パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 10 | 2016年9月14日 10:36 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年9月13日 07:45 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年8月24日 19:37 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年7月17日 17:39 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2016年6月30日 07:02 |
![]() |
5 | 1 | 2016年6月23日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
北海道のような豪雪地帯で乗ってる方はいらっしゃるでしょうか。ff車ということで不安がありますが、とても気に入っているので欲しいです。
それか大人しく4wdの車にしたほうがよいでしょうか?
書込番号:20196139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご近所さんはFF車乗ってないの?ここで聞くより 豪雪地帯に住んでいるなら周りを見た方がわかるんじゃないの。
書込番号:20196145 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですよね。
ほぼほぼ四駆でffは1割もないかもです。
書込番号:20196173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここすーはさん
兄弟が札幌の豪雪地帯に住んでいます。本州から突然の転勤で車種は違いますがFF車をそのまま持ち込み、スタッドレスタイヤで乗っています。
幹線道路はロードヒーティングで、あまり不便を感じないと言っていました。
運転もさしてもらいましたが、急ブレーキを踏まない限りいつもとかわらない感触でしたね。ただ、アイスバーンになると4駆でも滑る時は滑りそうですね。
ご参考に。
書込番号:20196210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここすーはさん
一階が雪で埋まって二階から出入りした経験がある私が断言します。
パサート ヴァリアント買って、中古でもいいからジムニー用意するのが幸せ。
書込番号:20196217
5点

豪雪地帯で、こわいのは通常走行より一晩とかの短時間でいっきに積雪するところですよね。走破ということを、考えると4WDにしておいた方がいい気もしますが。
以前スキーで猪苗代方面に行ったときには、まさに一晩で車が埋もれてみんなで雪をどかしたのですが、4WDの車は脱出できましたが、ff車は除雪車の到着待ちでしたね。
書込番号:20196328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

農家なので軽トラあります。
そういった工夫すればいんですもんね。
妥協しないで欲しい車買います。
書込番号:20196331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ここすーはさん
北海道在住の者です。
結論から言うと、北海道では通常の使用ではFFでも問題なく走る事が出来ます。
当たり前の話ですが、しっかりとしたメーカーのスタッドレスを履く事、路面状況を把握して必要に応じてスピードダウン・早めのブレーキ、最後に無理はしない事ですかね。
北海道の雪質は春先を除けば、基本的にサラサラの粉雪なので、多少雪が積もってもラッセルしながら走れはします。
ですが、無茶をすれば当たり前ですが4WDではないので、あっさりうずまってしまいます。
なので、自分はカーヘルパーとスコップ、軍手は車に常備して、うずまった時に備えています。
札幌の実家の親も自分もFFですが、うずめるのは年に一回あるかどうか位ですがね。
VWの車にはEDS(電子制御デフロックシステム)が付いているので、通常のFFから比べると苦労の度合いは低いと思います。
とは言え、冬道で問題になるのは豪雪ではなく“氷結路面”での走行です。
こういう路面ではスタッドレスの性能に頼る面は大きいので、しっかりとしたメーカーのスタッドレスを履くのが大前提です。
国産メーカーでも一部のメーカーの評判は良くないのは事実です。
北海道では、減りやすいメーカーの方が冬道の評判は高いようです。
(あくまでも自分の周りではですが)
なので、ここすーはさんのお住まいの状況にもよりますが、FFでも走れるとは思います。
軽トラもあるようですから、上手く使い分けながらVWライフを検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:20196482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豪雪地帯だったら基本除雪車が来ないと車は動けないと思っていいんじゃない
クロカンでラッセルや雪遊びじゃないんだから1Mも降ったら普通走れないよ
単に雪道や雪が降ったらならわだちや勾配次第
平地の圧雪路であれば雪が1Mでも2Mでも同じFFとスタッドレスで大丈夫
新雪をむりやり4WDが走ったあととかのわだちが深く荒らされた路面だったら
最低4WDは必要(4WDなら大丈夫と言う訳ではないが)
豪雪地帯と言っても毎日朝から晩まで雪が降り続く訳では無く降る時多い場合が多く
(豪雪地帯と除雪はセット)
他の方もアドバイスがあるように
ジムニーやランクルのように最大限対策するか
その時用の車を用意するかしているんじゃない
(又は諦めるか)
書込番号:20196493
2点

豪雪地帯で困るのは、車体の下側に潜る雪。
北海道なら湿気の多い雪ではないので問題は少ないと推測ですが、
湿雪地帯だと4WDでもタイヤが浮いた状態になり前にも後ろにも進みにくいことあり得る。
最低地上高を考えるべきでしょう。
とは云え、少々の地上高の違いは意味ないとも思いますし。
で、欲しい車にのるなら、どか雪が降った朝のお出かけは、軽トラの出番を考えれば気が楽になるのではないでしょうか?
書込番号:20197641
5点

