有りません。
買わなくても、レンタルの方法は有ります。(結構高い)
何しろ、判断基準が、人それぞれですから。
>類似品
代用品は、買います(笑)
類似品では、納得出来ません(笑)
寧ろ、諦めます(笑)

書込番号:19567344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/07 23:48(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん
展示してる店は少ないけど、アタシは近所の家電店で見かけました。

基本店でおさわりしただけじゃ何も判らないので、雑誌やカタログや此処での書き込見て、欲しければ(必要だと思えば)買います。

アタシがもし1インチセンサーのカメラが必要なら少々の価格差なら頑張って食事抜いてでも買います。

類似品買うとどうせ又本命欲しく成るのでだだの無駄遣いになると思うのでお奨めしません。

取敢ず背中は押しときました…後はスレ主さんの御気持ち次第です!

書込番号:19567465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/08 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

>サヌキサンポウフジヤさん

RX10、RX10IIはハイアマチュア〜プロユースと
はっきりしたコンセプトなので、初心者ニーズは最初から捨てています。
24-70oF2.8、70-200oF2.8、スチルカメラ、ビデオカメラ
これらを高レベルでまとめるカメラです。取材には便利だというプロの方もいます。

書込番号:19567585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/08 00:36(1年以上前)

RX10IIとFZ1000は、似ているようでかなり違いますよ。
自分は400mm必要なのと、4Kを録るために買いました。
f2.8通しやf2通しで有る方が良いですが、ここは割り切って別の機種で賄ってます。

必要なら高くても買います。
因に、RX100Wは発売日に買ってます。

書込番号:19567590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/08 07:45(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

そんなにカメラ展示場所が広いと言う
わけではありませんが普通に旧型、新型、
そしてFZ1000や300など実機が展示されて
いますよ。

千葉県の家電量販店です。

書込番号:19567967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/02/08 09:58(1年以上前)

 早速、皆さんの貴重なご意見を頂き有難うございます。
 やはり都心と地方の田舎都市では、購買層や購入量等の相違があり、良く売れる製品とそうでもない製品が出るのですかね。

 RX10Uはハイアマチア−コンセブトなので、かなりの写真愛好家でも、価格的に妥協せざる経済的理由からFZ1000を使用していたり400mmに引かれて使用している人も多数います、またRZ10Uの性能を知らずFZ1000で満足している人もいる。
 人それぞれ自分が納得して買い、満足して使えれば良いと言う事でしょうか。

 自分がどうしたいから、その為に何が必要なのかによって、必要な物を買うことが、納得し満足することだと、改めて認識しました。

 35mmフルサイズカメラと24mm〜70mmF2.8、70mm〜200mmF2.8等レンズは多数保有していますが、ツア−旅行、ちょい撮りや、手軽に持ち歩ける軽量で、フルサイズ機とそんなに遜色のない画質の、ズ−ム比の大きいF値の明るいカメラを求めていることもハッキリと確認できました。
 
 昔を思い出しました、6×7、645カメラを取り換えひっかぇして使っていて、ハッセルは高嶺の花でしたが、どうしても満足できなくてハッセルを購入、もうこれ以上はないと納得、満足した事。 
 今回も、妥協して本命以外の製品を買うと、後悔と無駄遣いになる所を、背中を押していただき、90%購入で躊躇していたのが、皆さんのお蔭で、晴れした気持ちでRX10Uを購入したい気持ちになりました。

 有難うございました。


 

書込番号:19568221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/02/17 10:53(1年以上前)

