フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

パサート ヴァリアント 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レーダー探知機の取り付け

2015/12/16 09:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 Hassan29さん
クチコミ投稿数:3件

すみません、レーダー探知機を取り付けられた方がいらっしゃれば教えて下さい。

パサヴァリHLにレーダー探知機をOBD2接続で取り付けたいと思い、近所のイエ○ー○ットに行ったところ、次のように言われました。

・アイドリングストップで停止時に電源が落ちる可能性がある。
・ダッシュボードへの設置がブレーキ制御等のカメラにどんな影響あるか分からない
・新型パサートはそのあたりのデータがまだないので大丈夫か責任もてない。

ということで、購入は控えました。

本来ディーラーに聞くべきかも知れませんが、新型パサートオーナーでレーダー探知機をご使用の方、接続方法や機種、不具合有無等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19408740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2015/12/16 09:30(1年以上前)

>Hassan29さん
みんカラが参考になりますよ。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/volkswagen/passat/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&srt=1&trm=0

私も参考にして今年、ドライブレコーダーと探知機を購入取付しました。

書込番号:19408770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2015/12/16 09:42(1年以上前)

連投すいません。

あと、ある程度機種を決めたら一度ディーラーさんに相談するのもいいですよ。必要な接続ケーブルなど教えてくれますよ。

また工賃はワーゲンさんは分かりませんが、国産車の私の場合は、量販店(オートバックス)とディーラーの工賃が変わらなかったので、アマゾンで安かったので、機器を購入してディーラーさんで取り付けました。

書込番号:19408790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hassan29さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/16 12:47(1年以上前)

takekentaさん
早速の情報提供ありがとうございます。
みんからを拝見すると皆さん結構大丈夫そうですね。

まずは機種を絞ってディーラーさんに相談してみます。

書込番号:19409190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 22:41(1年以上前)

私は、パサートセダンでバリアントではないのですが、ほぼ同じと思いコメントとさせていただきます。

私の場合、レーダーはセルラーハーフミラータイプ「AR−262GM」にドライブレコーダー「CSD−500FHR」を装着しています。
心配されるような走行間の停止時によるエンジンオフの時などで電源がオフになるような事はありません。 エンジン始動時に電源がオンになり、エンジン定時後、車内から出るとオフになります。 また電源はヒューズボックスに直結しています。
パサートの場合は、ダッシュボート上よりミラータイプの方が良いと思います。
理由:ドライブレコダーはミラーから直結できて電源コードもいらないからです。


書込番号:19536906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

初めまして。
パサートヴァリアントハイラインを、契約予定です。

欧州のレポートをみると、スピーカーはディナウディオと書いてあるし、写真もスピーカーに同社のロゴが貼ってあります。

しかし、日本ではカタログにそのように謳っていませんし、実車を見ても、スピーカーにロゴは張っていません。

やはり、ディナウディオではないのでしょうか?
でないとすると、どこのものを使っているのでしょうか?

結果的に、音質に問題なければいい話ですし、気に入らなければ交換すればよいのでしょうが、気になったので、質問させていただきました。

ちなみに、フォルクスワーゲンジャパンに電話で問い合わせたところ、情報開示無しのため、わからないので、フォルクスワーゲン製と捉えてくださいとのことでした(^^;;

書込番号:19471304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/08 13:40(1年以上前)

輸入車は日本仕様の場合、後付けもあるので日本のメーカー製ではないでしょうか?ポルシェの場合ナビはクラリオンでした。

書込番号:19471358

ナイスクチコミ!4


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/08 14:04(1年以上前)

ありがとうございます。
ディナウディオのカーステなんて、すごくヨーロピアンでいいなぁって思ってたのですが、きっとそうなんでしょうね(^^;;

残念です。(T_T)

書込番号:19471394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P10Tmさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/08 22:28(1年以上前)

こんばんは
aliveというshop のブログにパサートの
スピーカーの写真 出てますよ。

マーキング
VW 品番 300 035? 151?
....... pe....lic メーカー名でしょうか?

書込番号:19472844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/09 00:17(1年以上前)

>P10Tmさん
ありがとうございます。
でかでかとVWマークが・・・・

まさに案内された通りVW製と捉えた方が良さそうですね。
SPのメーカー名と思しき文字はよめませんね・・・

ディナウディオだったらよかったのになぁ

書込番号:19473233

ナイスクチコミ!2


F16Fさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/09 01:13(1年以上前)

>TakuNabeさん
1ヶ月前にパサートヴァリアントハイラインが納車されカーステで音楽を聴きましたが、前車ベンツW210 E430ステーションワゴンのBOSEオーデオシステムより良い音でとても満足しています。

書込番号:19473368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/01/09 08:45(1年以上前)

パサートヴァリアントHLに、年末にゴルフ7HLから乗り換えました。
パサートのスピーカーのメーカーはわかりませんが、私の感覚では、ゴルフより、かなり良い音に聴こえます。
ディーラーで試聴されてみては、いかがでしょうか?

書込番号:19473755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/11 00:00(1年以上前)

9月納車のB8ヴァリアントHL乗りですが、標準装備のオーディオはかなり良い音を出すと思いますよ。
オーディオに疎いカミさんでも、前車のゴルフ6CLからの音質の改善に驚いています。

ただしウチの場合、納車直後から1000km走るくらいまでは、ナローレンジでこもった感じの音でした。
スピーカー(アンプ?)が本領を発揮するのに時間がかかるようです。

書込番号:19479634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/13 01:49(1年以上前)

>ゆうじぱぱさん
>物欲大王2さん
カメレスで申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
もはや、どこのSPであろうとも購入時に変えることはできないので、先日契約してきましたww
なので、ソースを持って行って試聴はしていないのですが、おかげさまで安心して納車を待ってられます。
ありがとうございました!!

