パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年11月27日 14:08 |
![]() |
7 | 2 | 2018年12月27日 07:37 |
![]() |
550 | 21 | 2018年11月30日 17:23 |
![]() ![]() |
97 | 21 | 2018年11月28日 20:37 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月13日 06:46 |
![]() ![]() |
43 | 2 | 2018年9月10日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
買って1年になります。レビューにも以前あげた通りのクルマで、すごく気に入って乗ってます。いいクルマです。
、、、が、細かいことですが、不満に思う点が二つ。
ひとつはもうどうしようも無いことだとは思いますが、ドアミラー格納時、ミラー面が上を向く構造になっているので雨の時や冬場、ミラーに水滴や霜が降りミラーがすぐに使えない状態になる。超めんどくさい、、、。ミラーヒーターが付いてるんですが時間かかるし。
もう一つが本題です。
リモコンキーに格納されたエマージェンシーキーがいつの間にか外れ、紛失し、キーを買い直しました。数万円。ガックシです。
お持ちの方はお分かりいただけると思いますが、バネ付きのスライド蓋がどこかに当たって開き、キーが落脱したんだと思います。。
そこで、落脱が防止出来るようなカバーを探してるんですがご存じの方いらっしゃいますか?
既製品を色々ネットで探してるんですが、全体画像が無い商品が多くよくわからないんですよね、、。
書込番号:23072624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、パサートの一般のクチコミと内容がだぶってしまいました。こちらの2015パサートのほうは削除依頼を出します。
書込番号:23072651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーに透明なプラスチック製包装カバーをハサミで切って両面テープでミラー枠に貼っています。
あらかじめ紙で型を作ったほうがいいです、雨カバー(ひさし)にもなっています。
書込番号:23072909
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサートヴァリアントのRLine(1.4L)に乗っています。
1、ステアリングボタンでDVD再生時に、巻き戻し(チャプター前に戻し)ボタンを押すと、一番最初まで戻ってしまいます。
一つ前の曲(もしくは現在の曲)に戻したいのですが、設定等で変更は可能でしょうか?
2、昨日ACCを初めて使用しました。前車が停止すると、自車も合わせて自動停止すると思いますが、普段自身のブレーキのタイミングよりも減速が遅いため思わず先にブレーキを踏んでしまいます。減速のタイミングを早める設定、選択肢はあるのでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
2点

可変ダンパーをオプションで装着しているなら細かなカスタム出来るので自分流にアレンジ出来ます。付けてないなら車間距離の設定のみかと。
書込番号:22346028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rodeo540さん
はじめまして。
私は、2018年2月に買ったゴルフハイラインですがハンドルのスイッチはパサートも同じだと思います。
ご指摘の件、
@についてはDVDを使ったことが無いのでわかりません。DISCOVER Proのマニュアルを確認されてはいかがでしょう。
Aについては、ハンドル左にある前車との車間距離を調整するボタンを利用してはどうでしょうか。5段階で調整出来きます。
設定が1や2段階だと、かなり手前にならないとブレーキがかかりません。特に一般道で使用される場合、割込みされるのが嫌で設定を1段階とかにしていると、車速が早い場合ブレーキのかかるタイミングが遅いのであわててブレーキを踏んだりします。緊急ブレーキがかかる事もありました。
車間距離の設定は高速と一般道でこまめに調整が必要かと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22352541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
ものすごく久々に投稿させていただきます。
子供もようやく中学生になり、生活もちょっと落ち着いてきたために、来年3月の車検に向けて車(今は2008年式CREWプレマシー)の買い替えを検討することとなりました。
うちは娘一人の三人家族のため、大きなミニバンは必要ありませんが、やはり今までくらいの荷室の広さや、走行性能、乗り心地と静粛性の改善と現実的な予算の範囲でのちょっと“イイモノ感”のある車・・・としてパサートヴァリアントを検討しています。
先日ディーラーで試乗をさせてもらい車自体は非常に気に入りました。
ただ、唯一乾式7速DSGの今後の耐久性やトラブルが気になっております。
もちろん延長保障をつければ5年くらいは心配なく乗れると思いますが、おそらく次購入した車は10年くらいは乗らなければと思っており、保障期間後が非常に心配です。
ネットなどで調べると、現行のゴルフ7でもDSGの関連のトラブルはまだ出ているようですし、はたして最新のパサートではいかがなものかと気になっております。
正直ミッション部分ですし、修理費は何十万にもなるとか書かれていていますのでちょっとビビッております。
ディーラーの営業マンは“最新のパサートでは改善されている”と言っていますが、そもそもこの営業マンが接客対応も含めあまり信用できず、本当のところはどうなのか・・・と思いこちらに投稿をさせていただきました。
新型パサートヴァリアントのオーナーの方、もしくはメカや事情に詳しい方からの感想やご意見、アドバイスなどをいただけたらと思っております。
ちなみに我が家の年間走行距離は多くて5,000Km/年程度で、おそらく10年乗っても累計50,000Kmくらいかな?と思っております。
以上、よろしくお願いいたします。
23点