高画質の基準
1.TVの通販で名物社長の、商品の特長と使用する、生活環境状況などについて説明すると、注文が殺到し売り上げが伸びるとのこと、説明による所有の製品と生活環境をラップさせ、楽しさを連想とせて購入する。
2. このSONYRX10Uについても、皆さん揃って高画質を上げていられる、自分もその高画質に魅かれ感心を持ち購入する気に傾いた。
3.通常フルサイズデヂ一に、24〜70mm・70〜200mmでの、撮影機材の重さに負担を感じている、RX10UはF2.8通しで軽量で、高画質と言う事で購買意欲を誘われて、その高画質の自分の基準は、同じSONYのRX100Uの高画質で、コンデジでもA2でプリントしてもフルサイズ機の物と比較しても、そう遜色がないという事であった。
4.ある大型量販店に行くと、展示品の現品限りの在庫処分品のRX10があり、担当者に了解をもらい、SDカ−ドにRAWで試写させてもらい、RX100Uと同等または、それ以上の高画質を連想し期待して、PCで画像を確認、目をこすって目を疑った、RX100Uの画像を見慣れた目には「これ何」と感じRX10の生成する画には「それなり」と思え、RX100U同等の高画質を求めていたので、購買意欲は急激にダウンし購入を見直しました。
5.人、皆自分の判断基準をもっていて、使用目的も異なるるので、満足度も違うのは当然だと思われるが、どんな基準で高画質を判断しているのだろうか?
6.コンデジの中でも、トップレベルと言われているので、これと同等の他社のカメラのも、似たり寄ったりで、シャッタ−の耐久性も公表できないレベル、まだまだ発展途上製品のようで、更なる発展進化を希望しています。

書込番号:19598887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/17 11:30(1年以上前)

シャッターの耐久性公表されてるカメラの方が少ないですが…
SONY以外でもね…

後、撮影画像は買おうと思ってるカメラなら人が言葉で評価したものをうのみにして批判する前に、ここの他のスレにも画像載ってるし、SONYのαcafeやflickerとかにも載ってるので先ず自分でちゃんとチェックすべきでは無いですか…

近所に展示品無いと言ってたのに大型量販店に在ったんですね…
ちゃんと先ず自分の足を使って情報収集される事を先ずお奨めします…

書込番号:19598961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/03/21 17:57(1年以上前)

まあ、このかたのレビューを読む限り、
表現がうまくないようなので、、、

書込番号:19715159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

RX10M2とRX100M4の4K動画の画質は同じですか

2015/11/26 03:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

RX10M2とRX100M4の4K動画の画質は同じですか。

記録時間や手振れ補正が違うことはわかっております。
画質は同じなのか、それともRX10M2の方が画質もやはり格上なのか、を知りたいのですが、

比較とかした方はいらっしゃらないでしょうか。どうなんでしょう。

書込番号:19352110

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/26 08:22(1年以上前)

Youtubeを探せばいかがでしょう?

たとえば→ https://www.youtube.com/watch?v=j6U59YyXHvY

書込番号:19352395

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/26 08:36(1年以上前)

撮像素子も画像エンジンも同じ
画質変わりようがない

書込番号:19352420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度4

2015/11/26 09:07(1年以上前)

両方買えればいいんですけど、お高いですからねー。
想像でしかないですけど変わらないんじゃないかな?
撮れる時間には違いがありますね。

書込番号:19352470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/11/26 09:25(1年以上前)

細かい話なら、RX10M2の方がレンズと放熱が良いから画質は良い。
RX100M4との差を気が付けるかは別の問題(笑)

自分はFZ1000とRX100M4の組み合わせです。

書込番号:19352493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2015/11/26 10:35(1年以上前)

教えていただいたyoutubeを見ましたが(夜の空港)、なんだか、RX10M2の方がぜんぜん画質良くないですか?
結構違いません?
気のせいかしら

書込番号:19352598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度5

2015/11/26 15:33(1年以上前)

>おbakaさん
レンズとノイズの差はかなりあると思いますよ。
動画メインならRX10M2がよろしいかと。^o^

書込番号:19353172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/28 09:02(1年以上前)

RX100m4は解放F1.8でRX10m2より暗所性能が良いですよ。
昼間の描写はRX10m2の方がレンズの差で優れてます。
ただ、画質差に気付くかは個人差があります。
RX100m4は最大で5分しか撮影出来ませんので注意です。