皆さまありがとうございました。前向きに検討していきます。高い買い物ですから妥協せずにいきます
書込番号:20199529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
オールトラックtdiが出るという情報がチラホラでてきましたが、どうなんでしょうか。
前のモデルときにでたオールトラックはどのくらい遅れて導入されたんでしょうか?また価格はどのくらい上がるのでしょうか。
書込番号:20178226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もオールトラックを期待しているのですが、先日都内のDで聞いたところでは、少なくとも年内はないんじゃないかとのことでした。
価格ですが、先日出た2.0tsiが520万という思ったより強気な価格だったことからすると、500台中盤もあり得るかもしれませんね…
書込番号:20180260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも年内はないですか。年明けてすぐ出てくれればいんですけど、情報を待つしかないようですね。
書込番号:20196180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
android autoが正式に日本でも配信されましたがApp Connectが無いようです。
昨年、12月初旬の納車でしたが2016年モデルではなく2015年モデルだったということでしょうか?
この先、アップデート等では対応できないのでしょうか?
書込番号:20041552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

App Connectが無ければMY15です。
昨年ディーラーに聞いた時は、ファームアップで対応出来そうですが、何時になるのかは不明ですし、やらないかもという私見でした。
状況が変わったかもしれないので、問い合わせしたらどうですか?
私もukユーザーの掲示板等、覗いてはいますが、直近のファーム配布はまだみたいです。
(探しきれていない可能性あり)
切り捨てる可能性もありますが、進捗はものすごく遅いので、あればラッキーくらいに思えばいいと思います。
書込番号:20041613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答有り難うございました。
2016と思っていただけに非常に残念です・・・・・(泣)
書込番号:20049960
3点

http://www.vw-dealer.jp/blog/sapporo_minami/2013/07/post-90_sp.html
モデルイヤーの見分け方、ご参考に
書込番号:20076211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もーもーもーもさんの情報から調べさせていただいたところ2016年モデルでした。
しかし、VWオーナーズパスの裏ある電話番号に問い合わせしたところ、2016年モデルでも対応していないとの返答でした・・・・
今後販売するモデルでは対応していく予定とのことですが、販売された物は今後のアップデート等での対応も予定していないとの残念な回答でした・・・・・・。(TT)
公式HPでも2016モデルは対応と掲載されていたと思うのですが・・・
書込番号:20140332
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
パサートヴァリアントのGTEを6月9日に注文しました。
私は暑がりなので、シートベンチレーションに惹かれてRラインよりハイラインに決めるつもりでしたが、
GTEのphv、アクティブインフォディスプレイ、ヘッドアップディスプレイなどの装備に惹かれて決めました。
懸念していた通りシートベンチレーションの設定がありません。
正直その部分だけが残念です。
なぜRラインとGTEのシートにはベンチレーションが無いのでしょうか?
書込番号:19981246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>falconskipperさん
GTEご購入おめでとうございます。
早速GTEのシートにベンチレーションが付いていない話しですが、残念ながら仕方がないと思います。
実はHLのシートでもベンチレーション機能を使用すると、エンジンのスタート/ストップ機能が停止します。簡単に言うと、にベンチレーションに電気を取られるために、その電気を発電させるためにエンジンは停止させないようにしているのです。
GTEは、ハイブリッド車なので、基本的にエンジンは停止しておりますので、もしベンチレーションを使用した場合にはモーターを回す電源から電気を供給することになります。そうなると、eモードでの走行距離が著しく減ってしまうためVW社でベンチレーションをボツにしたと思われます。
また、RLのシートにベンチレーションが付かないのは、スポーツシート用のベンチレーションシートが無かった(作らなかった)ためだと思います。
ちなみに、Audi S8などには、スポーツシート用のベンチレーションシートが用意されております。
以上が私の見解です。
書込番号:20037109
2点