どちらにしてもトラブルを気にするなら外車は勧められない。
VWは日本の顧客を馬鹿にしているし。
国産で乗り味のいい車もあるのでそちらを探された方がいいでしょう。
書込番号:20171835 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

乾式7速に2011年より、2台目で都合5年半くらい乗っています。
トラブルは皆無ではないと思いますが、だいぶ良くなった印象を持っています。
5年前くらいが丁度リリース後、1年目あたりだったのですが、それはもう笑えるくらい色々な事がありまして…。
知っている限り、クラッチ材質が4回(部品品番が変わりました)、プログラムも同じくらいだと思います。
2014年あたりでだいたい今のセットになって、今の車両はノートラブルで来ています。
(1年強/ 15,000Kmを超えました)
以前は燃費優先のセッティングに思え、あっという間にオーバードライブまでシフトアップしたのに対して、現行は2速の守備範囲が増え、ケースによっては引っ張ってから上げるというプログラムです。
ストップ&ゴーの連続になる日本では効果的で、低速でギクシャクしていたのが嘘のように消えました。
ピーキーで面白かったのは初期のプログラムでしたが、低速で尺取り虫になりましたので、とんでもないじゃじゃ馬と暮らした記憶です。
(単位・数字が違っていたら申し訳ないのですが)乾式の耐用トルクが350Nmだったと記憶しており、当時ツインチャージャーのモデル(CAVエンジン車)にトラブルが多発していました。うしろに余裕無さ過ぎでしたからね。
現行CZEエンジン(1.4L/シングルチャージャー)なら、通常は大丈夫かと思います。
但し、私が保証できるものではありません。
荒々しく難点も多いですけど、価値を感じればでしょうね。
「変速ショック上等!」な人は合っていると思います。
書込番号:20171964 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>edanke528trさん
個人的な私見を申し上げますと、ご意見を拝見している限り、輸入車は避けた方がよろしいかと思います。
品質がいくら良くなったとは言っても、輸入車は日本の設計思想が入っている訳ではないですし、日本のユーザーの車に対する考え方を反映させている訳ではありません。
また、高温多湿の日本ではドイツ本国から比べても部品の劣化が早いことも予想されます。
ドイツ車は必要な部品はしっかり交換すれば長く乗れる車という印象があります。
ですが、その部品には国産車ではあまり交換しない部品もあり、工賃・部品代等を考えるとやはり国産車と同じ維持費で乗れる車ではないと考えます。
また、edanke528trさんは10年は乗りたいとのお考えですから、維持費は尚更高く付きますしどの程度必要かも読めないでしょう。
ですから、国産車をご検討された方がよろしいかと思います。
書込番号:20172239 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

vwを乗り継いでます。
vw5 ゴルフGT-TSI 乾式7
vw7 ゴルフGTI 湿式6
vw パサートb8 乾式7
vw5は7万キロ、GTIは4万キロ、パサートはまだ700キロですが。
GT-TSIはたしかに5マンキロ過ぎてからわかるくらいショックが大きくなっていったので、壊れる前に手放した感があらました。
GTIの湿式6速は特に不具合なくいきましたよ。
パサート買うにあたって2.0の6速がもうすぐ出るので悩みましたが、予算もあり1.4にしました。
現行パサートに乗り換えての不安はジャダーだけですね。
GTIにくらべてシフトアップのプログラムがかなり緩く感じました。負担を減らしてるとおもいますが、7速DSGは1速時に急な踏み込みは避けてと言われました。
書込番号:20172646 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

輸入車は維持費がかかるので、国産車にと言われている方の中には、乗ったこともないのに、知ったかぶりぶりの人に多い傾向です。
実際、のられるとわかりますが、現在の輸入車は、逆に壊れませんから、故障すると思って乗られると拍子抜けします。意外と、国産以上にITで管理されていたりします。
最近の国産車の見えない部分のコストダウンも酷いぐらいですから、そこまでの、差を感じないと思います。
あと、部品代は割高になります。
ただ、リビルト品なども、流通しているので、上手に利用していくと、維持費も安上がりです。
そこまで、怖がる事もないと思います。
書込番号:20172713 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

>先日ディーラーで試乗をさせてもらい車自体は非常に気に入りました。
輸入車を新車で買うなら国産車とほぼ同等に乗れます。DSGは未経験ですがポルシェのPDKは何回か試乗させてもらいました。まあMTより価格が高い事とMT好きなのでMTの安いポルシェにしましたが。それでも週末しか乗らないとエンジンが一発でかからなかったりオイルにじみがあったりしたくらいです。
>ディーラーの営業マンは“最新のパサートでは改善されている”と言っていますが、そもそもこの営業マンが接客対応も含めあまり信用できず、本当のところはどうなのか・・・と思いこちらに投稿をさせていただきました。
担当者というのは運みたいなものですから出来れば他の営業所を回られたほうが良いと思いますよ。私も最初の担当者が辞めてしまったので次の担当者がイマイチだったので今は以前から付き合いのあるディーラーの国産車に乗っています。
書込番号:20172819
16点

DSGと言う名前ですけど要はMTのクラッチみたいな物ですから、使い方や距離で磨耗して行きいつかはOHしなければいけません。
これは国産、外国にかかわらずクラッチの運命ですので。
書込番号:20172898 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>
nanakamado2010さん
Goe。さん
確かに心配するなら国産車…ですよね。
最近はマツダやスバルなどに個人的にも魅力的な車もあるので、合わせて検討したいと思います。
>
Jailbirdさん
suesuedesuさん
オーナー様からの貴重なコメント、ありがとうございます。
やはりDSGも年々改良はされてきているみたいですね。
私は多分距離もそんなに走らないと思うので、ハズレ車を引かずに、かつ勘所を抑えメンテしながら乗れば何とかなるかな?という気にもなってきました。
後は自分の覚悟(笑)次第ですかね。
そろそろ2.0Lモデルも追加になるみたいなので、そちらも見てから検討しようと思います。
>
2013もぐらまんさん
JTB48さん
THE HOUSE OF WAXさん
私もBMWに二台ほど乗りましたが、それほど大きなトラブルにはあいませんでした。
その際は中古車を購入したのですが、幸い近所によいショップがあったので、そちらでお世話になりながらなんとか大きな出費もすることなく乗ることができました。
二台ともコンベンショナルなメカしかのっていなかったというのも大きかったとは思います。
今回は値が張るミッションかつ新技術(?)であるDSGなので、多少ビビっております。
今のところ新車で検討していますが、確かにお店や担当の当たり外れがあると思うので、他のお店でも色々と話しを聞いてみようと思います。
書込番号:20173115 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

国産メーカー派です。
現在では、輸入車的な雰囲気を持つマツダ
や走行性能で独特の世界観を持つスバルも
あるので、どちらから選ばれてはどうですか?
マツダでは、デミオやCX5、スバルでは
レヴォーグなんか満足感が高いと思います。
上記の車で、上位モデルを選べば最近の
安全装備は、大体揃うので、たまに遠出する
時や、運転が得意でない家族の運転支援も
可能です。
書込番号:20173213 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

edanke528trさん
私はもっとプアな車、Ploloなので(笑
7速ミッションは同じものです。
少し当時の書き込みを探してみましたが
[トゥーランのジャダーについて 2012年2月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/SortID=14179358
→ 私もなりました
[サービスキャンペーン作業後 2012年4月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=14436179
[その後の状況 2013年6月]
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16273529
などが参考になると思います。
今思えば涙ぐましい戦いの記録です、強烈なパンチを受けました。
DSG(DCT)は最新という訳ではなく、既存の技術をいかに現代に転用させるかがスタート地点です。
MTのラインが使えれば設備投資不要ですから。
日本ではDSG車オンリーですが、本国やEUではいまだ高額なオプション扱いです。
で、'90年代までの輸入車は電装品を中心に高温多湿に弱いと言われ、事実そうだったのですが、現在ではあまり聞きません。
加えて日本人ユーザーや販売の意見がまったく通っていないわけでもないのです。
例えば
・ 電動開閉式ドアミラー(日本の提案)
「は? なんでミラー畳むん? アホちゃう?」
(実際に本国より視察、駐車場のピッチが狭い) → 「なきゃダメじゃん! もっと早く言って」
・ カップホルダー
「は? 車はカフェちゃうよ、 バカチンが!」
→ 今はPorcheにまでカップホルダーが付きました
他、シャランの電動パワースライドドアも日本の提案です(無いと鼻も引っ掛けてもらえません)
ただ、我々日本人のような細やかさに欠け、意外と大雑把で(商売的に)ドライな感じは受けますね。
本来似ている国民性だと教わってきていますけど。
日本車・輸入車という区分も今となってはあまり意味をなさず、パーツ単位で様々な国の製品が使われています。
世界的にも稀な自動車生産国なので、比率でいえば圧倒的に国産メーカーが供給しているのですが、鋼板やガラスなどアジアメーカーの進出が目立ちますね。
特徴的な動きではトヨタ王国が一部(Safety SenseC)の基幹システムに、海外メーカー(独 コンチネンタル)を採用したことです。
他は相変わらずデンソーが担っていますけど。
小さな車(A・Bセグメント)で志が高く、普通にまともな車って、個人的には輸入車からの選択になってしまうのです。
パサートも(地味ではあるが) 志の高い、まともなセダンという意味では同じです。
軽自動車は別の意味で志が高いのですが、ちょっとそれは違う気が…。
最近ようやくそういった車種が増えてきていますが、最下部はまだ足りていないと思います。
飛び道具を全面に押し出すのも、あまり私の好みではないんです。
好みに合う車が出れば国産車に戻りたい気持ちはありますよ。
書込番号:20173563
21点

>えくすかりぱさん
はい、まさにマイナー後のアクセラ、年明けモデルチェンジと噂のCX-5、レヴォーグSTI、新型インプあたりは時期的にもギリギリ検討出来そうなので興味深々です。
>Jailbirdさん
更に詳しい情報をどうもありがとうございます。
じっくり内容を読ませて頂き、今後の検討と覚悟(笑)の参考にさせていただきます。
書込番号:20173922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔と比較すれば意外と壊れなくなったのは確かです。
でも壊れると費用が嵩むのも現実です。
保証期間内に壊れれば良いですが、切れた途端に壊れ
最初に160万も請求された方もいますし・・・(後日60万程度になったようですが)。
余裕がないならオススメしませんね。
書込番号:20174449
18点

高額な修理代で不安を煽る人の典型ですが、自分の事じゃなくて、聞いた話、見た話をもっともらしく書きます。
ハイブリットでも、電池がと騒いでいるのも、その車に乗っていない人ばかりです。
所詮、掲示板のコメントですから、スレ主さん参考に!笑
書込番号:20174663
16点

>働きたくないでござるさん
>2013もぐらまんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
はい、自身の身の丈と諸々のリスクを考慮の上、決めたいと思います。
しかし、こうして車を選んでいる時が一番楽しいかもしれませんね(笑)
書込番号:20174789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たった一度きりの人生。
輸入車を経験するのも、良いじゃありませんか?
多少維持管理費が嵩んだとしても、良い想い出になると考えれば良いのでは。
人にも真実を語れますし。
書込番号:20175356 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>edanke528trさん
どこの車でもそうだと思いますけど当たり外れが問題。
万が一外れを引いても対応してくれると信頼出来るディーラーや担当者に出会えるかどうか。
先月の売れ行き見ると車体の心配より販売店の維持が心配になりません?
車の寿命よりも早く店が無くなったりしないかそっちが心配。
書込番号:20177642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>2013もぐらまんさん
輸入車は壊れないから維持費安いっていってみたり部品代高いっていってみたり自己矛盾してますね。いちいちリビルド探さなきゃならないなどのあなたの発言が輸入車のリスク高さの証拠。
国土交通省のページ見ればdsgに関しては異常に不具合報告多い事実があります。個人の経験なんかより多くのデータの方がよっぽど正しい。
書込番号:20185015 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