書込番号:19357602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/28 09:13(1年以上前)

RX10m2はF2.8通しなので解放ではRX100m4より暗いですが、
F2.8通しですのでズームした時に暗くなりません。
暗い場所でのズーム撮影に優れています。

RX100m4は解放では明るいですが、ちょっとズームしただけでF値が上がってきます。
広角端で撮るカメラになります。

書込番号:19357621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/28 16:46(1年以上前)

今、気付いた
変換ミス

解放 × → 開放 ◯

一応、訂正

書込番号:19358721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


blueomniさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/15 22:09(1年以上前)

カメラの画質を決定する要素は下記3つです。
@センサーサイズ
Aレンズ
B画像処理エンジン
RX10M2とRX100M4を比較した場合、@とBは同じでもAがまったく別物ですので、
画質は同じではないですね。
いずれの要素も画質に与える影響は大ですので、Aが劣っていることから、
画質はRX10M2>RX100M4です。

書込番号:19696580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

年輪ボケは改善されていますか

2016/03/10 07:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

スレ主 blueomniさん
クチコミ投稿数:21件

RX10でかなり盛大に出てた年輪ボケは、M2で改善されておりますでしょうか。
ボケの質感、AF速度以外はほぼ気に入っています。

書込番号:19677070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

Carlzeissレンズの描写

2016/01/27 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2

フイルムカメラは、Carlzeissレンズの描写が好みで、ハッセルブラッドを使用していました、デジタルカメラになり、Canon5Dを使っていて、SONYのカメラは、Carlzeissレンズが使えるので、興味があり検討していますが、京セラにCarlzeissレンズが使え、各種レンズを所有しています、同じCarlzeissレンズでも、ハッセルのCarlzeissレンズと、京セラのCarlzeissレンズでは描写(色目)が違い、SONYのCarlzeissレンズの描写をDSC-RX100Uを使って、2Aにプリントして見ています、フルサイズカメラと比較しても、プリントを見る限りそう見劣りするものではなく、A4サイズプリントなら、キヤノンのLレンズの色調・色抜けより、自分好みの描写をします。
各社1インチセンサカメラを発売している中で、通常使用頻度の高い24mm〜200mmで明るさがF2.8で変化しないRX−10Uに絞って購入を検討しています。
SONYのカメラのフルサイズ機は、キャノン、ニコンと比べ、超ワイド・超望遠レンズがなく、フルサイズ機は購入し難いと思っています。
RX-10UのCarlzeissレンズ使用の皆さんは、レンズ描写について、どのように思いで使用されているのでしょうか。

書込番号:19529136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/27 21:52(1年以上前)

質問の内容とは少し違いますが

>SONYのカメラは、Carlzeissレンズが使えるので、興味があり検討していますが

EOS5Dでもカールツアイスレンズは使用できます。

Planar T* 1.4/50 ZE
http://kakaku.com/item/K0000015792/

Distagon T* 2/35 ZE
http://kakaku.com/item/K0000120919/

Planar T* 1.4/85 ZE
http://kakaku.com/item/K0000015793/

他にもいろいろ出ています。

書込番号:19530518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/28 02:50(1年以上前)

Carlzeisってぶちゃけ元々カメラメーカーじゃないブランドがライセンス生産しているだけで特別なレンズじゃありませんよ

ハッセルブットの描写が好きなら三流nフォクトレンダーのレンズが良いのではないでしょうか

ぶっちゃけハッセルの使うCarlzeisのレンズが良いと思わなくてペンタックスの645に機材を全て変えた過去があります

ツアイスレンズの何処が良いのかまったく分かりません・・・・・・・・・・・・

正直ブランドの名前以外に良いと感じた事がありません

具体的に何処が良いのか教えてもらいたいです・・・・・・・・・・・

書込番号:19531340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/01/28 16:05(1年以上前)

