サイバーショット DSC-RX10M2
- 最大960fps(最大40倍)のスーパースローモーション機能を搭載したデジタルスチールカメラ。2秒間を80秒のスローモーション映像で記録・再生できる。
- メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、最高1/32,000秒の高速撮影と高輝度域撮影、4K動画撮影・記録も可能。
- 有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder」により約235万ドットの高解像度、高コントラストを実現。映像のボケ具合まで忠実にファインダー上で再現。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2016年1月17日 01:04 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月16日 23:52 |
![]() |
14 | 3 | 2016年1月9日 12:25 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月5日 11:57 |
![]() |
16 | 13 | 2015年12月10日 22:29 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年12月3日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
仕事でベトナムへ。
観光する時間もあったため、RX10M2で少し撮ってきました。
ダナンでの一コマです。
軽くてポーチにも入る本機は、海外旅行にはもってこいですね(^-^)
7点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
https://vimeo.com/135804694
RX10バリオゾナーの柔らかいレンズ特性、
RX10IIの歪みのないスローモーションムービーなど、
スペックを十分に理解しているユーザーさんですね。
2点

>ポポーノキさん
良い映像ですね〜。
「FHDで240FPS」撮れるのがこの機種の強みですね。
最近は、普通の動画として撮れる120FPSを気に入って使っています。
120FPS通常動画で撮影したものなら、後からFinalCutProでリタイミング(〜オプティカルフロー)
でスーパースローにした映像もなかなか使えますよ。(^-^)
書込番号:19497934
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
最近のレビューで…事実と違うコトが書かれてましたので、ここの掲示板で正しときますね(^^;;
>>Macユーザーには動画が使い難い
とありますが…。
Macで普通に動画使いやすいです。
2011年モデルのMacbookproで古めのMacですが、(メモリ目一杯とSSDは積んでます)
4K動画も簡単な編集なら問題なしです。
SDカードから4K動画もHFR動画も読み込めます。
DVDも焼けます。
あと、レビューはカメラのレビューをすべきかと個人的には思います。^o^
書込番号:19473087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Macどうこうより単純にマシンスペック次第なんじゃないですか(´・ω・`)
書込番号:19473235
2点

>Milkyway1211さん
ですね。笑
但し、特別な高スペックが必要とも思いませんが…。
書込番号:19473266
1点

>hkgoodwindさん
適切な書き込みありがとうございます。
書込番号:19474300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
RX100M3を所有してます。
コンパクトさと、静止画画質、動画画質、いずれも満足しています。
ただし、静止画機として使っている範疇でということなんですが、動画中心で使用する事前提に、静止画も動画撮影中に確保したいという考えで、当機種とAX100とを考えています。
動画は初心者で、あまり凝った事は考えておらず、撮りっぱなしを再生して観賞する程度。
主に、5才、2才の子供が撮影対象で、動画も撮りつつ、静止画もRX100M3程度で残したいという希望です。(動画から静止画切り出しも手間を考えると、選択肢外にしています。)
そう考えると、当機種が最適と思っていますが、AX-100にしか出来ない事としては、どんな事があるでしょうか?
両者を検討されて、メリット、デメリットを考察された方がいらっしゃいましたら、是非、お知恵を拝借したいです。
宜しくお願いします。
書込番号:19365448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX10使用者です。積層センサーは動体歪みに強いそうなので、
よほどビデオカメラ型の撮影スタイルにこだわりがない以外、
RX10M2で良いのではないでしょうか。
RX10やGH4など、動画に強いスチルカメラがこれからも伸びてくると思います。
書込番号:19367165
1点

>ポポーノキさん
有り難うございます。
1型センサーでも、当機種だと積層型センサーで高速読み出しになっているんですね。
というか、センサーとしてはAX100より1世代進んでいるということですよね。
撮影スタイルとしては、片手撮影が頻繁かどうか?ですよね。
特に、歩きながらの撮影で差がありそうです。(両者、女性が片手で扱うには重量オーバーかも)
センサーのことは結構大きいですね。有り難うございます。
書込番号:19367886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
AX100にしか出来ない事として動画連続撮影29分制限が無い、実撮影時間が2時間程度と長時間の大容量バッテリーが装着出来る、ビデオカメラ特有のゲインアップが出来る、最低照度が少なくてもいい高感度モードや赤外撮影モードがある(HD:ローラクスモード時:1.7 lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0 lux(シャッタースピード1/60秒))といった所でしょうか。後はビデオカメラらしいズームのスピードやフォーカスの安定感、内蔵マイクの余裕による高音質は味わえるでしょう。
RX10M2とどちらがいいかと言われると、こうたんマンさんとして動画連続撮影29分制限に引っ掛かりが無い、暗所を明るく撮る必要が無い、音質に拘りは無いならRX10M2でいいと思います。
書込番号:19369027
2点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
・撮影時間29分。長くても自分の子供のお遊戯かピアノ演奏位なので、重視しなくても大丈夫。
・バッテリーの件は、α7も使っていて、予備はいくつか持っています。(むしろ、互換出来て便利)
・最低照度の件は、良く解っていないことですが、スチルのISOと暗所AFの両者の要素のある数値なのだとして、例えば、誕生日ケーキのろうそく吹き消しのシーンで、子供の顔が撮れるかどうか?の点で当機種は苦しいですかね?
(RX100M3で最近撮ったのですが、雰囲気壊さない程度で間接照明を点けておけば良かったという実感でした。)
・ズームの操作性は、動画機に軍配ですね。シューティンググリップは持っていて、シャッター、録画ON/OFF、ズームレバーはある程度補完できるつもりではいます。
・音質は、記録方式の違いとして差があるでしょうか?
外付けマイクも可能性はありますが、その電池管理で失敗しますね。本体から給電のマイクがあれば使ってみたいかもです。音質面では、動画機に軍配ですね。
気が付いていない考慮要素を知ることができました。
ありがとうございます!
機能面では、当機種の選択は8割以上ですね。あとは、精神論?でスチル機が、4台目になってしまうという所をどう割りきるかという感じです。
書込番号:19369234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
動画の暗所性能ですが映画館上映中の客席が大体1ルクスから2ルクスと言われていて誕生日会のろうそくを吹き消した状態はこれより暗いかなと思います。AX100のHD版と言えるCX900の暗所テストがYouTubeに上がっていますがゲイン0dBでこの写りは驚異的な性能なんだろうなと思っています。RX10M2はこれよりもちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
音に関してですが、AVCHDなのかMP4なのか高ビットレートか低ビットレートかによる音質の良し悪しの変化は無くてちゃんとしたマイクの開口部があるかどうか、無駄にローカットされていないかの差が大きいです。RX10M2は電池不要なプラグインパワーの外部マイク入力端子があってオーディオテクニカのAT9945CM辺りを使えばすごくリアルに録れるでしょう。AX100の場合は5.1chでも録れますが普通のステレオ環境で5.1chの音声を聞くと位相が変になって聞き取り難い音になりますし、下手に5.1chである必要は無くてステレオで十分かと思います。
書込番号:19371769
1点

RX10M2とAX100を使っています。
動画機として使うならAX100が圧倒的に良いです。
手ブレ補正、AFの安定性とスピード、ズーミングの操作性(おまけにRX10M2はズーム音が入る)
NDフィルターの違い等々数えだしたら切りがありません。
RX10M2が有利な点は、ちょっぴり基本画質に優れていることと
PPで細かい画調を調整できること、F2.8通しなので望遠側の画質が有利なこと、
電源OFF時はコンパクトなこと、ぐらいです。
なので、これらを重視しないのならばRX10M2選ぶ必然性はまったくありません、
と個人的には思います。
自分は、静止画と動画を一台で済ませたいのと、PP調整が目的でRX10M2を使っています。
書込番号:19372052
4点

書き忘れました。
AX100ですが、もうすぐ後継機が出るかもしれないので(出ないかもしれませんが)
急ぎでないなら待った方がいいと思います。
ビデオカメラは例年1月に発表がありますので。
ただし、後継機がなくて生産終了になってしまうと入手困難になるので
このあたり見極めが難しいです。
書込番号:19372119
1点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
CX900の情報量有り難うございます。4Kにこだわっていないので、手に入るならこちらの方が検討対象としては価値がありそうです。(^O^)
(その分、周辺機器に予算かけられますし。)
外部マイクの件も有り難うございます。ちょうど、ソニー純正を調べていたのて助かります!
元々の動機は、動画中にある程度の静止画を確保するなので、CX900は良い候補に思えています。
書込番号:19373421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
こんばんは。
情報有り難うございます。
4Kは色々扱いが難しいところなんですよね。もし1月に後継がリリースされるなら、AX100(4K)は見送りが良いのかも?
パナソニック機もチェックしてみましたが、これしかないという感じでもなくて・・・。
動画機としての取り回しの良さは重視したいですし、とはいえ要ファインダーだとも思っています。
そうですねぇ〜、スチルも動画も含めて1台だけ持つなら、当機種にするというイメージになって来てます。
書込番号:19373502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、暗所性能ですがRX100M3の方がぶっちぎりで良いと思います。
AX100/CX900ってノイズが多くてそれほど良くないのです。
FHD撮影時は画素結合して性能低下をカバーしているはずなのですが
どうも処理がうまくいってないようです。
たかだか200万画素のフルハイビジョンデータを生成するのに
1000万を超える画素数は無理があるのかもしれません。
RX100シリーズはレンズが明るい分かなり有利になります。
ファインダー撮影が主になるのならばRX10M2の方が良いです。
AX100/CX900は液晶モニターを閉じないとファインダー撮影できませんので
モニターに隠れてしまうボタン操作ができなくなるからです。
完全フルオート撮影しかしないのであれば関係ありませんが。
外付けマイクは、AX100/CX900だとへんてこりんなシューのせいで
純正以外を使う場合変換アダプターが必要になります。
それと、CX900ってまだ売っていますかね。
ずいぶん前に生産終了になっています。
書込番号:19374250
1点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
RX100M3は、最低被写体照度は実は良いのですねぇ〜。ろうそく吹き消しシーンとかは、M3/M4はAX100並かそれ以上?
AX100でもファインダーは従属的な位置付けになるんですね。必要と思うのは、日中液晶モニターが見辛い撮影の時ですけと、その場合、撮影中の細かい設定変更が出来ないと。
スチル機の機種は、ファインダー撮影での各種マニュアル操作も出来る。(し易い)
外部マイクの件は、駆動音をどれだけ拾うか?とかも気になります。今回は、お遊戯関係が撮影目的ですが、ズームマイクとか、ワイヤレスとかどんなものかと考慮してる所です。
シューはSONY機ですし、そんなモノかなと割りきれる所です。
そうそう、望遠側でもF2.8は、結構大事と思いました。お遊戯舞台から12〜15メーターの距離で撮影になる見込みなので。
こちらで情報頂いて、何れか選んだとしても満足できそうです。
書込番号:19376534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX10M2で、子供3人の運動会やら、音楽会やら、ダンスやら、はたまたサーフィンやらスノボ等なんでも動画、静止画問わず撮ってます。^o^
困った事はあまりない程、画質、使い勝手共に良いです。ご指定の機種はどちらも完成度が高いので、所謂ビデオ型とカメラ型のどっちを持って撮りたいかで決めて良いのではないでしょうか?^o^
RX10M2を買う方の多数は、静止画も撮りたい派なんで、所謂ビデオ型機器にあまり興味を持たないのではないかな…。
書込番号:19385763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hkgoodwindさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
α550〜でずっとデジイチでして、静止画に慣れ親しんでいます。
ソニー機をずっと使っており、特に、メニュー系は何も考えなくても操作できるので、
動画もRX10Uなら賄えるかなぁ〜と考えていたのですが…。
ここで、皆さんに色々と情報を頂いて、自分でも調べたりしまして、
最終的に、両機種とも選ばなかった・・・という書きにくいオチになりまして・・・。
ハンディカムのWifi接続のマルチカメラコントロールの機能に食いついていたところ、
箱なし中古のAXP35の出モノをみつけてしまい、最安値の8割位でゲットしました。
(予算は外部マイクとかSDXCカードなんかに割り当てできましたし。)
ハンディカム本体で動画を撮りつつ、液晶切り替えでコントロール中のカメラで静止画や動画を撮れてしまう。
もちろん2台運用なのでRX10M2の1台でほぼなんでもこなせるには程遠いのですが、
コントロールするカメラは、静止画専門にできるのでそれアリかと思った訳です。
ある意味、動画機領域に足を踏み込んでしまったコトになりますネ。
コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
自分なりには、満足できそうな選択ができたと思っております。
RX10M2はなんと言っても200ミリのF2.8とHFR動画に強い。
70200F2.8レンズを買うより、魅力があると思います。
書込番号:19393298
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M2
DSC-RX10M2秒14コマ写真が撮れると言うことで購入したのですが
動いているのを撮っても連続写真がぼやけてしまいます。
どうやったらぼやけなくて鮮明に撮影できるか教えてください。
以前はキャノンのkiss x3使用していました。
0点