書込番号:19486756

ナイスクチコミ!3


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/13 01:52(1年以上前)

>F16Fさん
"ベンツW210 E430ステーションワゴンのBOSEオーデオシステムより良い音"
なんか、期待できそうですね!!
すごく楽しみですww
今までMAZDA MPV 23TのBOSEだったので、安心しましたWW

書込番号:19486761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/14 00:44(1年以上前)

>TakuNabeさん
ご契約おめでとうございます!
本当に欠点の無いクルマですので、納車が待ち遠しい事と思います。

音源に関する事ですが、私はSDカードにミュージックファイルを入れて聴いております。
パサートのシステムは、iPhoneで使うAACやALAC以外にも、ハイレゾ音源も殆どの形式に対応しており、DSDファイルも難なく再生出来ます。

クルマなので音の違いは微妙な感じですが、PCオーディオ用のファイルを変換する手間もなくとても便利です。

納車までに、お好きな音楽をSDカードにため込むのも良いと思いますよ〜

書込番号:19489855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/14 20:17(1年以上前)

>物欲大王2さん
ありがとうございます。
ちょっとだけ心残りなのは、ディーゼルが出るまで待てば良かったかな?…と。(^^;;

そうですか!
色々なフォーマットに対応しているのですね!
ちなみに、USBは再生出来るのでしょうか?

あと、iPhone関係なのですが、DiscoverProはAppConnectを搭載していないようなので、Apple car playに対応していませんよね?

音楽はBluetoothで再生可能で、他のアプリに関しては連携していないという事でよろしいでしょうか?



書込番号:19491485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/15 00:01(1年以上前)

USB再生はもちろんできます。
音楽や動画ファイルをいれたUSBメモリをコンソール内のUSB端子にさせば、アルバム単位でサクサク選曲できます。
WalkmanやiPhone,iPodもつながりますので、充電しながら音楽を楽しむこともできます。

私のはMY2015ですが、DiscoverProでiOSデバイスのAppを使うことはできません。
もっとも使えたとしても、私にとっては必要を感じませんが・・

iPhoneはBluetoothで設定しておけば、ハンズフリーで会話もできるし、音楽再生もできるので便利です。
(最近のナビでは当たり前なのかな?)

いろいろと試してきましたが、グローブボックス内のSDカードスロットが2つあるので、片方に音楽ファイル、もう一方に家族のお気に入りの動画を入れております。
安売りSDカードは64GBでも2000円もしないので、一番安価なメディアだと思います。

書込番号:19492240

ナイスクチコミ!3


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/19 17:25(1年以上前)

>物欲大王2さん
またまたカメレスで申し訳ありませんm(._.)m
SDカードを2枚使えるんですね!

使い方、とても参考になりました。
因みに、動画のフォーマットはどのようなものに対応しているのでしょうか?

書込番号:19505711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/27 00:18(1年以上前)

おーーっと 亀レスになってしまいました・・・

我が家では動画ファイルはMP4オンリーで運用しております。
もともとiPhone用に「HandBrake」というフリーソフトで「iPhone & iPod touch」用のプリセットで変換したものばかりです。
ソースにもよりますが、幅720ぐらいで十分キレイに見れております。

書込番号:19528169

ナイスクチコミ!3


スレ主 TakuNabeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/27 12:10(1年以上前)

>物欲大王2さん
詳細情報、ありがとうございます!
そのソフト、持っています(^^)

解像度も悩むところでしたが、合わせて回答して頂いたので、助かりました!(^^)

書込番号:19529051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 延長保障

2016/01/13 22:03(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

今週中にパサバリ契約するつもりなのですが、皆様 やはり延長保障は、入いられているのでしょうか?

最近は故障も少ないと、営業マンがいっていたので その時は要らないかなと思ったのですが、、、
やはりVWで延長保障しないのは 危険でしょうか?
DSGが、、なんてことを良く見かけるので少し不安になりました。
皆さんの意見をお聞かせ頂けたら幸いですです(^_^)
ちなみに国産、bmw.Fordと乗り継いで今回VWは、初めてです。




書込番号:19489227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2016/01/13 22:22(1年以上前)

国産の競合車持ち出して
わざとそのために見積もりを取っておく。

延長保証くらいただでつけてもらいましょう!

ワーゲンはあれなんで、やっぱり考え直したりするんですよね〜。

と、言ってみて下さい。

書込番号:19489337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/13 23:02(1年以上前)

bmw.Fordと乗り継いでこられたなら経験済みかと思いますが(?)、国産車より壊れやすいので入った方がいいかと思います。

書込番号:19489520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


y01m09さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 パサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度5

2016/01/13 23:21(1年以上前)

延長保証は、車検で乗り換えた場合、2台乗換まで、継続できます。参考までに。

書込番号:19489597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2016/01/14 05:47(1年以上前)

有り難う御座います!

満足な値引が出来て契約してしまったので難しいかと思いますが交渉してみます(´▽`)

書込番号:19490057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2016/01/14 05:50(1年以上前)

書き込み有り難う御座います!

BMWは、故障無かったのですが Fordは、1年目から
理解できないトラブルだらけで手放しました。

やはり延長保障に入る方向で考えたいと思います(^_^)

書込番号:19490058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2016/01/14 05:53(1年以上前)

書き込み有り難う御座います(^_^)

延長保障 引き継げるのですね!