私はペンタックス645、6x7も使用して比べて、ペンタックスのカメラ・レンズ持っていますが、645カメラにコンバ−タ−を介してzaissレンズを使用、ペンタックスのレンズの画像と比べて、違いがハッキリ判別できるので、ペンタックスは使わず、カメラケ−スの中で寝ています。6x7の55mmは特に変わったが良くなかった手放し、マミヤのRZ6x7も使用し、結果ハッゼルを使って撮影。

書込番号:19532582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/28 17:05(1年以上前)

サヌキサンポウフジヤさん こんにちは

>ペンタックスのレンズの画像と比べて、違いがハッキリ判別できるので

昔のハッセルやコンタックスのツアイスの場合 シャープというよりは 諧調重視のレンズのような気がしますが ソニーのツアイスや コシナのツアイス 描写は良いのですが 
諧調重視と言うよりは 日本製レンズのシャープでクリアな描写になってきている気が しますので 日本のメーカーのレンズよりは コッテリ感はありそうですが ハッセルやコンタックスのツアイスほど 個性は無いような気がいます。

書込番号:19532665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/01/28 20:12(1年以上前)

別機種
別機種

京セラのzeissレンズ

Westgemanyです。

貴重なお話し、写友と昔の写真談義した頃を思い出し、も懐かしく楽しかった頃を思いたさせてくれました、ありがとうございます。

PENTAXS645のレンズで、ベルビアのフイムム撮影中、ハッセルのアポテッサ−F8で撮影、出来上がったポジをル−ペで見るまでもなく、ペンタックスのレンズがズ−ムで、アポテッサ−が単体の差はあっても、ピントと鮮明さが一目りょう然、こんなにも違うのかと、PENTAXSレンズの色調は好みであっただけに、ショックを受けました、画像を添付すればいいのですが、探さなくてはならないので省略させてもらいます。

添付レンズ写真左端は
1.Variosonnar28mm〜85mm33mm〜4.0ズムレンズで、
2.真ん中がDistagon25mmF2.8の単体レンズで
3.左端がPlanar 85mmF1.4の単体レンズです。

2.の25mmF2.8のレンズでコダクロ−ム25で撮った渋い色調が大変お気に入りでした。

3.の85mmF1.4のレンズもコダクロ−ム25で撮ると、赤が鮮やかに再現され、黒髪の中の黒のグラディションが見事に再現され、闇 夜のカラスが写るかと思わされていました。

1.の28mm〜85mmこのあたりから、Carlzeissのライセンスにおける、国内生産レンズが発売され、価格も安くなった、このレン  ズは、ご指摘のように色乗りがよく好みの評価が分かれていました。

 現在も645のAFのレンズ(新同)、6×7のレンズ、ハッセルのFCレンズのレンズかなり持っていて、645zで645のレンズは現行 レンズと同じなので、645zの購入も検討中その中で、軽量で使用頻度の高い24mm〜200mmF2.8のRX−10Uが、ツア−旅  行用に使えるかなと思い、口コミを参考にしたいと思って書き込みました。

 京セラのカメラはボデ−が弱いということもあったようで、コンタックスで200mmレンズで撮影すると1絞り以上オ−バな露出にな  り、何度も京セラに調整に行っても、基準内と言われこのレンズは手放しました。

 現在のSONYのZeissレンズは京セラのZeissレンズより劣るという話を聞きます、確かにSONYのZeissレンズはmaidoin Wes tgemanyのような独特の色調再現はされないように感じます、日本的というか日本のカメラレンズのような色調、描写に近いような 感じはしていますが、自分的にはSONYのZeissレンズで撮った色調は好みです。
 SONYのフルサイズカメラがキヤノン、ニコンのように超広角〜超望遠レンズがないのが残念な気がしています。

 餃子定食さんありがとうございました。

書込番号:19533181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/29 03:51(1年以上前)