新車なら、しばらくタダで治るから良いんやない?
って程度で乗らないとダメだよ。
外車は。
上の方にも、書いてる方見えますけど、
輸入車雑誌にも、
国産車とかわりないとか聞いてあるけど、
信じないように。
私も含めて、
壊れないて人の話をよく聞くと、
維持のされ方が違うことがほとんどだよ。
ただ、
昔と比べて、
国産というか、
日本メーカーと近づいていることは確かだと思うけど、
電子化されて、
ディーラーじゃないとどうにも手出しができなかったり、
電子パーツユニットごと交換で、
とんでもない金額だったり、
一発がデカイですね。国産と比べると。
もち、細いのもありますが。
書込番号:20185158 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

最新のパサートヴァリアントハイラインを乗ってます。走行距離は40000q近いですが、7000:q辺りからクラッチ板の不具合…低速からのギアチェンジ時に異音がして、走行距離が嵩むと低加速状態と燃費が悪くなりました。その後一度交換。
そして症状が35000q辺りからまた……
コンピューター調整をしても改善されませんでした。
結局、後発のクラッチ板に交換!加速、燃費はある程度改善されましたが、次回は何キロ後に交換に成るのか、心配です。
それから気になるのが、低速走行時や徐行時にアクセルを柔らかく踏んだときの『カタカタ』と音か30000q位から?!
何度か申告しましたが、未だ改善されてません。
これが無ければ、出だしの加速時は少しかぶり気味ですが、荷台はスペースはとても広く!このクラスでは価格帯は手頃な方です。期待してませんでしたが、ターボが以外と良く回り1400CCでこの走りは評価出来るかと思います。
書込番号:21438351 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2015型のパサートヴァリアントを最初の一代目45000q位乗りましたが…ミッションの不具合が度々発生して部品交換しました。しかし少しずつまた、不具合の兆候が有りました。
つい最近2018年に、同型を買い替えましたが…500q辺りから、同じ不具合かの兆候が見受けられます。中々このDSGは、完成されない様です!
数年【もしくは30000q辺り】で買い替える車と私は認識しました。
気になる方は、おすすめの出来ません。
書込番号:21848384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7のパサートヴァリアント2018を乗ってますが……2016同様残念ですが、ミッション不具合有ります。
実は、2016の同型を乗ってましたが散々ディーラーに言ってダメでお客様相談室みたいな所にメールをしてやっと動いてもらいミッションの部品交換して一時落ち着きました。
その後、同型2018を入れ換えたのですが……
ギアが滑る様な感覚と、まだ走行距離10000キロ位ですが出足が被る感じて鈍く日増しに悪く成って来ました!
改善されてると言われましたが、あまり改善されて無いようです。
ワーゲンの、癖と言って言いと思います。
書込番号:22290270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサートヴァリアント購入して一年で、現在走行6千キロです。先日走らせていると、いきなりトランスミッションエラーの警告灯が出て、アクセルが空吹かしの状態になり、走行出来なくなりました。
現行の型の7速DSGはかなり改善されて不具合も少なくなったと聞いて購入したんでちょっとショックです。現在は入院中です、、、
現行のワーゲンで同じ様な不具合に見舞われている方いたら是非教えてください。
不具合が続くようなら長く乗れるかが不安になってきたので、、
書込番号:21284953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

走行出来ないトラブルは危険です。
以前からDSGは不具合が多いので、見切りが必要なのに、メーカーは全く考えていないのでしょう!
そこが、あの大きな問題になったメーカーだから当然と言われればそれまでです。
早く手放される方が良いのではと思います。
書込番号:21285083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FWの良さは乗り心地がいいこと、走行の安定性など人それぞれだと思います。
それと不具合の頻度と比べて乗り続けるかどうか、ということではないでしょうか。
走行不能というのは危険ですが、VWは1年で1万キロ位は走らせた方がいいのではとも思います。
元々10万〜20万キロは走れる設計になっていますので、高速道路は極力除き一般道でトライアルを繰り返してみてはどうでしょうか。
書込番号:21286093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2013もぐらまんさん
>エンブレム2017さん
ありがとうございます。
そうですね〜確かにちょっと走行は少ないですが、動けなくなる故障が来るのが早すぎてちょっとショックを受けまして(__)
同じような症状の人から返信はまだ無いので、運が悪いのかもしれないですが、やはり現行ワーゲン乗りのみなさんの状態も聞いてみたいものです。
書込番号:21286531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

優れたシステムでも走れなくなっちゃうとキツいですよね。私も初期のDSGはトラブルが多いと言う噂は聞きましたが最新でもトラブルがある様ですね。当然保証期間内でしょうから費用面の負担は無いでしょうが乗れない期間も出るし、直った後もまた壊れるかも?と思ったら遠距離走行とか不安になっちゃいますね。
優れたシステムを取るか安定性を取るか難しい選択ですね。
書込番号:21287053
1点

>エンブレム2017さん
そうですね。多少のもたつきはありますが、滑らかさとかは概ね満足していました。
ただ今回がたまたまの初期不良であればと願うしかないですかね。
まだ戻ってきてないので何ともいえないのですがディーラーに聞くとこの型もちょくちょくミッション故障はあるみたいです。買う時は、最近のDSGは故障もほぼ心配ないとかいってましたがね、、、
また復活したら、報告します。
ワーゲン乗っている同じような故障などありましたらどんどん意見お願い致します
書込番号:21288014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんたのモンタロウさん
おそらく初期不良ではないでしょうか。
私はポロでエンストはないですが、日本車で何度かあります。
幸い一般道での故障でしたので、路肩に寄せてレッカーを呼んだだけです。
それに比べるとVW車はましですね。
でも電気系統の不具合は日本車に比べ多いので、気長に付き合っていくしかないと思います。
とにかく高速道路はリスクが大きいので、できるだけ避けた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21288562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんたのモンタロウさん
同じ年式ではありませんが、5年前のパサートヴァリアントに乗っています。
DSGは私も乗り始めて初期に1回、1年は程(1万Km位の走行)で同じ故障を経験しています。
スレ主さんのようにいきなり動かなくなったわけではありませんがやはり不安を抱えていました。
しかし、その後はDSGの故障は発生していません。現在は55000Kmを超えています。
(センサーの故障は3回有りますが動かなくなるほどではありません)
買い替えるにしても、この乗り心地と安全装備を持っている車はあまりありません。
もし、買い替えるならば湿式のDSGを採用している同じパサートのRラインは故障が少ないと言われています。
私は予算が許せば次もVWJにするつもりですが、やはりDSGの絡みでRもしくはGTEを狙っています。
ただ、今の車がSモードで走るとモタモタ感も少なく私にはちょうど良い感じで買い替えをためらっています。
これより良い車はBMWの3シリーズ位になるので予算が追いつきません。(BMWはオプションが多い)
もし、スレ主さんが多少の故障とお付き合いをしても良いというのであれば、直しながらこのまま乗り続けられることをお勧めします。
VWの故障に対する対応力は私のお付き合いをしているDではとても良いのでスレ主さんのDも良いといいのですが。
因みにBMWとルノーは故障も同じようにありましたが対応はあまり良くありませんでした。
故障が少ないのはトヨタ等の国産車ですがやはり頻度が少ないだけで皆無ではありません。
VWパサートは運転の楽しさを感じられる数少ない車だと思いますのでもう少し長い目でみませんか。
せっかくご購入をされたのですからもっと乗りこなしてからお考えになられた方が楽しいと思います。
書込番号:21289664
10点

>コール17さん
なるほど、b7に乗ってらっしゃるのですね。
5年乗って故障はどの程度ありましたでしょうか?
良ければ教えてください。
確かにこの金額の車の中でコストパフォーマンスもいい車だと思います。
予算の都合上パサートがギリギリの車だと思って購入致しました。確かに、せっかく買ったので大切にしていきたいとは思っていますが、、、
是非よければまた情報くださいませ(__)
書込番号:21290325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんたのモンタロウさん
DSGが2回(走行は出来ますが2速で異音が発生します。異音はそのまま乗り続けると大きくなります。)
初期1000Kmで1回目は発生しました。
修理交換後に1.5万Kmに再度同じ現象で発生し、修理交換しました。
その後は正常に使用できています。
ブレーキパッド検出センサーが断線
タイヤ空気圧センサーが異常
ABSセンサーが故障
その他にもう一つありましたが忘れました。
しかし、ルノーカングーはもっとひどい状態で、Dに入れても再現せずの繰り返しで3年間のうち手元には半分以下で代車を乗り回していました。
BMW318も故障が多くこちらは殆ど有償でしたので経費的に大変でした。
VWはDの対応も良く必ず原因を突き止めていただいています。代車もそれ相当の車(もしくはこちらの乗りたい車)を用意していただいているので不便は感じていません。
全て5年保証の範囲内ですから今までは全て無償でした。
そういう意味では今後の5年が過ぎた場合の補償はありませんので費用とDの対応が異なるかもしれません。
しかし、これらの事を超えても300Km以上のドライブで疲労度が低い車は国産車ではレクサス以外は私は知りません。
安全装備がてんこ盛りで欲しい装備は殆ど最初からあるのでオプションで100万以上も必要となるBMWとは異なり日常で試用するマイカーとしてはとても使いやすい車の一つと思っています。
購入前ならいざ知らず、せっかく購入をされたのですから2度や3度の故障で諦めないで、もう少し乗られたら如何ですか。
国産車の方が故障率は低いようですが絶対故障が無いことはありません。
ホンダのアコードを新車で購入をして燃費が5〜6Km/リッターなので4回Dにクレームを付けました。
燃費は乗り方で変わると言われ異常なしで突き返されましたが、狭山のホンダに持ち込んだら4気筒のうち1気筒が死んでいました。
三菱のラムダを新車で購入した時も日光いろは坂、箱根ターンパイクの下りで全くブレーキが効かなくなりDに入院をさせましたが異常なしで返却されました。(8か月が過ぎてからリコールの連絡が来ましたが既に売り払った後でした)
国産車ではまだまだありますが、車はそういうものだと最近は思っています。
長くなりましたが、個人の感覚を研ぎ澄まして異常に対して対処をする感覚を持ちながら乗るしかないと思っています。
絶対安全な車は無いと思っています。
今日も雨の中を100Kmほどドライブをしてきましたがパサートの安定性と安全性を再確認できました。
書込番号:21291295
14点

コール17さんのように、乗り方が雑な方はどのような車に乗られても、壊れると思います。
書込番号:21296081
5点

こんにちは。同症状うちもありました。2週間入院の末先日帰宅。走行中に黄色いランプが消えなくなり、一度エンジン切ると元に戻っていたのであまり気にしてませんでしたが、遂にトランスミッションエラー表示の後、もんたのモンタロウさん同様空吹かし状態に。慌てて路肩に車を停めてディーラーに連絡後、入院に。あれが高速の上で起こっていたらと思うとゾッとします。要は、トランスミッション自体は何ともないが、コンピュータの不具合でエラーの信号が送られて何とかかんとか。すみません、あんまり詳しくないのでよく覚えてません。退院後は何ともありませんし、代車でNEWティグアンのRL乗れたのでまぁいいかと。ただ、エンジンON時にシートポジションのメモリーが作動しないことは多々ありますね。
書込番号:21329746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。僕も一週間で退院しました、、、全く一緒な症状ですね。
ドライブに信号が送れていなくて、走行が出来なくなったようです。結局シフト丸ごと交換ですよね。ただの信号故障でも、、
自腹なら10数万と言っていました。
ちなみに年式とか、走行距離がわかれば是非教えてください。宜しくお願い致します
書込番号:21332689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15年式で入院時の走行距離6,400キロ。
元々ディーラーの試乗車で新古車として売りに出ており、お買い得だったので思い切って購入しました。最後までスバルアウトバックと悩んだ末に。
他の症状として、発進時アクセルを踏んだ時に異音がする時があります。
書込番号:21334440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんたのモンタロウさん
しばらくこちらのスレをチェックしていなかったので遅くなりましたが私の経験は参考になりましたか。
>2013もぐらまんさん
私の運転が雑だとどこで判断をされたのか。理解できません。また、あなたはパサートに乗っておられますか。
若しくはVWの車を使用されていますか。DSGの具合を話題にしているスレれです。
>きよきよきよっしーさん
多分私と同じ症状かもしれません。
都内などのストップ&ゴーの渋滞が続いたときに発進時に「ガリ ガリ」というような音が出ていました。
乗り始めや高速道・一般道で長時間の運転では発生しません。
緊急的には何の障害もないとのDの説明でしたが私は交換修理をしてもらい修理後に4万Km以上を走行していますが問題は発生していません。
初期不良はありましたがその後は大きなトラブルもなく快適に乗っています。
100Km以上の運転になるとこの車の楽さが良くわかります。
最近はSモードを多用していますが相変わらずDSGはしっかり働いてくれていて故障知らずです。
書込番号:21380802
4点

外車はトラブルがつきものと思ってください
書込番号:21407388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropon3236さん
そうですね。国産にはない魅力もありますが故障は多いです。
その故障の中でもシステム的なものか個体差なのか大きなトラブルにつながるのか、等を自己責任で考えていかないといけない部分がありますね。
チョットしたトラブルはおっしゃるようにあることが当たり前と思って乗る覚悟が必要です。
私も5年保証のプログラムに入っているので今は、無料で修理ができ当たり前に代車も新しい車種に乗せてもらえ、ラッキーと思う部分もありますがこの先は厳しいでと思っています。
それでも国産車にはない魅力があり、乗り続けるつもりです。
書込番号:21407424
1点

B7パサバリ乗りです。もう6年目になります。パサートばかり3台乗り継いできましたが、私はあまりトラブルの多い印象を持ってません。もちろんトラブルは皆無ではないですが。B7で初めてDSGになりましたが、3年目にメカトロボックスのオイル漏れを経験したぐらいで、おかげさまでほぼ正常です。もう10万キロこえました。
トラブルの有無は、やはり車に対する設計思想の違いなんでしょうな。日本車はトラブルのないように部品レベルで耐久性を考慮しているのに対し、欧州車はこまめな部品交換を前提に設計しているから。
パサートはコスパのいい本当にいい車です。トラブルがあってもめげずに乗ってあげてくださいな。
書込番号:21525859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GOLF6のツインチャージャーですがDSGは壊れますよ。2回位ミッション交換しました。初期不良だと思いますが、原因は不明でした。トータルで155000k程、乗っていますが、そこから先は全く壊れていません。車両の当たりハズレは往々にして発生しますし、どの車に乗っても同じだと思いますよ。工業製品として先進技術を求めれば、必ず壊れます。国産でも外車でも関係ないと思います。
ベンツはヤナセタイマーが発生しますから(笑)
書込番号:21534304
4点

2012年モデルのパサート バリアントTSIに乗っています。
6年で9万km。昨日、高速走行中にトランスミッションDSG異常により、
高速走行が不能になり、たまたまサービスエリアに入れ難を逃れました。
その後、アクセル空ぶかしになり、走行不能に。大事故の手前でした。
40万の修理予定ですが、部品がドイツからの取り寄せで。
入院が、かなり長くなりそうです。
書込番号:21819438
3点

他の人のトラブル知ってどうなるの?
それで直るのが早くなる?
1〜2回の故障で気になるなら車じゃなくて自転車の方がオススメです。
書込番号:21819630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフ7ヴァリアントです。
昨日発生しました。いったんエンジンを切って再スタートで難を逃れましたが、2回発生しました。
今日から入院です。ディーラーでは診断の結果オイル系に不具合があるといってました。
走行は32000km,来年2回目の車検です。
書込番号:22286141
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
昨日パサートヴァリアントのRLine(1.4L)が納車されました。
ステアリングのボタンに慣れれば利便性、安全性がさらに高くなると思うのですが、Discover proのソース(TVやDVD等)の切り替えはステアリングのボタンからはできないのでしょうか?
現状、モニターの操作からしか無理かな、とも思っています(ボイスコントロール除く)
説明書はまだ読めていないのですが、可否含めどなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
また、それ以外にステアリング操作以外でこんな便利な機能あるよ!
というものがあれば是非シェアお願いいたします。
書込番号:22177066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rodeo540さん
初めましてエレガンスライン乗りです。
1,4Rline珍しいですね。
ステアリングでソースの変更は出来ないと思います。
便利機能はACCですね。
あとトノカバーは取り外してラゲッジ下のスペースに格納できます。ラゲッジ左右スペースの仕切りを取り外すとスッポリ収まります。
背の高い物積むときには役立つかと。
書込番号:22179261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
現在新古車でパサートヴァリアントTSIとV60D4比較検討中。予算は300万前後です。今月28日に新型のV60が発売となると現行V60が予算にあってくるかなと思いますが甘いでしょうかね?
先日ヴァリアント3000キロ走行の試乗車318万で提示されましたが、最後の一声を頑なに拒否られ(笑)先送りになり、ボルボの担当者から『新型の発売まで待ってみましょう。その間も探してみます。』との返答。買い物としてはヴァリアントの試乗車、来月以降の現行V60どちらが賢いでしょうか。
書込番号:22097708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ書き込みをするな
マルチだから
書込番号:22097839
16点

どちらも買えません、あきらめましょう。
書込番号:22098176 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/183物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜577万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円