PC機械オンチさん、こんばんは。
>DSC-RX10M2秒14コマ写真が撮れると言うことで購入したのですが
ご存じかもしれませんが、14枚合焦し続ける訳ではなく、パンフにアスタリスク付きで、小さく(^^)書かれているように
1枚目に露出とピントが固定されますということを押さえて撮影することがとりあえずポイントでしょうか。セールス上ウィークポイント(?)はあまり強調したくないのは分かりますが、やはり購入者としては売りにしている性能の部分に関してはそれでも出来ないこともあるということがもっとよくわかるような構成のパンフが欲しいですね・・・・他社も同じです。
上記以外が要因の場合もあるかもしれませんので、作例をアップされた方が、詳しい方々のコメントがいただけるように思いますので、よろしければ作例をアップなさってはいかがでしょうか・・・自分は動体はあまり撮りませんので(^^)。
PC機械オンチさんが、どのような動体を撮られているのか不明ですが、ご存じのようにどの機種でもみなさん動体によっては苦労されますし、苦労されているので、動体撮影がらみのスレや作例は盛り上がりますね。自分もコンデジ、ミラーレス機、レフ機でじたばたしています。
当該機使用2回目の家人に、S-AF、連続撮影、Mモードでこのカメラを渡したら、たまたまアップしたような写真を撮ってきました。イカルが水平に移動しているので、前後に移動するものとは異なり、難易度は低いですが、Mモードの使用法も怪しい人間が撮影したということで一応アップします。
書込番号:19354843
2点

お返事ありがとうございます。
連続写真は動いているものを撮影しています。
犬の走っている写真を撮りたいのですがどうしてもぼやけてしまいます。
キャノンのkiss X3で撮影したとき大丈夫でしたがRX10Ⅿ2だとうまくいきません。
オートでなくマニュアル設定とか何か設定しなければならない方法があるのでしょうか?
書込番号:19355417
1点

PC機械オンチさん、こんにちは。
ぼやけると書かれていますが、ワンちゃんの走る姿を連写で撮るとピントがワンちゃんから外れる(地面などの
他の場所にピントが合う)との理解でよろしいでしょうか。
手振れではないのですよね。
アナログおじさん2009さんも仰られているように、一枚でも写真をアップされると皆さん回答しやすいと思いますが
・・・いかがでしょうか。
書込番号:19355626
0点

アナログおじさん2009さんも書かれているように、
最高約14コマ/秒の連写モードは、動体には最初の1コマめ以降ピントは追従しない仕様ですからボケます。
最高約5コマ/秒の方で試されてはいかがでしょうか。
又、ワイド(25点自動測距)では、
狙いの被写体に合焦するとは限りません(周囲にある別物に合焦してしまう事がある)ので、
ご自身が狙っている被写体を追いやすいフォーカスエリアを選択したり、
フォーカスモード変えて見るとか、ロックオンAFってのも試して見てはいかがでしょうか。
>動いているのを撮っても連続写真がぼやけてしまいます
動いているものを止めて撮るに必要な、速いシャッター速度が確保できているのでしょうか?
それができていないと、ピントは合っていても被写体ブレになってしまいボヤケて見えます。
書込番号:19355636
1点

14コマ/秒の速度優先連続撮影モードは1コマ目の露出とピントに固定されます。
その為、動いている被写体の場合は2コマ目以降はピンボケになる可能性が高くなります。
最高約5コマ/秒のモードの方ならAF動作すると思いますので、こちらを使用するといいように思います。
書込番号:19355817
0点

PC機械オンチさん、こんにちは。
Canasonicさん、花とオジさんが当方の言葉不足を補ってくださっていますので、お二方にまず感謝します(^^)。
ワンちゃんということですが、当方はワンちゃん、とりわけ飛行犬となれば、最近ではコンデジではありませんが、E−M1での撮影以来、以下のスレ建てをなさっている
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
愛ラブゆうさんが最適ではないかと思っていますので、ご紹介します。上のスレはパナソニックのものですが、E−M1スレなどでの作例や撮影のコツ、とても役に立ちそうな気がいたしますので、ぜひご覧になってください。人のスレ紹介で申し訳ありませんが、とりわけワンちゃんに関しては自分は不向きですのでご容赦ください(^^)。
書込番号:19356232
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