別機種

ソニーα&ハッセル150mm。

ハッセルのレンズは根本性能が非常に高いところにあるので、今のデジカメで撮っても意外なほどよく写るのは事実です。しかし、RX10Uを買うかどうかという話とはあまり関係がないと思います。カールツァイス銘はこの場合「かなり頑張りました」くらいの解釈で十分でしょう。

>現在のSONYのZeissレンズは京セラのZeissレンズより劣るという話を聞きます、確かにSONYのZeissレンズはmaidoin Wes tgemanyのような独特の色調再現はされないように感じます、日本的というか日本のカメラレンズのような色調、描写に近いような 感じはしていますが、自分的にはSONYのZeissレンズで撮った色調は好みです。

なにを見られての判断なのか存じませんが、αAのバリオゾナーや24mm・50mm・85mm・135mm等については京セラ時代の光学性能などとっくに超えているでしょうし、普段撮っていても国産ものより濃い感覚はあります(αEの小型レンズはよく知らないです)。色調が違うというのは、むしろフィルムとデジタルの違いじゃないですかね。

書込番号:19534461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/06 16:15(1年以上前)

一口にZeissと言っても弊社調査によると松竹梅と大きく3階層あります。

【梅】
設計:他社
製造:他社
設計、製造は特に問われずZeissの要求する検査基準をバスして T*コーティングを施し、Zeissにブランド名を借りる為の上納金を支払ったツァイス銘を入れたレンズ
ソニーZeissはミノルタ設計またはソニー設計で、ソニー製造または協力会社なので梅に分類されます。
Zeissの基準をクリアしているので並レンズより光学性能は上ですが、Zeissオリジナルの設計思想を反映している訳ではありません。
基準を満たしていたら何でもありなのでAF、レンズ内手ブレ補正有りのレンズが多いです。

【竹】
設計:Zeissパートナー会社
製造:Zeissパートナー会社
パートナー会社は古くはCONTAX/ヤシカのレンズを製造していた富岡光学 現代はコシナになります。
CONTAXのmade in Japanレンズはほとんどコレ、どの程度、Zeissの光学設計の息がかかっていたのか知りませんが、解像度よりは階調性、立体感を重視した設計のレンズが多いように思います。
ZeissはAF嫌い、レンズ内手ぶれ補正嫌いで有名なので ほとんどありません。

【松】
設計:Zeiss本社
製造:Zeiss本社
古くはハッセルブラッドVシリーズのレンズ、CONTAXのmade in Germanyのレンズ 現在は Otusやシネマ用のCompact Primeレンズなど
基本MF、手ブレ補正無しです。
Zeissっの味わいはやっぱ【松】でしょうね。
ただし 非常にお高いです...

レンズの個性があるので、必ずしも 松>竹>梅 ってことはありません。竹や梅でも優秀なレンズは多いです。
しかし、コンデジに搭載された便利高倍率ズームの【梅】レンズに【松】レンズの味わい求めるのは あまりにも酷だと思いますよん。

書込番号:19562294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/06 17:18(1年以上前)

サヌキサンポウフジヤさん 返信遅れてごめんなさい

お持ちの3本のレンズ自分も持っていますし 85mmはAEですが 同じgemanyのレンズです。

今回の3本 どれもコッテリ系のように見えますので やはり今の zeissだと スッキリ見えすぎるかもしれないですね。

書込番号:19562484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/02/06 18:40(1年以上前)

こってりと色が乗るのは、24mm〜85mmゴテゴテ色が乗ります、最近のSONYのZiessレンズはデジタル対応なのか、クリヤ−に色抜けして、特色がなくなり、すっきりとした感じを持っています。
でもziessレンズの色は好みで、使用したいと思っています。

書込番号:19562749

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/10 22:53(1年以上前)

私もRX10(旧)を使っていますが、レンズは良いです。
しかし、フルサイズのZeissより良いかと聞かれると・・・? です。
昔のZeissが良いとおおもいでしたら、いっそのこと、そのレンズを使い倒せるα7RUにすればいかがでしょうか?
古今東西のZeiss8種類ほどは全て使えます。
おまけに手ぶれ補正も効きます(手で焦点距離を入れる)。
ヤシコンもコシナも使えますよ。私は一本づつしか使っていませんが、良いレンズだと思っています。