なおさら延長保障入ろうと思います(^_^)

書込番号:19490059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/14 08:38(1年以上前)

輸入車といってもボクスター&ケイマンしか乗ってこなかったですけど新車で買えば故障は少ないです。保証期限で乗り換えるか継続するかで考えは変わってくると思います。個人的には5年以上乗るなら加入、以下なら通常の保証で十分です。

>DSGが、、なんてことを良く見かけるので少し不安になりました。

ならば加入されたほうが良いでしょうね。

書込番号:19490233

ナイスクチコミ!5


ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/01/14 10:18(1年以上前)

延長保証とは3年後からの保証の事ですよね?ウォルフィサポートという名で、パサートの場合、プラス2年で¥125,500です。
後からでも加入出来ますが、割高になるので、新車購入時に入られる事をお勧めします。もし、3年で乗り換えても、数千円の
手数料で、保証料金は戻りますよ。

書込番号:19490394

ナイスクチコミ!3


スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2016/01/14 10:50(1年以上前)

JTB48さん
書き込み有り難う御座います(^_^)
とにかく ポルシェなんて羨ましいです

車は当たり外れが有りますから お守り代わりに延長保障入ろうと思います!

書込番号:19490439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aj7さん
クチコミ投稿数:71件

2016/01/14 10:57(1年以上前)


ta*kaさん

有り難う御座います(^_^)
返金可能なのですね!
その言葉を聞いて 延長保障 きめました(^_^)

3年以内に売却する可能性もあるので。。 でも、パサバリは、長く乗りたいなーなんて、思ってます(^_^)

有り難う御座いました!!!

書込番号:19490449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シートメモリー

2015/11/07 22:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 tommy915さん
クチコミ投稿数:22件

本日パサートヴァリアントハイライン納車しました。
一点お聞きしたいのですが、購入したディーラーでないところで試乗した際にエンジンを切るとシートが一番後方まで自動で下がりました。
しかし、私が購入したディーラーで話を聞くとそんな機能は付いてないと言われています。
両者の意見が違うので一度本部に連絡しようと思いますが、どなたかご存知の方、ご教授下さい。
宜しくお願いします!

書込番号:19297207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/08 10:47(1年以上前)

取説を見たほうが早いですよ。

書込番号:19298560

ナイスクチコミ!4


スレ主 tommy915さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/08 11:32(1年以上前)

>WDB210さん
取説は既に見ていますがそのような機能については記載されていませんでした。しかし、試乗した際はその機能がついていたので…

書込番号:19298716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/11/08 13:11(1年以上前)

こんにちは。

日本デビュー当初の試乗車には、日本仕様には無い装備の豪華バージョンがVGJからあてがわれる事がよくあります。

今回のシートメモリーもその類かもしれません。

パサート以外にも以前もそういった豪華バージョンが幾度となくありました。

例えば、ポロのコンフォートラインは通常はセミオートエアコンですが、ハイラインと同じフルオートエアコンが装備されていたり、ゴルフの布シートにシートヒーターが装備(通常はレザーシート車にはある装備)されていた試乗車もありました。

書込番号:19299005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 14:21(1年以上前)

>tommy915さん
購入してない方のディーラーでもう一度試乗してみて訊けばすぐわかることではないですか?

書込番号:19299183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tommy915さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/08 14:25(1年以上前)

>kika-inuさん、>鶴亀大門さん

そうゆうことがあるんすね!
本日ディーラーから電話がありその旨伝えました。
購入先のディーラーの試乗車にもその機能がありました。
ですのでVWJに明日問い合わせをしてくれるようになりました。
試乗車のみ付いてる特別仕様かもしまれせんね、
ありがとうございました。

書込番号:19299191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/08 15:22(1年以上前)

>tommy915さん

納車おめでとうございます

ハイラインのパワーシートであれば前回シート位置保存があります

まず自分のシート位置を1番か2番にメモリーしておきます


シート位置保存・・・ Discover Pro ナビで設定場所あります

ナビ右下 MENUボタン→車両画面(左1コ目)→設定画面(左下)→2画面あるので下画面へスクロール
→シート→車両キーオンへチェックマークを入れたらシート位置保存になります

エンジンを切ってドアを開けると下車しやすい様に、シートが下がります。

また乗り込んでエンジンを掛けると、前回のシート位置に戻るはずです

試してみて下さい

書込番号:19299338

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/08 15:33(1年以上前)

tommy915さん

設定が出来ていないだけです。

ハイラインの運転席メモリー付きパワーシートなら機能は付いています。

書込番号:19299366

ナイスクチコミ!2


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/08 15:35(1年以上前)

>tommy915さん

追伸

別のスレッド(トリップ不具合)の中でもシートの件

やり取りしていますので参考になると思います

書込番号:19299370

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommy915さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/08 19:18(1年以上前)

>vw-R-lineさん
>うましゃんさん

色々とご教授ありがとうございます。
シートメモリーは登録してたのですが、ナビまではやってませんでした。実施したところできました!ありがとうございます!

しかし、エンジン切った際一番後ろまで自動に動く訳ではなく途中で止まるんですね。それはそれで問題ありませんが。とにかく色々とありがとうございました。

書込番号:19300026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 パサート ヴァリアント 2015年モデルの満足度4

2015/12/23 12:37(1年以上前)

シートメモリーの件、こちらを参考にいろいろ試してみました。ありがとうございます。
エンジン停止後、シートが5cmほど下がる機能については動作せず、Dラーの営業に相談していました。
先週テストプログラムがにて対応をしてもらい、この機能については問題解消しました。
ほかの機能に影響がないかの経過観察中です。

書込番号:19428022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信16

お気に入りに追加

標準

1.4Lエンジンの動力性能について

2015/10/30 11:09(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

ゴルフ6GTIからパサートヴァリアントHLに乗り換えて、約2ヶ月たちました。
インプレ等で1.4Lのエンジンでパワー不足を感じる方や、日本ではこれで十分という方がおりますが、
パサート乗りの皆さんは実際に乗られてて、この1.4Lエンジンをどう感じていますか?
私の場合、ゴルフ6GTIからの乗り換えという事もあるのでしょうが
正直、もう少しパワーが欲しい時があるのが本音です。
また、メリット、デメリットがあり賛否両論ありますが、レースチップとかPPEなどの
チューニングはどう思われますか?
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:19272018

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/30 18:46(1年以上前)

パワーハウスアクセルで、無改造チューニングして

チョー速い車にするのが宜しいかと思われます♪

書込番号:19272788

ナイスクチコミ!5


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/30 21:02(1年以上前)

1.4リットルをどう感じるか話題はもういいんでない?


書込番号:19273163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/30 21:28(1年以上前)

比較対象がおかしい。

書込番号:19273258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/31 03:06(1年以上前)

現在ゴルフ7GTIに乗っております。
パサートが発表になったときに、ディーラーで試乗しました。その時の印象が、静か、遅い、でした。しかしながら、それは普段GTIに乗っているからで、パサートが耐えられないまたは不都合なほど遅い、とは思いませんでしたし、逆にパサートにGTIと同等のキャラクターを持たせるのはナンセンスだと思います。
事実、GTIの前はゴルフ6のカブリオレに乗っており、その車は1.4リットルでしたが、遅い車だと思った事は有りませんでした。ただ、そのカブリオレに乗っているときに代車で6のGTIに乗った事が有るのですが、坂道での登坂力やアクセルを深く踏み込んだときのスピードの出方に感動したことが有ります。でも毎日乗っていると、そんな感動は無くなりますし、私の環境(99%都内での運転)ではそもそもGTIのアクセルを強く踏む機会自体が殆ど有りません。
40年近くの間に約20台の車を乗りましたが、ワーゲンを乗り継いで感じたのは、同じ車種でも低いグレードの車を買ったときに「あー、やっぱり高いグレードの車を多少無理をしてでも買えば良かった」と余り思わせないメーカーだと言う事です。

チューニングに関しては、多少興味がありました。PPEは10万円以下で10%以上も出力が上がるディバイスですよね?
でもそれを付けることによって、車のバランスは変わらないのでしょうか。庶民にとっては極めて高いプライオリティの燃費は?
車の開発は大企業が三桁の億という投資をしてなされるものです。その車が僅か10万円以下のディバイスを付けるだけで、バランスも崩さず燃費も悪くならずに簡単に出力を上げられるのなら、なぜメーカーがそうしないのかいつも疑問に思うのです。
ですから、私はチューニングをしたことがありません。

私ももう速い車より静かな車に魅力を感じる歳です。パサート、良い車ではありませんか。

書込番号:19274021

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/31 08:02(1年以上前)

>Route_No.4さん
冷静で誠実な素晴らしい回答だと思いました。
私もまったく同感です。
ただどのメーカーも優秀で知見豊富な複数のプロエンジニアたちによって何百億円も何百時間もかけて設計しセッティングしているこだわり逸品であるということまでは、忘れていました。
それに、知ったか素人がたった数万円でチューニングするなど無礼千万、自己満足もいいとこかもしれませんね。(笑)

私も長年いろいろなクルマを乗り継いできましたが、一度も添加剤すら使うことなくエンジン回りはありのままで過ごしてきました。
よくチューニング自慢大会を目にしますが、この狭い、しかも制限速度が低いこの国で、いったいどれだけその効果が発揮できるというのでしょうか。
せいぜい危険回避のための追い越しといった場面くらいではないかと思います。
あるいは自分をロックオンしたパトカーを捲こうとするときくらいですか(笑)。

エンジンのパワーは、その感じ方は人それぞれです。自分が今乗っているクルマ、走行環境がベースになると思います。
他人がどう思うかよりも、試乗などで自身の感性を基準に納得できればそれでいいのではないでしょうか。

書込番号:19274253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2015/11/03 12:40(1年以上前)

メーカーの技術者も最善を尽くしていると思いますが、製造コストと発売スケジュールという経営面からの強い制約を課されており、通常は妥協をせざるを得ません。なので、メーカーへの信頼をベースにしつつも、消費者側は自ら評価し判断しないといけないのかなぁと。自分もパサートの試乗を繰り返して購入を検討中です。

書込番号:19284005

ナイスクチコミ!4


スレ主 ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/04 10:39(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。

色々、お考えはあるようですが、先週末にPPEチューンをしてみました。
約300キロ走行しての感想ですが、確かに速くなりました。加速感が違います。
個人差がある感覚なので、一概には言えませんが、めちゃくちゃ速くなったと言うのではなく、ノーマルでの
物足りなさが無くなったという感じでしょうか。パサートにゴルフGTIの感覚を求めている訳ではないので、
今の所、このフィーリングに満足しています。燃費はまだ測定していませんが、ノーマル時と変わらないタイミングで2シリンダーモードに切り替わっていますので、大きな悪化は無さそうです。

書込番号:19286885

ナイスクチコミ!7


電動男さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/05 00:51(1年以上前)

装着前後の馬力測定とかはされてますでしょうか?
どちらかというと、アクセル開度の反応性(少し踏んでも、沢山踏んだような信号にする)を変えただけの商品も多いので興味があります。

書込番号:19289069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/05 14:28(1年以上前)

>電動男さん

こんにちは。
パワー測定は行っていません。
メーカーのカタログ上ですが、 ノーマル150PS/250NM → 178PS/300NMに向上との事です。
体感上、中低速域がトルクフルになった感じで、もっさりした感じが無くなりました。

アクセル開度の反応性の向上をうたったものは、『PPT』というスロットルコントロールが、
同メーカーからリリースされています。結構、『PPT』と『PPE』を両方つけられている方が
多いようです。

書込番号:19290206

ナイスクチコミ!5


電動男さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/06 00:38(1年以上前)

ブースト圧センサーとかとECUの間に割り込んで、実際のブースト圧の例えば0.9がけとかの情報にしてECUに信号を送れば、ECUがもっとエンジンが頑張れると勘違い(うまい説明の言葉が見つからない)して、出力が増えそうなのは理解しやすいですが…。

ただ、最大出力(元々の最大燃料噴射量)あたりになると、センサー故障やエラーからエンジンを保護するために、ECUが強制的に抑制(元々の設定以上に馬力を出さない)をかけるのじゃないかと想像してました…。

でも、スレ主さんの好みに合ってたのでしたら、良かったですね!

書込番号:19291733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pora1111さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/14 22:58(1年以上前)

トルク上げて、DSGは大丈夫なんでしょうか。そもそもパサートの乾式DSGはほぼ限界トルクでは?

書込番号:19318106

ナイスクチコミ!4


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/03 21:36(1年以上前)

>ta*kaさん

お聞きしたい事が・・・
スレ主様は、PPEチューンしたそうで、私も興味をもちました
私は、もったり感を解消するのにPPTを取付ました
PPEも付けてみようと思います。
スレ主様は、ショップで取付?自分で取付? 自分で取り付けれますか?
カプラ取付が2か所あり、1か所はエンジン中央右手プラスチック管手前のカプラに取付は
分かるのですが、もう1か所がまったくわかりません。
ご教授願えますでしょうか・・・
業者のお願いした方がよろしいですか?

書込番号:19373779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/12/03 22:32(1年以上前)

動力性能に付いてはカタログスペックである程度想像出来ますし、対する覚悟もあった筈なのに何故?人間だもの。
人間”ランク”を落とすと言うのは、少なからずガマンが必要になり中々難しいモノなのです。
それならパサートヴァリアントGTI(仮称)やR36(仮称)にすれば良かった・・・?

このパサートヴァリアントを選んだ主旨が気になります。

動力性能が不満なら、合法チューニングするのは大いにアリ。
費用は目安として1馬力1万円程。それなりに費用は掛かりますけど。

クルマへの不満を解消し自分に合わせ込む。
それもまた楽しいモノです。

書込番号:19373961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/04 09:52(1年以上前)

>vw-R-lineさん

お早うございます。
PPEですが、各種コーディングと一緒に業者に取り付けてもらいました。
ある程度、車に詳しい方なら、ご自分でも可能じゃないでしょうか。
(ご参考までに)
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr455/48696783
色々なご意見がありますが、取り付け後2,500q走りましたが、今の所、車両の不具合は一切ありません。
また感じ方は人それぞれだと思いますが、私は結構、体感でしました。
逆にPPTはまだなのですが、どうですか?

>マイペェジさん

お早うございます。
そうなんですよね。ゴルフ6GTIからの乗り換えだったのですが、初めはクリーンディーゼル車を検討していたのですが、日本導入は
来年からでしたので、ゴルフの車検の時期もあり1.4Lを購入しました。例の問題の前でしたから、今となっては良かったんですけど。
もう歳だし「これで十分」と言い聞かせ乗っていたのですが、ゴルフの性能を求めてはいないのですが、やはり少し物足りなく感じ、
導入しました。気休めかもしれませんが、それなりに満足しています。
ちなみにクリーンディーゼルは来年、日本導入か正式に決まったそうです。

書込番号:19374872

ナイスクチコミ!1


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/04 18:48(1年以上前)

>ta*kaさん

早々の、ご回答ありがとうございます。
なんとか、色々なネット情報を見て取付場所が分かりました。
私は、自分で取付出来そうな部品は、私もマニアックスさんから購入して
自分で取付ております。(Dラーしか知らないもので・・・)
PPTですが、PPTも自分で取付ましたが、PPT取付だけでもっさり感の
ストレスはなくなり、おすすめですが・・・
PPEだけを取り付けた方も、もっさり感が無くなったと聞きますがどうでしょう?
PPTは、停止状態からの出だしのもっさり感と、アクセル踏んだ時の一拍おくような
事はなく、かなりレスポンスが良くなると言った感じです。
PPE取付でもっさり感や一拍おくような感じが問題なければ、必要無いと思います。
PPT取付は、簡単でした。

書込番号:19375893

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta*kaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/07 10:06(1年以上前)

>vw-R-lineさん

お早うございます。
PPEですが、2〜4,000回転位でのトルクの更なる盛り上がりが感じられます。停車時からのスタート時はあまり感じられません。
高速道路での合流時、50k位から100k+@に加速するような時、明らかに違いが感じられますよ。
普通はvw-R-lineさんの様にPPTを取り付けてからPPEを取り付けようとする人が多いようです。
レースチップという製品もありますが、カタログ上、こちらの方がパワーアップできるようです。

書込番号:19383548

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転

2015/12/03 17:03(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル

スレ主 hharさん
クチコミ投稿数:8件

慣らし運転について教えて下さい

最近の車は(国産) 慣らし運転は必要ないと言うのが当たり前になっているのだと思いますが、欧州車もそれと同じですか?
また、慣らし運転をしないよりはした方がいい。急がつく事はしないなど無理な運転はしない方がいいのは承知しています。

他に気を付けた方がいい事などありますか?
納車してすぐに遠出のドライブに行きたいのですが、高速や山道などは避けた方がいいのですか?

関東で慣らしも兼ねたいいドライブウェイなどあったら教えて下さい

みなさんは、慣らし運転はされましたか?

書込番号:19372992

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/03 17:42(1年以上前)

言い古された話ですが、新車を買って最も慣らしが必要なパーツは「人間」です。
ドライバーは勿論ですが、同乗者にも注意を。

私は前の車で納車されたその日に、子供に飲み物をこぼされました。
ドリンクホルダーの使い方が分からなかったんですと。

高速、峠道、問題なしです。
但し首都高都心環状線のように合流時にフル加速を余儀なくされるような道や、
箱根旧街道七曲りや(今は走れませんが)富士須走口のようなフルパワーで登坂するような道は避けた方が無難でしょう。

関東エリアで比較的ゆったり流せるコースとしては、最近整備が進みつつある圏央道はいかがでしょうか。
西の方から少し足を伸ばせば、秩父、奥多摩、大垂水と山道も充実してますよ。
(車に慣れないうちはあまり細い道には入らない方がいいと思いますが…。)

書込番号:19373086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 17:58(1年以上前)

こんにちは

慣らし運転もご存じのようなので、詳しくは書きませんが、国産車でのエンジンの加工精度が向上して不要と言われる方もおられますが、なぜ新車の吹け上がりは硬く、水温上昇が速いのでしょう?
いくら精度が上がっても、硬いのが取れるまで多少時間がかかるのは以前と変わりません〜このことは、慣らしをすればエンジンへ好影響があると考えられます、エンジンを長持ちさせるには、慣らしをしましょう。
納入直後に高速での遠距離は、慣らしにもってこいでしょう、ただし速度は100Km以下、出来れば90Km以下がおすすめです。
走行2-3000Km程度まで。
ドイツ車もBMWを新車で2台乗りましたが、やはり同じ感じを受けました、初めは我慢ですが、1万キロあたりから超えるあたりから
燃費も良くなり、とてもスムーズになりました。

書込番号:19373134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2015/12/03 18:30(1年以上前)

>里いもさん
スピーカーの慣らしもそうですもんねー。

書込番号:19373221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/03 19:42(1年以上前)

ならし運転は不要って
福野礼一郎さんが書いてたよ。
金属部品同士の接触じゃなくて油膜なんだって。

書込番号:19373402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/12/03 20:15(1年以上前)

あの理解しづらい直訳の説明書を少し読んでください。
文章として「1,000km走行時まで4,000回転を超えない運転」と、明記してあります。

この車のエンジンの効率が良い部分が、1,500回転から4,500回転なので、Dレンジで普通に走れば何も起こりません。

S(スポーツ)レンジを使ってしまうと、常時3,000回転を保ちますので、暫くは使わないようにしてください。

エンジンブレーキも速度により簡単に回転が上がりますので、慣らし走行中はフットブレーキを主に使います。

トルクがありますので、峠道でも大して回転は上がりません。
たとえ越えてしまっても、一瞬であれば問題は起こりません。安全を優先してください。

関東といっても広いので北なのか南なのか、あるいは西方なのか、ですね。

私は納車するとすぐに、富士山の周辺を走ります。
大好きな道がありますが荒れていますし、斜度が厳しいので、慣らしには向きません。

帰ったらボンネットを開けて異常が無いか、チェックしたいところですが、疲れて翌朝になる事がほとんどです。

書込番号:19373483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/03 21:08(1年以上前)

1500から4500r.p.mまで熱効率=燃料消費率が有意差なく良好なエンジンはあり得ない。
何をもって効率が良いの?妄想全開だ。

エンジンブレーキと言うかアクセルOFF側も使わないとピストンの片面だけ初期磨耗が早くもう一方は遅くなり、駄エンジンへの早道になる。

と言う道理がわかんないなら、気にせずガンガン使っても、丁寧な慣らししても違いがわからない。
慣らしがいらないっていう事は、スキル低いからわかんねぇよなって事だ。そう言う意味で、慣らし不要なドライバーが大半。
なお、人の慣らしが必要だなんて、初めて聞いたよ。
何処に書いてあったの?出まかせも程々にね、USB電流坊や。

書込番号:19373669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/03 22:04(1年以上前)

運転する人間側の慣らし、必要だと思いますよ。全く同じ車種に乗り換えた場合は別だと思いますけど…。

運転席側からの視界、各スイッチの位置(特にハザードとパワーウインドウ)や操作感、アクセルレスポンスにブレーキなどの感触、それに当然の如く車両感覚も異なります。特に咄嗟の場合などは前所有車の感覚で操作してしまいがちです。なので人間側も慣らしが必要なわけです。

ところで素人なのでよく分からないのですが、ピストンの初期摩耗って何ですかね?最近のエンジンって超ショートスカートですし初期馴染み性を上げるためにモリブデン系統の塗装を施してあるのが普通だと思います。なのでエンジンを掛けて即アクセル全開!などという走り方をしない限り問題無いと思いますけど、ね。これは慣らし後でも同じことだと思いますけど…。
20年前のクォーターマルチなどでピーク20000rpm近く回るエンジンでもそれほど問題は出ていないようなので。そこまで気にすることはないんじゃないですかね。また、そこまで体感できる人が一般ドライバーで何割くらいいるか、でしょうね。

また、慣らし運転と称して高速道路を延々と100km/h程度で流すのは全くとは言いませんがほとんど意味がありません。慣らし運転とは何でしょう?エンジンだけでなくミッションやダンパー、タイヤにブレーキなど可動部全てに必要なものですよね。それに様々な負荷を掛けてこそ慣らし運転ができるわけです。だから高速道路は一般的に言う「慣らし運転」には向いていません。良い路面が続きほぼ一定の速度でクルージングしている高速道路ではダンパーの作動スピードも一定内の変化ですしブレーキもそれほど使わず踏力の緩急も無し、ミッションはほとんど変速せずトップに固定のまま、エンジンさえもオイルの流れも水の流れも定常的。これが慣らしになりますかね?それに500kmまではエンジン回転は何回転まで、なんていうのは考えてみれば(特に自動変速なら)ナンセンスだと思います。慣らし運転終了間際だから高回転のアタリを付けるためエンジン回転数5000rpmキープなんて出来ないですものね。

なので、慣らし目的なら高速道路は避けるべきでしょうが、ワインディングなんかを軽く流す感じならちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:19373869

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2015/12/03 22:05(1年以上前)

これから10年20年乗り続けるのであれば、慣らしに意味があるのかもしれません。

ちなみに、会社の車(普通車・軽)は納車された日から全開に使用したりと慣らしなど全くしませんが、何の問題もありません。

長期的な調子の良さや、故障の予防は定期的なオイル交換と定期的な点検そして不具合が出ると思われる部品の予防交換だと感じます。

異音や不快な震動など放置したまま乗っていた会社の車は結局故障してしまいました。そして、修理代金も大事に…

機械なので大事に使用するに越した事はないのですが、慣らしを気にして運転する必要はないと思います。

自家用ならただ普通に運転♪

なお、時々上まで回さないとダルなエンジンになりますよww

書込番号:19373871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hharさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/03 22:51(1年以上前)

>LUCARIOさん
納車の日に子供に飲み物をこぼされたなんて災難でしたね!Σ( ̄□ ̄;) 私もやられないように気をつけます

パサートの説明書にも慣らしの事が書いてあるのですね。明日納車なのですが、機器の扱い方含め、よく読んだ方がよさそうですね。
早く運転したくてウズウズしてますが、みなさんのおっしゃる通り、ドライバー自身も慣らしが必要ですよね。安全運転で頑張ります(^o^)

書込番号:19374039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/04 08:03(1年以上前)

>hharさん
慣らし運転は必要か。と、大上段に考えると難しくなります。慣らしは行わなくてもおそらく故障はしないはずです。
しかし、やらないよりはやったほうが良い。また、最初のオイル交換もDでは必要はないといいますが、最初だけは早めに交換をしたほうが良い。

慣らし運転は急激な加速やエンジンの空吹かしは避けたほうが良い。従って高速道路や平坦な道をゆっくり加速、ゆっくり減速が望ましい。(もちろん安全運転が最優先)信号ダッシュはせずゆったりとした運転で3000〜5000q走ったあたりから徐々にエンジン回転数を上げた運転にしないと、回らないエンジンになる場合がありますので拘るならばそこまで考えてください。

この季節に注意したほうが良いのは、朝はやはり少し暖機運転をしてから出かけられたほうがやはりよい。(今では必要ではないとの意見がありますが)最初のうちは水温計が動き始めるくらいからスタート。
急いでいれば、エンジン回転数が落ち着いてからスタートが望ましいです。

この手のことはやらないよりはやったほうが良い程度に考えられ神経質にならなくても良いと思いますが、最初のドライブは、急な坂道や狭い道や渋滞個所はやはり車に慣れてからのほうが「急」な動作がなくなるのでドライブには考慮されたほうが良いですね。

今日の納車おめでとうございます。
楽しいカーライフをお楽しみください。
そして、新車に乗られた報告を楽しみにしています。

書込番号:19374691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 08:21(1年以上前)

>hharさん
運転を始める前に、下記はお勧めです。
1 パークディスタンスのセンサー系の音量調整
2 ナビの音量調整
3 スピードカメラ(オービス)の表示のみ を あり へ
4 トリップ不具合対策ソフトが適用されているか。の確認。

1〜3.はdiscoverproにて設定できます。
自分がB8パサートを受け取った時、1は大きく、2は小さかったので、ご確認ください。
3は、最近しりました。
4ですが、未適用の場合、整備士さんに同様不具合の事例を確認してもらえば、わかるかも知れません。

では、楽しんで来てください
^ - ^

書込番号:19374724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/04 12:37(1年以上前)

慣らし運転は不要ですが気休めにやっても害はないです。

名古屋まで東名、第二東名で往復なんていかがでしょうか?
中央は降雪が心配されるもんで(笑)。

今朝飛騨高山は雪でしたもの。

書込番号:19375162

ナイスクチコミ!2


スレ主 hharさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/04 13:42(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

>ポルコロさん
ナビにオービスの表示をだせるんですか?すごい便利ですね❗やってみます
トリップメーターは、みなさんの口コミを拝見させて頂きディーラーにお願い済みです。ありがとうございます。

また質問ばかりで申し訳ないのですが、B8でドライブレコーダーをつけた方はいますか?ディーラーで持ち込みでつけてもらおうと思ったのですが、配線をする時にツメ?が割れてしまう可能性があるとかでディーラーではやっていないそうなんです。オートバックスなどではできますと言われましたが不安です。
つけない方がいいですかね?

>いぬゆずさん
東名、行き帰りで違う道を通れるのでいいですね(^o^)
中央は雪ですか…。雪がないとこの間まで報道されていたのがウソみたいですね。

書込番号:19375296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/04 13:53(1年以上前)

>みなさんは、慣らし運転はされましたか?

私はどんなクルマでも新車ならやります。
・・・っと言っても、
平日に休みを取ってドライブに出かけるだけですけどね。

>関東で慣らしも兼ねたいいドライブウェイなどあったら教えて下さい

山岳路は負荷が高いしドライバーも熱くなるので(私だけ?)
海沿いを流すコースにしています。(冬場でも雪が少ないし・・・)

房総半島をノンビリ一周が気軽でイイです。
アクアラインが安くなったのが有難い。です。
森田知事。ありがとう。

それか、
三浦半島を横須賀方面からぐるっと回って、
三崎港(マグロ丼を食べて)、江の島、湘南を経由して西湘バイパスで箱根の麓まで行って、
帰りは小田原厚木道路、東名高速、保土ヶ谷バイパス、首都高速で帰宅。

こんな感じです。


書込番号:19375306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 03:37(1年以上前)

油膜形成、駐車位置から動かし始めは速度ゆっくりと
金属同士がなるべく接触しない様にする

時々はフル加速で、色々な回転域で遊ぶと慣れる

書込番号:19379830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 09:33(1年以上前)

>LUCARIOさん
>(車に慣れないうちはあまり細い道には入らない方がいいと思いますが…。)

その通りですね。

納車後、慣れる為に暫く下道を走っていました。
車両左側の空き(距離)具合も、イメージできるようになったので、ナビに目的地(木更津)セットして、指示通り走っていったら、大通りに抜ける直前で、ハマりました。

左折した途端、嫌な予感はしたのですが、周辺の駐車場には、そこそこの車も、駐車していたので、行けるだろうと、思ったのが、甘かった。
道は、どんどん狭くなり、一番狭いところは、センサーが、これでもか、と言うくらいビービー鳴りっぱなし。
同乗の家族からも、ぶつかる〜、おとーさん、やめて。の大合唱。
なんとか、最後のT字路も、ナビのリアカメラで確認しながら3回切り返しして、切り抜けました。

幸い、最新技術のおかげて、擦らず脱出でき、家族からも、おとーさん、すごい。といわれましたが、久しぶりに、ヒヤヒヤしました。
ただし、あのセンサーの音量だけは、気に入らず、すぐ見直ししています。
デフォルト設定位、考えろよ。ぶつぶつしながらですが。^ - ^

まあ、納車日の、結果的にはいい方の思い出です。

書込番号:19380176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/06 13:09(1年以上前)

>hharさん

B8でドライブレコーダーをつけた方はいますか?のお答えです

私はB8 9月末に納車になりましたが・・・
車を決めた時点で、ドライブレコーダーとレーダーのセット物をネットで購入していたところ
Dラーの方から、何か付ける物はありますかと聞かれ、無料で納車までに電源直結で取り付けてくれました
ドライブレコーダーは、もしもの時に証拠で残るので必需品だと思いますよ
保険みたいなもので、何もなければ、ほったらかしですが・・・
私は、前車に付けていたドラレコがあったのでラッゲージにある電源ソケットから電源を取り
後方も撮影しております
私の行っているDラーは、納車後でも工賃は掛かりますがほとんどの物に、相談にのってくれますよ

書込番号:19380695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 15:17(1年以上前)

>ドライブレコーダーは、もしもの時に証拠で残るので

第三者として、ひき逃げなどの情報提供で採用される場合もありますが、なんとも言えません。

報道関係に投稿が採用されるかもし知れません。

通常は観光地などの撮影に使用します。

書込番号:19381034

ナイスクチコミ!0


スレ主 hharさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/06 21:44(1年以上前)

納車後、ドライブに行って来ました。
先日は房総へ(ほぼ下道メイン)、今日は高速(関越)メインのドライブでした。天気もよくて、本当に気持ちよかったです。2日間で少しは慣れたと思います。アドバイスをくれた皆様ありがとうございました(^o^)

ただウチの車の不具合なのか、ドライブ中一回だけでしたが、タコメーターが3分間位まったく動かなくなりました(>_<)
少しアップダウンのある道だったのですが、2手前位でずっと固定されて動きませんでした。(それまでは多少変動していた)
信号で止まり、アイドリングストップ後再始動したら直りました。これは不具合なのか、勘違いなのかわかりませんが1ヶ月点検の時に聞いてみます。
又、運転席側のエアコンの風量調節の所が光りません(T_T)

他は特になく快適でした

>vw-R-lineさん
ディーラーでつけてもらえてよかったですね。しかも工賃無料なんてうらやましいです。
ウチも競合させる為に2店舗ディーラーをまわったのですが、契約しなかった方のディーラーは持ち込み取り付けやりますと言っていたのですが、契約した方は一切電気系とうの取り付けはしませんとの事でした。
後ろにもカメラをつけたなんて、すごいです(*^^*)

書込番号:19382296

ナイスクチコミ!0


vw-R-lineさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/06 22:41(1年以上前)

>hharさん

ドライブお疲れ様でした。
初めは、たくさん乗らないと不都合もわかりませんよね
「タコメーターが3分間位まったく動かなくなりました・・・」なんて初めて聞きますね
最近の車やB8もそうですが、コンピューターや電気系で制御しているから不都合がおこるのかもしれませんね
私のも、TVの画面が暗くなったり、シートがもどらなかったり、ACC走行してON,OFF色々していたら2回程
反応しなくなりました、
これ皆、一時的なもので、ON,OFFすると元にもどりますがね
コンピューターや電気系は難しいから不都合ともうまく付き合って行かなくてはなりませんかね・・・

書込番号:19382537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パサート ヴァリアント 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
パサート ヴァリアント 2015年モデルを新規書き込みパサート ヴァリアント 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

パサート ヴァリアント 2015年モデル
フォルクスワーゲン

パサート ヴァリアント 2015年モデル

新車価格:521〜677万円

中古車価格:118〜567万円

パサート ヴァリアント 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/181物件)