HLのベンチレーションはとても快適で夏場は必ず使用しています。ベンチレーションONでアイドリングストップ解除される事はありませんが、エアコン使用時はアイドリングストップの時間が短くエンジン始動する事は有ります。以前ベンツの時夏場半ズボンで黒皮シートに乗り込んだ時とても暑くベタベタしたのでHLはブラウンにしました。
シートベンチレーションは私には必需品になりました。
書込番号:20037212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答を頂き、ありがとうございます。
なるほど、その様な考えで設定されて無いのですね。
残念ですが諦めます。(T_T)>ムーミンD4さん
書込番号:20045386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F16Fさん
返答ありがとうございます。
HLのシートがやっぱり良いですね。
交換して欲しいです。
(笑)
書込番号:20045390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
traffic assistについてですが、一度65km/hまで速度を上げてレーンキープアシストを作動(表示が緑に変化)させないといけないのでしょうか。
前車への追従(ストップまで)は0〜60km/h速度域でも可能ですが、ハンドル操作はされません。
また、一度65km/hまで速度を上げてレーンキープアシストを作動させ、その後渋滞等で一旦停車した後はどうなるのでしょうか。ハンドル操作は解除になってしまいますか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、教えて下さい。
書込番号:19989991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACC(追従機能)を使っていようがなかろうが、
レーンアシストをONにしてたら速度が60km/h以上になるとレーンキープ開始。
60km/hを切ると自動でレーンキープ中断。また速度が60km/h以上になると自動でレーンキープ開始します。
書込番号:19990316
5点

訂正します。
使った感覚で60km/hだと思っていましたが、正確には65km/hのようです。
書込番号:19990629
1点

>らいおんは‐とさん
ありがとうございます。
そうすると、traffic assistとはどのような機能なのでしょうか、、、
書込番号:19990695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度もすみません。ゴルフと勘違いして話していました。
Traffic Assistについて調べてみましたが、ACCとレーンキープを併用した場合Traffic Assistになるようで、
Traffic Assistは60km/h以下でも追従してステアリングも操作してくれます。
そして追従で停止後も、自動発進もしくはResumeボタンで再発進しても、引き続きステアリング操作はしてくれるようです。
書込番号:19990811
2点

>らいおんは‐とさん
ありがとうございます!
それがですね、低速だとレーンキープアシストが作動しません。一度、65km/hまで速度を上げて、作動させなければいけないのかな。
その後はストップまで追従とハンドル操作を行ってくれる。
そんな感じなのでしょうか。
書込番号:19990829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーンキープアシストは、65キロ以上でていないと、作動しなく、緑色になりません。走行中、65キロ未満になると、自動的にオレンジになってきれる仕組みですよ。
書込番号:19991298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACC、レーンキープ、渋滞アシスト分かりにくいですね
私の認識では
▼レーンキープ:設定をONにしておけば 65km/h以上&カメラがレーンを認識すれば開始(緑マーク)
60km/hを下回るorレーン認識不可だとOFF(橙マーク)
▼渋滞アシスト:ACCがSET状態 &レーンキープON、レーンを認識すれば 低速でもレーンキープマークが緑になります
停止状態でもACCをSETして レーンを認識すれば緑マークになります(65km/h以上にする必要はありません)
そしてステアリング操作も行ってくれます(先程 自分の車で確認しました)
なのでBIKINJIさんの書いている事が勘違いでなければ 不具合の可能性もあるのかも? ディーラーに相談ですね。
ただ レーン認識も線の薄い所や、カーブのきつい所など見失う事も多いので あまりあてにしない方が身のためですね
ドライバーがミスした時に、助けてくれるかも? 程度に思っていた方がいいです
本来渋滞アシストは停止後の再スタートまで出来るのが売りのはずで、カタログ(2015年)にも、取説(2015年5月版)にも
「再度発進します」とはっきり明記されていますが、実際には自動で再発進はしません(アイドルストップ時 エンジンは始動)
という事は、ACCとレーンキープの組み合わせで低速まで使えるだけの機能になってしまっているようです
なんとも残念ですが法規などの関係で出来ないのでしょうかね?たぶん
※ちなみに私の車は2016仕様のハイラインです
書込番号:19991677
3点

>y01m09さん
ありがとうございます。
停車時、低速時でもレーンキープが作動するという事ですね!低速時でも作動した事はありましたが、警告(ハンドルから手を離していた)後はレーンキープが全く作動されない?ような事もありました。いろいろ決まりがあるのでしょうか、、、
書込番号:19992230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>クロクロGVさん
ホントだー
何度か試してみます!!
ありがとうございます。
書込番号:19992354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロクロGVさん
アダプティブレーンガイドとやらを選択すると、低速でもレーンガイドが反応しました!
今だによくわからない事が多いですが、ゆっくり楽しみたいと思います。
書込番号:19998300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル
HLに乗っている方に質問です。2016/05に更新後、シートの、車両キーオンボタンのチェックは、切り替えできますか?シートのメモリー機能も何も反応しないのですが、みなさんはいかがでしょうか?申し訳ありませんが、情報頂けたら助かります。
書込番号:19958192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/179物件)
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
パサートヴァリアント TSIコンフォートライン 禁煙 1オナ 純正ナビ Bカメ 自動追従 ETC
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
36〜671万円
-
28〜788万円
-
69〜589万円
-
79〜253万円
-
192〜428万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.0万円