しかし、現在のZeissはAFできるので、とても簡単に撮れますので、こちらの方を使います。
解像度も高くなるのは、現代風で良いのではと思っています。
ソニーのAマウントZeissも、4200万画素のα7RUで撮ると、今までよりもきれいに撮れます。
フィルムと2400万画素のデジタルで比較すると誤った比較になるのではと思えます。
現代は、解像度重視ですから、Zeissも変わってきたのかもしれませんね。

一方では、新しい試みのレンズも出てきました。
  1億画素対応のソニーG Master レンズです。
出てみないとわかりませんが、解像度に加えて、諧調も良くなってるかもしれません。レンズ表面の精度が1桁か2桁上がったと言ってますから: 0.01ミクロンの滑らかさになった。
希望として、解像度と諧調が両立しているかもしれません。もちろん4200万画素以上で評価しないとレンズ性能は現れないでしょう。
出てからのお楽しみです。

レンズの世界も動いているようですね。

書込番号:19576976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/02/11 10:33(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます。
構えと撮らず写真を撮らず、気軽に撮ろうとRX100Uを使っています、画質についてはA2まで印刷しています。
W側とT側がRX100Uより広くF02.8通しなのと、一眼レフと同じ撮影方法なのでRX10の購入を検討していますが、動画は撮らないのでRX10Uは必要ないのですが、ズ−ム速度が遅いようなので10Uが良いのかと考えています。
5DsRにしても、α7RUにしても4200万画素超の大容量のデ−タ−処理に対応するPCとそれを生かしたプリンタ−の対応が可能かと思っています。
デジタル機器の進化は、目覚まし発展進化するので、最新機器を追っかけると、デジタル貧乏するようなので、経済的に最先端はいけないので、一歩後から進みたいと思っています。

書込番号:19578028

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/02/11 14:08(1年以上前)

α7にFE24-240ではだめなのかしら??
レンズが暗くても素子がデカいから感度的には負けてないと思いますけど

書込番号:19578541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 サイバーショット DSC-RX10M2の満足度3

2016/02/11 14:18(1年以上前)

>真偽体さん
検討してみます。

書込番号:19578564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/18 14:56(1年以上前)

京セラが製造していたGレンズですと、16mm f8以外すべて日本国内生産でしたね。

書込番号:19602798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/18 15:31(1年以上前)

横から茶々いれてすみません。あるBBSで「ドイツで製造していなければツァイスレンズの空気感は出ない。なぜならレンズの中にドイツの空気が入っているからだ!!」という主張を聞いてひっくり返りました。

趣味だからどこに価値を見出すのかは人それぞれですが、自分の感覚を他人に押し付けなければそれはそれでよしとは思います。私もかつてRX10の購入を考えましたが、やはり一眼のシステム拡張性には勝てずメインはNikonで固めました。

ただつねにRX100IIIは持ち歩いて記録用の風景、スナップはすべてこれを使っています。A3ノビまでしかプリントしませんが、単独の写真でフルサイズとの違いを見出すのは難しいと思います。横に並べて見比べると、階調に多少の差がみられることはありますね。

書込番号:19602893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/21 22:06(1年以上前)

>あるBBSで「ドイツで製造していなければツァイスレンズの空気感は出ない。なぜならレンズの中にドイツの空気が入っているからだ!!」という主張を聞いてひっくり返りました。

あるところで 「中国で生産しているレンズは やや甘い描写になる。なぜなら、レンズの中にPM2.5が混入しているからだ!!」という主張を聞いて さもありなんと納得してしまいました....

書込番号:19615520

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX10M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M2
SONY

サイバーショット DSC-RX10M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

サイバーショット DSC-RX10M2をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング